■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【rep2】PHPでつくった2ch viewer【part46】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:58:15 ID:Lkmgguvo0
- ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。
※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※レンタル鯖にp2設置は2ch運営とp2ユーザーに迷惑なのでやめましょう。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。
※公式p2はこのスレでは扱っていません。
公式ページ http://akid.s17.xrea.com/
rep2 機能拡張パック http://page2.xrea.jp/expack/
スクリーンショット http://akid.s17.xrea.com/img/ScreenShot.png
前スレ
【p2】PHPでつくった2ch viewer【part45】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231080363/
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:11:35 ID:uRn3HK9/0
- FreeBSD
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:20:24 ID:o3oXA/IA0
- Windows Server 2008
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:30:36 ID:fU3KjGDG0
- >>951
サーバOSじゃないじゃん。
>>952
仮想化しづらそう。
>>953
やっぱり一番無難か・・・
Hyper-V楽ちんだし。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:44:19 ID:WSyZtR0H0
- >>954
Mac OS X Server
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:17:10 ID:lUkiy0RY0
- 何をおいて最適なものって言ってるのかサッパリわからん
何にしても今時外部から接続するマシンにWin2kはねーだろ
- 957 :やんやん ◆yanyan72E. :2009/08/06(木) 00:35:01 ID:6sPGCWFw0
- Linuxが出ていない時点でネタだろw
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:40:28 ID:L+eWqwcv0
- >>957
LinuxというOSはありませんが?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:58:44 ID:kZbjtdbHP
- 主要作者連がマカだからMac OSにするとディストリのパッケージ管理とか忘れて
気楽に環境をアップデートできる。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:03:53 ID:C07Q86gu0
- >>958
http://www.linux.or.jp/general/linux.html
>Linux というのは自由に再配布することのできる,
>独立した Unix 系オペレーティングシステム(OS)のことです.
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:11:04 ID:L+eWqwcv0
- Linusはそんな事は言ってないがなw Netnewsに新しいkernelを作ったとは投稿していたが。
それは誰が書いたんだろう。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:15:33 ID:he3d5zrk0
- >>961
LinusがlinuxはOSじゃないといったソースはどこ?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:16:55 ID:0L5CoBUC0
- スレチなLinux話はいつまで続くんだ?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:18:40 ID:3jFVMn7H0
- 悪魔の証明まで出てきたから長そうだぜ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:25:11 ID:he3d5zrk0
- 悪魔の証明なんて出てきてないじゃん。バカ?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:42:05 ID:OJhYD4TI0
- いいぞ、もっとやれ
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:33:37 ID:8pLBZPFn0
- いま、デビアン飲みながら読んでる
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:38:59 ID:wEPCefL/0
- Fedoraもなかなかいけるよ
- 969 :918:2009/08/06(木) 10:15:53 ID:0pIIE6kq0
- >>948
apacheのHostnameLookupsはoffでした・・・
ここでちょっと傾向が見えてきたのですが、PCからrep2の携帯用URLへアクセス
すると即つながりました。
このあと、通常のPC用URLからアクセスしても即つながりました。
何か糸口になりそうなならないような・・・
>>949
自作ApacheModuleやらが移行できないし、いやいやwin2kもまだまだ現役ですよ〜。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:37:12 ID:8pLBZPFn0
- 公開してるコンテンツありならライセンス違反だ罠
- 971 :918:2009/08/06(木) 10:53:44 ID:0pIIE6kq0
- >>970
いや、一々書いてないけどwin2k serverだよ。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:17:42 ID:JLPj9WPq0
- >>969
HolstnameLookupsがoffでも逆引きが起こる場合があるから良くチェックすべし
ttp://blog.dtpwiki.jp/dtp/2007/12/apachehostnamel_b43a.html
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:07:52 ID:C07Q86gu0
- >>961
Linux Online - About the Linux Operating System
http://www.linux.org/info/index.html
>Linux is an operating system
> that was initially created as a hobby by a young student,
> Linus Torvalds, at the University of Helsinki in Finland.
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:10:37 ID:AFdyL2y50
- >>969
Apacheモジュール自作してるような人がこんぐらいの調査できないとか、
PHP読めないとか、疑問でしょうがない
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:09:41 ID:8pLBZPFn0
- だよね、ブラウザから何らかのリクエストがあるんだろう
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:50:12 ID:aZxaWnG+0
- サーバ移転するときic2どうしようかな
- 977 :918:2009/08/06(木) 16:10:54 ID:0pIIE6kq0
- >>972
該当箇所はありませんでした。
これで判断材料になるとは100%言えませんが、ログにも逆引きされた痕跡はありません。
あと、公開コンテンツやtwitterMobile(PHPで動作)は以前より軽快に動いていますので、
逆引き自体発生していないと思うんです。
>>974
PHPが分からないからじゃなくて、移行の手間をかけてたら何ヶ月かかるや分かりませんから。
Moduleでしかできないこともある可能性があります。
鯖はLinuxしか認められない仕様だというなら、そう言ってください。
>>975
そう思います。
その糸口を探るため、現状を色々書いてきましたが、残念ながら自分ではどこを探ればいいのか
分かりません。
整理すると、
・PCからのアクセスが激重のときがある
・何かの拍子でとても軽くなる
・携帯用ページではいつでも軽い
・鯖側でIP逆引きなどは行われていない模様
・スレで迷惑をおかけしております
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:40:24 ID:lUkiy0RY0
- ブラウザ側で何か〜って思うなら使用ブラウザくらい書けよ
あとその類の問題ならもうログと睨めっこしかねーだろ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:42:36 ID:Mob8XUwM0
- モジュールでしかできないことってApacheの中身弄るとかキャッシュとかぐらいだと思うのだが
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:20:18 ID:7HfwpNPV0
- そもそもプレーンな環境で、そういった事象が起こることを確認したのか?
自分カスタムな環境は結構だが、こちらに見えない物まで交えてアドバイスしろとか
ゴーマンすぎますよ先生
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:49:13 ID:w4NkuDaB0
- >>978
書いてあるだろ。
ログくらい読んでやれよ
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:21:18 ID:AFdyL2y50
- >>977
あなたならPHPにerror_logなり書いてって、どこがボトルネックになってるのか調べるのなんて、
5分もあれば出来るだろ。
もし自分で書いたログがスカスカに流れるんなら、rep2は関係ないってことになるだろ。
あとはネットワークなりApacheの設定なり逆引きなりブラウザなり、絞り込んでいける。
「PCからのアクセスが激重のときがある」「何かの拍子でとても軽くなる」こんなんで何が分かるよ('A`)
- 983 :918:2009/08/06(木) 21:35:23 ID:dG+3mQ8d0
- >>978
>975を受けての話だと思いますが、ブラウザ側からの何かしらの要求が
あるんだろうとして、通常は鯖に対してGETなりPOSTしてるんでしょうが、
これをどう調べればよいのかが分からないですよ。
使用ブラウザは>>946
>>979
細かい話はさておき、手間は手間ですから回避できることに越したことはないです。
>>980
申し訳ないです。
とりあえず過去事例に無さそうなので、しばらく様子を見ることにします。
- 984 :918:2009/08/06(木) 21:41:39 ID:dG+3mQ8d0
- >>982
いや、他のPHPページは何の問題もないんですよ。
rep2のみおかしいから、過去事例なり思い当たる節があればと思いました。
どうもご迷惑をおかけしました。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:38:42 ID:Mob8XUwM0
- >>929
これに関するバグ報告だが、iPhoneからic2経由でpl-loader.netの画像を読もうと思ったら403が出た。PCからは読めたのだが…
もちろん置換画像URLの設定はした
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:47:32 ID:he3d5zrk0
- >>983
つ tcpdump(Windump)
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:51:36 ID:IREkh6GC0
- >977
> 鯖はLinuxしか認められない仕様だというなら、そう言ってください。
んなことねーでしょ。
実際、うちでの運用はSolaris10/zoneとOpenSolarisだ。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:10:07 ID:9SOy4LCV0
- 正直、手間を惜しむような奴の相手はしたくないな
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:31:34 ID:6jbVZqxV0
- >977
> 鯖はLinuxしか認められない仕様だというなら、そう言ってください。
正直こういうしょうもない拗ね方する奴にはろくな奴いないけどな。
逆引きが疑われているんだから、「痕跡はありません」とかでなくって、
PCのIPをちゃんと逆引きできるように登録して試せばいいのに。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:44:52 ID:ZbVCdr200
- 俺なんか手間を惜しまずic2使ってるrep2を移転したんだぞ
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:50:08 ID:Urdcbd1W0
- >通常は鯖に対してGETなりPOSTしてるんでしょうが、
>これをどう調べればよいのかが分からないですよ。
なんでパケットキャプチャしないのかがわからない。
この人はモノをよく知ってるのか知らないのかがわからない。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:51:40 ID:tnRF1UX50
- 次スレだにゃーん!
rep2 part47
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249573807/
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:52:02 ID:Gb1CE6dB0
- >>983
他にも書いてる奴は既にいるけど
Wireshark使ってポート80番のパケットキャプチャと
apacheのaccess.logのチェックすれば
GET、POSTの遣り取りの流れは見えるだろ…
せめてこの部分の特定くらいしないでどうしろと?
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:35:02 ID:Cb6fdk7L0
- >>985
どうも+Wikiのバグだったみたいです。直しました(・ω・)ノ
IC2のエラーログからそのURLのエラーを消せば見れるようになると思います〜
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:33:08 ID:ZbVCdr200
- >>994
できればdiffが欲しいのですが
すいません
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:27:36 ID:Cb6fdk7L0
- >>995
>>929からのdiffです
http://cloud.github.com/downloads/unpush/p2-php/e16ff32-6794608.diff
ほんとはこんなURLでdiffが落とせるんだけど、
http://github.com/unpush/p2-php/commit/41db79e41435e215c163873fdf5634af4d2397ae.diff
なんでだかちょっぴり変な(hunkの最後に空行が多い)diffが落ちてきてダメだった。。。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:08:32 ID:ZbVCdr200
- >>996
早速使ってみました。ありがとうございます
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:40:11 ID:PtIIb3ut0
- うめ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249573807/
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:01:56 ID:hJ+6yBtK0
- うめ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:02:13 ID:hJ+6yBtK0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
267 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)