■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
rep2 part48
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:41:25 ID:Z6fWZryG0
- ※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※
ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。
※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※レンタル鯖にp2設置は2ch運営とp2ユーザーに迷惑なのでやめましょう。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。
※公式p2は
公式ページ http://akid.s17.xrea.com/
rep2 機能拡張パック http://page2.xrea.jp/expack/
スクリーンショット
http://akid.s17.xrea.com/img/ScreenShot.png
前スレ
rep2 part47
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249573807/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:49:26 ID:Z6fWZryG0
- みんな仲良く使ってネ
荒れそうなレスはスルーしよう
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:35:21 ID:y6GS4V3B0
- カカッとaguる
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:56:45 ID:i7FTMQlK0
- 即死回避させたしたほうがいいぞ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:57:14 ID:i7FTMQlK0
- ううっ、入力ミスった
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:59:20 ID:i7FTMQlK0
- ところで思ったんだけど、正直言ってrep2本体にユーザー認証機能って要らなくね?
認証つける人はBASIC認証とかDigest認証とか使うし、
公開する馬鹿は認証潰してくるだろうし。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:08:15 ID:SXM1fYSs0
- >>6
携帯からのみ外部からのアクセスを許可して使ってる俺は今の認証方式じゃないと不便かも…。
>>4
即死回避なるものを知らなかった。
もし次立てる時があればそうする。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:09:51 ID:i7FTMQlK0
- >>4
いや、このスレにある程度レスがつかないと一定時間経ったら落ちるんじゃないかと思ってるだけ。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:47:33 ID:oEcpkML50
- 1日1レスくらいついてりゃそう簡単には即死しないよ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:25:22 ID:XFmDovD40
- スレが落ちるのは
・スレが建ってから一定数以上のレスがつかないまま一定時間経つ
・数日間誰も書き込まない
・容量オーバー
・レスが1000を超える
時だけど、おれが言ってるのは最初にあげた奴。お前が言ってるのは二番目
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:05:57 ID:lcq4HP4R0
- >>6
rep2認証とBASIC認証orDigest認証で二重にかけてセキュリティを高めてるので
おいら的には必要。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:33:28 ID:dk/5RGNI0
- アクセス帯の制限(携帯電話とかだな)は楽ちんで便利。
パスワードの方はまぁないよりまし。程度だけど。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:59:24 ID:8PajbbU50
- >>11
まあ二重って多少安心感あるね。
rep2の認証はクッキーのlifetimeかなり長いから、不便さは感じないな。
むしろ、iPhoneがDigest認証のパスワード憶えてくれないのが不便だ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:03:56 ID:xBLCNqUf0
- >>10
1日1レス付いてれば1番目は起こらないだろう。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:12:09 ID:gwg3qAhh0
- >>14
スレ立て直後の即死の条件はいまいちよくわからんかったので調べてみたが、
> 即死は30レスを越えればクリア
> 30レスに満たないと4時間放置で即死だが、4時間ごとに保守でクリア
ってのがあった。全ての板で同じかどうかは知らん。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:52:50 ID:xBLCNqUf0
- >>15
4時間てのは実況とかニュース系の板じゃないかな。
普通の板だと一週間とかそんなスパンだよ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:21:13 ID:8+ONao4y0
- >>13
>むしろ、iPhoneがDigest認証のパスワード憶えてくれないのが不便だ。
ID:PASS@URLの形式使ったらいいんでね?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:07:42 ID:FuYJk4er0
- オレオレ証明書のSSLでクライアント認証するのが一番
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:20:31 ID:8PajbbU50
- >>17
いやそれはちょっと…
>>18
iPhoneってクライアント証明書入れられるのか! 知らなかった!
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:25:13 ID:8+ONao4y0
- >>19
なんでだ
アドレス欄にID:PASSの部分出ないようにもできるぜ?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:28:53 ID:8PajbbU50
- >>20
iPhoneのSafariでアドレスバーに出ないようにできるかな?
Firefoxなんかだとアドレス欄に出ないんだけど、それでも履歴には
そのまま表示されちゃうんだよね。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:39:10 ID:8+ONao4y0
- 以前誰かに教えてもらったんだが
<?php
header("location:http://<rep2のURL>/iphone.php");
?>
こんな感じのphpファイルを作ってlocationヘッダでrep2先頭に飛ばしてやる。
このphpファイルに対してID:PASS付でアクセスすると
認証は引き継いでアドレスバーからは消えてくれるよ。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:41:17 ID:8+ONao4y0
- 履歴に関してはどうかわからん
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:07:03 ID:qQGfX/TC0
- >>22
iPhoneで試してみたよ。locationヘッダで飛ばされるまでの短時間の間は
生PASSが表示されるけど、その後は好きなURLに認証引き継いだまま行けました。
これは良いね。セキュリティ的にも手でパス打ち込んでるの見られるよりも
短時間画面隠すだけで良いし、なんならiPhoneで表示オーバーするぐらい
ユーザ名とパスワードを長くすればさらに吉。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:56:31 ID:oIyqQcRj0
- >>6
付けておく方が良いとは思うけど、設定で解除も可能だとうれしい。
Cookieの制御が細かく設定出来ない端末では出来ればCookieを利用しない設定で使いたいし。
自分はSSL + Basic認証かつホストネーム縛りで運用中。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:43:37 ID:yV5i6S+i0
- >>25
簡単に外せるようにしておくと「面倒くさいから」で外すやつが出かねないからなあ。
今だってちょっといじれば外せるわけだから今のままの方がいい気がするよ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:42:27 ID:2a5h+RNd0
- windowsファイル共有のディレクトリにAliasで\\サーバ名\hogehoge\rep2\みたいな感じで飛ばしてるんだが、
File_Util::realPath();で絶対パスが正常に取得できない。これって仕様ですかね?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:29:53 ID:I3Z2QemN0
- 文字列に連続したスペースがあるものを1つするように出来ないでしょうか?
あればどのファイルをいじれば出来ますか?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:03:35 ID:O0PHY5mA0
- >>28
AAが見えなくなるじゃん。
lib/ShowThreadPc.phpのtransMsg()
// 引用やURLなどをリンク
の前に
$msg = preg_replace('/( | ){2,}/', '\\1', $msg);
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:41:43 ID:5kKDfv9+0
- >>29
レスありがとう。
いつも見てるスレで毎回その行の最初にいくつかのスペースを入れて書き込むやつがいて非常にうざいのでお聞きしました。
またAAも自分には迷惑なので消えてくれれば一石二鳥なのです。
教えて頂いたlib/ShowThreadPc.php 521行目付近 // 引用やURLなどをリンク
の上へ$msg = preg_replace('/( | ){3,}/', '', $msg);を追加して余計なスペースを消す事が出来ました。
修正箇所を教えて頂いたので今後不都合があればまた修正していきたいと思います。
教えて頂きありがとうございました。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:02:33 ID:vYx5a1Ze0
- >>30
AAが見えなくなるというのはAAが消えてなくなるという意味でなくて
ちゃんとした形で見られなくなるという意味では?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:31:48 ID:5kKDfv9+0
- >>31
そうです。
ちゃんと意図したAAとしてみえなければいいんです。
/*AAって意味不明で何がしたいのか理解できないので*/
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:45:17 ID:Of4/LSsI0
- (´・ω・`)こういうのも意味不明?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:13:04 ID:5kKDfv9+0
- >>33
それは一般的には顔文字ですね。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:58:34 ID:vYx5a1Ze0
- オレはAAが見えるよりゴミが見える方がうっと惜しい思うのだが、
まぁひとそれぞれだな。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:33:09 ID:8BSjx+jH0
- 自分が好きなように弄ればいいよね
それが出来るのが利点なわけだし
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:05:19 ID:Om+upcxD0
- 馬鹿には無理程度でちゃんとスキル無いと使えない程度にしないと、簡単に踏み台に悪用される危険ソフト入りだしな。
にちゃんからrep2総弾きされない様に自衛するためにもしょうがない。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:42:37 ID:bDyBiRA50
- 実際、気違いFOXによる排斥運動があったわけだしね。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:20:40 ID:dzrqqHw/0
- expackとその派生にはAAのNG機能あるだろ
本家は知らん
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:53:06 ID:8NtYPDMt0
- LAN経由で携帯を使っていると当然ながらPC用の画面がでてきてしまうんだが
UAによって携帯用の画面を出すのはどうすればいい?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:57:48 ID:BQJc9U9K0
- rep2/?b=k
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:59:47 ID:4tF+66o60
- トップページのURL末尾に?b=kをつけておくのではだめ?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:36:23 ID:svrYl7ed0
- >>41>>42
失礼しました、画面はこれでちゃんと表示できるんですね。
imodeID登録やdocomo端末ID登録はIPアドレスの関係で失敗するみたいです
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:14:53 ID:iEPVGQEI0
- lan経由なのにimodeや端末idが使える訳無いよな。
馬鹿にはrep2は無理。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 05:05:39 ID:0a0PTbp1P
- fe80::cdcd:465b:7ba1:2b95%10からp2へのアクセスは許可されていません。
IPv6のallowの方法がさっぱりわからん
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 05:24:29 ID:FXw1as9n0
- custom_allowed_host_v6 に書くだけじゃないのか?
* 帯域はIPv6アドレス+マスク長(xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx/n)形式
* の文字列またはその配列で指定する
* マスク長が省略された場合は上位64bitを比較する
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 05:39:42 ID:0a0PTbp1P
- >>46
ありがとうございます。。
とりあえずconf_hostchack.phpの中をこんな感じにしてみましたがダメでした…
// ユーザー設定 (IPv6)
'custom_v6' => 1,
);
$GLOBALS['_HOSTCHKCONF']['custom_allowed_host_v6'] = array(
'fe80::cdcd:465b:7ba1:2b95'
);
この際IPv6のプロトコルごと切っちゃうかな
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:23:34 ID:e6HAnMRo0
- また検索が調子悪いのかな
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:47:44 ID:gk/8ml5W0
- tgrep死んでるぽ
- 50 : ◆rsk/b./Hi8./ :2009/12/17(木) 19:01:42 ID:daPNnGhK0
- XREAの障害ですかね?
ちなみに1週間以内にサーバーを引っ越して、最新版が置いてあるだけの暫定サイトを立ち上げます。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:30:55 ID:dHA/gyJA0
- >>50
えもん乙です
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:40:29 ID:jUnWxh3b0
- >>50
乙なのねん
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:26:43 ID:e6HAnMRo0
- 乙です
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:20:00 ID:+U2rh9K60
- >>50
XREAのほうは辞めちゃうの?
最新版が置いてあるだけって、なんか寂しくなりそうだな。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:15:38 ID:JDkf1hWK0
- 自分しか使わない物を格納するディレクトリのアクセス制限に関する設定を自鯖のhttp.confに書き込んでるのだが引っ越した時に追加してなかったらしくて数ヶ月もの間アクセス制限なしでrep2使ってた…
まあそのドメイン自体クロールされてないから大丈夫か
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:16:15 ID:JDkf1hWK0
- httpd.confだった
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:18:59 ID:ZyDdp2Su0
- sqliteでrep2expackのic2を使おうとしてるんですが
DB_DataObject Error: Connect failed, turn on debugging to 5 see why
で繋がらないんですが、どこが悪いんでしょうか?
debian, PHP Version 5.2.6-1+lenny4 + php5-sqlite + sqliteで
DSNはsqlite:///./cache/imgcache.sqliteを指定してます。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 07:56:52 ID:U6BppRi80
- sqliteでなければいけない理由がなければmysqlにした方が楽ではあるのだが...
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:54:21 ID:n5F1WH1H0
- androidでのレス参照ポップアップでハマってる。
unpushをht-03aからUAをiphoneにしてレス参照すると、
画面にポップアップせず、別ウィンドウに表示してしまう。
その表示された別ウィンドウを閉じてもとのウィンドウに戻ると、
ちゃんとレスポップアップされているのです。
こんな現象になっている人いますか?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:18:08 ID:IMWZ8Ocs0
- 馬鹿にはrep2は無理。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:25:38 ID:rBfUU4p80
- マックならアンコメント1箇所してぽちっとボタン1つ押すだけで動くけどね。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:45:59 ID:6kR9U3980
- >>60
大丈夫、お前でもできる。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:37:34 ID:IMWZ8Ocs0
- まかってほんとじょうほうじゃくしゃだな。
ふみだいつくるだけ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:19:54 ID:WvLu067C0
- >>59
androidでb=iとかしてiphone用の画面出してるの?
firefoxとかでb=iすると普通にポップアップするけど、、、
たまにiphoneでポップアップせずに新しいタブで開いちゃうことはあるけど、
XMLHttpRequestのレスポンスが遅い時になるのかなーと思ったりしてる。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:25:15 ID:1yaam71R0
- >>64
b=iにしても、ブラウザ側でUA=iphoneにしても、かならず新しいタブで
開いてしまいます。ブラウザを別のものに変えてみても同じ症状です。
ポップアップしていないのならあきらめもつくのですが、
ちゃんとポップアップしている癖に、新しいタブに遷移してしまうので…
レスポンスについては詳しく調べてませんが、無線経由で確認しているので、
レスポンスは問題ないと思っています。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:47:56 ID:ugvDSSoq0
- >>65
ソース見て自分で直す。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:25:18 ID:jqgluzfj0
- >>66
そんな当たり前のことをいちいちいわんでもいいですよ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:06:30 ID:XveeSXUR0
- rep2と公開鯖は共存させないべき?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:23:09 ID:1hH+fPWR0
- そんなこと自分で判断できないなら、やめたほうがいいだろうな。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:24:12 ID:h1IV991S0
- ドメインを変えたり、リファラを徹底的に漏らさないようにしたり、IPアドレスでアクセスできないようにして、共存してる事がばれないようにすれば良い。
ばれると色々と恥ずかしい事態になる。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:50:07 ID:GGeE1UgC0
- >>70
サブドメイン分けるだけで普通に使ってる俺は異端なのか
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:12:29 ID:Ni2ENhkj0
- >>71
リファラが漏れる度に「このサイトの管理人ってこんなスレ見てんだーププッ」とか言われてるよ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:01:18 ID:9C5lSXlH0
- >>72
べつにいいじゃん
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:37:36 ID:ecQ2HSQ70
- リファ見てアクセスしたら使えて踏み台に成るほうがアレ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:14:09 ID:ZwmwiYab0
- http://taruo.net/e/
- 76 : ◆rsk/b./Hi8./ :2009/12/25(金) 18:34:27 ID:gaEcVxRyP
- ちょっと遅くなりましたが、暫定サイトと最新版をupしました。
http://page2.skr.jp/rep2/
rev.091225.1800 ではこれまでの変更に加え、
・サイトURLを更新
・GoogleのURLゲートウェイに対応
・index.php?panes=v3 で縦3ペイン
等の変更があります。
# kobeminato.ocn.ne.jp規制中につき末尾P
- 77 : ◆rsk/b./Hi8./ :2009/12/25(金) 18:38:09 ID:gaEcVxRyP
- こういうときぐらいしか2chに書き込めなくて困ることないんだけど、
こういうときがあるから公式p2経由で書き込む機能が欲しくなるw
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:39:06 ID:vZLwomhq0
- >>76
乙!!
いつもありがとう
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:02:05 ID:z2gQmQRg0
- >>76
ありがとうございます。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:06:54 ID:ofGANDQR0
- じゃあ付けてくらさい><
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:54:28 ID:pvWzqhtO0
- >>76
どもです。ありがたく使わせてもらってます。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:22:35 ID:H+vxQ8Yy0
- >>76
rskおつかれさん!
そういうサイトでいいのよ!
わかりやすい。ありがとうね。
しかもdmgまでなんと親切なw
aki,rsk(敬意を込めてあえて呼び捨てです。)ともにいつもありがとう。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:37:28 ID:mXegaUG80
- 早くスレッドあぼーんを正式に取り込んでほしい
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:51:34 ID:H+vxQ8Yy0
- >>83
たまに欲しい時あるな。
ま。でも一度表示してしまえば黒くなるのでさほど問題ではないけど。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:57:52 ID:USzKI2VM0
- >>76
すばらしいクリプレだっ! さんくすっ!
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:55:50 ID:iGVOYlTe0
- >>76
朝起きたら枕元の靴下は空っぽだった。でも仕事から戻ってきたらrksえもんからプレゼントが(*´∀`)
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:24:38 ID:gMTk4uSL0
- >>76
rskたん神戸港なのか??
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:12:55 ID:oKSV7Hjt0
- rskタソ超乙!
サイト見て、更新履歴を見たら
「あとで。」
てなってて吹いたw
さて、何処に振り込めば良いのかな…
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:09:20 ID:p3j59gbp0
- rep2にスレッド溜め込みすぎると過去ログ倉庫重くなるからMySQL多用した奴作って欲しいな。自鯖じゃないと動かない物をコアに組み込んどけばレン鯖で建てる馬鹿も減っていいだろうし
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:13:55 ID:O8OOPKrx0
- 馬鹿じゃないなら自分で作れるはず。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:15:37 ID:p3j59gbp0
- うん作る。完成しないだろうけど
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:16:33 ID:NCSyBNo+0
- DA☆NE
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:20:01 ID:4ERXLMrt0
- >>76
・GoogleのURLゲートウェイに対応
これって何ですか?
Google検索が復活したと勘違いして勝手にwktkしてた。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:53:13 ID:p3j59gbp0
- 携帯電話用にサイトを変換してくれるサービスっぽいね
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:45:30 ID:GfozS8X30
- うちの自鯖php5.2.6 だた
バージョン上げて
問題でると困るしな〜
さてどうしたもんか
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:18:38 ID:Op4PQQB60
- どうもこうも作者は最新でないと対応しないスタンスだからな。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:23:26 ID:7ld/V90N0
- >>94
自分はpc2m使ってる。
http://sourceforge.jp/projects/pc2m/
rep2の通勤ブラウザで開くの所を書き換えてるだけだけど。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:36:09 ID:1LBxkibI0
- >>95
うちも5.2.6だけど、ちょっといじったら問題なく動作してる(ように見える)よ
rep2-expack rev.091225.1800
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:31:31 ID:xHnn5M1i0
- >>95
ヒント: required_version
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:43:43 ID:sWzAeCXa0
- OS X10.2.6 PHP5.3 さすが全く問題なし。
拡張最新dmgのやつ。
ただ…レスフォームの
/rep2/conf/conf_user_style.inc.php
135行目付近
$STYLE['post_pop_size'] = "680,350";
くらいにかえないとフォームがウインドウからはみ出てる。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 05:59:26 ID:z3VXyf2P0
- 依存ライブラリ込みが7zしかないのは何かの嫌がらせか?w
zipでいいじゃん
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 06:50:20 ID:kwqyuosE0
- >>98>>99
うちは5.2.6だけど、参照ポップアップが使えないw
testing入れるか…
armだからめんどくせーんだよなぁ
早くリリースしてくれりゃいいのに
- 103 :98:2009/12/27(日) 07:19:31 ID:HYLAq2uY0
- >>102
参照ポップアップって>>102とかにカーソルを合わせるとポップアップするやつかい?
lennyのPHP5.2.6で問題なく出来てるよ
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:27:06 ID:+WPi0l2z0
- >>101
だなあ。
素のやつと依存ライブラリ込みのやつを圧縮形式で変えるのは何か理由がある?
ファイル名の末尾に何かつけて両方zipでいいと思うけどどうだろう。
その方が楽だと思うし。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:37:34 ID:PyMyF/E70
- あ、最新xamppじゃ動かないかな。。。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:16:37 ID:kwqyuosE0
- >>103
うんそうそう、ソレそれ
フッタの>>1もポップアップしない
pearの同梱版使ってないからかなあ
ちなみに環境は
lenny
2.6.26-2-orion5x #1 Fri Nov 6 14:12:45 UTC 2009 armv5tel GNU/Linux
ブラウザはXPからFF3.5.6
IE使ってる?IE8でもダメだった
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:28:24 ID:kGCCapkp0
- FreeBSD7.1+PHP5.2.11だけど、同じくダメ。
ブラウザは一通りためしたけど無関係。
- 108 :95:2009/12/27(日) 09:31:59 ID:uqRtNT4W0
- >>99
サンクス
バージョン偽装しました。
しかしその後 pdo_sqlite がないっておこられたけど
それだけインストールして
無事動きました
ちなみに参照ポップアップは動いてます。
しかし更新履歴もまだなので何が良くなったのかいまいちよくわかりません。
Lennyです
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:39:02 ID:g5Khyc2u0
- pdo_sqlite は何で必須になったんだ?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:51:00 ID:7V5SzCcY0
- まあその辺は事故解決出来る香具師前提だから問題ないだろう。
馬鹿にはrep2は無理のほうが平和。
- 111 :98:2009/12/27(日) 15:51:42 ID:HYLAq2uY0
- >>106
ShowThread.phpいじるのわすれてない?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:12:54 ID:NUJW5H5w0
- >>76
rskさん新バージョン乙!
>>101,104
確かXREAのファイルサイズ制限があって、苦肉の策で7zになったんだったと思う。
>>111
こんな感じかな。
http://gist.github.com/264191
- 113 :95:2009/12/27(日) 17:22:14 ID:uqRtNT4W0
- ポップアップはやっぱり駄目だったけど
>>112
の通りでできました
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:02:17 ID:QS0gIWZN0
- 俺はスレ表示部の上にマウス持ってったときに出てたスレタイ云々が出ないなあ
- 115 : ◆rsk/b./Hi8./ :2009/12/28(月) 01:42:57 ID:ujL9D7cqP
- >>93
Google検索はSOAP Search APIそのものがあぼーんしたので使えません。
代わりにAJAX Search APIを使って再実装すれば良いのですが、今のところ、やる気が出ないので
次のリリースでいったん機能そのものを無かったことにさせていただきます。すみません。
http://code.google.com/apis/soapsearch/
http://code.google.com/apis/ajaxsearch/
- 116 : ◆rsk/b./Hi8./ :2009/12/28(月) 01:47:35 ID:ujL9D7cqP
- >>101
だいたいあってます。建前上は7zはコンパクトで、dmgは小生マカー故。
>>109
Key-Value Storeもどきとか、そのうち実装する殿堂入りスレの全文検索とかで。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:51:03 ID:MAPDuBE50
- ケータイ関連で要望です。
・文字サイズを小さくするオプション。
→最近のiモードは小さいフォントを持っているのに、ケータイ自身の設定で選択できないため不便。
・jigブラウザを標準機能に。
→バージョンアップの度に毎回phpファイルを編集してコメントアウトするのが面倒。
最近のケータイの場合、パケット量を削減させるよりも、小さい画面でより早く情報を把握できるようなUIに注力してほしいなあと思います。
よろしくお願いします。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 03:02:09 ID:MZ+sZXWk0
- 今世紀中くらい目処で頼みます。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:36:35 ID:J9mJOa3L0
- どなたかお助けください。
Linux + Apache + php5 環境に新しく rep2 1.8.56 を入れたのですが、携帯からのログインが
うまくいきません。(PCのブラウザからは問題ありません)
index.php にアクセスするとログイン画面が出て、IDとパスを入れてログインボタンを押すと
メニューが出るのですが、そこから何を選んでも、再度ログイン画面が出てしまいます。
そこでパスを入れてボタンを押すと目的の画面は出るのですが、そこから何かを選ぶと
またログイン画面が出てしまいます。
data/session/ や data/p2_login.log.php を見ると毎回新たにログインして
新しいセッションIDが発行されているように見えます。
セッション管理がうまくいってないように見えるので conf/conf_admin.inc.php の
use_session や session_save を色々変えてみたのですが駄目でした。
php.ini の session.use_trans_sid は 1 にしてあります。
リンクを踏んだときの各画面のURLには user= や PS= はちゃんと付いています。
携帯の機種はdocomoのN903iでフルブラウザではなくiモードブラウザです。
何かお気づきの点がありましたらご指摘ください。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:54:36 ID:JbuPTazX0
- 一度PCからわざと[ログアウトする]をやって入り直すってのは?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:00:56 ID:J9mJOa3L0
- >>120
現象変わらずでした。_| ̄|○
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:20:37 ID:32mUoA+g0
- >>111
>>112
それでした。ありがと!
お礼が遅くなって申し訳ない
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:22:18 ID:32mUoA+g0
- sage忘れた・・・ごめんorz
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:56:58 ID:Xyj5kvAf0
- >>119
Mac OS 10.5.8 のローカルサーバに複数の端末のブラウザでも似た様な体験をした。
セキュリティアップデート、サファリアップデートなどをした後に現象が解消した。
各要素のバージョンを検討してみると良いだろう。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:37:47 ID:Ih0qjfm/0
- expack rev.091225.1800で、スレの上下にある
ソフトウェア 情報 お気に[★|1|2|3|4|5] 削除 元スレ 似スレ
という部分。
下は右寄せで表示されるけど上は中央になってるような。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:59:54 ID:FwatJ1G70
- それは俺も思った。
けど別に不便なことではないから直すでもなくツッコミもしなかった。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:01:59 ID:5wn2tmFD0 ?2BP(500)
- >>119
つsession.use_only_cookies = Off
参照:Part42の100番台
- 128 : ◆rsk/b./Hi8./ :2009/12/31(木) 01:22:34 ID:XW16cUj3P
- 自宅鯖rep2→公式p2へのポスト機能が実装できたっぽい。
- 129 : ◆rsk/b./Hi8./ :2009/12/31(木) 01:24:04 ID:PUoMyOcX0
- OCN規制も解けたようですがw
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:01:27 ID:Ck8zGgNI0
- expackでJane互換のImageURLReplace.datが使えるようにしてくださいお願いします。ic2で画像を集める人は殆んどその機能が必要だと思うので、expackで実装して欲しいのです。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:10:26 ID:glcxrNgL0
- 前作っただろ
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:01:02 ID:6ZJHnprP0
- NGワードやあぼーんワードみたいな登録方法で
気になる文字列を強調する機能が欲しいです
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 06:02:36 ID:/KxfgCsMP
- >>128
早速テスト。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:46:05 ID:Ck8zGgNI0
- >>131
expackから派生した奴にはあるけどexpackには実装されてなかったような
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:04:01 ID:SMtfzl6P0
- >>134
なんかそれで問題があるのか?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:57:55 ID:3Dh73ojh0
- .htaccessファイルってどうやってサーバにアップロードすればいいんですかね?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:01:41 ID:LhiDaGtE0
- え?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:09:34 ID:ig+iQK830
- Windows だとエクスプローラで .htaccess というファイルは確か作れなかったはず。
別名で作ってアップロードして FTPクライアントの機能でサーバ上のファイルをリネームすればいいんじゃない?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:12:58 ID:WTrdO1890
- >>136
サーバ上で作った方が早くね?
- 140 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/01(金) 04:09:52 ID:CEkwm7Fp0
- あけましておめでとうございます。
新年1発目、 rev.100101.0345 をリリースしました。
公式p2を使っての書き込み/dat取得ができるようになってます。
昔のネタの使い回しですが、あえて言おう。
ttp://page2.skr.jp/rep2/img/neta/souther.png
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 04:19:40 ID:1Z3vR5ooP
- (ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 06:14:38 ID:WQ9SScxZ0
- >>140
なん…だと…?
あけおめです。
実装乙です。
これは、rep2?公式p2?BB2Cが可能になる…
のかな…
- 143 :142:2010/01/01(金) 06:16:49 ID:WQ9SScxZ0
- 文字化け…orz
rep2←→公式p2←→BB2C
が出来るかな…
と書きたかった。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 06:42:32 ID:cDU4rwjH0
- >>140
おおー乙!
こりゃモリタポ調達しなきゃだな…
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 06:53:56 ID:PVc3tZSnP
- キター
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 08:08:58 ID:8mbYGKGv0
- >>140
ありがとうございます。早速前バージョンから入れ替えました。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 09:12:49 ID:rGnhjC5X0
- バージョンうPキタ━(・∀・)━!!!!
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 10:25:57 ID:karNzujl0
- これはいいお年玉
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 10:29:53 ID:AKTa4+KDP
- ???N???¨?¢?b??????????
???^?K?§?????????????????V?@?\?g??????????????????
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 10:35:53 ID:AKTa4+KDP
- 今年もお世話になります
絶賛規制中なのでさっそく新機能使わせてもらってます
ちゃんとテストしとけばよかったorz
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:41:30 ID:nKiEOVtvO
- 12のバージョンアップしてから、スレ一覧の新着スレが赤字で一番上にくるようになった…
携帯だと前に「新」ってついてる
今までなってなかったしこの機能切りたいんだけど
既読スレより上にきてウザい
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:40:33 ID:vh/VBuS40
- >>151
前からデフォルトはそうじゃなかったっけ?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:12:17 ID:hMKYDpNP0
- なんかこう、前のバージョンで設定を既定から変えたところだけ
保存できないもんかね? conf*.phpも設定部分以外が少しずつ
変わってるから、バージョンアップしたらイチから設定し直しになる。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:27:32 ID:l5KnOVzC0
- 保存されるでしょ。
もしかしてユーザ設定編集を使わないで、いちいちファイルを書き換えて設定してるのか。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 18:30:22 ID:mAVN3qNh0
- 前スレから
155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/08/24(月) 22:17:58 ID:jTHOoVl80
自分の設定をpatchにして取っておけばいい
$ diff -crN rep2.orig/ rep2/ > myconfig.patch
設定入れるときは
$ cd rep2-newver/
$ patch -p1 < ../myconfig.patch
- 156 : 【だん吉】 【1695円】 :2010/01/01(金) 18:31:13 ID:y9z4QJbiP
- >>153
svn クライアント使えば?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:33:34 ID:e/tEI0IrP
- ????p2?????e?X?g
- 158 :157:2010/01/01(金) 23:34:27 ID:rGnhjC5X0
- あれ、なぜか文字化けしてる。
文字エンコードがおかしいのか?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:47:43 ID:RgYZwwlV0
- ちゃんと見えてますよ
>公式p2からパピコ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:56:10 ID:uBvnp6Oa0
- いえ、きっかり化けてます
>????p2?????e?X?g
- 161 :157:2010/01/02(土) 00:04:10 ID:rGnhjC5X0
- なんだろ?
見えたり見えなかったりするのか?
ちなみに自分からは文字化けしている。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:21:33 ID:4AGCwaSZ0
- おれも文字化けして見える
- 163 :157:2010/01/02(土) 00:32:38 ID:wKsV3jno0
- たぶん>>149-150と同じ原因だと思うんだけど…
解決策書いてくれ
- 164 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/02(土) 00:43:33 ID:CrCUEDGDP
- >>163
使っているバージョンが 100101.0345 で >>157 が公式p2からこの板への
初カキコ(等で、裏でCookie確認をはさんでいる)の場合は 100101.2100 で直っているかも。
そちらの環境が分からないので何とも言えませんが、PHPのlibxml拡張がリンクしている
libxml2がiconvを使わないようにビルドされている等の可能性も考えられます。
- 165 :149-150:2010/01/02(土) 00:57:07 ID:xbtvRF1JP
- >>164
お世話になっております
>>163
どうやら>>164のとおりです
確かに公式p2側のcookie確認画面が出たときは化けてたような
ぶっちゃけ5.2.6なのでごめんなさい
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:59:07 ID:+d6B2DTKP
- ヽ(冫、)ノ ズコー
- 167 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/02(土) 01:15:48 ID:CrCUEDGDP
- >>157 は「公式p2からテスト」ですね。
Shift_JISの文字列"公式p2からテスト"をASCII→Shift_JIS変換にかけると
同じように化けることを確認。
ちなみに最新版ではCookie確認があっても大丈夫。
あと >>159 は本物のエスパー。
- 168 :157:2010/01/02(土) 01:20:28 ID:zogWwyupP
- rep2ex-100101-2100の公式p2からテスト
- 169 :157:2010/01/02(土) 01:21:57 ID:wKsV3jno0
- >>167
早速バージョンアップしました。解決です。有り難うございます!
検証も有り難うございます。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:29:11 ID:wKsV3jno0
- ついでに気がついたんだけど、
「beで書き込む」は廃止になったんでしょうか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:42:10 ID:+d6B2DTKP ?PLT(12777)
- 工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:43:09 ID:+d6B2DTKP
- あ p2か
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 02:38:12 ID:G7fHelat0
- てすと
- 174 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 04:38:33 ID:x+TU+c10P
- いつも使わせてもらってます!ありがとうございます!
- 175 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:34:30 ID:dTn7qKtrP
- 名前欄に
[―{}@{}@{}-]
って入ってしまうのは設定の問題ですか?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 14:02:42 ID:eEj1u7Cp0
- >>175
あなたのipがFBIにマークされてるから
以前にやばい書き込みしたんでは?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 14:06:45 ID:rnzQ7VwMP
- rep2ex-100101-2100をIIS6+FastCGI+PHP 5.3.1で動かそうとしたら
p2_login_failed.dat.php を更新できませんでした
で動かなかったけど、何がまずかったんだろう
PHP5.2.12は問題なかった
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:18:17 ID:CSN3/S34i
- >>176
つまらない
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:04:21 ID:oVIYyKCp0
- 最近のrep2ex(100101-2100で確認)のRSSリーダーで、編集画面の「RSSの並び替え」
(★、RSS/ATOM切り替え、並び替え)が機能しないのですが、何か確認してみたほうが
いいことってありますか
※MacOS10.6.1上、Safari4.0.4/Camino2.0.1のどちらでも一緒。ドラッグアンドドロップ
での並び替えだけは効きます
- 180 :119:2010/01/03(日) 00:08:26 ID:IVbhaUo00
- >>127
Part42 見てきました。
うちも Vine なのでビンゴ!だと思ったのですが、結果変わらずorz
でも php.ini の [Vine] セクションが何か悪さしているっぽいのでもう少し粘ってみます。
情報ありがとうございました。
- 181 :119:2010/01/03(日) 00:39:02 ID:IVbhaUo00
- >>180
>>127 の方法でうまくいきました。(解決)
ありがとうございました。
なんでさっきはダメだったかというと・・・サーバーを間違えてました。(恥)
- 182 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/03(日) 02:25:38 ID:qIy/WDWT0
- 公式p2カキコでの文字化け問題について、libxml2を--without-iconvでビルド、
それにリンクしたPHPでテストしましたが、iconvが使えないのが原因ではありませんでした。
本当の原因は、2chのCookie確認のHTMLが
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">
というmeta要素を含み、「x-sjis」はIANAの符号化方式として妥当ではなく、
libxml2が認識できないことでした。
ということで、svn r761 では x-sjis → Shift_JIS に置換するようにしました。
# iconvサポートのないlibxml2では別の問題があるのですが、そっちには対応しない方針で。
# Linuxはglibcにiconvが含まれているし、Mac/BSD系のパッケージシステムでも
# 通常libxml2はlibiconvに依存するようになっているので。
- 183 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/03(日) 02:28:18 ID:qIy/WDWT0
- >>170,179
変数名にミスがありました。svnでは修正しています。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 02:37:22 ID:8yfaG/OsP
- >>183
工エエェェ(´д`)ェェエエ工」
- 185 :170:2010/01/03(日) 20:36:26 ID:NInS51Ku0
- >>183
svnの最新版に書き換えたらokでした。
- 186 :179:2010/01/03(日) 20:43:57 ID:qtovYIiw0
- >>183
Trunkで修正を確認しました。ありがとうございます。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:57:27 ID:/YLcRTuC0
- スレッドあぼーんワードをrep2ex-100101-2100対応しました。
もはやwikiからも消されてしまっているみたいなので、
誰も使っていないのかもしれませんが。
ttp://damepo.jpn.ph/p2/thread_aborn_word_rep2ex-100101-2100.zip
- 188 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:00:07 ID:zRkFVIVJP
- >>175
俺も名前欄に [―{}@{}@{}-] がついちゃうんだけど解決しました?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:45:37 ID:4GbzyZJi0
- >>187
thnx!
>誰も使っていないのかもしれませんが。
いえいえ、毎回、セコセコと手直ししながらあててましたが、本家が消えてしまって
殆どあきらめていたところです。
軍板みたいに無関係なスレッド荒らしが恒常化してる板ではこれがないと一覧が
見難くてしかたないですからね。パッチが本隊に入るといいんだけど。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:13:15 ID:YAyrKxUpP
- mnewsplusに公式p2経由で書き込もうとしたら
ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
になってかけませんでした。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:26:40 ID:qxBztJMJ0
- そうですか。
ごきげんよう。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:02:14 ID:qJyqGvfL0
- >>189
使っている人がいた&ちょうど自分がp2を入れ替え中なので、
rep2exの更新に追従しました。
ttp://damepo.jpn.ph/p2/thread_aborn_word_rep2ex-100103-1800.zip
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:52:36 ID:g80ig4Jp0
- rep2exのバージョンアップに追随した上に、
liveバージョンのハイライトワード処理部分だけ実装してみましたが、いかがでしょうか。
http://github.com/thermon/p2-thermon
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:51:55 ID:YAyrKxUpP
- test
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:53:57 ID:YAyrKxUpP
- 100103-1800にしたら
rep2 error
公式p2ポスト失敗
Post form not found.
backtrace:
2. .\post.php (line 560)
1. .\post.php (line 191): postIt2()
となってかけない板があります。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:10:34 ID:+BLf0qdf0
- p2proxyを使ってる俺は勝ち組
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 11:47:37 ID:W8lRCD420 ?2BP(500)
- >>181
おめ、よかったね。
ところでこの質問定期的に出てくる気がするんだが・・・
どっかテンプレに書いておいたほうがいい希GAS
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:43:00 ID:XXSHn6J60
- >>192
便利に使わせてもらっています。
最新版に適用させてみましたが、あぼーん中のスレッド一覧等で
タイトルではなくスレのurl表示になる現象が。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:59:39 ID:AX69z8Ee0
- >>198
直してみました。ファイル名は同じだけど中身が変わってます。
ttp://damepo.jpn.ph/p2/thread_aborn_word_rep2ex-100103-1800.zip
ちなみに原作者でなければPHPも詳しくないので、修正が正しいかどうかは謎。
- 200 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/05(火) 22:09:11 ID:fXv83iFdP
- >>199
お疲れさまです。rev.100105.2130.でスレッドあぼーんを実装してみました。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:18:11 ID:AX69z8Ee0
- >>200
おおっ!ありがとうございます!
入れ替えてみた感じまったく問題なしです!
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:54:30 ID:mCM9wI6pP
- RSSの概要ボタンが1つずれていますね。
subject.inc.phpで
> // 偶数列か奇数列か
> $r = (++$i % 2) ? 'r1' : 'r2';
ここで$iを1足してしまうのが原因っぽい。
ここでインクリメントせずループの最後に持っていくと正常動作しました。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:29:53 ID:XXSHn6J60
- >>199
おつかれさまです。無事スレタイトル表示出来る様になりました。
>>200
expackへの取り込みキタ━
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:45:00 ID:ox+BOOte0
- >>193
インストールしてみたけどスレッドの内容が全く表示されなくてエラーだけ出るよ
同じ鯖で+liveとunpush版は動いてるよ
Ubuntu 8.04,
PHP Version 5.2.4-2ubuntu5.9,
Fatal error: Declaration of ShowThreadPc::quoteResRange() must be compatible with that of ShowThread::quoteResRange() in /srv/www/ore/test/p2-thermon/lib/ShowThreadPc.php on line 16
- 205 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/05(火) 23:59:49 ID:fXv83iFdP
- >>202
修正しますた
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:38:17 ID:mNEGrWLj0
- >>204
lib/ShowThread.phpと
lib/ShowThreadPc.phpのquoteResRange()関数の引数が食い違っているようですね。
こちらの環境では、
lib/ShowThread.phpで
abstract public function quoteResRange($full, $qsign, $from, $to, $anchor);
lib/ShowThreadPc.phpで
public function quoteResRange($full, $qsign, $from, $to, $anchor="")
になっています。
- 207 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:28:14 ID:zY+GZt4gP
- >>188
解決してないです。。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 04:04:56 ID:IRUuRds+0
- >>206
すみません書き忘れてました。自分でカスタマイズしていません。
git clone した後、cache data フォルダの作成、p2pear-53.zipのincludesフォルダをコピー、conf/conf.inc.php の p2checkenv(__ENV__); の行をコメント化下だけの状態でエラーが出ました。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:04:44 ID:mNEGrWLj0
- >>208
git cloneからやってみたけど、普通にスレが見える。
どこに問題があるんだろう……?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:25:00 ID:3XtAS2fa0
- >200
スレッドアボーン取り込みお疲れ様です。
OpenSolaris (apache 2.2.11 + PHP 5.2.9)でも快調です。
これでレス参照ポップアップが実装されれば完璧ですな。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:03:22 ID:xbtpHD090
- >>200おつです。
ついでに報告。
css/iphone.cssに fonr-size: となっている箇所がある。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:18:02 ID:KY7EFk3PP
- どうもイーモバイルには公式サイトやip_emobile.phpの内容以外にも
割り当てられるIPアドレスがあるみたい
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:09:28 ID:BkKML4sM0
- >>212
emobileに連絡を取ってみて、実際に指定されるアドレスの一覧のweb公開ページのアドレスもらってここに貼る。
公式で.確認できれば結構反映してもらえるよ。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:15:05 ID:rA2if54vP
- emobileアクセスログ見て'114.48.0.0/14' 通してるけど公式情報が見つからぬ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:22:19 ID:KSFVqxVeP
- p2って携帯端末との二重使用って出来ない?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:28:37 ID:Zy6uoBh7P
- 「公式p2で書き込む」チェックボックスの状態を覚えてくれるとうれしいです
板ごとに覚えてくれるととてもうれしいです
あとスレ一覧の更新中は「更新」ボタンが押せなくなってくれるとうれしいです
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:30:10 ID:rhUg34kg0
- >>214
「非公開でお願いします」という形でリストのページのリンクを教えてくれるところもある。
jigがそうだった。
非公開だったので自分で組み込んだよ。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:42:50 ID:6di3nacqP
- お気にスレで新着があったらそこの列の背景だけ色を付ける事って出来ないかな。
分かりやすくて良いと思うんだけど。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:01:38 ID:YX5NFGh00
- >>218
新着レスがあるスレの行のtrタグに新着であることを示すクラスを追加して、
それで色をつけた方が良さそうだな。
背景色をどこから持ってくるかが問題だが。
$STYLE['sb_th_bgcolor']か、
$STYLE['sb_tbgcolor_nosubject']か、
それとも全然別の色を使うか……。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:19:31 ID:LbUYZjPwP
- svnのを新規導入したらエラー出た。
PHP Fatal error: Call to undefined method Net_UserAgent_Mobile_NonMobile::isSoftBank() in /****/lib/login_first.inc.php on line 122
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:36:00 ID:6di3nacqP
- >>219
ありがとう、色々試してるんだけどなかなか上手くいかない・・・^q^
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:05:00 ID:CcGvdxk60
- >>218
JAVA Scriptだけでも出来るよ
ブラウザによっては重くなるけど
>>220
エラーはちゃんと読もう
Net_UserAgent_Mobile::isSoftBank()という関数がない
PEARライブラリを最新版に更新しなさい
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:16:28 ID:YX5NFGh00
- >>221
PHPの方で対処するとなると、こんな感じかね。
lib/sb_print.inc.php
// tr欄 cssクラス]
+ if ($aThread->unum > 0) {
+ $class_r = ' class="r_new"';
+ }
- if ($i % 2) {
+ elseif ($i % 2) {
$class_r = ' class="r1"'; // 奇数行
} else {
$class_r = ' class="r2"'; // 偶数行
}
style/subject_css.inc
/* r スレッドリスト 行 */
.threadlist tr.r1{
background: {$STYLE['sb_tbgcolor1']} {$STYLE['sb_tbackground1']};
}
.threadlist tr.r2 {
background: {$STYLE['sb_tbgcolor']} {$STYLE['sb_tbackground']};
}
.threadlist tr.nosubject {
background: {$STYLE['sb_tbgcolor_nosubject']} {$STYLE['sb_tbackground']};
}
+ .threadlist tr.r_new {
+ background: {$STYLE['sb_th_bgcolor']} {$STYLE['sb_tbackground']};
+ }
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:18:03 ID:LbUYZjPwP
- >>222
適当に書いてすまん。その関数がないのは分かって自分でなんとかしたから報告だけしたつもりだった。PEARライブラリもsvnのをとってきたんだが、これじゃ不足なの?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:36:48 ID:LbUYZjPwP
- 度々ごめん。どうもp2pear-php4上書きしちゃったせいでexのCommon.phpが上書きされたのが原因っぽい。正直すまんかった。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:04:11 ID:qqP8Y3+P0
- >>223
// tr欄 cssクラス] のはどこに追加しますか?
それっぽいところにぶち込んでみたんだけどエラーになる・・・
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:01:17 ID:YX5NFGh00
- >>226
スレ一覧のCSSは、/lib/subject_css.incで設定してる。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:05:07 ID:YX5NFGh00
- >>223
あ、すまん。
// tr欄 cssクラス
以下のコードの修正は、lib/sb_print.inc.phpだね。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:12:13 ID:PGf9f8Al0
- ありがとうございます、入れてみたんですが
「 + elseif ($i % 2) { 」
の部分でエラーが出ちゃう・・・
lib/sb_print.inc.phpのどこに追加すれば大丈夫なのでしょうか。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:45:31 ID:YX5NFGh00
- >>229
そのelseifの前、もしくは前の行に
}
が抜けてませんか?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:47:35 ID:pGO6B6FI0 ?2BP(510)
- ttp://be.2ch.net/test/p.php?i=221438063
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:48:27 ID:pGO6B6FI0
- あれれ何で…
ミスです><
- 233 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/10(日) 02:01:48 ID:P8GGFZj6P
- >>211
d。svn trunkで修正しました。
>>214
こちらでもイー・モバイルに割り当てられている帯域であることを確認。
svnで追加しました。
>>216
svn (ry
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:48:46 ID:78BkEZU00
- >>223
ごみゆとりの僕にもできるやり方をおしえてください><
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:57:14 ID:Hekgr8440
- 馬鹿にはrep2は無理。
- 236 :part32の892:2010/01/12(火) 22:00:43 ID:qkEEYLM/0
- 書き込めなかったので報告遅れです、
svnの方は追いかけてないので最近の修正は加えられてません。
実況モード +live 100110.2300
http://moon.s216.xrea.com/plus/archives/100110_230000.php
rep2-expack rev.100105.2345; extends rep2-1.7.29+1.8.x 対応版
【変更】
ベースとなる拡張パックを変更。
+liveとしての新機能や変更等はありません。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:45:55 ID:9L0bV9fdP
- お気に入りスレが1000まで行ったら自動で次スレ検索して置き換えしてくれる機能とかあると凄く便利そう。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:55:09 ID:Em9t8RtW0
- >>236
乙です
頂きました
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:00:51 ID:yK/jDl3Z0
- >>237
どうやって判別するの?>次スレ
機械的にやれるのはせいぜい似スレのレベルじゃないのかね。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:05:41 ID:mQhWwNpY0
- 「次スレ」の文字とスレURL含んだレスを抽出して
そのスレに現スレのURL含んでたら次スレと見なすとか
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:05:08 ID:eJwuoHiP0
- >>237
拡張パックASAPに類似スレ検索機能あるから
それでも不便だと思ったら改造してみるといいよ
- 242 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/14(木) 01:11:18 ID:/Fw8tfIh0
- >>236
乙です。100105.2345以来、svnでは内部構造にちょっと手を入れていて
先ほどのr777でようやく安定してきた感じです。
もうちょっと手をいれて、週末ぐらいにいっぺんリリースしたいなと思ってます。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:50:44 ID:GDfAGbd/0
- >>209
204とは別のモノだけど、うちも同じエラーが出るなぁ。
1/11のやつも試したけど結果は一緒だった。別ディレクトリに残した
rep2@rskたんのやつはもちろんエラーなく動作しているけど…。
ちなみにPHPは5.2.11。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:28:41 ID:CxyQvDOx0
- >>243
こんなソースを書いてテストすると、同じエラーが出た。
<?php
abstract class foo{
abstract public function person_name($name,$family);
}
class bar extends foo{
function person_name($name="nobody"){
echo "{$name}";
}
}
クラスfooの関数の宣言の引数よりも、それを継承するクラスbarの関数の引数が少ないと、例のエラーが出るようだ。
となると、lib/ShowThreadPc.phpのquoteResRange()関数の宣言のの引数部分がおかしいらしい。
が、実際エラーが出るソースを見ないことには、何が原因でエラーが表示されるのか、よく分からん。
検証用にエラーが出るソース一式送ってもらえるとありがたい。
- 245 :aki ◆...p2/2... :2010/01/16(土) 04:41:09 ID:D/3Pqxmx0
- rep2 version 1.8.60をアップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_60.zip
2010/01/16
* rep2 version 1.8.60
[修正] PC表示のタイトルページに記載の携帯ログイン用URLにuser引数が抜けていたのを直した。
[修正] iPhoneモードの設定管理で表記ミスがあったのを修正した。
(NG:メール → NG:メッセージ)
[修正] 「>写」でスレッドURLがおかしくなっていたのを修正した。
[改良] b=iでリンク先URLが固定されていた箇所を、固定しないようにした。
[更新] WILLCOMのIPアドレス帯域を更新した。
[内部更新] 同梱PEARのHTTP_Requestを更新した。(1.4.4)
[内部更新] conf.inc.phpから分離して、conf_system.inc.phpを新たに追加した。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 04:59:01 ID:GKQFJbk+0
- アップロードおつかれさま(=゚ω゚)ゝ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 05:57:54 ID:88JNwOzo0
- >>245
いつもありがとうございます。m(_ _)m
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:02:34 ID:oQjZGx9Y0
- >>244
そのソースをコマンドラインで実行しましたが、
Declaration of...のエラーが発生しました。
一応エラーが発生するソースを以下のあぷろだに
載せてみましたので、確認して頂けますか。
といっても、p2-thermon版から何ら変更していませんが…。
http://www.rupan.net/uploader/info/1263599938
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:16:03 ID:CxyQvDOx0
- >>248
ファイルが見当たりませんので、再アップロードをお願いします。
テスト用に、親クラス(lib/ShowThread.php)の関数宣言をいじったものをgithubに上げてみた。
これでどうなるだろうか。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:08:24 ID:LLtY+XkM0
- >>249
こんにちは>>204です。
git pull --rebase をして、http://localhost/ore/test/p2-thermon/ へアクセスしてみたら
真っ白なページに以下のエラー表示が出ました。
Parse error: syntax error, unexpected T_SL in /srv/www/ore/test/p2-thermon/conf/conf.inc.php on line 130
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:48:51 ID:RhfotzC60
- >>250
T_SLって<<だよね。rebase時のconflictじゃないの。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:33:42 ID:X35ray4q0
- >>251
その通りです。変なエラー報告してすまんかった。
改めて p2-thermon/ のディレクトリを削除してから git clone やってみたけど今度はスレを開いたときにイラのエラーが…
Fatal error: Cannot call method self::fixSjisRegexChar() or method does not exist in /srv/www/ore/test/p2-thermon/lib/StrSjis.php on line 141
svnのrep2ex,+live,unpushはうまく動いたから設定のミスではないと思うんだけどやっぱりどこかでミスったのかなぁ
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:55:25 ID:0O9a4QXu0
- >>252
あー・・・。
検索したら、(PHPのバージョンによっては)preg_replace_callbackで指定するコールバック関数に'self::なんたら'と指定するとエラーが出るってのが出てきました。
PHP 5.3.0だとなんともないんだけどね……。
一応修正しときました。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:00:50 ID:X35ray4q0
- >>253
UbuntuのPHPが古いせいでしたか…
すみませんでした。
Ubuntu10.04LTS が出るまでrep2のアップデートを我慢します。
それにしてもハイライトキーワードが動くぞやっほいぃ
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:52:30 ID:OUh/earF0
- うぶんつ8.04ですがPHPコンパイルして入れたら動きますた。
OSのうpよりか幾分ラクっすよ。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:07:54 ID://D2mq5+0
- >>254
ハイライトキーワードってどんなの?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:19:57 ID:ylQhSa020
- キーのワードがハイなライトなんだよ
- 258 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/17(日) 19:35:25 ID:S4PnuJnWP
- >>245
お疲れさまです。拡張パックにもいくつかのコードをマージさせていただきました。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:17:24 ID:H8Q6s13X0
- rep2expackのtrunkを使用しているのですが、
能\という文字を書きこむと
上のように¥マークが文字の後ろについてしまいます。
これは2バイト目が0x5cになる文字の問題、
いわゆるだめ文字問題だと思うのですが
手元の環境が debian lenny のため、古いPHPバージョンを
使っているために起こるのでしょうか?
推奨以上のバージョンのPHPを使用している方は
この現象は発生しませんか?
ちなみに debian lenny のPHPのバージョンは以下です。
PHP 5.2.6-1+lenny4 with Suhosin-Patch 0.9.6.2 (cli) (built: Nov 22 2009 02:38:03)
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:15:20 ID:acrNEzAu0
- 自鯖のフルメンテのため、とりあえず使っていなかったセロリン500MHz、メモリ192MBでWinXP Proのゴミノートで代用できるようにしたけれど、
糞遅くてダメだこりゃ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:32:20 ID:HyO233Z90
- XPで192MBって辺りでもうダメだ。
GeodeLX800(=500MHz) 256MB / linux なら割と余裕。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:56:31 ID:AgHXhA1PP
- 重くね?最近p2って重いじゃん。
そんで月額300円以下の非公開鯖でやってみたが、それでも重い。
自宅のPCで鯖とかCGIとかやりたくねーんだが、どーよ?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:02:17 ID:cnsX5xA2P
- OSXだけど、重くないよ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:02:36 ID:vpBwNJwl0
- 262は多分バカ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 06:47:08 ID:xcRbVOzf0
- >>261
puppyとか軽いの入れたいんだが、UNIX系はライブCDで試して上手く動かなかったから断念した
- 266 : ◆...p2/2... :2010/01/18(月) 07:40:54 ID:u8tyafYy0
- >>258
あいっす
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:04:22 ID:QWvBtAU00
- >>260
同スペックでUbuntu 6.06 LTS Server(非GUIね)入れたみたことあるけどrep2動かすと重かった。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:11:35 ID:fT5JFt5R0
- 1.8.56->1.8.60にしたらPCでのレスポンスが軽くなった(気がする)
rep2iPhoneもAndroidで使ってるけど、TOPへのブラウザ判定も直ってたw
使い勝手いいし不満がなくて完成してる感じ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:16:47 ID:fT5JFt5R0
- 重いとか言ってるけど、鯖側が重いのかクライアント側が重いのかはっきりしてくれ
鯖側は、鯖自体よりも通信回線の速度がネックになるから、
セレロン500MHzの鯖使ってるけど気にならない
クライアント側はJavascriptを使ってるのだからある程度重くなる
低スペックなら携帯モードがおすすめ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:37:36 ID:HyO233Z90
- >>267
apcなどのphpのキャッシュ入れてる?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:26:41 ID:KErWkw/Q0
- >>269
CPUなんかよりもメモリだ
WinXPでメモリ256切っていたら鯖でもきついぞ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:03:17 ID:PexeJm6c0
- P2落ちてません?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:04:43 ID:ntS9I2WF0
- >>272
スレ違い
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:18:06 ID:ntS9I2WF0
- >>271
メモリがきついのはわかるが、WinXPを鯖にすんなよ・・・
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:45:09 ID:9ZJA4tRq0
- 鯖にしてますけど・・
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:45:42 ID:nKjPfSsJO
- 自分のホストだけなら/32だよね?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:37:08 ID:HLBpZ7w50
- CPU C3の2k鯖です。回線は光。メモリは1Gあるけど重い。
クライアントはCore2Quad 2.8Ghzなので問題ないかと。
鯖でパケット見たら、確かにパケットが糞詰まり。流れるときと流れないときがある。
携帯用ページは軽くて正常。
鯖CPUをP3 1Ghzにして少しマシになったけど、PC用ページと携帯用ページで
そんなに負荷が違うのだろうか。
鯖をatomに置き換えようと思ったけど、これだとあんまり変わらないだろうなあ。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:57:16 ID:vUi9g8W00
- >>277
NICが糞なのじゃねえの?
- 279 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/19(火) 19:12:22 ID:TI0h4deeP
- ONUとかVDSLモデムかもね。ADSLモデムSV3はマジでunkですた。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:23:47 ID:PdYcHgLK0
- unpushはもう更新ねえのかい
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:31:07 ID:O7CzkM4wP
- >>277
クライアントと鯖を変えてみたら
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:32:14 ID:m81JveEbP
- よく分からないけどこっちのp2は軽いの?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:44:06 ID:ChaIaZJp0
- >>282
スレ違いなのでお引き取りください。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:53:01 ID:0j+R/P6W0
- 今のところ俺が一番低スペだわ
10年以上前の骨董品を文句も言わずに使っているというのに・・・
お前ら贅沢すぎ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:57:56 ID:80CpZDvj0
- うちの鯖はLibretto60(MMX-Pentium 120MHz)+FreeBSD 2.2.8だがなにか?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:26:57 ID:qG9tQoZC0
- >>283
なんとなく分かりました
スレ汚しスマソ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:06:48 ID:kpdGa4ROP
- いまはPenM 1.6G に512kの昔のVaioだけど去年まで玄箱HG(PowerPC 200?M +128k)だった。流石に楽になったけど、
それほど速さに感動しなかったのも確か。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:15:22 ID:HLBpZ7w50
- >>278
ごめん、書き方悪かった。
CPUだけ交換じゃなく、問題特定のためPCごと置き換えてみた。OS、MEM構成は同じ。
>>281
クライアントはCoreDuo 2.16Ghz+MEM3GB WinXPと、Core2Quad 2.7Ghz+MEM4GB Win7
でも変化無し。
やっぱ問題は鯖側だと思う。
>>279
そうかも知れないね。
ただ、鯖を置いてる実家に行き、LAN経由でのアクセスしてみると無問題
だったのだけど、外からのアクセスってそんなに極端な負荷がかかるものなのだろうか。
手っ取り早く通信機器交換でもしてみたいけど、普通にブラウジングや
ネトゲする分には全く異常がないので、ONU交換拒否られたらお手上げ・・
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:57:04 ID:8dqbH4YS0
- >>288
鯖側のMTU値も関係してそうだけども
本気で性能確かめるならネットワークアナライザ使って
何所で遅延でてるかパケット単位でみてみたら?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:29:47 ID:GwUID3/hP
- 最初のログイン(新規ユーザ登録)の時、アクセスホストチェックの設定では
拒否するはずのホストからもアクセスとユーザ登録ができたんですが、これは
正しい挙動ですよね??
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:50:55 ID:IkIprEZIP
- ie
- 292 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/20(水) 07:19:08 ID:Pnl0MF1lP
- rev.100120.0700. をうpしました。
ttp://page2.skr.jp/rep2/history.html
ユーザーに見える変更はあまりないですが、中身がけっこう変わってます。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:31:48 ID:zO6vrXTI0
- お疲れ様です。
ぽれはunpush氏のマージ待ちだけど orz
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:58:40 ID:euDbDS/K0
- 乙ですん
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:50:19 ID:Yv5H+FYh0
- >>285
Libretto50改(Pen133MHz相当)+windows98が
台所でrep2クライアント専用機になってるけどやっぱり重い
先週LANケーブルに足を引っ掛けてLibretto50を1mくらいの高さから落としてもーた
ケースが壊れたけど動作に問題はなかった
rep2鯖にするかw
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:44:39 ID:jtBUjUHe0
- >>292
乙です。だいぶ変わってますね。すごいやる気だ!
>>293
ここのところ忙しくて時間がとれませぬ。。。
ちょろっとマージしてみたんですが、けっこうコンフリクトしてるし
最新版は移行スクリプトでデータ形式を変換してたりするっぽいので、
めくらマージでは不具合だらけになりそう…
この調子だと来月まで無理かなぁという感じですorz
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:43:16 ID:RKYMvZ/0P
- 早くなるのはちょっとくらいじゃ全然実感ないけど遅くなるのはちょっとでもすげえ気になるからなあ
河童600機から玄箱に移行したら遅いのなんの、ってこれは落差ありすぎだけど
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:22:37 ID:rpzY3k1P0
- TS-109IIのarm500MHz256MBだから遅くてもしゃーないか
って思ってる
回線もADSL12Mだし
ICなんかほぼ全部が504か201w
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:36:00 ID:pyJ7rReZP
- >>298
おれは玄箱HG時代でもIC2使えてたぞ。もちろんムチャクチャ遅かったけどな。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:41:27 ID:xDgZ4O7X0
- rev.100120.0700 で書込履歴のログをクリックすると
Fatal error: Class 'ResArticle' not found in /var/www/rep2/lib/ResHist.php on line 48
ってエラーが出るんですが俺の設定ミスでしょうか?
ド素人過ぎて何を申告すればいいのかわからなくてすみません、
とりあえず環境はUbuntu8.04 Apache2 PHPは5.3.1っす。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:58:46 ID:Uz2SLPBS0
- 自分も書き込み履歴で同じ症状
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:17:29 ID:HGGzbFsK0
- BEに対応しているバージョンはありますか?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:42:58 ID:E+H3rRTcP
- 数年前から対応しているよ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:06:17 ID:bjn4zoZx0
- >>300
あ、ホントだ
出先だからソース確認できない
ubuntu-ja-8.04-vmware-i386
PHP 5.2.11
- 305 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/21(木) 20:57:21 ID:QEvv3J8gP
- >>296
次はSETTING.TXTをKVSに保存するようにしようと思ってます。
本丸はdatとidxなわけですが、idxはKVSよりRDB向きなデータなので保留、
datは何かと大変そうなので放置かなあ...
>>300,301,304
修正しますた。(100121.2030)
- 306 : ◆...p2/2... :2010/01/21(木) 21:24:24 ID:aoPZQ1CP0
- datはファイルで適していると思いますね。
idxは変えたいですね。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:30:14 ID:Uz2SLPBS0
- >>305
ありがとうございました
そう言えば昨日か一昨日辺りから
最近読んだスレの更新をすると応答がなくなるんですけど
これは2ちゃん鯖の問題ですかね?
個別で読む分には全く問題ないんですけど
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:52:16 ID:/92jo3Fs0
- 早速の修正感謝です。
>>305-306
もし、データコンバートをしないといけないことになるのならば、、
その辺はうまく作ってくれることを希望しますです。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:12:59 ID:i71nSEOf0
- >>307
最近読んだスレのスレ一覧を更新した場合、
そこに含まれる全ての板のスレ一覧が更新(=鯖からsubject.txt取得)される。
並行処理数は確か上限が2とか4とか切られてるから、
板数が増えるにつれて時間がかかるようになるし、
鯖落ちしてたりするとタイムアウト待ちになって・・・とかあるよ。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:38:53 ID:1H96o+w00
- >>307
> 最近読んだスレの更新をすると応答がなくなるんですけど
わたしもそうです。
- 311 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/21(木) 22:48:03 ID:QEvv3J8gP
- >>306
idxはスレそのもののデータと、ユーザーごとの既読ポインタ等を
別テーブルで管理するようにしたいですね。
実装はIdxデータベースの読み書きをするクラスを作って、
それにあわせて P2Util::recKeyIdx() と Thread::getThreadInfoFromIdx() を
改修するという感じでしょうか。
人にもよるけど、移行はWebで透過的にできる規模ではなさげなんで
コマンドラインでやってもらうしかないのが難ですね。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:53:38 ID:73LIlhA70
- >>307
2chの問題のようで。
- 313 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/21(木) 22:56:42 ID:QEvv3J8gP
- >>307,310
僕も今日はだめですね。
こういうときは2chが重いものと思って諦めることにしてます。
・・・が、接続がタイムアウトしたホストの違うsubject.txtは
取りに行かないようにしたほうが良いですね。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:16:39 ID:LIeTziNp0
- idxをSQL化したら過去ログ倉庫の速度も速くなるね
そしたらPC版の表示でも過去ログ倉庫にページャつけてください
- 315 : ◆...p2/2... :2010/01/21(木) 23:33:22 ID:aoPZQ1CP0
- >>311
>idxはスレそのもののデータ
これはp2.2chでは分けてて、データは配列をserializeしてファイル保存してます。
>実装はIdxデータベースの読み書きをするクラスを作って、
>それにあわせて P2Util::recKeyIdx() と Thread::getThreadInfoFromIdx() を
>改修するという感じでしょうか。
ですね。
データ形式も一通り考えたのですが、
結局実際に作って実測値を比較してみないことには・・・。
個人利用とp2.2chでは性能要件も異なってきますけどね。
機能的には同じくRDBが向いていると思います。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:43:54 ID:Uz2SLPBS0
- >>313
やっぱり鯖の問題ですか
これはどうにもならないですねえ
できれば一定の時間応答が無かったら
タイムアウトしたものとして処理していただけると助かります
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 04:21:38 ID:j2uZx+1j0
- rskえもんいつもありがとう。
新しいのもちゃんと動きました。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:44:12 ID:8n3HtY3C0
- _decodeGzip(): data size check failed というのがたまに出るなあ。なんだこれ
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:17:25 ID:yatJ1uQu0
- >>318
うちもGzipなんたらって1度でたな。
最新の拡張で。リロードしたらなったけど。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:11:58 ID:ApUNZam40
- >>318
rep2 version 1.8.42 でも学問理系版でそれが出る。
それが止まって、今は
Error: Malformed response
p2 info - http://tsushima.2ch.net/korea/subject.txt に接続できませんでした。
が出ている。変なクッキーでも喰らわされたかな?
2ch 側の問題かな?
- 321 : ◆...p2/2... :2010/01/22(金) 16:14:38 ID:vKJHhit30
- 今2chで経路障害が出てるみたいです。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:28:28 ID:ApUNZam40
- >>321
早速のレスありがとうございます。
いつもお世話になっております。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:31:04 ID:oHG8d/z50
- decodeGzip(): data size check failedも
Error: Malformed responseも
両方でてたけど、今まで何年もrep2(p2)使ってきてなかった事だからな。
rep2の問題とも思えんね。
まー再度更新を押せば消えるので問題もないけど。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:41:04 ID:oHG8d/z50
- ちょっと教えて、
rep2拡張の設定で、外部リンクをブラウザーの新規ウインドウじゃなくタブで開きたいんだけど、どう書けばいいのかな?
空白だと同じウインドウペインだし_blankだと新規だし。
ext_win_targetの所ね。
- 325 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/22(金) 21:03:33 ID:CGd1GUhIP
- >>324
ブラウザの設定でどうにかする以外の方法を知らないです...
Safari (Mac)ならSafariStandで「ターゲットリンクをタブで開く」
Firefoxなら「新規ウインドウではなく新規タブで開く」。
- 326 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/22(金) 21:32:46 ID:CGd1GUhIP
- svnのほうでドコモ端末でもiモードブラウザ2.0ならCookieを使うようにしました。
実機持ちの人にてすとしてもらえると助かります。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:02:38 ID:pWZa7Z/a0
- マカってホント情報弱者だな。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:39:57 ID:83AbAG6/P
- svn版、Operaでスレ一覧の更新ボタンで更新するとスレ表示の方にスレ一覧が表示されるの直してくれー
Safariだとそんな事にはならないのでOpera固有の問題だと思う
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:48:27 ID:gnEPeURy0
- 腐ったoperaを使ってるから悪いんじゃないの?
- 330 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/23(土) 17:01:24 ID:9kuXz7p5P
- >>328
更新ボタンのクリック→this.form.submit()でフォームのtarget属性が
無視されているっぽいですね。
ちなみにWindows版Opera 10.10で無問題ですが、バージョンは?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:09:16 ID:jUjcTXiv0
- 正直rep2はjqueryとかprototypeとか使ってないので、
逆にpure Javascriptの勉強になるwww オヌヌメwwwww
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:37:27 ID:83AbAG6/P
- >>330
てっきりスクリプトで通信してるのかと思ってバグと決めつけてしまった。
UserJSが干渉してました。済みませんでした。
>>329
腐ってたね
ごめんね
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:40:52 ID:zugGxCur0
- あぼーんだらけだな
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:22:21 ID:3QaRdSRk0
- たまに
/data/cache/azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html
が真っ白け(空ファイル)になるんだけど何でだろう・・・。
空になっとる
↓
バックアップのbbsmenu.htmlをつっこむ
↓
ログインした瞬間またからっぽに
ううむ。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:27:51 ID:ScpS6KMV0
- >>333
拡張パックの新機能を知らない奴なんだな。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:00:20 ID:7wijE+b90
- rskさん、expack-100121-2030をPHP 5.3.0で改造しつつ使用してるんですが、
スレ一覧からスレを表示すると、フッターが表示される前に次のようなメッセージを出して止まってしまうことがあります。
Fatal error: Uncaught exception 'PDOException' with message 'SQLSTATE[HY000]: General error: 17 database schema has changed' in /home/rep2/100121-2030.modified/lib/P2KeyValueStore.php:442
Stack trace:
#0 /home/rep2/100121-2030.modified/lib/P2KeyValueStore.php(442): PDOStatement->execute()
#1 /home/rep2/100121-2030.modified/lib/P2DataStore/PostDataStore.php(37): P2KeyValueStore->get('backup:user/...')
#2 /home/rep2/100121-2030.modified/lib/post_form_options.inc.php(96): PostDataStore::get('backup:user/...')
#3 /home/rep2/100121-2030.modified/lib/read_footer.inc.php(23): require_once('/home/rep2/1001...')
#4 /home/rep2/100121-2030.modified/read.php(350): require_once('/home/rep2/1001...')
#5 {main}
thrown in /home/rep2/100121-2030.modified/lib/P2KeyValueStore.php on line 442
これ、どのあたりに原因がありますでしょうか?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:33:57 ID:Q8lliyy70
- 何コレ?
お前が作ったのベースにしてんだからオレがいじって不具合でたんだけど
サポートしてくれって言ってるのか。
どんなエスパー期待してんだよw
ネタなら笑えるけどマジなら豆腐の角に頭ぶつけてこい。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:49:03 ID:QR571meBP
- 貴重な豆腐が
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:32:53 ID:aUj5jMhU0
- >>336
お前が変えたとこ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:53:53 ID:1p0v9CUyP
- 2ちゃんが不安定だと、すぐInternal Server Errorになるんだけど
どうにかしてよ。ちなみにPHPの実行時間は30秒以内。これは変更不可。
// ネットワーク接続タイムアウト時間 (秒)
$_conf['fsockopen_time_limit'] = 7; // (7)
これを無視して何十秒もタイムアウトしない処理があるみたいだけど
馬鹿なの?死ぬの?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:01:03 ID:V+AZVcz20
- 結局オリジナルに変更を加えずに使うのがいちばんだな
バージョンが上がっても移行が楽だし
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:04:52 ID:g3BzXvVS0
- たしかに2ちゃんねるが落ちていると、
最近読んだスレとかお気にスレがエラーになって読めないよな。
PCだと一覧開けるけど携帯だと必ず未読を取得しに行くのか、
まったく開けない。
- 343 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/24(日) 00:07:13 ID:d83HIunAP
- >>336
新しいテーブルを作ったりVACUUMした後、それ以前に作成した
プリペアードステートメントを使ったりしたらそうなります。
そのエラーと直接関係があるかはともかく、P2KeyValueStoreに
潜在的な問題があったのでsvnで修正しました。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:35:06 ID:g3BzXvVS0
- >>340
include/HTTP/Request.php 1259行目付近
while (!$this->_sock->eof() && (is_null($this->_toRead) || 0 < $this->_toRead)) {
↓
$limit = time() + $this->_timeout;
while (!$this->_sock->eof() && (is_null($this->_toRead) || 0 < $this->_toRead) && (time() < $limit)) {
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:46:31 ID:g3BzXvVS0
- やっぱこれじゃだめみたいだ。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:17:42 ID:g3BzXvVS0
- とりあえずこんな感じで様子見。
安定して不安定でないからよくわからん。
socket_set_nonblock($this->_sock);
$limit = time() + $this->_timeout;
while (!$this->_sock->eof() && (is_null($this->_toRead) || 0 < $this->_toRead) && (time() < $limit)) {
if ($chunked) {
$data = $this->_readChunked();
} elseif (is_null($this->_toRead)) {
$data = $this->_sock->read(4096);
} else {
$data = $this->_sock->read(min(4096, $this->_toRead));
$this->_toRead -= HTTP_REQUEST_MBSTRING? mb_strlen($data, 'iso-8859-1'): strlen($data);
}
if ('' == $data && (!$this->_chunkLength || $this->_sock->eof())) {
break;
} else if ('' == $data) {
usleep(1000);
continue;
} else {
$hasBody = true;
if ($saveBody || $gzipped) {
$this->_body .= $data;
}
$this->_notify($gzipped? 'gzTick': 'tick', $data);
}
}
socket_set_block($this->_sock);
}
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:47:07 ID:qrRTmVJGP
- iPhone3G回線経由でログインしようとしたら126.253.149.*ってIPになってた。
新しいIPっぽいなあ
- 348 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/24(日) 02:56:32 ID:d83HIunAP
- >>347
*.tss.panda-world.ne.jp ってなってますね。
APNICで見たら126.0.0.0/8がソフトバンクBBでした。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 06:34:07 ID:tfRmv/qO0
- マカってホント情報弱者だな。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:53:41 ID:g3BzXvVS0
- includes/HTTP/Request.php 781行目付近
if (!empty($this->_readTimeout)) {
$this->_sock->setTimeout($this->_readTimeout[0], $this->_readTimeout[1]);
}
↓
if (!empty($this->_readTimeout)) {
$this->_sock->setTimeout($this->_readTimeout[0], $this->_readTimeout[1]);
} elseif (!empty($this->_timeout)) {
$this->_sock->setTimeout($this->_timeout, 0);
}
でかなり改善した。
結局は、p2側で
$params['timeout'] = $_conf['fsockopen_time_limit'];
としているところを
$params['timeout'] = $_conf['fsockopen_time_limit'];
$params['readTimeout'] = array($_conf['fsockread_time_limit'], 0);
のようにreadTimeoutも何かしら定義させて設定して回れば、
ライブラリ側を改造しなくてもよさげ。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:51:15 ID:tT0AE1F80
- rep2 error
DB Error: no such table
backtrace:
1. ./iv2.php (line 574)
というエラーが出て困ってるところです。
mysqlのデータベースは作成してあるんですが、テーブルが作成されていない
ようです。
Centos 5 php 5.2.11
rep2expack - rev.091225.1800
です。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:25:43 ID:GCKU95an0
- >>351
今の最新版使えば?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:35:49 ID:L9NVnOgn0
- >>350
プラシーボ効果かもしれないけど、
読み込み履歴が表示されやすくなった。
成績が上がって、彼女もできる予感がする。
- 354 :351:2010/01/25(月) 00:33:52 ID:w4zKLFMk0
- >>352
テーブルの作成などはどこでやってるのだろう? 不思議だと思いつつ、いろいろ見ていて自己解決しました。
ic2_install.phpを実行してなかったというオチ。
ドキュメントはよく嫁ということですね。わかりました。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:59:20 ID:zCaEqNZX0
- あともういっちょ。
DB_DataObject Error: Connect failed, turn on debugging to 5 see why
が出てしまって、ic2_install.phpも実行できないのですが、ぐぐると
このスレか、どっかのブログのDBが吐いたのをキャッシュしちゃったのか
の二つしか出てこなかった。
はまりまくり中。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:34:12 ID:nxfR/RPg0
- http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-kingu7&p=DB_DataObject%20Error%3A%20Connect%20failed%2C%20turn%20on%20debugging%20to%205%20see%20why%20&ei=UTF-8
勝手に自己解決しろよ。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 09:22:30 ID:LXxmScwk0
- windows用にコンパイルしてあるphp_epegってないでしょうか?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:28:20 ID:XHQddMy50
- 「新着まとめ読みを更新」クリックで「新着レスはないぽ (*‘ω‘ *)」って
言われてるのに、すぐに再度クリックすると3日前の未読があったりするのは何で?
- 359 :!omikuji !dama:2010/01/25(月) 17:15:23 ID:kzpzlcFuP
- >>358
expack、live、unpush、thermon の各版では問題ないのに、
何故か本家 rep2 でだけそうなるんだよね。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:16:45 ID:qu5S/hkP0
- 書き込み履歴に通常書き込みか公式p2で書き込んだか残らないの?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:39:11 ID:143V2k1d0
- せっかくの救済機能を自演なんかに使うんじゃない
- 362 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/25(月) 22:03:48 ID:kC271lfaP
- rev.100125.2130 をリリース。
>>326 のとおりiモードブラウザ2ではCookieを使うようにしたんだけど、
実機テストができてないんでドコモの人は注意です。
>>350
接続と読み込みのタイムアウトを個別に設定するようにしました。
接続は短く、読み込みはちょっと余裕をもたせています。
最近よく見るようになった _decodeGzip() のエラーは、読み込みがタイムアウトして
gzip圧縮データを最後まで読めなかったためと思われます。
# 末尾4バイト*2が展開後のCRC32チェックサムとデータ長なので。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:23:52 ID:y/Y3M+og0
- >>362
ダウン出来ないっぽいけど俺だけ?
- 364 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/25(月) 22:28:40 ID:kC271lfaP
- >>363
復旧しますた。
- 365 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/25(月) 23:07:18 ID:kC271lfaP
- 次は本家からSPMに「同じ名前」と「逆参照」を輸入したいなと。
そのうちこんなのも。ttp://page2.skr.jp/rep2/tmp/postit.yaml
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:38:54 ID:r9ZEjF7l0
- あつかましいと思って要望出してなかったけど
逆参照はすっげーうれしいです。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:53:23 ID:lCW22QDk0
- 俺は普通にできてるけど >>同じ名前」と「逆参照」
パクればいいじゃん。 寄生虫のように
- 368 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/26(火) 01:58:25 ID:Dpnff72EP
- パクリ完了。ちなみに「同じ名前」はとっくに実装してたのを忘れてたw
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:19:00 ID:iOi0NIzEP
- (*^^*)てへっ
- 370 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/26(火) 09:06:59 ID:Dpnff72EP
- いただけないバグを仕込んでしまっていたのでrev.100126.0900.をリリースしました。m(_ _)m
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:26:35 ID:It1fD7/U0
- なにィ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:31:07 ID:Bu0A1Ya30
- >>370
いいよいいよ〜
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:12:09 ID:0KMyicqr0
- >>370
rskえもん、乙です。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:44:39 ID:eSDsC8iD0
- 登録したRSSを開くと
Warning: require_once(bootstrap.php) [function.require-once]:
failed to open stream: No such file or directory in getimage.inc.php on line 6
と出ます。(パスは省略)
lib/expack/rss/getimage.inc.phpを見ると
6: require_once P2EX_LIB_DIR . '/bootstrap.php';
ですが、この部分はP2_LIB_DIRでいいんでしょうか?
環境
rep2-expack rev.100126.0900; extends rep2-1.7.29+1.8.x
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:51:49 ID:GUCh7t/C0
- >>370
乙です。
RSSでもIC2を使用する設定にしているとRSSの表示が出来なくなっていませんか?
- 376 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/26(火) 15:51:58 ID:Dpnff72EP
- >>374
すみません。そこは P2EX_LIB_DIR . '/ic2/bootstrap.php' でした。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:57:29 ID:GUCh7t/C0
- あ、書き込んでる内に答えが…
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:57:55 ID:It1fD7/U0
- オレオレ証明書使っているバカは氏ね
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:54:59 ID:qd0LsUi70
- PCブラウザで小さなウィンドウを作って
iPhone用ビューで画面の隅に表示させてるんだけど
こんな使い方してる人って他にもいるのかな
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:56:28 ID:B5T8LWFJ0
- サーバー証明書は高いし、CAcert.orgみたいなフリーの認証局もオレオレと大差ないよ
すくなくともrep2でのSSL経路のためだけに取得する気にはならないなあ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:34:11 ID:Le5cq/5k0
- 他人にアクセスさせるためじゃなくて自分で外から接続するためなら、
証明書が正しいかどうかは自分で確認できるんだから、わざわざ証明書が
本物かどうかを証明局に問い合わせないといけないとバカにする理由が分からん。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:40:33 ID:HgRy+NJD0
- どうせブログで見たとか言う理由でしょ。
なぜ駄目なのか自分で考えられない人なんだろうなぁ。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:55:07 ID:qd0LsUi70
- 自分だけが使うシステムに認証局なんかはさんでもしょうがない。
欲しいのは信頼できる認証じゃなく通信内容の暗号化。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:16:26 ID:It1fD7/U0
- 必死で食らいついてきたな
オレオレだらけかよ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:52:53 ID:qd0LsUi70
- >>384
必死なので、オレオレが悪い理由をどうか私に教えてください> <
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:04:13 ID:4gc3fPlI0
- オレオレ、オレだよオレ
俺による俺のための、俺が保障する俺用証明書
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:39:12 ID:rNzodfb60
- o ゜ ○ ゜ 。
o 。 ゜゚ ゚ . o ○o
\丶 r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/, / /,
ヽ 、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒))) /⌒) ), ,
、ヾ (ゝ /,
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ( ゚д゚ ) <なにこのスレ /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;⌒ヾ. O┬O ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;( ( .∩.| )))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ \ ι| |j. / ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─. \∪/ ─=≡⌒)丿;;丿ノ
- 388 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/26(火) 22:15:53 ID:w98KJXxZ0
- >>374,375
修正版をうpしました。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:40:18 ID:Bu0A1Ya30
- p2imeが手動転送しかできなくなっているのは仕様ですか?
それとも設定ミス?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:46:34 ID:+jV5bVH0P
- >>388
Warning: sprintf() [function.sprintf]: Too few arguments in X:\hoge\rep2\lib\BbsMap.php on line 162
ホスト同期ボタンを押すとこんなエラーが出ます。
- 391 : ◆...p2/2... :2010/01/26(火) 22:47:49 ID:FPPubMdJ0
- >>359
一回のsubject.txtのダウンロードに費やす合計制限時間が設定されているためです。
conf/conf_admin.inc.php の $_conf['dlSubjectTotalLimitTime'] です。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:52:45 ID:oBKyAERZ0
- Firefox+RefControlでReferer詐称しつつ直接アクセスというソリューション。
>ID:It1fD7/U0
オレだけが使うオレだけの証明書はオレオレ証明書で問題ないの。
オレオレ証明書がどうして良くないのか理解しましょう。
- 393 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/26(火) 22:58:04 ID:w98KJXxZ0
- >>389
http://sourceforge.jp/projects/p2-php/svn/view/p2ex/trunk/lib/P2Ime.php?root=p2-php&r1=797&r2=814
>>390
http://sourceforge.jp/projects/p2-php/svn/view/p2ex/trunk/lib/BbsMap.php?root=p2-php&r1=813&r2=815
他にもミスがあるかもしれないので、修正版うpはもうちょっと後で。
- 394 :!omikuji !dama:2010/01/26(火) 23:00:21 ID:lMgi2MAhP
- >>391
ありがとうございます、長年の疑問が氷解しました。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:27:47 ID:ozS92SGX0
- 正月ボケか
もうすぐ二月ですよ!
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:34:42 ID:sSIKLCt60
- オレだけでなくても、ユーザ全員に手渡しで証明書渡せるならそれで問題ないよ。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:53:17 ID:eVfskq4F0
- rev.100126.2200にうpしたんだがまちBBSの表示がおかしくなったのは俺だけ?
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:01:03 ID:+jV5bVH0P
- >>393
rskたん乙
>>397
こちらもおかしい。rskえもん〜
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:58:19 ID:JCsmZmcT0
- >>379
それのコードうp
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:05:54 ID:19CBfQHL0
- >>399
コードも何もウィンドウを小さくしているだけだろ
他の作業しながら2ch見るのに便利
firefoxでお気にスレを自動リロードしながらとか
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:27:52 ID:zpaVyPTe0
- >>399
iPhone用画面(p2のurl/?b=i)にログインして
ブラウザのウィンドウをiPhoneと同じ大きさにしてるだけですよ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:56:51 ID:CGOuIkur0
- あれ。1/5のバージョンに上げたんだが、DOM拡張モジュールっていつから必要?
足りないってエラー吐かれたんだが。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:32:51 ID:ty6oaaUo0
- rskえもんーまちBBSの表示不具合修正マダー?
- 404 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/27(水) 11:37:24 ID:MZ8DpnRA0
- >>397,398,403
ローカルの修正をtrunkにマージし忘れたままリリースしてしまっていたようです。orz
修正版 rev.100127.1130 をうp。
該当スレはいったんログを削除してから再読み込みしてください。
- 405 :402:2010/01/27(水) 12:14:36 ID:CGOuIkur0
- 間違った。1/5のバージョンから最新に上げたらエラー吐かれた
- 406 :part32の892:2010/01/27(水) 13:39:38 ID:+BUWO1IO0
- >>404
乙です
+live 100127.1300
http://moon.s216.xrea.com/plus/archives/100127_130000.php
rep2-expack rev.100127.1130; extends rep2-1.7.29+1.8.x 対応版
【変更】
ベースとなる拡張パックを変更。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:46:20 ID:992IV87g0
- rskえもん、デフォでImageReplace.datに対応してヨン
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:47:28 ID:ty6oaaUo0
- >>404 rskえもん
まちBBSのホストが出なくなったのは仕様?
以前は
165 : お遍路さん : 2009/12/12(土) 20:52:33 ID:jkP0nPvc [211-12-226-205.okuizumo.ne.jp]
こんな感じで出てたと思うんだけど…
- 409 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/27(水) 16:41:51 ID:MZ8DpnRA0
- >>408
offlaw.cgiの仕様です。敢えてリモートホストを含まないofflaw.cgiでdatを取得するようにしました。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:02:52 ID:sYjt/LDL0
- 2010/01/16 version 1.8.60で携帯板に書き込んだら
改行が ? になっちゃったんだが何でだろう。
ここも
なる
のかな?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:04:32 ID:C1BmcTe/0
- >>410
なっている
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:15:17 ID:sYjt/LDL0
- あれ。自分はちゃんと見えるが。
秀丸で書き込むとなるのかな・・・
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:19:04 ID:ty6oaaUo0
- >>409 rskえもん〜
まちBBSで
例えば
409レスまでしかついてないスレで新着3で、409レス読んで新着も見たのに
新着3とか、実際の新着レスの数と表示されている新着レスの表示が
違うんですが、これは仕様ですか?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:32:37 ID:ty6oaaUo0
- ついでに要望
スレの最後の書き込みをあぼーんしても復活するのを修正希望。
例:499レスまでついてるスレで499をあぼーん。その後新着レスがついたので、スレを表示させると499があぼーんされずに残っています。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:41:55 ID:n18HnHJ0P
- NG ID:ty6oaaUo0
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:44:09 ID:OYFOUHL90
- 拡張もうしばらく更新しない?
この数日で何度も更新があって、そのたびに自分でやった修正箇所を書き直すのが面倒。
confの書き換えもしなきゃいけないし…
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:00:40 ID:uKTZoSa10
- >>416
diff&patchを使わない理由は?
運用中のバージョンのオリジナルソースと新しいバージョンの差分を
とって、それを実運用中のソースに当てるだけだと思うんだけど。
もちろん、独自の修正箇所とrskさんの修正箇所が重なったらreject
されることもあるだろうけど。
- 418 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/27(水) 21:01:57 ID:MZ8DpnRA0
- ____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 更新する・・・・・・!
/ 二ー?''二 ヾニニ┤ 更新するが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚?' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー?? H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' サイトの更新は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10秒後 20秒後ということも
-?| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:24:32 ID:zFzXA/Ir0
- svn使っていれば差分もうまいことマージしてくれて楽勝だしな。
たまに叩くとrevisionが飛んでなんかrskえもん仕事してるなぁって思う。
まぁさいきんいろいろこうしんしてくれていてすごくうれしいんですけどね。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:26:39 ID:wn/YTMi60
- >>409
リモホ表示してほしいんだが。。
設定でON/OFFできたら神
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:43:14 ID:42rfndi40
- iPhoneの文字表示の大きさを変えるオプションがぽぽっぴどぅ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:45:44 ID:ty6oaaUo0
- フルパッケージ出してくれる方が嬉しい。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:46:54 ID:tr7YM7a40
- 最近ローカルのみで使い始めた、SSL環境も構築できないド素人の俺が登場ですよ
勉強して使えるようになってやるんだ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:25:31 ID:6aSdA0iT0
- ローマの道も一歩からですよ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:43:15 ID:tr7YM7a40
- ウス
時間かけてじっくりやります
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:49:43 ID:OLzHthnw0
- >>423
オレオレ証明書でggrks
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:04:51 ID:rVoFuUs50
- >>384
それがどうかしたのかよ?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:05:57 ID:+FYV+ZQo0
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 前戯に時間かけすぎて挿入前に萎えたでござる
の巻
- 429 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/28(木) 00:26:32 ID:hDN7x/1W0
- >>379
svnのほうで、タイトルページの携帯/iPhone用URLの横に
横幅320+20 (スクロールバー幅)、縦いっぱいのウインドウで開く
ブックマークレットを表示するようにしてみました。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:04:21 ID:UqU3znbb0
- 拡張パック、難しくてわかね。
- 431 :379:2010/01/28(木) 01:23:05 ID:4jU7uIgt0
- >>429
Σ 自分でブックマークレット追加して使ってましたが
まさか正規にブックマークレットがつくとは思ってませんでしたw
今はiPhone用ビューにaccesskeyやjavascriptでキーボードだけで「次へ」「TOPへ」など簡単に操作できるように改造してますw
- 432 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/28(木) 02:49:23 ID:hDN7x/1W0
- >>431
そのアイデアも良いですね!と思ってAppleのイベント待ちの間に、ちょこっと書いてみました。
まだまだ作り込みが甘いんでコメントアウトしてありますが、svn r822の
js/iphone.js, iutil.setAccessKeys() がその結果です。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:26:54 ID:oCe+zWiP0
- rskえもんー
まちBBSの新着レス数がおかしい問題解決希望〜
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:58:58 ID:fsslCOuy0
- マカってホント情報弱者だな。
- 435 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/29(金) 01:28:53 ID:tpH5NoAb0
- >>433
まちBBSのsubject.txtにあるレス数より実際のレス数のほうが多いのはよくあることです。
まちBBSの仕様かと。
その逆だとおそらく不具合になりますが、こちらでは再現していません。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:51:54 ID:bRFE8AR0P
- rep2からp2垢で書き込もうと調べていたらp2proxyとp2Writeがあった。
この2つのやっていることは、内部でp2の書込みフォームを呼び出しているのだから↓と同じですよね
<html><body><form action=#><input type=TEXT name =text size=120>
<input type=button value=表示 onclick="location='http://p2.2ch.net/p2/read.php?url='+escape(text.value);">
</form></body></html>
- 437 :379:2010/01/29(金) 08:56:25 ID:LdcAfd+/0
- >>436
それだとボタン押したらlocationで指定したURLに移動(フォームの値の送信とか一切なし)ということしかやってないぞ。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:02:22 ID:bRFE8AR0P
- >>437
そうですよ。p2Writerの「書き込み結果」タブがこれと全く同じことやってます。
p2Writerのreadme.txtを読むと呆れてしまいます
p2proxyは画面が出ないので憶測ですが、書込み速度を秒単位で計ってみると
だいたいp2Writerと同じくらいになります。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:51:28 ID:3ST+etPf0
- お前が何を言いたいのか分からん。そもそもexpackは既にp2.2ch.net経由での書き込みに対応してた気が
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:23:54 ID:CqZzq2yjP
- >>435
巡回が2chより遅いからね、300レスが限界のところで310いくときもある
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:59:50 ID:7siA+Alr0
- スレ一発検索で2バイト文字が化けるのはウチだけでしょうか
rep2-expack rev.100127.1130
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:50:17 ID:AKQGqpJI0
- FireFox3.57〜3.6でrep2exで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262097186/667-
を開くとFireFoxが固まらない?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:58:17 ID:K9pkQ1VYP
- >>442
XPSP3、rep2-expack rev.100127.1130; extends rep2-1.7.29+1.8.x、火狐3.6で開いたが全然問題ないよ。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:00:44 ID:qmy356uGP
- >>442
固まらない
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:15:48 ID:AKQGqpJI0
- >>443-444
固まらないかー
Windows7 64bitが問題なのかな
試してくれてありがとう
最近読んだスレでまとめ読みでも上のスレが混じってると固まるんだよなあ
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:29:06 ID:gh6Z3qh60
- >>445
Windows 7 Ultimate 64bit + Firefox 3.6だけど別に平気。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:53:50 ID:MDvYPhqw0
- メモ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:55:56 ID:MDvYPhqw0
- メモW
- 449 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/30(土) 20:09:46 ID:pMJrHIIv0
- >>441
rev.100130.2000で修正しました。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:23:03 ID:CTkRYS/EP
- rep2-expack rev.100130.2000; extends rep2-1.7.29+1.8.x
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1204206993/
このスレが実際のレス数とrep2で取得できるレス数が狂ってしまいます。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:48:02 ID:gerOfn8B0
- >>450
>>435
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:02:48 ID:+jtQLQQ60
- ブラウザ Opera 10.10 と rep2-expack rev.100127.1130 の組み合わせで
ImageCache2「画像キャッシュ一覧」の最上段サムネイルが
画面上部の青帯の下に入り込んで表示されます
Lightbox Plusは有効にしてます(OFFにすると重なりません)
そのときOperaから以下のメッセージが出ます
CSS - http://略/rep2ex/css/lightbox/lightbox.css
Linked-in stylesheet
Declaration syntax error
Line 32:
filter: Alpha(opacity=50);
Safariだと問題無いのでOpera側の設定変更で回避出来るのかもです
設定変更箇所に心当たりのある方おられますか?
- 453 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/30(土) 22:07:04 ID:pMJrHIIv0
- >>450
rev.100130.2200で修正しました。
板によって、あぼーんレスが出力に含まれなかったり「削除したけえのう」等になったりするみたいですね。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:17:08 ID:CTkRYS/EP
- >>453
rskたんあり〜
早速入れ替えます
- 455 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/30(土) 22:51:23 ID:pMJrHIIv0
- >>452
rev.100130.2245 (ry
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:01:21 ID:cCBJozML0
- モバイルの●IDでDATを取得にb=kがついてないのって直った?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:03:17 ID:h2kiNqTA0
- ちきしょう一体何回入れ直せば・・・
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:09:47 ID:IcSU4pZx0
- >>453
直ったよ!乙
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:19:52 ID:+jtQLQQ60
- >>455
rskたん愛してるyo
ImageCache2「画像キャッシュ一覧」の最上段サムネイルが
画面上部の青帯の下に入り込んで表示される現状に変化無し(Opera涙
>>457
Subversion マジオススメ!
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254838551/
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:31:31 ID:C+IMWb5S0
- >>457
WinならTortoiseSVN、MacならVersionsでGUIで済ますこともできるよ!
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:35:58 ID:jdfac/5L0
- +live って ImageViewURLReplace.dat に対応してるの?
- 462 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/30(土) 23:38:36 ID:pMJrHIIv0
- >>456
次で。
>>459
こっちではリロード後だけ変ですね。
ページロード時の関数で画像テーブル上のスペースを調整しているんですが、それがうまく動いていないようです。
Operaはキャッシュの挙動がおかしなことがあって、それが原因のような気がします。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:07:59 ID:gwSD8my30
- rskたん数々の対応ありがとうございました
更新が面倒だという人はSubversionを導入しましょう
PHPはコンパイル不要だから気軽に最新追いかけられるね
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:34:43 ID:8L8HQ7iwP
- conf_hostcheck.phpの設定内容をどっかに逃がせるようにはできんでしょうか
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:37:56 ID:KOaoFgDl0
- マカってホント情報弱者だな。
- 466 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/31(日) 17:03:11 ID:uH1yeDcM0
- rev.100131.1645
>>456 コミットログに書き忘れたけど対処しました。
>>459 改善したかも。
- 467 :95:2010/01/31(日) 17:22:42 ID:kNmpVcM00
- >>460
紹介どうも有り難う。
TortoiseSVN使ってみたよ。
今までwinsowいくつも開いて見比べて、
ずっとめんどくさいことしてたよ。
rskタンどんどん更新して下さい。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:40:46 ID:xKkMdoY40
- >>466
rskたん
標準スキンでのポップアップ背景が透明になりました >rev.100131.1645
スキンを変更すればいつも通りです
>>459 バッチリです!感謝!
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:51:59 ID:xKkMdoY40
- OperaからSafari3.1.2に戻ろうかと弱気の試行錯誤の末わかったことレポ
Safari3.1.2(OS10.4.11) では ImageCache2「画像キャッシュ一覧」の書換が完了するまで
あるいは他のタブの読み込みが完了するまでの間に
「画像キャッシュ一覧」のサムネイルをクリックするとLightbox Plusの読み込み中表示から進まなくなる
いったんそうなったサムネイルは画面の読み込み完了後
再度クリックしても読み込み中表示が延々と続くだけで開くことはできない
そうなってもLightbox Plus機能を使わず(シフト押しクリック等)開くように操作すれば開くことはできる
Safariを再起動すれば上記操作で一時的に読み込まなくなったサムネイルも問題無く開けるようになる
Safariでは一時的機能不全に陥るタイミングでの操作にもOperaでは対応し表示してくれる
ブラウザの挙動 解釈の違いの大きさに改めて気付いたよ
- 470 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/01/31(日) 20:02:44 ID:uH1yeDcM0
- >>468
直しましたー。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:16:48 ID:xKkMdoY40
- >>470
rep2-expack rev.100131.1930 受け取りました バッチリです。
神速のrskたん!感謝!
- 472 :423:2010/02/01(月) 00:50:03 ID:pmmZ+YqF0
- 少しずつ勉強しているが、未だにsslがわからん
sslは動いているっぽいんだが、httpsでブラウザからアクセスしたら、「httpsが構築されていない」みたいな文言が出る
まあ気長にやるか
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 04:42:13 ID:l1y/bhm/0
- >>472
いい加減スレ違いだからよそでやれ。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:58:43 ID:YZRzfHSM0
- akiえもんの方、iPodtouchから使うとレス一覧画面で一番下の操作ボタンがなくなってる。
あれ?スレ一覧には操作ボタンあるし、以前はレス一覧でも一番下に操作ボタン並んでたような?
なのでレスを表示しても>>1以降が読めないです。
- 475 : ◆...p2/2... :2010/02/01(月) 06:05:28 ID:sfTl1JOv0
- >>474
PHPのエラーログは出ていますか?
手元では問題なく表示されているんだけどなぁ・・。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:15:43 ID:YcwrJl390
- >>469
Safariって細かいところでの不具合がめちゃくちゃ多いよなぁ…
レンダリングもCSS3完全対応とうたいつつ、他のブラウザではきちんと
表示されるものがSafariだけダメだったり、JavaScript周りもSafariだけ
挙動不審になったりするものがあるし。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:19:18 ID:YZRzfHSM0
- >>475
帰ったら調べてみます。
心当たりは、akiえもんのrep2で動作確認(iPod ok)したあと、rskえもんを試しに入れて(sql設定、p2pear投入)、その後そのままの環境でakiえもんのに戻してから発生してます。
includeのpathの順序、どうだったかなぁ。
- 478 :477:2010/02/01(月) 10:22:21 ID:YZRzfHSM0
- あ、そーいえばrskえもんはデータ管理変えたんだっけ。
dat類そのままに上書きしただけなので、バカやったか。
別ディレクトリにクリーンなrep2入れて試してみます。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:24:39 ID:lQmA8J/50
- 「書き込み履歴」画面にも検索機能を付けて欲しい
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:48:56 ID:yCOeXe8j0
- 昨日最新版のrep2をこちらも最新版ubuntuで使い始めました。
ほぼ正常に動いてるんですけど
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1264714458/
このスレの新着が正常に反映されないというか
お気に入り・最近読んだスレ共に
実際には新着があるのに表示されたり0だったりします。
他のスレは特に問題ないようなんですけど
何故でしょうか?
qb5鯖の反応速度・負荷平均率共に問題ないようです
- 481 :477:2010/02/01(月) 20:38:29 ID:YZRzfHSM0
- rep2のディレクトリを一度全部消して、rep2 1.8.60解凍したのそのまま置いてやってみても、症状変わらず。
あとなんか配色が変。
お気に板表示したときのtopボタンが周辺ごとぽっかり青配色(それ以外は黒配色)。
ほかにはスレ一覧からスレを選んで読んだ時、レス一覧でボタンが出ない(一番上のお気に入り追加+ボタンと最下部に飛ぶボタンは出てる)ほか、一度呼んでも既読位置が動かない。
PHPってエラーログどっかに残してくれたっけ?c:\php配下みたけどログっぽいのは出てなかった。
一つ前のアーカイブありますでしょうか?うちで落としたのは消してしまったっぽい。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:47:53 ID:YZRzfHSM0
- 自己解決(?)しました
sourceforgeにあった1.8.58でボタン出ました。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:59:41 ID:twKXL4Rb0
- rep2からrep2exに移行しました。
体感速度がかなり速くなりましたがどういうことでしょう…
ってのはいいとして、バグ?があったので報告します。 (svnのrev.830)
レス番のフロートメニューからあぼーんワード(NGワードも?)のどれかを選択し
「あぼーんワード編集:XX」を押すと以下のエラーが出ます。
===============================================
rep2 error
edit_aborn_word.php 先生の書き込めるファイルは、p2_aborn_thread.txt, p2_aborn_name.txt, p2_aborn_mail.txt, p2_aborn_msg.txt, p2_aborn_id.txt, p2_ng_name.txt, p2_ng_mail.txt, p2_ng_msg.txt, p2_ng_id.txt だけ!
===============================================
編集していいファイルかどうか判定しているようですが、渡しているファイル名が上記に一致せず
エラーとなっているようです。(むしろ渡せていない)
以下のように修正すると上手く?動作しているようですが、あまり詳しくはテストしていません。
info_sp.php 344行目あたり
前:<input type="hidden" name="path" value="{$path}">
↑ファイル名ではなく、相対パス(orフルパス)を渡している
後:<input type="hidden" name="file" value="p2_{$mode}.txt">
- 484 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/02(火) 02:13:44 ID:xMEyaEkN0
- >>483
修正しました。(100202.0200)
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:33:47 ID:6w+PyR+D0
- 既出だったらスマソ。
PHP5.3.1で動作確認取れた方いますか?
debianのUnofficialのdebで入れたらメニューフレームだけ文字化け。
環境は debian lenny Apache2.2
PHP5.2.12にしたら治ったので困ってませんが。
5.3からApache2filterが無くなったのと関係あるのかな?
- 486 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/02(火) 02:51:12 ID:xMEyaEkN0
- expackは CentOS 5.4 / Kernel 2.6.18-164.11.1.el5 / Apache2 2.2.3-31.el5.centos.2
PHP 5.3.1 with Suhosin-Patch (野良ビルド) + APC 3.1.3p1 (peclコマンドでインストール)
で動いてます。というか、4月ぐらいには5.2系のサポートを切りたいです。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 06:34:53 ID:ES6UQxAw0
- 流れぶった切ってすまんが、ちょっと教えて
外から自宅サーバーへのアクセスは会社からのみで、ファイアウォールで会社のIPと80番ポートだけ解放して
Direct認証かけた状態で運用中です
やはりSSLで通信した方が無難ですかね?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:03:12 ID:YFRFDPBx0
- >>487
いやまず「何が」無難なのか気になるのかを書かなきゃ。
1.会社のログからサボリがバレるのには無難か→URLでバレるから意味なし
2.会社に誰かがパケットキャプチャを仕掛けてPW漏れるのには無難か→確かにSSLの方が無難
3.会社からカキコしたいときに規制逃れするのは無難か→関係ないしp2の設定次第で規制逃れできない
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:32:29 ID:SgcwsARb0
- >>486
> 4月ぐらいには5.2系のサポートを切りたいです。
ちっと気が早くないですかね?
FreBSD/portsもNetBSD/pkgsrcもまだ5.3系に移る気配ないし。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:33:36 ID:udqrVc8L0
- >>488
スマソ、その中の2に該当します
オレオレ認証でSSL構築します
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:23:03 ID:c1iKBhww0
- Ubuntu9.10 で PHP 5.2.10.dfsg.1-2ubuntu6.4
現在α版のUbuntu10.04LTS で PHP 5.2.11.dfsg.1-2ubuntu2
- 492 : ◆...p2/2... :2010/02/02(火) 17:56:28 ID:hyjAGQaB0
- >>481 >>492
サイトからrep2 1.8.60を落として新規セットしてみましたが、
こちらでは普通に利用できました。なんでしょうね。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:23:29 ID:4EHJIXjd0
- >>492
すみませんが、phpの推奨ver.を教えていただけますか?
うちは5.2.12が入ってます。
- 494 : ◆...p2/2... :2010/02/02(火) 19:33:36 ID:hyjAGQaB0
- >>493
>>492で確認したのも5.2.12でした。
バージョンは、一応PHP4.3.8以上で動くことになっています。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:39:09 ID:6w+PyR+D0
- 動作報告:
XAMPP1.7.3 Windows版でrep2ex先月末版が無事動きました。
同梱PHPは5.3.1のはずですが、PEARのインストールを手動でやったらかなり面倒でした。
5.2.12のLinuxの方が使えるのでこちらは封印しますが。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:50:45 ID:4EHJIXjd0
- >>494
夜もお疲れ様です。
明日phpの再インストールやってみます。
php.iniはrecommandをmbstring関連をコメント外しと、expackが動くようコメントを外したものを使ってます。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:10:29 ID:R6prq2yF0
- >>489
こういうのを自分でどうにかできない人に退場してもらうため
という側面もあるんです
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:53:28 ID:SgcwsARb0
- まだ安定してないんじゃね?って意味で言ってるんだが。
何か勘違いしているようだが。
ドッグフードは食いたくない。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:02:47 ID:f4q5Hg8MP
- >>497
パッケージ管理をそれだけ嫌ってるってのはなにか理由があるのかい?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:11:54 ID:N/UiJIYCP
- >>497の言っている意味が分からないんだけど。
「自分でどうにかできない人に退場してもらう」のなら最初からサポートしなきゃ良いだけじゃね?
普通サポートからはずす理由としたら、互換性の問題とかそういうものだろ?
そこに退場してもらう側面なんて見えないんだけど。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:21:02 ID:twKXL4Rb0
- 上級者ぶった煽りでしょ
個人的には互換性維持のために労力使うより
機能の開発に専念して欲しいと思う
それにやりたいようにやれる方がモチベーションも維持できるしね
といいつつ5.2.6使ってます
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:36:29 ID:R6prq2yF0
- 「その辺のレン鯖に気軽に設置されないように」と聞いて信じてたのでそう書いたら
ものすごい勢いで叩かれたでござる
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:37:17 ID:OZfIt0400
- 作る方は最新の環境を使いたくなるもんだ。
追っかけたい人だけついていけば良いじゃないか。
パッケージ管理されてないバージョンを使うってことは
当然自分で環境を用意するだけの技術と時間がある人だけついて来てねってことだ。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:47:51 ID:3dXglu2o0
- いっそ公開停止すればいいじゃん。互換性も何も気にしなくていいし。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:02:44 ID:R6prq2yF0
- まーた始まった
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:28:05 ID:XF9l+I7Q0
- >>504
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1233996910/
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:02:15 ID:0WpvqrKT0
- すべてID:R6prq2yF0が知ったかしたせい。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:59:19 ID:R6prq2yF0
- 人にすぐレッテル貼りするのはよくないですよ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:24:16 ID:+D4tbJvl0
- 大半の人がオレオレ証明書使っていると思うんだけれど、盗聴防止目的なら第一種でいいよね?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:48:15 ID:FQz2HpAB0
- つかPHP4をまだサポートしてるakiさんがすげーと思う
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 04:48:01 ID:kxgKPAHr0
- php4は捨ててもいいとは思う。徐々に動かなく成る感じで。
開発車は最新。利用者は4と5.2に枝分かれして使えばいいだけじゃ。
今見たいに更新しましたに誰も反応しなく成るけどw だって5.3誰も使ってないしw
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 05:30:09 ID:01lg4L2m0
- 適切に証明書が管理されていればオレオレだろうがなんだろうがどうでもいいんだよ。
オレオレでも適切に証明書が登録されていれば問題ないし、
「この証明書知らんけどつづけてええのん?」ってダイアログに
毎回Yesってやってるならダメ。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:40:14 ID:+D4tbJvl0
- 俺毎回イエスでやっているわW
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:50:02 ID:H/xUgqkT0
- >>511
Debian squeezeは5.3だけどなにか?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 07:04:11 ID:giUcwUQ90
- Fedora12 PHP5.3で動作ちう
寝起き携帯で書き込みできる幸せakiたんとrskえもんに感謝
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:35:35 ID:Q27G2yfP0
- まちBBSでIPが表示される板なのに表示されないのってrep2が消してるの?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:52:43 ID:aMRpthBa0
- え?他の何が消すんでしょうか?
そう考えれば分かりますよね?
え?分かんない?
この糞ドアホが!
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:28:18 ID:kxgKPAHr0
- 馬鹿にはrep2は無理。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:33:27 ID:5Kz+Ggvl0
- そろそろアップデートラッシュは終わったのかな?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:37:10 ID:D2bDvrex0
- 何かの拍子に最近読んだスレを更新しても更新できなくなる。
数時間で更新出来る様になる時もあるし、数日続くときもある。
あるときふっと更新できるようになる。なんなんだろうなぁ…
subject.txt自体はきちんと取ってきてるみたいなんだけど。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:56:36 ID:Bkt2ZWUB0
- まちBBSのリモホ表示復活させろよ
- 522 : ◆...p2/2... :2010/02/03(水) 14:15:32 ID:0fftWIG70
- >>481 >>482 と同じようにiPhoneで表示がおかしくなっている方いますか?
c:\phpというとサーバはWindowsかな。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:13:12 ID:gIIFzcGN0
- >>522
サーバはDebian Lenny、iPhone 3Gでrep2 1.8.59から1.8.60にバージョンアップ後、
レス一覧画面の一番下の操作ボタンが表示されなくなる現象は発生していました。
他のアプリを色々起動した後にMobile Safariのキャッシュが削除されたかなにかでリロードが掛かった後は正常に表示されています。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:32:37 ID:eOWv7vt70
- >>522
いいだしっぺです。
ipodのアップデートに伴い設定(cookie等)が初期化されて以降、色も含めて直りました。
safariのバグでしょうか。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:45:41 ID:ubSpHc6s0
- 【OSS】米Facebook、PHPコードをC++コードに変換して高速に実行する
「HipHop for PHP」発表(10/02/03)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265197186/
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:47:42 ID:hMFAb1CAP
- >>516
>>521
まちBBSの生dat吐き出すものにはリモホ情報がないんだよ
- 527 : ◆...p2/2... :2010/02/04(木) 01:30:19 ID:NLuC+Z1n0
- >>523 >>524
なるほど。Safariのキャッシュの不整合か何かだったんですね。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:44:17 ID:l8xuc3M40
- rep2-expack rev.100202.0200
設定でAASを有効にしてるんですけど
AASが動いていないっぽいです。
うちだけ?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:45:56 ID:0TvyFwhj0
- フォントがないんじゃない?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 08:16:35 ID:l8xuc3M40
- サーバーのOSはUbuntu Server9.10です。
日本語版でコンソールでも日本語が出るので
まったくフォントが入ってないと言うわけじゃないみたいです。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 08:33:51 ID:l8xuc3M40
- ActiveMonaはAAマークが出るので動作してるようですが
AASは携帯でもまったく表示されません。
それと気になるのがスレ画面の上のほうにマウス持ってくると
スレ途中でも
似スレ 情報 お気に+ 削除 元スレ ▼
が出てたと思うのですがこれも動かなくなってるようです・・・
これ、鯖の何かがうごいていないってことですかね?
試しに新規でrep2を別フォルダにインストールしてみましたが
状況は同じです。
- 532 :379:2010/02/04(木) 08:58:58 ID:etnxpF8yP
- >>528
フォントのパスはあってる?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:00:18 ID:etnxpF8yP
- 名前欄消し忘れてた・・・
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:22:05 ID:l8xuc3M40
- フォントのパスってActiveMonaの設定で
指定する部分ですかね?
名前欄からAAS動かすと「フォントがありません」ってエラーがでますね。
と言うことはこの問題と
似スレ 情報 お気に+ 削除 元スレ ▼
が出ないのは別問題になりますね・・・
コチラが使えないほうが不便かもしれないorz
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:38:04 ID:l8xuc3M40
- フォントパスはデフォのままで
「Mona","モナー","ヒラギノ角ゴ Pro W3","ヒラギノ角ゴ Pro W3","ヒラギノ角ゴ Pro W3","ヒラギノ角ゴ Pro W3","ヒラギノ角ゴ Pro W3","ヒラギノ角ゴ Pro W3」
となってます。
少し改善されました。
携帯でAASのスイッチを出すのはAAS設定ではなくて
ActiveMonaの「expack.am.autong_k」で設定するんですね。
ここはちょっとわかりにくいかもしれない・・・
できればAASにあると助かります。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:32:37 ID:etnxpF8yP
- >>534
フォントがありませんと出てるならmona.ttfへのパスが間違ってる可能性が高いと思う。
出先だからどのファイルのどこを修正するか正確には言えないけど…
ActiveMonaの設定あたりにあるmona.ttfへのパスが、サーバー内に置かれてるmona.ttfへのパスと違ってるんじゃない?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:45:16 ID:2JzjjfJG0
- >>534
>似スレ 情報 お気に+ 削除 元スレ ▼
>が出ない
expackにそんな機能ないから
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:33:54 ID:l8xuc3M40
- >>537
公式やakiさん版のrep2にはあったから
拡張版にもあるかと思ってました・・・
地味に良く使ってたんですけど
こちらに実装されてる「ここまで読んだ」は
便利そうですね。
フォントはうちのosがUbuntu Server9.10だから
mona.ttfがないんですかね?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:43:34 ID:ZYqdv7cYP
- なんだ確認もしてないのかよ。
mona.ttfが標準で入っているOSなどない。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:04:44 ID:etnxpF8yP
- >>538
monaフォントは自分で任意の場所にいれないとだめでっせ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:40:28 ID:l8xuc3M40
- linux歴5日目なんで初歩も知りませんでした・・・・
monaフォントインストールについては
今朝からググッてはいるのですがいまいちピンときません。
今までほぼapt-getだけで乗り切ってきています。
いくつかのフォントをapt-getでインストールしたのですが
locate mona.ttf
で出てこないと言うことはまだ入ってないんですよね?
もうすこしググッてみます・・・・
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:53:57 ID:A8Mg+n1oP
- Portsは使えない?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:55:58 ID:z7oMB8Y70
- 内だとこれか
/usr/share/fonts/ipa-mona/ipagp-mona.ttf
純粋なモナーフォントってまだ配布してるんだっけ?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:59:00 ID:RvxqHoSy0
- オレオレ証明書使うとauで接続できないんだよねぇ…
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:03:57 ID:KT0Cwabj0
- >>542
aptだからUbuntuでしょ、たぶん。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:05:58 ID:vWF59gpT0
- >>541
Windowsのアプリケーション配布形態と比較してみるといいかも。
apt-getでインストールされるソフト=Windowsでいう.msiや.exeといったインストーラ形式で配布されているようなもの。
.msiや.exeのようなファイル形式以外では、どういう形で配布されている?
それを考えると、どうすればいいかが見えてくるはず。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:13:25 ID:l8xuc3M40
- >>545
Ubuntu Server9.10
です
ぐぐってやっとたどり着きました
http://monafont.sourceforge.net/
ここを参考に
sudo apt-get install xfonts-mona
でインストールされたようですが
find / -name mono.ttf
で、ものすごい数のディレクトリがhitします
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:26:52 ID:l8xuc3M40
- みなさんありがとうございます
>>543
参考に探してみたらありました!
/usr/share/fonts/truetype/ttf-ipamonafont/ipagp-mona.ttf
rep2側のフォント指定ですけど
/rep2/data/p2_user_font.txt
a:2:{s:7:"enabled";b:0;s:6:"custom";a:7:{s:7:"windows";a:0:{}s:7:"safari3";a:0:{}s:7:"safari2";a:0:{}s:7:"safari1";a:0:{}s:6:"macosx";a:0:{}s:6:"macos9";a:0:{}s:5:"other";a:0:{}}}
これとは違いますよね?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:45:47 ID:l8xuc3M40
- conf_user_def_ex.inc.php
125行目
//TrueTypeフォントのパス
$_conf['expack.aas.font_path'] = "./ttf/mona.ttf"; // ("./ttf/mona.ttf")
もしかしてこれですか?
さきほどの
/usr/share/fonts/truetype/ttf-ipamonafont/ipagp-mona.ttf
をいれてみたんですけど
やはり「フォントがない」とエラーですね・・・
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:01:39 ID:A8Mg+n1oP
- conf_admin_ex.inc.php
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:08:36 ID:l8xuc3M40
- >>550
すみません
先程のconf_user_def_ex.inc.phpは間違いでした。
conf_admin_ex.inc.php触ってます。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:13:39 ID:l8xuc3M40
- 出来ました!
最後で引っかかったのは
$_conf['expack.aas.font_path'] = "/usr/share/fonts/truetype/ttf-ipamonafont/ipagp-mona.ttf "; // ("./ttf/mona.ttf")
拡張子の後ろにスペースが入ってるのが原因でしたorz
皆さん本当にありがとうございました。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:14:00 ID:oVRtyOWc0
- >>549
rep2のディレクトリにコピーしちゃえばいいんじゃないかな
シンボリックリンクでもいいのかもしれないけど
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:16:15 ID:oVRtyOWc0
- と思ったら解決済みだった
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:22:01 ID:A8Mg+n1oP
- 1つ引っかかるとこがあるけど、表示されているならうちのシステムの問題かな
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:23:01 ID:l8xuc3M40
- もしかしたら今後似たような初心者のお役に立てれば。
AAS有効にする俺まとめ(ubuntu9.1)
モナーフォントのインスト>設定
モナーフォントのサイト
http://monafont.sourceforge.net/
フォントインスコ
#sudo apt-get install xfonts-mona
フォントのインストール先
/usr/share/fonts/truetype/ttf-ipamonafont/
AASのフォントに指定するための設定場所
rep2/conf/conf_admin_ex.inc.php
//TrueTypeフォントのパス
$_conf['expack.aas.font_path'] = "./ttf/mona.ttf"; // ("./ttf/mona.ttf")
ここのパスを先程のインストール先に変える。
rep2上の設定画面でAASの有効化は
事前にactivemonaのexpack.am.autong_kで
「する」にしておかないといけない。
以上。
みなさん本当にありがとうございました。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:24:30 ID:l8xuc3M40
- >>555
かなり四苦八苦してこれ以外にもかなり色々なことをやってます。
もしかしたらそのせいかも・・・
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:32:41 ID:ynbzv3+S0
- >>544
そうなんだよな
もうすぐ縛りが切れるからMNP検討中なんだが、他社(docomo、SB、e-mobile)ならオレオレ証明でいけるのかね?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:35:26 ID:l8xuc3M40
- PCだけ確認して安心していましたが
携帯で見たら不完全でしたorz
確かに携帯でもAASは動くのですが
スレ画面の(確)の隣の画像のマークが壊れたままですが
これをクリックしたら一応AASはでます。
次に右の(.)をクリックするとエラー画面になります。
内容は/rep2/aas.php on line 379です。
379とは
if ($rotate) {
の事ですか?
さっぱりわかりません・・・
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:02:39 ID:4qCFr0hT0
- まさか全部ここで質問しながら作業するつもりか?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:20:09 ID:7wtKvcAf0
- rep2-expack rev.100202.0200
ache/2.2.9 (Ubuntu8.10desktop) PHP/5.3.1
PHPはコンパイルして入れたら文句無く動作しております。
rskたんここんとこ多数修正ありがとです。
逆参照ちょー便利!
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:30:26 ID:5Dsg4eZG0
- >>559
いちおう誘導
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1265164112/
Linux歴5日とかで鯖公開して大丈夫なんかね。
踏み台にされるのがオチだから、携帯は諦めておいたほうが賢明。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:16:16 ID:gkkDcZ1C0
- http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265265170/
社団法人デジタル放送推進協会さんからお手紙がきた
こちらのページで配布しているMonsterTV HDUS用のドライバ改変パッチが
不正競争防止法に引っかかっているので配布を止めろ、との警告でしたので、
当該ページよりパッチのみ削除しました。
http://blog.mobilehackerz.jp/2010/02/blog-post_04.html
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:52:09 ID:txhd/qPe0
- >>559です。
たくさんの助言ありがとうございます。
また、スレ汚し申し訳ございませんでした。
>>562さんの誘導スレに移動します。
心配されてる通り自分でも心配です。
とりあえず空ディレクトリが見えないようにしたのと
ルータでポート80以だけ開けた状態です。
侵入が怖いので他のパソコンを繋いでない状態で
プロパイダ-ルータ-鯖は完全に専用線になってます。
(うちのプロパイダはPPPoEが2回線繋げられます)
侵入されても当方の被害は最小限ですが他への迷惑がありますよね。
もうちょっと勉強してきます・・・
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:21:38 ID:9Y5oqeivP
- J( 'ー`)し 新着レスはないぽ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 04:49:19 ID:JAPHVjs00
- APと自宅の間に専用線引いてんのか金持ちだな。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 04:57:18 ID:9Y5oqeivP
- J( 'ー`)し 頑張って稼いだからね
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 06:40:28 ID:tT/HIzPd0
- >>558
DoCoMoはおk
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 06:55:33 ID:t1KS33s/0
- >>564
レンタル鯖で実験したら?
捨て垢用のVISAデビット作って、複数のレンタル鯖を立てれるよ
自分のレンタル鯖を自分でハックすると勉強になるし
ルーターを空けるのは、その後w
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:07:18 ID:FRzRsdDQ0
- 未読を読もうとしても全部取得出来ずに尻切れ蜻蛉に
なることが多々あります。サーバのスペック不足でしょうか?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:33:02 ID:nwJEKY9+0
- >>569
おまえ……。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:19:57 ID:9LCRZ2SLP
- 有料でもいいんだけどrep2を使える鯖ってない?
こっそり使うわけじゃなくてそういうのもおkって方針のレンタル鯖
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:45:54 ID:ZQwSViyE0
- >>572
レン鯖の方針以前にrep2自体の方針が自鯖で運用しましょうってことなんだけど
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:49:43 ID:tT/HIzPd0
- レン鯖勧めるのイクナイ
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:19:40 ID:txhd/qPe0
- >>572
http://www.abelproject.com/service/peculiarity/
- 576 :442:2010/02/05(金) 13:32:21 ID:4qCFr0hT0
- >>442の症状の原因が判明したよ
CSSのfont-familyにMona.ttfを指定してたら死ぬ
家では .ActiveMonaでMonaを指定していたので
font-family: "Mona"; を font-family: "MS Pゴシック";
になるようにしたらFireFoxがフリーズしなくなった
同じようにOSAKAフォントなんかの野良フォント?でも死ぬらしい
Windows7+FireFoxで原因不明のフリーズする人はフォントを
疑ってみるといいかも
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:42:42 ID:9LCRZ2SLP
- >>573,574
そうなのか
すまんかった
>>575
ありがとう
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:18:21 ID:GIjEVbPm0
- 単なる串として使う人が出てくる
→2chは串は規制する方針なのでいずれは規制される
→「突然書き込めなくなりました」「書き込めるレンタル鯖を教えて」という人が出てくる
→スレが無関係の話題で荒れる
要求条件が厳しいため機能が限定されたレンタル鯖では設置困難
→当然簡単には設置できない
→「○○に設置できません」「設置できるレンタル鯖を教えて」という人が出てくる
→スレが無関係の話題で荒れる
p2は負荷が大きいため他の利用者に迷惑をかける
→突然制限をかけられる
→「突然使えなくなりました」「制限がかからないレンタル鯖を教えて」という人が出てくる
→スレが無関係の話題で荒れる
もうこれ適当に改良してテンプレに入れとけよ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:08:40 ID:8nuI53840
- もう面倒なんでハウジングにしてしまったよ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:51:45 ID:83LyT7/X0
- どうせレン鯖に設置しても単位時間の転送量オーバーでまともに使えないよw
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:48:04 ID:7wtKvcAf0
- >>578
わかりやすくテンプレに丁度良い文章だと思います。
- 582 :part32の892:2010/02/05(金) 19:54:59 ID:+qMl5NmGP
- やっと書き込める、
モリタポ寄付してくれた方々有り難うございます。
+live 100205.1950
http://moon.s216.xrea.com/plus/archives/100205_195000.php
rep2-expack rev.100202.0200; extends rep2-1.7.29+1.8.x 対応版
【変更】
デフォルトで逆参照がSPM内に入ったので、(p) での被参照レスポップアップは実況中のみの表示に変更。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:47:38 ID:7gsQuXWs0
- >>544
そうなんだよね
なのでクライアント認証する443の口と、ipfwでauのゲートウェイ以外蹴る80の口の2つを立ててるんだけど
あんまりきれいな構成と思えないから「馬鹿、こうやればすっきりできてるよ」ってのあったら教えてほしいな
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:51:59 ID:AScgkTpQ0
- >>580
一人で普通に使う分にはあり得ない話。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:14:09 ID:7omHGvoh0
- レン鯖だから踏み台にされてるでしょw
だから描けなくされて、レン鯖で動きませんとかアフォな事言う様に成る。
お前がレン鯖に設置して踏み台にしてるからだってw
こういうのって本人に自覚無いから始末が悪い。
いっそ全レン鯖のIPを登録しといて、仕様として動かなくしてしまえばいいのにw
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 03:55:12 ID:N89LcJKr0
- 訳の分からない事書いてるけど
IPで撥ねるのはrep2じゃなくて2chがやることだろjk
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:14:28 ID:Fi7MnzZl0
- >>585
ばーかAA(rya
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:51:58 ID:fQp2moLc0
- >>585
「全レン鯖のIP」の情報提供よろしく。
あぁ、占有サーバのアドレスは外しておいてね。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:16:16 ID:i5yW080J0
- rep2ex-100202-0200入れてみたんだけど
rep2ex-100127-1130より取得に時間かかってるみたい
体感的には数倍は表示までに時間かかってるように感じる
なんか変えたんかね
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:32:33 ID:myancAP70
- 芋場の音声端末ってSSL+オレオレ証明書でブラウジングできる?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:28:55 ID:yNKldnYV0
- 使うブラウザによるんじゃねぇの?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:14:44 ID:myancAP70
- 芋場はEMnetとかいうのがケータイ用標準ブラウザだったと思う
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:34:12 ID:6c5WxOJV0
- 最近
UAがdocomo端末ですが、iモードのIPアドレス帯域とマッチしません。
というエラーが頻発してまともにつかえないんだが、早く直せよ。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:08:42 ID:6c5WxOJV0
- 48 :やんやん ◆yanyan72E. [sage]:2009/05 /03(日) 16:50:21 ID:XE/MKrSd0 ?2BP(0)
>>37
すみません。プログラムを追いきれなくて申し訳ないのですが、
lib/HostCheck.phpの中のisAddressDocomoから呼ばれる
isAddressInBandが$bandの中身に関係なくfalseを返している
みたいなのですが、心当りありますか?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:10:52 ID:7D8rgjh10
- これっぽいんだが。すぐ直せよ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:16:48 ID:IdMl9bu60
- >>595
__,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:47:55 ID:VfL1dQmZ0
- すみませんがお前が直せばいいと思います
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 05:20:56 ID:5DstRV/R0
- >>592
EMnetとembってのは「インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法」
ってオレのS21HTに。ブラウザはIEとoperaだったな。netfront2.6使ってるけど。
てわけで、ねふろはオレオレのsslでiphoneモードで使ってる。ポップアップの
背景が透過で文字重なって読めないけど、3にしたらマシなんだろうか? まだ
buggyな印象なんだけど。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:09:45 ID:5DstRV/R0
- >>598
あ、いろいろウソだ。ヴァージョンとか。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:27:37 ID:2I14hQZ80
- スマホはキャリア問わずどうとでもなる
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:18:54 ID:SBcW157x0
- 定期的にレン鯖の話が出てくるので燃料投下。
海外鯖だと“p2置けて2ch書き込み可能な”ところがある。
具体的に書くと規制されてしまうのでヒントだけ。
http://freesaba.net/
↑のサイトでしらみつぶしに探せば見つかる。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:44:28 ID:Bc6DgYCx0
- シラミ潰しに規制されるだけ。80ポート空いてるし。
馬鹿除けは徹底しないとrep2丸ごと弾かれるよw
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:34:06 ID:jtRjpE3hP
- 「しらみ潰しに探せ」ってのはヒントなのか
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:11:51 ID:ZYwxZMpY0
- つかp2wikiに書いてあるじゃん。何で鯖借りで今更騒いでるの?
>@サーバーを立てるか借りる 自鯖はコレインストールするだけでOK。 借りるならココ見て好きなの選べ!
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:22:27 ID:XTWRUTBO0
- >>604
ERROR:アクセス規制中です!!(\.lolipop.jp)
となって書込みできないから
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:33:15 ID:t/iV5D440
- ロリポはできないよ
- 607 :483:2010/02/07(日) 22:36:42 ID:uJqmV0kX0
- Debian(Ubuntuも)のPHPは脆弱性の問題でimagerotate関数が使えませんが
以下のソースを利用して代替のimagerotate関数を作成すればOKでした
ttp://php.net/manual/ja/function.imagerotate.php#93151
1. ↑のソースを利用して lib/alt_imagerotate.php を作成
2. aas.php と lib/expack/ic2/bootstrap.php に「require_once './lib/alt_imagerotate.php';」を追加
アプリ側で対応するのも変な話ではありますが。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:36:56 ID:I4RkMJvF0
- ロリポ、読むだけならできるし
踏み台にされないからかえって安心かもw
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:45:10 ID:wrXHrDVh0
- 何でここの人たちはレンタルサーバーを目の敵にするの?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:54:11 ID:OSV3FbVBP
- 目の敵じゃなく、保護している用に見えるけどな
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:01:38 ID:rrrg6IF8P
- あーめんどくせ。p2初期の頃にレン鯖で運用されてるp2の多くが共用されたり
乗っとられたりして荒らしに使われて、それで怒った運営がp2そのものをアク禁
にしようとしたんだよ。狐のp2嫌いはここから始まってる。
いまでもレン鯖で運用されてるp2は発覚しだい焼かれる。主要レン鯖屋はすでに焼かれてる。
- 612 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:16:41 ID:b+c/tvihP
- ふーん
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:25:56 ID:QrlRp8/KP
- 讃岐が何の前触れもなくp2利用者のリモホを表示するようにしたりな
ひろゆきまで乗り出すちょっとした騒ぎになった
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:30:29 ID:tlpRXW2S0
- >>609
複数のレン鯖にp2を置いて(または乗っ取って?)、レン鯖上のp2で荒らす⇒アク禁食らう⇒別のレン鯖のp2で荒らす⇒アク禁⇒別の(ry
のようにプロキシの代わりとして使い方をする人がいたから。
p2共用については問題ないような…
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:29:05 ID:mXr6XSdl0
- よっしゃこーい
とかもあったよな。あれはびびった。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:40:48 ID:AvicBZV+0
- >>615
つい最近喰らったよ。なにあれ。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:18:47 ID:CFH73dGi0
- いたちごっこでどんどんルール作っていったって、何の解決にもならないのに。
別に個人で自分に非公開のrep2をレンタルサーバー上で作る分には、何も問題
ないだろ?
そういう本質的な違いすら認識する能力を失って、レン鯖p2=悪と反射しちゃうの?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:32:46 ID:QXuxAQOu0
- 非公開と思っているのは自分だけ。
アクセスされる2chサーバ管理側には丸見えで気がつけばBBQ一丁あがり。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:35:05 ID:ikbJUzkP0
- 色々バージョン変えても取得するスレが尻切れトンボになるんだけど。
何回か再読み込みしないとちゃんと表示されない。
何がダメなんだろ?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:11:39 ID:MrOPw3g40
- 個人でやってるレン鯖に二年くらい置いているけど、問題ないよ。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:50:46 ID:riV158DN0
- >>618
普通に専用ブラウザやwebでアクセスするのも同じ事じゃん。
PC上で普通にアクセスするのも、専用ブラウザ使うのも「公開」
してるってこと?
一回凝り固まった考えになると、その結論に合うようにしか
物事が考えられなくなるんだな。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:00:29 ID:WrgBESC60
- おまえさんのWebブラウザを不特定多数の奴がリモートで使えるならそうなんだろう
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:48:01 ID:QXuxAQOu0
- 同じじゃんって言われても、現にまちBなんて投稿するとポートスキャンかけて
きてハネたりするしねぇ。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:39:55 ID:DbB+NcV60
- >>617
何も問題を起こさなければ別にいいけど、大抵は>>578のパターンになるだろ。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:57:00 ID:G8EcujmV0
- つーかさ、個人で使うからどうこういう人、定期的に来るけどさ。
個人で使うのにわざわざ金払ってサーバ借りる必要あるんかね。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:01:08 ID:/7djATAM0
- >>625
ISPが年中規制
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:15:12 ID:daWTL2pdP
- だからレン鯖も有名所はだいたい焼かれてるっつーの。
焼かれてないとこ見つけても、なんかのきっかけで見つかり次第すぐ焼かれる。
p2のためにレン鯖借りるよりも●買えよ。そこまで2ちゃんやりたいんなら。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:52:24 ID:vcAbJi3F0
- DION軍とか酷いよ
乗り換えたばかりだけど月に2回くらいは規制と解除繰り返してる
それ考えると外部鯖も欲しいなと思うね
書き込みだけ中継転送できれば便利だけど
そうなると悪用されるんだろうな
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:23:09 ID:mXr6XSdl0
- >>628
お試し●でもつかえばいい。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:36:13 ID:KZOT44My0
- rep2p2p作ればいいw
すげー悪用されるな
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:44:46 ID:MrOPw3g40
- 履歴を複数のマシンで場所を選ばず使える所とic2。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:41:14 ID:nIqEBBMu0
- レン鯖を探すのはいいけど、中には悪質なフィッシングサイトもあるので気をつけよう。
うっかり会員登録すると・・・ ガクブル
1つ有名なやつを紹介
いかにも運営中の携帯専用レンタルサーバーのようだが・・・
http://www.114090.com/
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:31:35 ID:wQNjKpv+P
- 専ブラなんて無駄に機能があり過ぎで、返って使い辛い。
レン鯖にすれば履歴を持ち歩けて、非力なノートPCにも優しいし、
p2のウンコ鯖に負担を掛けなくて済む。
●も壷もいらない。たまにP2経由で書き込めればext版もいらない
rep2は新着レスの表示が便利すぎる。もう、コレだけで大満足さ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:19:01 ID:/DavBFwf0
- >>622-623
自宅PCのIPアドレスが焼かれるのは「公開サーバーだから」とは言わんだろう?
何か議論違ってない?
>>624
ならないけど。何の為のパスかけてるの?「公開」しなきゃ、余程の事が
無い限り串として不特定多数に使われるなんて事は無いし、もし使われたら
立派な不正使用。犯罪として捜査依頼も出来る。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:29:03 ID:QrlRp8/KP
- むしろ保身のためなんだけど
俺がこっそり便利に使ってる鯖をやんちゃなやつが契約して
やんちゃしまくったら俺まで焼かれちゃうじゃないかという
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:36:58 ID:6EdMXwyM0
- レン鯖で使っていて狐に晒され一念発起して玄箱で自鯖立てたのは
遠い日の懐かしい思い出
今はVMwareで仮想自鯖立てて使ってる
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:49:41 ID:HjkuNOHB0
- 仮想化によるパフォーマンスダウンのデメリットを差し引いてもrep2鯖はLinuxに
したほうが(diffとかの点でも)いいのかな。IISで運用中だがPHP5.3にphp5isapi.dll入ってなくて俺涙目。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:52:24 ID:7C+N5tpSP
- 職場のトイレの上に玄箱を仕込んだのも、良い思い出だよ
- 639 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/09(火) 03:47:07 ID:DS7U4zfUP
- さくらの専鯖エントリープラン(当然焼かれてる)の俺参上
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:01:25 ID:2V2uwXOy0
- >>638はそれにカメラでもつけたんか?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:26:58 ID:uNH3apj50
- >>634
> 自宅PCのIPアドレスが焼かれるのは「公開サーバーだから」とは言わんだろう?
> 何か議論違ってない?
自宅鯖の場合、公開鯖扱いされない様に80ポートや8080ポート以外に
ポートを変えるとか、iptablesで要求をはじき落とすとか、そういう作業は
当然やるでしょ。
>>637
linuxがいいかどうかはともかく、仮想鯖にして切り離しておくのはオヌヌメ。
仮想環境に何を使うかは人それぞれだけど。俺はOpenSolaris +
Solaris containerに自力make PHPでやってる。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:34:46 ID:EXiysUD/0
- >>637
困ったらでいいんじゃない?て今困ってるのか
自家用p2サーバにたいした性能は要らないから仮想で充分
Vboxで運用してるよ
ただdat置くファイルシステムの大きさには注意かな
VPCもVboxも2G超えだか4G超えで動きあやしい気がする
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:42:29 ID:WGeeMZrN0
- 4GBごときの仮想ディスクで不安定になる仮想化ツールがあるとは思えん
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:15:24 ID:s1PhP3Jz0
- 俺はXenだな。
WinServer2003上のVMware playerで最初やってたけど、
なんやかややってるうちにXenに落ち着いた。
つっても、CentOSとWinServer2003しかゲストいないんだけどなw
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:41:14 ID:ZAH8Q0M10
- レンタル鯖使っててレンタル鯖奨める奴に聞きたい。
同じ鯖に馬鹿がここで下手な知識だけでp2入れて、その鯖丸焼きにされたらどんな気分?
なんかレンタル鯖焼いてほしい人が煽ってるだけじゃねーの?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:31:23 ID:lR0VZYDF0
- >>1も読めない小学生ばかりか
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:51:36 ID:Fv7/5f8n0
- >>645
ここで無理矢理議論押さえたからと言って、そういう奴が現れないという
保証はない。焼かれるべき鯖はいずれ焼かれる。レン鯖の議論を抑止する
ことの正当な理由は無いよ。
そもそも、焼かれる焼かれないって、rep2の機能の半分以下の、書き込め
るかどうかだけの話。レス読みツールとして使ったり●併用してる分には
焼かれたレン鯖で何ら差し支えない。
>>646
>>1にリンクされているWikiには「ここで借りましょう」と書いてある訳で
最初から矛盾、多義性を持って案内されている。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:55:09 ID:uNH3apj50
- いまさら6年も昔の、BBQ騒ぎの前のログに書いてあるから免責なんてものに
どんだけの正当性があると思っているのやら。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:35:08 ID:8P2s3KI50
- 誰かAmazonEC2に載せましたとかいう兵はいないのか?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:37:07 ID:l0ov1W7G0
- 美味しそうなrskえもんをスルーとかみんなどうかしてるよw
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:52:18 ID:yzueAXuyP
- exでiPhoneからお気に板を追加する方法ってどうやるの?
スライドしてお気に入りにチェック入れても登録されない。
- 652 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/10(水) 12:26:41 ID:ZXAVuJmmP
- >>651
svn r832で修正しました。
js/menu_i.js の 142行目“toggled = ...”を134行目“setnum = ...”の前に移動しています。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:36:46 ID:yGlSD8GzP
- 昼はねぎまでも買ってくるか
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:47:27 ID:maOmosBN0
- ねぎまについて誤解している奴が多いな
間違った知識を修正するチャンスを与えよう
ぐぐってごらん?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:49:42 ID:A/RQyx6k0
- ふぅ・・・
セーフだったぜ・・・
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:38:34 ID:kvy6h1z/0
- ねぎ
まぐろ
ねぎ
まぐろ
ねぎ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:40:19 ID:ow/zYiNW0
- 某DTV板でネギまの人に対して
rskタン乙とか言ってるアホがいた
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:32:26 ID:ShGB9zIL0
-
鍋ねぎ まぐろ ねぎ鍋
鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋鍋
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:04:55 ID:gfh3xjFv0
- 最新版だと
Error: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。
が多発するのは何故??
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:13:29 ID:IV61bi2o0
- お前らなんで相手にしてんのかしらないけど
rskは嫌われている方の制作者だよね?
どこで笑われているの?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:27:04 ID:Ys8zjKb50
- >>659
おまえのサーバが貧弱だから
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:51:20 ID:o+cX1PavP
- >>652
rskたんの対応の早さに射精した
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:03:44 ID:LEtF3Der0
- 最新版拡張で、レス版ポップアップの「これにレス」で
フォームがでてきますが、テキストエリアよりウインドウサイズが小さいので
conf_user_style.inc.phpで$STYLE[\'post_pop_size\']を適当なサイズにあわせてたのですが、
最新拡張ではそれが反映されません。
反映されるのは、スレの一番したの書込のポップしたウインドウだけです。
レス番のポップアップでのサイズはどこをいじればいいのでしょうか?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:26:31 ID:LEtF3Der0
- わかりにくいので、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org642967.png
左が、スレの下の「書込」を押した時のポップアップ
右が、スレ番の「これにレス」を押した時のポップアップ
conf_user_style.inc.phpの$STYLE[\\\'post_pop_size\\\']を680,350にしています。
1.7.29+1.8.xまでは680,350でテキストエリアより広いウインドウがでてきたのですが。
というか、テキストエリアのサイズに合わせてウインドウ幅を自動で変えるように出来ないものなのかな?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:41:20 ID:gfh3xjFv0
- >>661
最新版は重くなったってことですね
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:02:05 ID:Ys8zjKb50
- >>665
いや?p2自体は重くなってないぞ。
たぶんキミの管理できていない糞鯖がマルウェアなんかにのっとられて
勝手に重くなっているだけ。
だから鯖管理できないやつはp2使うな、って言ってるのにな。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:22:46 ID:gfh3xjFv0
- >>666
旧版に戻すとでないんですよ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:43:31 ID:Qhs2jXoB0
- >>667
ここんとこ2ch自体調子悪いのは事実としてある。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:47:40 ID:vOGSeRZO0
- >>667
旧版で出ないなら、設定の違いを精査しる。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:14:08 ID:voXTYCsi0
- rep2 version 1.8.60 を使っています。
お気に入りで新着をチェックするときなのですが
自分は「お気にスレの新着」ではなく、「お気にスレの全て」を使ってみています。
PCを利用時には、上にある更新ボタンでお気に入りの内容(新着レス数表示など)が更新されるのですが
携帯(ユビキタスrep2)の場合、更新ボタンがないので新着チェックできません。
refresh_time を 0 に設定して使っています。
チェックするのが不定期なので、定期的に動作する仕様にはしたくないので。
現在は、「お気にスレのすべて」のリンクからnorefresh=1を除去しているのですが、
ユビキタスにも「更新ボタン」があったほうが良いと思うので、よろしければ対応お願いします。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:41:33 ID:14g8FQ0g0
- PHP 5.2.12でthermon版使用中。
1/17版までは問題なく動いてたんだけど、1/26版以降、スレ一覧からスレリンク選んで内容表示(read.php〜)させようとしても、何も表示されなくなった。
1/26版からrep2ex 100121ベースに大改修入ってるみたいなんで、この辺りに原因がありそうな?pearは新しいのに更新してるけど何か足りないのかな。。
同じ症状の人、います?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:59:34 ID:CXm8KCX/0
- レン鯖が焼かれるぐらいなら、そのレン鯖使ってる香具師がザマーミロで終わるが、rep2丸ごと規制だと全員涙目だしな。
少しぐらいは敷居高くして自衛しておくのが、利便性享受のために重要と思う。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:27:20 ID:6CRae2LmP
- rep2丸ごと規制 ??
どうやって?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:27:51 ID:6CRae2LmP
- rep2丸ごと規制 ??
どうやって?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 10:28:48 ID:6YmWeaKl0
- どうでもいいタワゴトなので2回書きました。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:00:19 ID:6CRae2LmP
- 実際どう規制するんだ?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:28:29 ID:PCqqhBRh0
- 幸せそうだなあ。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:35:04 ID:EoZ8EOD/0
- よっしゃこーい とか
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:35:23 ID:b2QBTMCPP
- REP2と判断できるようなヘッダとかついてんだっけこれ?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:42:33 ID:XZrptt7C0
- >>676
p2が目の敵にされたときにUAで弾かれたときはあったな。
対策はUAの部分書き換えりゃいいだけだったけど。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:26:41 ID:fjcIR3IU0
- >>672はバカだろう?
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:35:50 ID:ikyGw+630
- rep2ってwindowsにインスコするよりubuntuにインスコしたほうが
動作は速いですか?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:31:30 ID:PCqqhBRh0
- ID:6CRae2LmP = ID:fjcIR3IU0
涙拭けよ。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:35:20 ID:XijnoSee0 ?2BP(78)
- おまえいつもこの程度のことで全面戦争してるの?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:14:54 ID:6XvvBv9m0
- 見えない敵と戦ってるのは、良く解った。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:30:37 ID:F3491vie0
- 実際プロキシの役割だから、rep2だけ規制するってのは簡単には出来ないだろうけど、
運営が嫌がらせしてくることは考えられるよね。
荒らしツールというレッテルを貼られるのも面白くないし。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:53:48 ID:XijnoSee0 ?2BP(78)
- いや、ほとんど不可能じゃないの?選択的にrep2だけを弾くのは。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:56:19 ID:OeLhbHDf0
- まあ、p2お断りと言う悲しい時期もあったんだよ…
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:09:50 ID:o51phGDx0
- >680っていってるのに食い下がるキチガイウザい
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:10:02 ID:fjcIR3IU0
- 公式p2とrep2の違いについていまさら言わなくちゃいけないのか?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:13:19 ID:CzyuxXZZ0
- uza
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:16:57 ID:Jv548MLN0
- >>682
多分速いけど計ったことない
ファイルを次々開いたり閉じたり、プロセスを次々生成したり終了したりするのは*nix系OSの方が得意だから
Windows系は同じような処理するんでも1プロセスの中で比較的大きな少数のファイルを扱うコードにした方が速い
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:29:20 ID:ikyGw+630
- >>692
やっぱりですか
じゃあvmwareにubuntu入れてその上でrep2動かそうかなー
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:42:19 ID:AYYHedXG0
- えっ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:59:30 ID:HTNiOfcX0
- 斬新な発想だと思います。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:59:35 ID:o51phGDx0
- >>690
>680は公式p2の話じゃないっていまさらいわなくちゃいけないのかw
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:09:13 ID:+/timH7v0
- 仮想マシンにサーバを置くのは
なんか利点があるからじゃないの?
俺はよくわからないけど
はやってるみたいだし
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:16:15 ID:fjcIR3IU0
- >>696
君とは12秒差のレスだ。君に言ったんじゃないことくらい想像してくれ。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:56:22 ID:o51phGDx0
- >>698
>680のあとに>681を書く君もキチガイの一人なんだけどw
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:01:46 ID:fjcIR3IU0
- 誰と戦ってるの?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:05:51 ID:o51phGDx0
- p2(当時)の苦難の歴史を知ろうともしない、平和ボケしたバカどもとw
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:07:00 ID:7A5r2Hym0
- >>697
ハード代、電気代、場所代
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:17:36 ID:fjcIR3IU0
- >>701
君らがめちゃくちゃにしたんだろうが
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:22:59 ID:6YmWeaKl0
- >>702
rep2の要求するシステム用件に追従していくのには、他と切り離してrep2専用の
鯖として動かすのが色々とやり易いからね。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:25:00 ID:o51phGDx0
- >>703
君らって誰だよw
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:29:22 ID:fjcIR3IU0
- >>705
なに気にしてるの?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:34:09 ID:o51phGDx0
- >>706
そりゃレス番付きでレスされたら気になりますがなw
君だって>696が気になったのはレス番付きだったからだろう?
>>698
なに気にしてるの?
って返されたらどう思う?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:51:42 ID:fjcIR3IU0
- >>707
意味わからないんだけど。君、こういうの慣れてないんだね。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:51:54 ID:+/timH7v0
- >>704
なんか納得した気がする。tnx
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:53:18 ID:UaMU+DWH0
- 仮想サーバーは管理が楽だね。
rep2ex系の最新版使うんだと動作環境が厳しいから特に。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:23:19 ID:o51phGDx0
- キチガイの言いがかり怖い
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:35:02 ID:fjcIR3IU0
- まだ戦ってたのか
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:45:48 ID:PCqqhBRh0
- >>712
とりあえず最後にレスしないと負けたって思い込むバカっているよね。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:57:36 ID:fjcIR3IU0
- そのために複数ID切り替えるやつもね.
そういうのがp2の評判さげてんだろ.
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:57:59 ID:b2QBTMCPP
- 後の1000取り合戦である
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:31:28 ID:PCqqhBRh0
- ワロス
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:40:49 ID:L2IVpler0
- >>714
悔しかったら君も複数IDを切り替えればいいのではないのかなw
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:44:27 ID:o51phGDx0
- >>714
何を気にしているの?
こう使えばいいんですか?わかりません><
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:55:26 ID:fjcIR3IU0
- rep2あらしの開き直りか.
そりゃ丸ごと規制されたら困るわけだ
- 720 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/12(金) 20:57:12 ID:nZ9WjPtnP
- 48日後のためのネタを投下してみるテスト
ttp://page2.skr.jp/rep2/img/neta/page2.png
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:01:53 ID:OeLhbHDf0
- なんかktkr
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:05:33 ID:Qz/lnbGUP
- neta/って
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:08:22 ID:HemqYCrC0
- 48日後ってエイプリルフールネタか
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:08:49 ID:OeLhbHDf0
- 48日後理解
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:10:46 ID:L2IVpler0
- ネタなのか。残念。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:20:47 ID:Jv548MLN0
- >>710
ああ、それもあった
Linuxや*BSDなら必要なバージョンのバイナリが配布されてなくてもmakeすればいいから
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:29:28 ID:F3491vie0
- >>720
エイプリルフールが待ちきれなかっただけなの???
微妙に内容がマジっぽいから完全にダマされたよ。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:36:49 ID:PCqqhBRh0
- もし自分の環境に入れる機会があったのであればw
couchdbと独自エクステンションってのが問題になったろうなぁ。
あとはIEのせめて8ぐらいはサポートしてくれって話で大荒れになった気がするw
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:59:31 ID:679Ze5Xs0
- ie6で困ってないのでどうでもいいな。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:38:18 ID:7f3661bm0
- もうIE6は切っていいだろ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:39:28 ID:t0UIzVgV0
- ie6はサイト作る方が困ってると思うよ!
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:48:26 ID:26bYOjdm0
- IEの話はエイプリルフールネタの方の話なんだがまぁどうでもいいや。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:09:04 ID:4tTTW4Z00
- 最新版w もなっていまだに標準準拠できないIEなんてきればいい。
Safari, Firefoxだけで十分ですよ。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:22:29 ID:7oJ+1opZ0
- Web制作者のIE6に対する積もり積もった憎悪は半端じゃない
Googleがやっと息の根を止めくれそうで最近また妙にセンシティブな話題になってる
うかつに触れると爆発する
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:28:40 ID:4tTTW4Z00
- IEがなければウェブの世界は10年先にすすんでいただろう。
すべてのあくの根源はIEでありマイクロソフトなのはあきらか。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:47:30 ID:1+cADKqR0
- IE6のせいで世界中のデベロッパーがどんだけ無駄な工数かけたことやら。。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:52:25 ID:4tTTW4Z00
- IEのおかげで作業時間が10倍以上増えてるだろうな。
作る側だけじゃなく、見る側もおかしなレイアウトやへんかフォントで見せられたり。
これからは、ウェブサイトとIEサイトを分けたほうがいい。
うちはIEでアクセスするとCSSを適用しないサイトを見せてるw
ちゃんとしたサイトをみたきゃSafariかFirefoxを使えと注意書きもいれてw
おかげでIEのアクセスログが2割もないw
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:58:10 ID:9Zc8cFAR0
- >>731,734,736
みんなすごいなwww 俺もマジIE6のせいでどれほど無駄に時間を吸い取られたか、、、
JavascriptもCSSもDOMも、IE6は腐ってるとしか言いようがない。
FirefoxもOperaもSafariもIE7もIE8も普通にテスト通るのに、IE6だけダメなのがかなり多い。
JQueryの中でさえIE6が落ちたりする。これはもうモダンブラウザといっちゃいけないと思う。
IE6のおかげでヘンテコなハックが蔓延してるのがまた悲しい。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:58:39 ID:t0UIzVgV0
- 別にM$が好きなわけじゃないけど、ありきたりなつまらないM$叩きは秋田。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:03:20 ID:t0UIzVgV0
- IEが嫌なら>>737みたいにサポートしなければいいだけなんだし。
IEサポートしろなんていう仕事はお断りですとキッパリ言えばいい。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:05:53 ID:YfZhpRBX0
- だれもMS叩いてなくね?IEのしかもIE6だろ。被害妄想が過ぎる。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:06:08 ID:TQoAVwU4P
- あの頃は、某メーカーのWinBookが中古屋の店頭を埋め尽くしていたね
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:10:18 ID:t0UIzVgV0
- >>741
そのIE6でさえ、サポートする義務はないんじゃないのと言ってるんだよ。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:33:47 ID:DJoorM5BP
- Googleもサポートやめるし、IE6は普通に捨てていいんじゃね今となっては。
恨みつらみは俺もよく分かるが。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:47:55 ID:lEGJeGcJ0
- 個人的にはCSSやJavascriptを駆使してデザインしたサイトより、素っ気ないデザインのサイトの方が好きなんだが。
見栄え良く?
もうFLASHでエエやん(´・ω・`)
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:55:06 ID:7oJ+1opZ0
- >>743
本気で言ってるの?
嫌でも何とかしてサポートしなきゃいけないからこんなに憎まれてるの。
シェアを考えれば「IE6お断り」じゃ仕事取れないでしょ。
ウェブの巨人Googleが遂にそれをやったからニュースになってるの。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 03:56:13 ID:TQoAVwU4P
- うん andyとか良いよね
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:52:27 ID:fXDo8Kaq0
- IE6で重いからgoogleとwikipediaは切った
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:58:48 ID:LyCLcyVj0
- 絶滅品種のSylera使いだったが今火狐に慣れようと奮闘中
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:59:21 ID:26bYOjdm0
- よくもまぁ、こうもスレちがいの被害妄想で盛り上がれるもんだな
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:26:18 ID:QuPy8eC40
- IEの話はよそでやれ
- 752 :@株主 ★:2010/02/13(土) 08:32:24 ID:SNRDul4q0
- >>223
これは便利そう・・・と思ったけど動きすらしなくなる・・・
やり方が悪いのん? 便利そうだから是非教えて欲しいです。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:20:49 ID:26bYOjdm0
- >>752
やり方が悪いと思うよ。
パッチを見てもそれっぽく書けてるし。
rep2exに(結構該当箇所違ってるけど)それっぽくパッチを当てて見たらそれっぽく動いていたし。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:36:30 ID:lA9tsF9j0
- HTML5の時代が来る!
- 755 :@株主 ★:2010/02/13(土) 11:39:04 ID:SNRDul4q0
- エラーは出てこなくなったけど背景色が変わらない・・・^o^オワタ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:14:41 ID:5X6pi+kC0
- >>755
テーブルヘッダ背景色($STYLE['sb_th_bgcolor'])と
テーブル内背景色($STYLE['sb_tbgcolor']、$STYLE['sb_tbgcolor1'])が
同一色だと意味はないですね。
スキンに新しく色設定を追加して($STYLE['sb_tbgcolor_new'])、
style/subject_css.incの
.threadlist tr.r_new 内部で設定している背景色部分を書き換えてみるとか。
- 757 :@株主 ★:2010/02/13(土) 14:03:28 ID:SNRDul4q0
- ttp://www.dotup.org/
もしよければzipでまとめて頂けると有難い・・・c⌒っ ´・ω・)っ
sb_print.inc.php
subject_css.inc
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:01:07 ID:7dpwPS2d0
- 手抜きすんな
いい機会だからちゃんと理解しろ
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:49:44 ID:cDN4s9lH0
- rep2と他の専ブラとの違いはよくも悪くもネット経由にあるんだよなあ
ネット経由だからこそクライアントを選ばない
逆にそれが仇となってネットに接続できないところでは閲覧すらできない
飛行機の中とか、トンネルの多い新幹線とか・・・
ここの住人は素直にあきらめてるの?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:52:09 ID:4tTTW4Z00
- >>759
何を意味不明なこといってんだ?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:54:21 ID:TQoAVwU4P
- 電波な話だね
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:54:40 ID:fM8q2JRb0
- >>759
ネットに接続できないところで2chを閲覧するすごい方法をぜひ伝授してください
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:55:58 ID:GtW/9T550
- いくらなんでも依存症杉だろw
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:56:12 ID:ubJLGBlr0
- 勝手にエスパー
DATを端末側で持つ専ブラなら
DL済みの過去ログをオフラインで見れるってことじゃね?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:58:21 ID:4tTTW4Z00
- >>764
それならrep2で見れるじゃん。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:59:36 ID:cDN4s9lH0
- >>764
まあ、そういうこと
技術的にはgoogleのサービスでやってるよね
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:02:16 ID:t0UIzVgV0
- ローカルでp2動かせばいいだけ。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:04:29 ID:ubJLGBlr0
- 俺にレスされても知らんがなw
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:05:44 ID:cDN4s9lH0
- >>767
いつもPCで使ってるとか思ってるの?
それに、ローカルにrep2を入れるくらいなら、
Janeとかを入れたほうがまし
ここの住人は頭が前時代的ってことがわかったので
さっさと退散します
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:06:57 ID:2nqWH/lj0
- >>659
俺も最新版rev.100202.0200
でこれ多発なんだけどどうして?
自鯖は鯖は全然重くないんだけどね。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:23:08 ID:ubJLGBlr0
- >>769
ようわからんけど、自分の要望にあうもの使えばいいんじゃね
無理にRep2使ってもらう必要もないからな
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:08:36 ID:26bYOjdm0
- >>757
君の使っているバージョンが全然分からないので、オレが使っている物を送っていいのやら悪いのやらw
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:47:55 ID:P4owL+YV0
- >>362のタイムアウトが自分の環境に合ってないだけだろ馬鹿
- 774 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:02:18 ID:UE8ivDsoP
- 今試しにCGIPROXYでRemove scriptモードで公式o2と私設rep2両方使ってみて
るんだけど、どっちも爆速で笑った。
動作に若干支障があるが、こうしてカキコもできてるみたい。
つことはさ、なんか相当いろんな無駄なscriptで動作重くなってる可能性ない?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:13:16 ID:MfRzBOnG0
- 可能性なら
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:00:27 ID:dJCg7Frz0
- >>774
自分が無駄と思うなら自分で改修するなり削除するなりすりゃいいだろ
そのためのオープンソースなんだから
支障が出てるとかいいつつ無駄なscriptとか言ってる時点で頭が不自由なのか
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:05:04 ID:dJCg7Frz0
- >>771
ようわからんのだったら、黙っとけばいいんじゃね
去った奴にぐちぐち言うのは、顔真っ赤な証拠だし
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:13:09 ID:ybNpKGhG0
- >>776-777
頭悪そう
- 779 :671:2010/02/14(日) 04:05:47 ID:7mF2HbQi0
- PHP5.2.12で動かなかったthermon版、2/13版で動くようになりました。エラーになっていたということなんでしょうか。
作者さん報告見て下さっていたのかな?ありがとうございます。これでまたthermon版使えます。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:25:44 ID:NuEY6e8q0
- >>769
大変だね、気が狂うって。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:04:04 ID:SRS6IqIF0
- >>780
あなた自身、辛い思いをされたようですね。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:22:56 ID:dJCg7Frz0
- 終わってる話を蒸し返すくらいだから
気が狂ってるほど悔しいのだろう
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:23:55 ID:vjg/t3ct0
- >>769
>>759
> 飛行機の中とか、トンネルの多い新幹線とか・・・
で
> いつもPCで使ってるとか思ってるの?
という人でも、2chを閲覧できるすごい方法をぜひ伝授してください
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:27:58 ID:ybNpKGhG0
- >>783
君、いつ頃からこのスレに棲みつくようになった?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:47:59 ID:nrnJdU8M0
- >>779
それはよかった。
さて、rep2で「この機能が便利で手放せない」というようなものって、何がある?
あるいは、「こんな機能が欲しい」というようなものはある?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:57:05 ID:YzUVrTJg0
- 俺、面倒なのでrep2-expack rev.060903.0030; based on rep2-1.7.29 を使わせてもらい
続けてて、このままで特に困ってはいないんだけど、最新版ではどうなってるのかが
もう把握できなくなっちゃってるので確認したい点が1個あります。
ImageCache2のViewerでチェックボックスにチェックした画像データを
特定のフォルダに移動って出来ないもんですかね?
特定のランクのファイルをまとめて移動ってのでも構わないんだけど。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:18:12 ID:QxwobA6K0
- 新しく入れ直して自宅で動作確認出来てたのに
出先で携帯からアクセスすると・・・
・・・アク禁w
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:18:46 ID:nrnJdU8M0
- >>786
チェックした画像をzipで固めてダウンロード、って形でもいいかもな。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:31:43 ID:c3dHYUDH0
- >>787
あるあるw
入れ直すとそこの設定ファイル上書きしちゃうんだよな
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:34:46 ID:QxwobA6K0
- ip_willcom.phpのIPアドレス範囲が古かったので書き換えました。ttp://www.rupan.net/uploader/download/1266139755.zip
ミスってたら困るので範囲はこちらで確認してからご使用下さい。
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/create/center_info/index.html
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:37:56 ID:c3dHYUDH0
- そっちかよ!
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:48:37 ID:f/ge8rum0
- 俺そのサイトに書いてあるIP帯コピペした後、全部手動で書式整形したんだけどなんか効率よくやる方法あるの?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:42:39 ID:NuEY6e8q0
- しっかし最近「HTTP接続エラー (110) Connection timed out」が多発するなぁ。
タイムアウトになる時間の前にレスポンスが返ってきているし、リロードすると
読み込めるし、ある程度間隔をおくと問題ないので、DDoS対策かなにかで
同一のIPアドレスからのHTTPのリクエスト間隔がつまっていると110を返すように
なったのかな?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:20:36 ID:QxwobA6K0
- うちもエラー多発だからなんだかなぁと思っていたら
.krから何かが一杯来てるらしいw
- 795 :(`・ω・´):2010/02/15(月) 03:07:01 ID:W1xTTzzd0
- 最新版でrespointerを1にしても2つ表示されちゃうのは??
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 04:07:19 ID:MUQqR1RH0
- そろそろ >>664 が分かる人いませんか?
って言うか、他の人ではそうならないのかな?
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 04:19:25 ID:IcmDimY60
- rep2ex rev834でsubject_css.incが変わったせいか、フォントを標準のサイズより
大きくしている場合、subject.phpで文字の上のほうが切れちゃう。
FirefoxとIE8で確認。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 04:40:08 ID:MUQqR1RH0
- >>797
なるほど。とりあえず$STYLE[\'form_fontsize\']を小さくしてウインドウにおさまるようにかえました。
27インチiMacにしたらフォントサイズをあげないと文字がみえなくなって…
ありがとうございました。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 07:48:28 ID:GLasUYyl0
- >>796
javascriptを使って、ウィンドウサイズ変更するようにしたらどうよ?
うちではpost_form.phpを改修して、レス書き込みウィンドウを開いたときに、
コンテンツに合わせてウィンドウの高さを変更するスクリプトを入れてある。
開いた時にだけサイズの自動変更をするので、その後はノータッチだけどな。
http://uproda.2ch-library.com/lib214302.zip.shtml
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:07:15 ID:DsXRNSHt0
- unpushはもうやる気なしか。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:26:03 ID:E7UpVN5Q0
- 逆参照の見せ方はunpush版が一番いい感じなんだけどな。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:33:19 ID:AyEG00qg0
- 本職が忙しいのとすんなりマージが出来なかったからしばらく更新出来ないかもって感じの書き込みが上の方にあるはず
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:33:51 ID:yIPywE8h0
- iphoneのbb2cの、pageup pagedown、ぬるぬる自動スクロールを誰か実装してくれないかな?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:11:42 ID:C1Nl1Llg0
- >>326 >>362
F-01Bですが、端末認証になりますね。
UserAgentは
UA: DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W30H13;serxxxxxxxxxxxxxxxx;iccxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)
です。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:17:46 ID:OVpnjheE0
- rep2-expack rev.100202.0200で[IC2:エラー(x02)]連発するようになったんだけど
何が原因ですかね?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:40:51 ID:FY7Lrara0
- うち(svn r834)じゃ起こらないな
- 807 :805:2010/02/20(土) 21:02:51 ID:OVpnjheE0
- 自己レス
ログに
convert: unable to open image `/hoge/rep2/cache/qvga_v/00012/hoge.jpg': Permission denied @ blob.c/OpenBlob/2439.
不審に思い確認したところ
./cacheのユーザーがhentaiとかいう訳の分からんユーザーに書き換えられてた。
.bash_historyに痕跡が・・・
adduser hentai
cd /var/www/rep2
ls -l
chown -R hentai cache/
ls -l
たぶん嫁にroot乗っ取られたわw
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:04:57 ID:haQNf9udP
- 嫁が変態なのか
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:18:29 ID:cWJXyjOB0
- ワロタw
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:20:53 ID:atIwZZ2q0
- linuxできる嫁なのかw
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:38:16 ID:qhv09q1B0
- >>807
わざと痕跡残すなんてまだお前が見捨てられていない証拠だな。
- 812 :(`・ω・´):2010/02/20(土) 23:08:50 ID:gWMk19WR0
- >>811
最後通告だろ
次の男にやらせたんだよ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:22:23 ID:Y9wZ7E/S0
- エロ画像満載だったんだろうw
女は潔癖症だからなw
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:23:23 ID:haQNf9udP
- たんなる、放置プレイでしょ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:29:06 ID:BduznhEEP
- 笑かすなwww
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:38:24 ID:41MQ3ieC0
- >>810
*BSDかもしれんしSolalisかもしれんしPlan9かもしれん
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:47:01 ID:qGf3KanJ0
- cygwin
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:22:34 ID:UXIZTz030
- /var/www とか bash とかBSDはないっしょ。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:39:13 ID:MvsPWgGP0
- そもそも本当に身内の犯行なのか
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:23:30 ID:WqBOuBGk0
- それくらいやりそうなスキルを持った嫁ってことだろw
うらまやしい・・・
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:50:51 ID:ovanGYgF0
- ubuntuかdebianあたりとみた
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:55:39 ID:bqHTXDizO
- 嫁、変なもん仕込んでそうだなw
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:58:23 ID:r0AQY5dp0
- 見せ餌だな。針はキーロガーか、パケットモニタか。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:36:56 ID:YX8Y2SQk0
- しょうもない雑談スレと化してるな
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 05:48:28 ID:bOS1RG500
- expack rev.100202.0200に携帯でスレ番にSMP付けてくれる神様はいないですかね?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:10:42 ID:Bbn7IS/f0
- Linux使える嫁とか御免被るな
最後の城壁が崩されたかのようなものだ
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:34:31 ID:js24VahX0
- それはさすがに素材の強度不足。欠陥工事ですね。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:08:23 ID:0iHBR5yd0
- >>826
~/.ファイルをviで編集しない間はまだ大丈夫
でも、日本語入力にSKK使い出したら危険信号
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:26:42 ID:vZaPixPM0
- 言葉責め好きの夫婦か
${HOME}/.skk-jisyo も差分チェックアウトされてますねきっと
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:41:53 ID:LVA/wjhL0
- まー 辞書は調教しがいがあるからね
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:39:12 ID:htAKdLPZ0
- \.hoge.nantoka.ne.jpのみ許可するのはどうやってたっけ?
conf_hostcheck.phpのドメイン指定がよく分からない。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:01:27 ID:ofwe43M/0
- 2chブラウザにTwitterのタイムラインを表示
twitterのプラグインもお願いします
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:05:16 ID:Dv/HNRpk0
- >>831
使った事ないけど、こんな感じかな?
// アクセスを許可するリモートホストの正規表現
// preg_match()関数の第一引数として正しい文字列であること
// 使用しない場合はnull
// $_conf['secure']['auth_host'] == 1 かつ
// $GLOBALS['_HOSTCHKCONF']['host_type']['custom'] = 1 のとき使われる
$GLOBALS['_HOSTCHKCONF']['custom_allowed_host_regex'] = "/\.hoge\.nantoka\.ne\.jp/";
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:19:16 ID:RHt0CgAP0
- 自分がこれまで知っていたことがなかったことを
「〜だったっけ?」と聞くのはちょい違和感
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:04:18 ID:BMB0Dc3j0
- >>834
「知ってるんだけど度忘れしてるだけ」を演出してるだけ
「知らない」で聞くのが恥ずかしいんだろうけど逆に無知をひけらかしてるだけ
- 836 : [―{}@{}@{}-] ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/23(火) 23:47:53 ID:UDuavZLbP
- >>797
r835,836で修正しました。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:20:56 ID:TauD67g90
- 昨日辺りからまた頻繁に接続エラーが出始めたなぁ。明日五輪フィギュア女子って
ことで、韓国からのアタックかな?
>>836
ありがとうございます。r836で修正を確認出来ました。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:37:32 ID:Dm7NzW090
- >>825
自己レスですが。解決しました。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:43:17 ID:K+o/prz20
- r836を動かし、IE8でアクセスすると「すばやさ」表示単位が時間の場合
に折り返しを行ってしまいます。
1.3時
間
というような感じで表示されます。
他のブラウザでは起こらないようです。(Chrome5では正常)
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:44:54 ID:K+o/prz20
- あともう一点、書き込みフォームの●チェックは前回の状態を記憶した方が
よいと思うのですが・・・・どうでしょう?
- 841 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/24(水) 20:07:20 ID:tNc14tUj0
- >>839
r837で修正しました。
>>840
●関係はやる気がないので放置です。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:25:38 ID:28wsJfNP0
- え〜?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:04:00 ID:DoYBdsws0
- ●の書き込み優遇って公式機能でもなんでもないしな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:38:34 ID:i3CSmExY0
- というか●持ってませんとか以前に聞いたような記憶が・・・
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:44:33 ID:Cv0HJ33x0
- 2chブラウザにTwitterのタイムラインを表示
twitterのプラグインもお願いします
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:08:51 ID:K+o/prz20
- >>841
IE8で崩れる件はr837で修正確認しました。お疲れ様です。
●チェックボックスに関してですが、考えてみたらこれでいいんじゃないかと。
--- post_form_options.inc.php (リビジョン 837)
+++ post_form_options.inc.php (作業コピー)
@@ -169,7 +169,7 @@
// 2ch●書き込み
if (P2Util::isHost2chs($host) and file_exists($_conf['sid2ch_php'])) {
- $htm['maru_post'] = '<span title="2ch●IDの使用"><input type="checkbox" id="maru" name="maru" value="1">'
+ $htm['maru_post'] = '<span title="2ch●IDの使用"><input type="checkbox" id="maru" name="maru" value="1" checked>'
. '<label for="maru">●</label></span>';
}
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:59:59 ID:q4cWeQnu0
- ●とモリの金儲けに協力してやる理由も無いしな。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:15:41 ID:u5sc8wl50
- twitterしてたら2ちゃん自体要らなくない?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:48:29 ID:Fp1UhYxh0
- ついったーなんて2chでいうコテハンの馴れ合い部分だけを
取り出したようなもんじゃないか
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:31:22 ID:qKE+ZcCQ0
- 世界が日本に追い付いたんだよ
後発はそれだけ改良されてるから素直に使うものじゃ
と松下翁も言っておられた
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:42:32 ID:/wju5oxh0
- 追いついたとかなら、4chだろ。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:07:08 ID:QzbLbq150
- 東京に住んでるでる俺に言わせれば5chだな
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:22:46 ID:K0wHyZCL0
- こわいんでしょ? twitterを入れて無職やrep2しかつくってないことがバレるのが・・。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:25:01 ID:nkeDkgJC0
- コテ隔離スレなんて誰も使わねーよw
twitterから出てくんなw
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:31:26 ID:QGZu2L3Z0
- rskタソ、svnもいいけど、まとめてpack化して〜
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:34:20 ID:LeZHvha40
- rskたんはとっくにtwitterをあぼーんワードに設定してるだろうなw
- 857 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/25(木) 20:26:42 ID:QkxIW8Gz0
- >>855
r839で問題がないようならリリースします。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:09:17 ID:bEUQAynJ0
- >>846
> IE8で崩れる件はr837で修正確認しました。お疲れ様です。
うちだと直ってないなぁ。
タイトルの欄が若干短くはなったようだけど。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:54:38 ID:wYYWRDIR0
- rep2ex rev.839 です。
ImageCache2用のDB接続に失敗した場合に call to a member function getmessage() on a non-object と出ます。
ic2_manager.php 36行目の $result->getMessage()は、$db->getMessage()が正しいっぽいです。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:17:44 ID:2mKX0L4q0
- iphone使いだと一アプリしか表示できないから
融合は大事なんじゃないかね?
twiiterもつけてほしいな
- 861 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/26(金) 01:40:40 ID:0+fdiLWX0
- Twitterに今見ているスレをポストするという単機能の実装は計画しているけど、
本格的なクライアント機能は難しいですね。
現状でもいいクライアントはたくさんあるし、それに対抗できるだけの
ものを作るリソースも余ってないです。
Webアプリ形式ならHootSuite http://hootsuite.com/ とか良いですよ。
小さなスペースにストリームを表示するだけのウィジェット形式はありですね。
JavaScriptの公式ウィジェットをメニューに埋め込むだけの手抜き仕様とか。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 04:29:34 ID:x0d7Ipgk0
- 2chブラウザにTwitterとかRSSとかつけて何に使うんだよ
専用クライアント使えよ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 04:39:54 ID:LpK8fHC5P
- うん マルチタスクで裏で動かせばいいのにねえ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 05:09:59 ID:D7uH9uY/0
- push notify対応のtwitterアプリとかいくらでもあるでしょ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:45:49 ID:Coyv2t+t0
- 2ch依存でかつTwitter依存ってもう病気だな
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:21:51 ID:daARCYor0
- 携帯とかアイフォンとか、ミニノート持ち歩いてる時点でネット依存なので今更だな。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:03:04 ID:R8yqubTh0
- おなにーなう
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:28:09 ID:wOdt8x3m0
- いちおう、part48の過去ログは見たけど見つからなかったので、
教えて下さい。
rep2を設置した時には全く問題がなかったんですが、
突然、最近読んだスレの表示部分、
つまり画面の上のみが文字化けするようになってしましました。
ログイン管理などを選ぶと、ちゃんと表示されますが、
その他にはスレの殿堂などを選ぶと文字化けします。
その他(画面左のメニューとか、本文領域)は、全く問題ありません。
どうしたら良いかお教え下さい。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:14:30 ID:MHaDNU9c0
- >>868
Mac だが、rep2 内のファイルが壊れる事があった。
conf , dataフォルダ以外の物を解凍直後の物に入れ替えてみれば良い。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:30:20 ID:Wc/Upd7O0
- Hootsuiteがいいとかないわ。
OAuthに対応してない3rd praty Webあぷりなんぞつかえるか
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:32:58 ID:hFxdWqAd0
- じゃあ、自分で作れ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:52:00 ID:BO82Xxb/0
- testes
- 873 :868:2010/02/26(金) 19:21:41 ID:wOdt8x3m0
- >>869
ありがとうございます!
そうですよね。再インストールは基本でした。
時間ができたら早速やってみます。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:45:20 ID:0jTVXvJz0
- >>868
ブラウザで文字化けしてるフレームのhtmlソースを表示させて<head>セクションに
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
がちゃんと入っていれば、テメーのブラウザか鯖設定がタコなだけ。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:40:27 ID:Ggvd0PCp0
- 多分文字コードがhead表示部のファイルだけおかしくなってるんじゃないかな。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:40:09 ID:HYbjVnER0
- お気にスレに★表示させてるんだけど、★クリックすると情報画面へ飛ぶようになっちゃったよ。
- 877 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/27(土) 02:25:38 ID:0PlsvIqx0
- >>876
100227.0215で修正しました。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:32:17 ID:kSfUKZMs0
- >>877
乙です。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:52:24 ID:Q8hLot9D0
- 環境:
MacOSX 10.6.2
Safari:4.0.4
p2 rep2-expack rev.100227.0215; extends rep2-1.7.29+1.8.x
verを上げてから、ニュース速報のdat倉庫とか開く時にSafariがこんなメッセージを出します。
中止しても表示されるから問題ない(中止しないとしばらくたったあとに同じメッセージが出る)
から中止してるけど、重たくなったの?
「スクリプトに起因する緩慢化」
**のスクリプトが原因でSafariが応答しなくなりました。
スクリプトの実行を中止しますか、それとも続けますか?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:59:20 ID:Tt1vE2j60
- >>879
ジャバ関連の悪質なスクリプトを食わされているのだ。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:01:54 ID:bDV6rYBp0
- javaとjavascriptの区別のつかない人って未だにいるんだ…
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:05:39 ID:Bj56zZlP0
- JavaScript言語で書いた物がJavaだよね^^
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:09:21 ID:UiqqkSax0
- >>882
はぁ???
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:16:40 ID:Bj56zZlP0
- あれ?逆だっけ?どっちがどっちだか分かんなくなってきた^^;
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:21:49 ID:N8rKbQ700
- 釣り針大きすぎ。(クマーAA略
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:30:21 ID:wzVfaiB+0
- そうそう
javascriptを中間言語に変換してコンパクトにするとjavaで
コンパイルするとJscript.NETになるんだよなw
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:53:05 ID:aQX5XZNP0
- お風呂の吸水口用洗浄剤なら知ってる
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:01:42 ID:F+0b5NwLP
- ジャバ様なら知ってる
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:17:42 ID:LAO0VHRF0
- あれでしょ?
無糖の紅茶飲料だよね。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:26:46 ID:IT7EpGgfP
- aa 午後に飲む奴ね
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:38:06 ID:POxxXrJ00
- 紅茶花伝派だね
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:56:12 ID:iriDQtjr0
- スターウォーズでしょ?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:01:12 ID:BySJujOT0
- 風呂釜もきれいにできるらしい
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:05:43 ID:hDwjNR1T0
- インドネシアの?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:50:30 ID:GXNEZBfY0
- カレーのルーでFA
- 896 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/02/27(土) 19:28:57 ID:0PlsvIqx0
- >>879
svn r843で改善しました。
本質的な対策はdat倉庫でもページングできるようにすることですが、
それはまた別の機会に。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:32:58 ID:WvJtZuGl0
- 役立たず連続15名書き込み
- 898 :879:2010/02/27(土) 21:56:03 ID:4j1F5nDA0
- どうもありがとう
次リリースまでは過去ログを消すタイミングを早くして溜めすぎないようにして待ってます。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 05:54:51 ID:DzOfNW/mP
- p2のスレッド検索ってどうやったらrep2に導入出来るの?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:43:04 ID:4ichIhPV0
- どうって自分でどうにかするしかないんじゃないの
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:19:14 ID:QCsdjIuH0
- 馬鹿にはrep2は無理。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:30:03 ID:7atwrHY40
- え?
こんなのバカでも使えるだろ
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:41:30 ID:6PGzs8FN0
- バカの定義はひとそれぞれ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 07:57:26 ID:vuhcwYWg0
- なんかr841にしてから
rep2 error
NGあぼーんファイルが更新できませんでした。
cannot write. (/xxx/data/p2_aborn_res.txt)
ってのが頻発するようになったような
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 21:35:13 ID:ldGx6uxH0
- iPhoneで使ってるんだけど、BB2Cみたいに被参照レスをまとめて表示って出来ないかな?
どなたか改造してやっている人いませんか?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 22:16:42 ID:6XhyjTk30
- >>485
うちでも、いつのころからか、左側のメニューのフレーム (menu.php) と、
スレ一覧のフレーム (subject.php) が文字化けするようになっていたん
だけど、/etc/php5/conf.d/gzip.ini で zlib.output_compression を
Off にして、他の output_compression_level とかの行を全てコメントア
ウトして、 apache2 restart したらなおった。
うちの環境は debian squeeze (php5 5.3.1-5) です。
どんなタイミングで文字化けするようになったのか、わからないんだけど、
こないだ sudo aptitude safe-upgrade したあとだったような。。。
前にもそんなことがあって、そのあと一週間位してまた aptitude
safe-upgrade して php5 が更新されたなぁとおもったら、文字化けが直っ
てたなんてこともあったような。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 22:17:23 ID:6XhyjTk30
- 文字化けのしかたが変だなぁと思って、ファイルに保存して gzip -d し
てみたら、ちゃんと Shift-JIS の html テキストファイルとして中身が
見れたんだよね。
rep2/phpinfo.php の zlib のところをみたら zlib.output_compression
が On になってて、でも Live HTTP headers で http ヘッダをみたら
Content-Encoding がちゃんと設定されてなかったんだよね。なんでそう
なったのかなぁ。そのへんは自動でうまく設定されるはずだよねぇ。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 20:56:31 ID:oGlokcSq0
- akiさんのつかってんので前々問題ないです。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:45:13 ID:Eqj0JgEX0
- 富士吉田は公共交通機関が不便なところです。悩んでも最終的に
タクシーを呼ばざるを得なくなりますから、富士急タクシーあたりの
電話番号(下記以外にも会社は多いです)を控えておいたほうがいいです。
http://www.fujikyu.co.jp/taxi/yamahai/index.htm
これはなぜURLに#が入るのでしょうか?
スペースではなく
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:02:14 ID:Nn/+OlTe0
- >>909
なぜも何もdat上のデータの時点で既に#が入ってるが。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:45:56 ID:dpN/s38LP ?PLT(36666)
- >>909
それってユニコードじゃないの?
もとはどこ?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:02:07 ID:wDFPRWae0
- >>909
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2589974.html
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:51:42 ID:Eqj0JgEX0
- http://www.fujikyu.co.jp/taxi/yamahai/index.htm
と打っていないのに
が勝手に付くんですよ。 みなさん本当にrep2を使ってますか?
http://www.fujikyu.co.jp/taxi/yamahai/index.htm
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:55:56 ID:wDFPRWae0
- >>913
下はOK上はNG
コピペするときに余分な文字が入ってしまったのではないでしょうか?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:34:12 ID:Y1rdEQBW0
- >>913
何年も使ってるけど一回も付いたことないよ。
興味があるのでOSとブラウザとコピー元を教えて下さい。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:14:34 ID:/2GUhMLJ0
- 俺の環境では変なのがつくな。
↓
http://www.fujikyu.co.jp/taxi/yamahai/index.htm&#8203;
ブラウザはアドオンてんこもりのfirefox3.6@linux。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:17:19 ID:M+3oBzNmP
- >>913
上のURLは開けないね
URLの後ろに半角スペースが入ってるせいかな?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:40:36 ID:UV8wFwVf0
- ぐぐるクロムだと、
上でも下でもどっちのURLも開けるな
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:16:49 ID:NBPqdmGU0
- >>913 ホレ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3898872.html
Ok房は氏ね
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:26:53 ID:zOkRVUlK0
- 暇なので調べた
Unicode8203は半角スペースなので見えなくて当然
一方で&、#はURLに使用可能な文字種であり、URLの一部であるとみなされて当然
「仕様です」でFA
両方開けるブラウザはUnicode8203を無視するために仕様を曲げている
何が悪いかといえば、URLの後ろにUnicode8203をつけた奴が悪い
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:06:58 ID:WncFVuiS0
- p2と関係ある話なのこれ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:07:22 ID:bpkfmazL0
- >>921
ない。
はやくdubai鯖復活しねぇかな
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:24:01 ID:gwvUinGX0
- 鯖死亡により新調されてたと記憶してるが、稼働してるかシラネ。つかなんの板なのかもシラネ。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:48:23 ID:SY2yu98b0
- _,, ---一 ー- ,,,_
、_,,,, _,, -.'aki ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-、
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:13:22 ID:Wk4plkGm0
- 知らないんならクチバシ挟むなよ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:34:11 ID:mThKL4r70
- [字] デュラララ!!
第9話「依依恋恋」▽ライトノベル界に衝撃を与えた話題作「デュラララ!!」がついにアニメ化!東京・池袋を舞台に巻き起こる「ハイテンション・サスペンスアクション」
【公式HP】www.durarara.com
矢霧製薬の重役である矢霧波江は苛立っていた。最愛の弟・誠二の居場所が掴めないからだ。行方を捜すため、波江は新宿の情報屋・臨也との接触を持つ。行方を捜されていることなど意に介さない誠二は、首に傷のある女
と共に、池袋の街をさまよい続けていた。なにかに怯えたように「遠くへ行こう」と手を引く女に、優しく微笑む誠二。一見穏やかに見える光景は、しかし、そこに偶然居合わせた人物と女の突然の悲鳴に掻き消えた。
【声の出演】(竜ヶ峰帝人)豊永利行(折原臨也)神谷浩史(平和島静雄)小野大輔(岸谷新羅)福山潤(セルティ・ストゥルルソン)沢城みゆき(矢霧誠二)堀江一眞(矢霧波江)小林沙苗ほか
【原作】成田良悟「デュラララ!!」(電撃文庫/アスキー・メディアワークス刊)
オープニングテーマ:「裏切りの夕焼け」/THEATRE BROOKエンディングテーマ:「Trust Me」/松下優也
【アニメーション制作】ブレインズ・ベース【製作】
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:52:00 ID:sNBTtiBg0
- $_conf['secure']['auth_host'] = 0; なのに、携帯からアクセスすると、
「UAがdocomo端末ですが、iモードのIPアドレス帯域とマッチしません。」
が出るんだが、どこを調べるべき?
$_conf['secure']['auth_host'] = 0 だから関係ない気はするけど、 ip_docomo.php にIPはちゃんと書いてある。
- 928 :927:2010/03/05(金) 09:22:29 ID:sNBTtiBg0
- >>927
書き忘れてた。
バージョンは rep2ex-100227-0215 です。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:17:25 ID:0nBOm0hG0
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100204/344171/
このHipHop for PHPってやつでC++にしてコンパイルしたら
快適になるかな?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:44:34 ID:Kfqfc7u+0
- C/C++ CGIは走ってしまえば最速だが、プロセス起動にかかるコストが
大きすぎてトータルではPerlにも劣ると書籍かなんかで読んだ記憶があるが。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:56:42 ID:R+vuIJAP0
- ,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| < ソース出せ
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:10:30 ID:AHMawwH50
- >>930
マジで!?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:13:36 ID:Sa3jZtaL0
- 普通にオプチマイズするだけでも、いちいちコンパイルしなく成るよ。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:15:59 ID:IIC2pkjX0
- Perlといってもmod_perlでしょ。
どんなCGIよりmod_なんとかの方が速いのは常識かと。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:03:00 ID:Kfqfc7u+0
- ソースなめたいんか。
俺も当時色々調べたんだよ。最初はC/C++ CGIで作る気満々だったのだが。
んで、いろんな情報を総合して、930の結論だけ頭に残ってたのだわ。
スピードそのもののソースは、「ApacheModule プログラミングガイド」p.21な。
それに載ってるテストプログラムの処理件数(/sec)だけ書く。
メンドクサイのでその他詳しい条件やら書かない。
CGI(Perl) 11.74
CGI(C) 48.90
JavaServlet 104.90
PHP 102.93
mod_perl 108.16
ApacheModule 311.73
てな訳で、もちろん934の言うように早いのはmod_perlな。ちゃんと書いてなくてスマンね。
なんでC CGIが遅いのかってーのは、930に書いたとおりだがそれのソースは忘れた。多分2chの偉そうな人。
上のベンチ結果が全てだから別にどうでもいいとは思うが。
本題に戻ってHipHop for PHPだが、本当にタダのC/C++ CGI化するだけならあんまり意味ないと思うね。
プロセス起動コストを無くすような工夫まで考えられてるならいいんだが。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:06:08 ID:Kfqfc7u+0
- ああ、度々スマン。
> なんでC CGIが遅いのかってーのは、930に書いたとおりだがそれのソースは忘れた。多分2chの偉そうな人。
書籍にも理由書いてたわ。
やっぱオーバーヘッドかかるんだと。プロセス起動→プロセス通信 が余計。
- 937 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:41:24 ID:y5Yb+fhRP
- サーバー側の処理より、スクリプトの多用で、
クライアント側の負担が多すぎて重くなる
ケースの方が多いかも。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:21:07 ID:hhsB7ORM0
- >>937
たしかに。
一度PCで
&b=k
をURLに付けてみると、爆速でわらえる。
そうでなくてもクライアントマシンやブラウザの違いで、体感のばらつきは大きいし。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:57:37 ID:PxgCNMkJP
- つまりmod_p2を作ろうと
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:28:26 ID:KYpahvQ30
- あ、誰かがとても良い事を言ったの。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:51:46 ID:UezA/Kfd0
- mod_perl使うならCのCGI側もFastCGI使って比較しろよ
プロセスの生成が一番コストかかるのなんて常識だろ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:08:19 ID:hFhXpW+20
- >>938
PC用と携帯用の違いだけで体感速度まで違うPCってどこまで低スペックなんだよ・・・
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:11:58 ID:sbSGs8iy0
- >>942
C2Dのノートから見ても差が分かるよ
まあrep2置いてる鯖も7年落ちのノートだから鯖側の問題かもしらんが…
- 944 : ◆...p2/2... :2010/03/06(土) 22:23:18 ID:PLWUjkjS0
- rep2 version 1.8.61 をアップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_61.zip
[修正]「これにレス」でHTMLエンティティがデコードされてしまっていたのを修正した。
[修正] クッキー無効時に、(p)ポップアップ、ユーザ設定編集の「リロード」でセッションが途切れていたのを修正した。
[改良] 削除リンクのJavaScript動作を非同期ajaxに変更した。
[更新] フレーム解除を避けるために、twitter.comとnoaa.govを(p)ポップアップの適用外とした。
[更新] 設定値 $_conf['default_socket_timeout'] = 20 を追加した(conf/conf_admin.inc.php)
[更新] WILLCOM, au, docomoのIPアドレス帯域を更新した。
[内部更新] UriUtilクラス(UriUtil.php)を追加した。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:34:41 ID:Za2m/04HP
- キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:12:31 ID:hFhXpW+20
- >>943
違いのわかる俺カッコイイ()笑
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:18:35 ID:wQdqkWg+0
- チラシの裏だけど、N1でiphoneモードで完全動作するな。
exのほうは板リストから先に進めなくなるけど。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 03:50:56 ID:lT5+LNme0
- 乙です
1.8.61入れてみましたが、iphone用ページで閲覧時
スレ内移動()▼ 次XX
TOP 前 新着 書込 その他 次
って部分が表示されなくなっちゃいました(旧版ではできる)
- 949 : ◆...p2/2... :2010/03/07(日) 03:54:34 ID:+O4sUM7A0
- >>948
こちらでは表示できているので、
一度safariのキャッシュを削除してみるとどうでしょう?
それでもダメな場合、PHPのエラーログには何か残っていますか?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:01:58 ID:qV7t/MvW0
- http://www.dealextreme.com/details.dx/add.27541~r.85631419
Wifly-City 800mW High Power 802.11G/B USB Wireless/Wifi Adapter
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:01:34 ID:JWUqHEWx0
-
rep2 version 1.8.42 を Mac OS 10.5.8 に入れています。
メッセージ内の 2ch レスリンクをクリックして、新規(タブ)のメッセージウィンドウを開きますが、
右上のコントロールリンク (板名、似スレ、情報、など) に「 3 ペインで開く」が出る時と出ない時があります。
最近はサファリでは出ず(以前は出ていた?)、オペラ、ファイアフォックスでは出ます。
どこか弄れば、サファリでも出る様にできるでしょうか?
- 952 : ◆...p2/2... :2010/03/07(日) 11:22:09 ID:+O4sUM7A0
- >>951
JavaScript動作の都合で、Safariでは表示されないようになってます。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:43:20 ID:lT5+LNme0
- >>949
遅れましたm()m
PHP Parse error: syntax error,
unexpected $end in /Users/user/Sites/rep2/iphone/read_footer_k.inc.php on line 376,
referer: http://127.0.0.1/~user/rep2/subject_i.php?
↑な感じです
read_footer_k.inc.phpを従来のと置き換えたところ正常に戻りました
お騒がせしました
- 954 : ◆...p2/2... :2010/03/07(日) 17:59:22 ID:+O4sUM7A0
- >>953
なんでエラーになってるんだろう・・・
PHPのバージョンはいくつでしょうか?
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:16:53 ID:lT5+LNme0
- >>954
phpは5.3ですね
でmacosx10.6.2のapacheが2.2.13
ブラウザはht-03aのプリインストールのとsteelってやつ
あとfirefox3.6のuser agent switcher0.7.2で偽装したものです
- 956 : ◆...p2/2... :2010/03/07(日) 18:34:38 ID:+O4sUM7A0
- >>955
5.3ですか、こちらは5.2系なので解釈が違うのかも。
コマンドラインから、
php -l read_footer_k.inc.php
しただけでも Errors parsing になりますか?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:00:55 ID:lT5+LNme0
- 1.8.56
>No syntax errors detected in /Users/user/Documents/read_footer_k.inc_1.8.56.php
1.8.61
>PHP Parse error: syntax error, unexpected $end in /Users/user/Documents/read_footer_k.inc_1.8.61.php on line 376
>Errors parsing /Users/user/Documents/read_footer_k.inc_1.8.61.php
となりました
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:34:36 ID:YLz2Itx10
- >>947
おれ最新版使ってないんだけど
レスポップアップちゃんと昨日する?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:17:47 ID:wQdqkWg+0
- >>958
純正はカーソル当たるだけでポップアップしまくりなためにグリグリでスクロールするとすごいことになる
exはリンククリックで別ウィンドウが立ち上がる
- 960 : ◆...p2/2... :2010/03/08(月) 21:58:13 ID:dqQMInGl0
- >>957
うーん、こちらにはPHP5.3環境がないので、
iphone/read_footer_k.inc.php のどこで文法エラーになるのか、
誰かにみてもらえるとうれしい予感です。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:02:05 ID:6pWpkIZ90
- rskたそ
出番だぞ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:47:40 ID:rHABbRSI0
- 昨日にサーバ切り替え(窓→UNIX)して、
「書きこみ&クッキー確認」無限ループが発生した。
hana mogeraとかsuka pontanの再来かと思ったのだけど
どうやら私だけみたいね。
- 963 : ◆rsk/b./Hi8./ :2010/03/09(火) 03:05:38 ID:ZJy1q/2A0
- >>960
99行目のshort open tagが原因ですね。
<? → <?php で解決。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:46:35 ID:hRxUL4vf0
- バージョンあげて解決しました。。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 04:07:46 ID:bC+tVDtA0
- >>963
ありがとうございます。さすが頼りになるぅ
- 966 : ◆...p2/2... :2010/03/09(火) 05:25:28 ID:gPXe1Bic0
- >>963
おぉ、そっちでしたか!
バージョン関係なかったですね。どもですー。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 07:52:34 ID:YIO8GmUC0
- >>963
おーよく気づくねー!
それたしか php.ini-recommend なんかだとNGになってるけど、short_open_tagでいけちゃう
設定になってるディストリは多かったような気がする。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:29:50 ID:ggEfvrBc0
- 颯爽と現れて解決したrskタソに嫉妬
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:11:14 ID:oD/5rlza0
- 948です
>>963
解決しました
ありがとうございます
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:51:06 ID:FNfWBTev0
- 最近使い始めたばかりなんですが、
「最近読んだスレ」の新着が0なのに、
「板」画面だと新着あったりするのは何とかならんでしょうか
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:08:38 ID:/qiH4HC00
- >>970
menu_refresh_time
refresh_time
の設定で何とかならない?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:43:54 ID:2NRFeEN70
- >>970
menu.phpから「最近読んだスレ」や「書込履歴」なんかへのリンクは
更新しないオプション(norefresh=true)が付いてるからだろう。
更新しちゃうと重いからね。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:51:01 ID:y8gX70Sl0
- でも毎回手動で更新してるわ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:37:53 ID:7kgq5E2V0
- 最近「新着まとめ読みを更新」をクリックすると
新着を読み込んでる間に勝手に更新して
「新着レスはないぽ」になってしまう現象がしばしば起きる
rep2のせいかは分からないが
そんな人いない?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:24:26 ID:3z3gQPPi0
- >>974
俺の処もOperaで見てるとなるなぁ。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:51:11 ID:9DW53Ye40
- iアプリのBB2Cと連携が取れたらいいなーと思ったけど
作者が違うんじゃ無理があるよなぁ。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:54:48 ID:HaEAB+ibP
- ドコモって定額なの?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:59:51 ID:7kgq5E2V0
- >>975
そういや私もopera使うようになってからだと思います
ブラウザのせいっぽいですね
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:09:50 ID:WspbeK890
- iPhoneのIPアドレスの帯域増えたかな?
126.230〜126.239までは確認できた。
* 126.230.*.* -> pw126230*.16.tik.panda-world.ne.jp
* 126.231.*.* -> pw126231*.17.tik.panda-world.ne.jp
* 126.232.*.* -> pw126232*.18.tik.panda-world.ne.jp
* 126.233.*.* -> pw126233*.19.tik.panda-world.ne.jp
* 126.234.*.* -> pw126234*.20.tik.panda-world.ne.jp
* 126.235.*.* -> pw126235*.21.tik.panda-world.ne.jp
* 126.236.*.* -> pw126236*.22.tik.panda-world.ne.jp
* 126.237.*.* -> pw126237*.23.tik.panda-world.ne.jp
* 126.238.*.* -> pw126238*.28.tik.panda-world.ne.jp
* 126.239.*.* -> pw126239*.29.tik.panda-world.ne.jp
参考までに。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:45:05 ID:G4anTkHA0
- ふえたよ。
126.230.0.0/15
126.232.0.0/13
を追加でOK
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:41:43 ID:5w6XFX8Z0
- jpnicのip割当表見ると分かる。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:58:47 ID:/XJM67N30
- そんな表あったっけ?<「jpnicのip割当表」
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:24:03 ID:i2rjn9Kl0
- 接続可能ホストにDDNSのアドレスを書こうと思いぐぐったところ
custom_allowed_host_regex って今はもうないんですかね?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:56:07 ID:G4anTkHA0
- よくわからんが
gethostbyname('ddnsホスト名') => 32
でもかいとけば
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:57:19 ID:G4anTkHA0
- とおもったらあるじゃん > custom_allowed_host_regex
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:06:00 ID:i2rjn9Kl0
- 拡張入れないとダメ?
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:14:14 ID:G4anTkHA0
- unpush版にはあったよ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:27:42 ID:JQ3xmxaK0
- 引越ししてISP変えたら↓でてログインできないんだけど・・・
なんか設定とかあったっけ?????
p2 error: モリタポログインAPI(find.2ch.netサーバー)に照合アクセスできませんでした。
Error: 認証できませんでした。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:42:53 ID:CrRVmmF90
- 結局、どこをどー書き換えりゃいーんすか?
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:12:45 ID:Qj6T/9yB0
- ばかやろう!
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:15:44 ID:eU091b0S0
- 馬鹿にはrep2は無理。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:12:03 ID:JBstOjZt0
- と、答えられない馬鹿が申しております
- 993 : ◆...p2/2... :2010/03/20(土) 18:56:34 ID:yWFgtaRz0
- rep2 version 1.8.62をアップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_62.zip
[修正] PHP設定のshort_open_tagが無効の時、iPhoneモードでスクリプトエラーが起きていたのを修正した。
[更新] iPhone、jigブラウザのIPアドレス帯域を更新した。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:04:25 ID:QFIkefez0
- 乙です
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:23:25 ID:2+7XN7+F0
- >>993
IIS6.0 + PHP5.3で動いています。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:55:13 ID:9ZeJvPt50
- マカってホント情報弱者だな。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:34:42 ID:oijqQ6TZ0
- ビックマックってホント重量過多だな。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:47:15 ID:caIGi8dp0
- 情報強者はVAIO Z買うからな。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:38:51 ID:aTQUJ0sO0
- 次スレ
rep2 part49
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269117476/
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:54:09 ID:FiievPxN0
- o8yh@90uj@0pjk
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
243 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)