■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JustSystems ATOK総合スレ Part55
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:56:37 ID:75wyP1NJ0
- 質問する前にテンプレを嫁。此鉄則也。
Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/www
日本語入力ソフトATOK(ttp://www.atok.com/)に関する総合スレッドです。
ATOK for Windows 試用版ダウンロード
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/download.html
■ サポートFAQ
ATOK 2010 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001018
ATOK 2010 おすすめ情報(お問い合わせが多い内容を集めた、おすすめ情報一覧)
ttp://support.justsystems.com/jp/products/atok/atok2010.html
ATOK 2009 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001017
ATOK 2008 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001001
ATOK 2008 ヘルプ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001002
■ JustSystems ATOK総合スレ まとめ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok
■ 過去ログ
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/2ch/atok-log
■前スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part54
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267345438/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:57:19 ID:75wyP1NJ0
- Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/www
続き(補足)
[ローマ字立ち直り]の設定を[しない]に変更した場合の弊害例
│
├ ・「うpして」と入力しようとすると「うpsite」になる
└ ・全角アルファベットを連続して入力した場合、
4文字目から8文字目を入力する際にエラー音が鳴る
面倒に思えても
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043827
■操作例 に従えばこれらの弊害は避けられる。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:58:01 ID:75wyP1NJ0
- ATOKの操作性をMS-IMEに近づけるには (JustSystems まとめ)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/keyboard/msime-like
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:58:43 ID:75wyP1NJ0
- Q: 最近のATOKは、誤変換まで覚えて次に省入力で出してくるようです。
もう少し記憶を控えめにできませんか。
A: ATOK プロパティ―入力・変換シート―確定履歴で
確定履歴の保存方法が「ファイルに保存する」になっていませんか。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=044766
もしそうであれば「よく使う履歴だけをファイルに保存する」に
変更することをおすすめします。
誤変換やミスタッチが省入力・推測変換に悪影響を及ぼすのを
軽減できます。
ATOK 2008以降は[確定履歴の保存方法]初期設定が[ファイルに保存する]です。
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52338+0405#a01
ATOK 2007以前は[よく使う履歴だけをファイルに保存する]が初期設定でした。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:59:28 ID:75wyP1NJ0
- ATOKの変換が異常になった場合の対処法
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/transfor-trouble
ATOK 2010 for Windowsの詳しい手順へのリンクがない、という方はこちらへ
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045787
オンメモリ辞書がオンの場合は↑の手順Iと手順IIの間でオフしてみましょう。
ATOK 2009 for Windowsの詳しい手順へのリンクがない、という方はこちらへ
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043752
オンメモリ辞書がオンの場合は↑の手順Iと手順IIの間でオフしてみましょう。
解決できた後は必要に応じて
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/injustice
さらに必要に応じて>>4も参考に
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:00:56 ID:75wyP1NJ0
- ATOK for Windows 環境設定ファイル
(キー・ローマ字・色のカスタマイズは含まれません)
ATOK 2008以降
環境設定はレジストリに記録されるため、
環境設定ファイルは自動的には作成されません。
保存しておきたい環境設定をファイルにエクスポートすることは可能です。
エクスポート方法
1.ATOK プロパティ - [現在のプロパティ] の一覧で保存したい設定を選択します。
2.ATOK プロパティ - [プロパティ登録編集] - [現在の設定をファイルに出力]を
実行します。
3.環境設定ファイル *.AEN として保存されます。
保存先指定可能ですが特に指定しなければATOKユーザーフォルダになります。
ATOK16〜ATOK 2007
ATOKユーザーフォルダ内の*.AENファイル
ATOK15
ATOKユーザーフォルダ内の*.INIファイルおよび*.AENファイル
ATOK14、ATOK Home
ATOKユーザーフォルダ内の*.INIファイル
ATOK13
?:\JUST\ATOK13フォルダ内、または?:\JUST\ATOK13フォルダ以下の
フォルダ内の[*.INI]ファイル
ATOK12
?:\JUST\ATOK12フォルダ内、または?:\JUST\ATOK12フォルダ以下の
フォルダ内の[*.INI]ファイル
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:01:37 ID:75wyP1NJ0
- ATOK for Windows スタイル(キー・ローマ字・色のカスタマイズ)ファイル
(ATOKに元々用意されているスタイルを除く)
ATOK 2008以降
スタイル(キー・ローマ字・色のカスタマイズ)はレジストリに記録されるため、
スタイルファイルは自動的には作成されません。
保存しておきたいスタイルをファイルにエクスポートすることは可能です。
エクスポート方法
1.ATOK プロパティ - キー・ローマ字・色 を開きます。
2.[スタイル一覧]の一覧で保存したいスタイルを選択します。
3.[スタイル操作] - [ファイルに出力]を実行します。
4.スタイルファイル *.STY として保存されます。
保存先指定可能ですが特に指定しなければATOKユーザーフォルダになります。
ATOK14〜ATOK 2007、ATOK Home
ATOKユーザーフォルダ内の*.STYファイル
(キー・ローマ字・表示色の設定をカスタマイズした場合だけ存在します)
ATOK13
?:\JUST\ATOK13フォルダ内、または?:\JUST\ATOK13フォルダ以下の
フォルダ内の[*.STY]ファイル
ATOK12
?:\JUST\ATOK12フォルダ内、または?:\JUST\ATOK12フォルダ以下の
フォルダ内の[*.STY]ファイル
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:02:22 ID:75wyP1NJ0
- ATOK for Windows FAQ
「登録した単語やキーカスタマイズの設定を別のパソコンでも使用する」
別のパソコンでの使用に限らずOS再インストール等の参考にするとよいでしょう。
リンク先は単語やキーカスタマイズ以外の項目にも言及しています。
ATOK 2010
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045736
ATOK 2009
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043726
ATOK 2008
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041408
ATOK 2007
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=033324
ATOK 2006
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=028248
ATOK 2005
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=024287
ATOK17
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=020019
ATOK16
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=015017
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:03:02 ID:75wyP1NJ0
- ATOKの導入可能台数
CD/DVD-ROM版・ダウンロード版
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=021047-1
定額制
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/qa.html#q01_2
ATOKのライセンス(スラッシュドットの記事)
ttp://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=430369&threshold=0&commentsort=3&mode=flat&cid=1473739
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:55:06 ID:74i8UmSr0
- 一発変換できない言葉、誤変換される言葉等の話題は専用スレにどうぞ。
(DTP・印刷板)
ATOKで変換されない言葉を集めるスレ 2pt
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1211088101/
ATOKは賢いと言われていても、意外に一般的な言葉が変換できない事多し。
そんな言葉を発見次第ここに報告して下さい。
(ビジネスSoft板)
ATOKで変換できない言葉を書き込むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1207467229/
ATOKが賢いといっても、結構変換できない言葉(差別用語でないにもかかわらず)はあります。
そんな言葉を書き込んでいくスレです。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:55:47 ID:74i8UmSr0
- ジャストシステムに対する意見・要望はこちらへ
ttp://www.justsystems.com/jp/ask/index.html
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:12:37 ID:3WS5Wxa60
- >>1乙
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:13:51 ID:3WS5Wxa60
- >>10も乙
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:54:25 ID:9279JlJu0
- /⌒⌒\
/⌒(._.ノVヽ._)
ヽ_/⌒ ( ・人・) ) くもじいじゃ
\_ / \ノ
`--(.__.人__.) >>1乙じゃ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:35:29 ID:ewyFFAAp0
- こんばんは。一点質問させてください。
XP sp2で、ATOK2008を使っています。
パソコンの内蔵HDDの換装を行ったのですが、
複数台使用していたHDDを1台に統合したことで
Justsystemフォルダが\H→\Dになってしまったせいか、
漢字変換をしようとすると「辞書ファイルが設定されていません」と出てしまいます。
ATOKパレットの右クリックから「ATOKプロパティ」を呼び出して
再設定しようとしたのですが、見つからないのか全くの無反応という状態です。
このような場合、どう対処すればよろしいでしょうか。
ちなみに換装の際、OSの含めたCドライブは再インストールではなく
バックアップツールによる移行にて行っています。
どうぞアドバイスお願いいたします!
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:09:51 ID:wCGtyrOQ0
- >>15
考えるな、感じろ!!!
don't think, feeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:13:06 ID:VCLq482iP
- >>15
悩むくらいなら、ATOKをアンインストールして再インストールした方が早いんじゃ無かろうか。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:22:40 ID:HjQs4PqI0
- >>15
FAQ (JustSystems まとめ)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq
冒頭(ユーザー個別の……)から目次の前までの記述に該当すると思われます。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:53:32 ID:BiF2BlUR0
- なんで「かった」の最上位がいつも「飼った」のままなんだ?
「勝った」「買った」じゃなく、常に「飼った」系が変換の最初に出てくる
「飼った」「飼う」なんてまったく使用しないのに、いくら学習させてもダメ
このバカっぷり、明らかにバグだと思う
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:57:15 ID:hQqrgqua0
- >>19
そうやって「飼った」を連打してるからじゃね?
ちなみにうちだと第一候補は「買った」だった。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:08:47 ID:Nx/qFjD10
- >いくら学習させてもダメ
>このバカっぷり
おまえに似たんじゃねーの
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:47:08 ID:BiF2BlUR0
- >>20
それは単に単語を変換したからで、長文だとうまく行かない
おそらく連節分変換のバグじゃないかと思う
ちなみに「かわす」も「飼わす」が最初に出てくる
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:58:16 ID:IjS/QFzV0
- 食べ物を買った
動物を飼った
草を刈った
勝負に勝った
誓いを交わす
機械を買わす
ペットを飼わす
ATOK2008
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:09:33 ID:hQqrgqua0
- >>22
とりあえず>>5を一度試してみるとか
ATOK2010で結果は>>23と同じ。
その長文とやらで試してみたいが、文例提示可能?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:39:31 ID:EGRhtnLL0
- ひらがな後変換 する(強)
カタカナ後変換 する(強)
英字後変換 する(強)
英字複合語 する(弱)
複合語 する(強)
未登録語 する(強)
文節区切り する(弱)
細切れ する(強)
デフォルトでは自動登録が上記のようになってますが、
おすすめの設定がありましたよね?
それがわかる方はいらっしゃいますか?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:49:30 ID:kueHzNwB0
- >>25
>>5
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:25:04 ID:h/2Jk+gi0
- >>25
俺は全部「弱」にしてるけどな。
まあ学習しにくいけど、変な学習されるよりはマシという考え。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:36:39 ID:KhpAc/jD0
- >>26
>>27
ありがとう。
折角だからオイラも全部弱にして様子見してみるよ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:27:40 ID:Cov01/tI0
- >>5の下方にあるURLによれば
ひらがな後変換 する(弱)
カタカナ後変換 する(弱)
英字後変換 する(弱)
英字複合語 する(弱)
複合語 する(強)
未登録語 する(強)
文節区切り する(弱)
細切れ する(強)
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:50:57 ID:Cov01/tI0
- 「学習しない確定(無学習全文確定)」も活用すると便利
ATOK 2010 for Windows - 2010年2月発売
- 無学習全文確定
機能の存在はキーカスタマイズで確認できる。初期状態ではキー割り付けなし。
ATOKヘルプの「キーの機能一覧」にも機能名記載あり。機能詳細説明は見当たらず。
過去スレに見るキー割り付け例「Ctrl+Enter」「Shift+Ctrl+Enter」。
↑
ATOK 2009 for Mac - 2009年7月発売
- 学習しない確定 option+return
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atokmac/feature1.html#fu_03
↑
(参考)
egbridge Universal 2 - 2007年3月発売 2008年1月販売終了
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/EGBRIDGE
- 学習しない変換確定処理(学習しない確定)
ttp://www.ergo.co.jp/products/egb17/new_function_hennkann.html (リンク切れ)
> 例外的な変換をした場合、特定のキー操作で確定すれば、
> 学習情報を記憶させないでおくことができます。
> 余計な変換情報を学習させないことで変換効率の低下を防ぎます。
ttp://www2.ergo.co.jp/products/egb17/henkan.html (リンク切れ)
> あまり使わない変換候補を確定する際に有効です。
> 確定した単語は学習されないので、次回に第1候補に表示されることはありません。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:25:16 ID:qU8bZhKq0
- 後藤(弱)
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:53:01 ID:AAJqpKi20
- 2005使ってて最近Windows7の64bitにしたんだけど、
エクスプローラでファイルリネームの時にATOKが動かなくて困る。
そろそろVerUpしないと駄目かぁ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:56:33 ID:nZ5psBnn0
- 2005って・・・
おまけに64bitなんだから未対応で当たり前田のクラッカー
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 04:44:45 ID:0n3kAb/Q0
- 学習設定の最後にある「細切れ」って何?いつからあるの? 2006には無いけど。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:42:09 ID:kA5da+vt0
- 食べ物を買った
動物を飼った
草を刈った
勝負に勝った
誓いを交わす
機械を買わす
ペットを飼わす
ATOK2005
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:44:31 ID:B/jRGhuM0
- >>34
細切れ
2文節を1文節ずつ確定しながら入力したときに、次回変換時の第1候補として学習します。
【例】りょう → 亮 (確定) くん → 君 (確定)
りょうくん → 亮君
ヘルプくらい読め
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:38:26 ID:0n3kAb/Q0
- >>36
ありがとう。2006にはその「細切れ」の設定がないの。
「複合語」を(強)にすると出る私的な不都合が解消されるのかしら?
ああ、そこらへんググってきますぅ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:05:40 ID:1uzITcJU0
- >>29,35
単純に主語先で判断するは問題はないけど
文章の最初が「かう」「かった」「かわす」だと、残念ながらそうはいかない
例えば「かった」のはパン/犬/雑草/人気薄
このバカさを学習でカバーしてくれないからイライラする
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:23:29 ID:nHWpDPir0
- パン買った
犬飼った
雑草飼った
人気薄かった
買ったパン
飼った犬
刈った雑草
ATOK2009@話し言葉中部北陸
学習設定は>>29
「雑草飼った」は微妙だが、明らかな誤変換というほどでもないだろう。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:30:17 ID:ngmvRHrE0
- プロパティのウィンドウを開いているとき、他のアプリの操作ができないのは、ちょっと不便だ
- 41 :>>34,>>37:2010/04/27(火) 19:44:34 ID:Cov01/tI0
- 細切れ学習に関する公式情報
細切れで変換しても学習できる! 【細切れ学習】|日本語入力システム ATOK 2008 for Windows
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_2008/feature1.html#compare_6
(ATOK 2008 より)旧バージョンのATOKをお使いの方へ ― ATOK 2007から追加・変更になった機能
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=040846#a01
ATOK 2008の新機能/強化点 ― III 学習機能の強化 ― 細切れ学習
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=040850#a05
ATOK 2008 自動登録される学習
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041178
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:50:27 ID:Dddc2qIG0
- >>37
> 私的な不都合が解消されるのかしら?
試用版(>>1)がありますから、ご自身の環境でじっくり確認なさってはいかがでしょうか。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:24:50 ID:Ad8yvk0q0
- 濃ゆく
って日本語ちゃうよね?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:04:18 ID:jP0USHXR0
- 方言だろ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:45:23 ID:O2Wk1L+50
- >>43
つ 話し言葉九州 (濃いく←話し言葉中国四国)
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:48:36 ID:gHTQ4YQk0
- >>45
ああ、九州だからか。さんくす・
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:48:36 ID:AXe8piXG0
- スレが・・・止まってる!?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:24:09 ID:mv9WduTb0
- 省入力候補を「半角/全角キー」で決定できるように戻してくれ。
2009の時みたいに。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:40:16 ID:6JUJD4rE0
- >> 48
キーカスタマイズで出来ないの?
ずっとUSキーボードなので「半角/全角キー」使わないから知らない。
- 50 :岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/01(土) 05:40:23 ID:ucL3IoN70 ?2BP(501)
- >>49
つ、ALT+~。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:13:12 ID:GYm0q4zK0
- >>48
まずは「日本語入力オフにしたとき入力中の文字列を確定する」チェックボックスオン
それでも改善しない場合 >>11,>>18
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:38:15 ID:6dnzyg5u0
- >>51
ごめんごめん。
それを書くのを忘れてた。
> 「日本語入力オフにしたとき入力中の文字列を確定する」
勿論チェックボックスにチェックを入れてます。
やっぱ>>11になるのかねぇ・・・。
改悪するなよ、Just。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:59:09 ID:VZwuUgwN0
- ATOK2010最小化するとタスクバー操作できなくなるんですけど。。。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:46:27 ID:cAy42NcN0
- Windows XP Service Pack 3
ATOK 2008
を使用しています。
あいうえお
と入力すると
ttp://imagepot.net/image/127272499786.jpg
の様になってしまいます。
おそらくカタカナモードになっているのが原因と判断し、
Altキー+カタカナキーで元に(ひらがなモードに)戻せた
・・・と思っていたのですが、
他のアプリケーション上でも同じくカタカナモードになってしまっています。
そのため、他のアプリケーションを起動するたびに
ひらがなモードにする操作が必要になってしまいました。
どうすればデフォルトでひらがなモードにできるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:11:42 ID:DqBLzCf5O
- Ctrl+Shift+カタカナって押してみ
それで直らなかったらまた訊いて
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:29:29 ID:tQcA1yok0
- >>55
治りました。
ありがとうございました!
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:10:32 ID:YLZjZpNP0
- ATOK入れてる人ってMS-IMEの存在はどうしてる?
そのままATOKと共存で放置?
持っててもATOK常用してたら使わないし、アンインストールしてもいいものなのかな
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:14:13 ID:/EwZG8A50
- >>57
変に切り替わるとうっとうしいので削除
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:44:10 ID:/1JYdJJRP
- >>57
上に同じく
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:47:06 ID:DqBLzCf5O
- でもログアウトした瞬間とかMSIMEバーがピロっと出たりするわね
地域と言語の〜とか TINなんとかとか、関連ファイル徹底的に追い出したつもりなのに
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:47:40 ID:8nwVTo0M0
- >>57
自分だけが使うはATOK 2010だけ残したけど
もう一つのPCは人が使うこともあるからVistaのIMEとOfficeIME2007も共存させてる。
なぜか中国語IMEがたまに出現して邪魔してくる時期もあったけど最近は起こってない。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:24:47 ID:e1MalYaFP
- >>60
あれがなかなか死なないGみたいでウザイな。
どっかでレジストリいじって消すような方法を見たんで消したけど。
すまんけど方法はもう覚えてない。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:14:02 ID:iHsfmwWj0
- nLiteでコンポーネントごとごっそり消せばOK。
- 64 :>>57:2010/05/02(日) 15:38:16 ID:/vwoqlLZ0
- あまり利用していない日本語入力システムを非表示にしておくと便利。
利用する日本語入力システムの組み合わせを変える:IME即効テクニック
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100302/1023315/
無難で確実な方法としておすすめできる。
・ たとえばインストールされている中で最新のATOKだけ表示し、それ以外は非表示にする。
・ もし不都合を来したら、不都合がなくなるように再度表示させればいい。
・ 非表示にしておいたOffice IMEがMicrosoft Updateなどで再度表示されたら
そのつど非表示にすればいい。
- 65 :>>57:2010/05/02(日) 15:51:25 ID:/vwoqlLZ0
- >>64 続き
「既定の言語」で選択されている日本語入力システムは、削除ボタンで非表示にできない。
自分の使いたい日本語入力システムを「既定の言語」で選択しておく必要がある。
・ たとえばインストールされている中で最新のATOKを「既定の言語」として選択する。
・ ATOKを「既定の言語」にしていたのがMicrosoft Updateなどにより
「既定の言語」がOffice IMEなどに変更された場合、再度選択し直せばいい。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:41:28 ID:wHyw3BMw0
- Microsoft Office IMEは最初からインストールしない、またはあとから削除することが
できそうな情報がある。
使わないOffice IMEがMicrosoft Updateなどで復活することに悩まされている人は
試してみる価値があるかも。
Microsoft Office 2007の例
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA012340671041.aspx
Microsoft Office 2003の例
ttp://support.microsoft.com/kb/821593/ja
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:06:32 ID:kvoJuPIg0
- >>62
IMEを無効にした状態で、コンパネ>地域と言語>管理>設定のコピーでいいんじゃない?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 06:11:19 ID:p7CK7CKJ0
- >>64-66
Windows 2000上でOffice 2003とATOK 2009をを使っています。
Microsoft Office 2003 セットアップで機能の追加/削除を選び
アプリケーションごとにオプションを指定してインストールにチェックを入れ
Office 共有機能―入力システムの拡張をインストールしない(×印)設定にして
更新をしました。
次に>>64相当の方法で、インストールされている日本語入力システムを
ATOK 2009以外非表示にしました。
その後Microsoft Updateを含めATOKからMS-IMEに変わってしまった経験無しです。
nLiteでMS-IMEを消す、といったことは行っていません。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 06:32:54 ID:Y59zJbpP0
- TC日本語スタイルガイド変換辞書 ATOK 2007以降用 無償提供中
約1,000語が登録されたATOK共通形式ユーザー辞書
ttp://www.jtca.org/standardization/index.html
"日本語スタイルガイド対応ATOK・JustRight!データ集"内のtcjpstyleguide-at09.dic
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:42:29 ID:nad39Xt30
- ATOK2010体験版を入れているのですが、期間を残してユーザー登録する方法はないのでしょうか?
つまり今の時点で買いたいと言うことです。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:30:11 ID:Y59zJbpP0
- 無償試用版から「ATOK for Windows パッケージ製品、ダウンロード製品」に移行したい
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043935-2
無償試用版から「ATOK for Windows 月額版」、「ATOK for Windows スターターパック 1Year版」に移行したい
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043935
ATOKの利用を開始する(有効化)[定額制]
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043222
◆補足
ATOK for Windows 無償試用版を試用開始後に有効化する場合は、
ATOKパレットの メニュー [メニュー]をクリックし、
[基本のメニュー]から[ヘルプ-シリアルナンバーの入力]を選択します。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:37:12 ID:AK7Wdtur0
- ATOK 2010をWin7 home 64bitにインストールした。
ブラウザーで表示された単語をドラッグして右クリックで辞書検索できなくなったのは仕様?
それともなにか設定が必要なのか?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:35:06 ID:DzTW+4hc0
- >>72
[045761]ホームページ上のことばを電子辞典で調べる
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045761
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:46:58 ID:MPLBPzVCP
- 聞いたことないと思ったら…なんだIE限定機能かw
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:44:59 ID:AK7Wdtur0
- >>73
thx
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:51:13 ID:kGYTcX7m0
- >>74
そろそろfirefoxくらいは視野に入れてほしいよな。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:33:12 ID:1lL/Nb470
- ATOK使いでメインブラウザがIEって奴は確かに少ないだろうな
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:43:13 ID:uKFEfnXZ0
- そういえば、一太郎にNetscapeがバンドルされたこともあったなあ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:35:34 ID:qYb1xu+LP
- 何もかもが懐かしい
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:59:36 ID:gTDH96vO0
- 俺はJustView使ってたぞ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:30:25 ID:3B+M+dMX0
- Office連携ツール
FireFoxももちろんだが
64bit版Office 2010にも対応してくれるとうれしい
32bit版ならちゃんと動くようだ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:44:36 ID:28Jy0kv80
- >>81
6/17以降には対応モジュール出すんじゃね
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:28:04 ID:YG02F7jW0
- Office2010βでATOKが使えないんだけど、俺だけ?
カナモードをオンにしても半角英数字しか入力できない…
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:49:41 ID:EMYUsat20
- ATOK17を使っています。
ゲーム等で半角/全角キーに機能が割り振られていたりするとそのキーを押すたびに
ATOKがON/OFFしてしまい面倒なことになってしまいます。
事前に指定した特定のアプリが起動していてアクティブになっている状態では半角/全角キーを
押してもATOKがON/OFFしないように設定できないでしょうか?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:28:09 ID:GuwbFkqv0
- >>78
まじかいな
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:47:28 ID:RJSDHVz80
- 2010でMS-IME設定にしてます
・変換中にShift + → or ←キーを押して文節の区切りの位置を変えている時に
端に達すると反対の端に移動するのをやめたい(端っこまできたらそれ以上矢印キーを押してもそこで止めたい)
・変換候補が一つしかなかったときに平仮名→漢字を2ループしないと変換候補のリストが出てこない
広辞苑で意味を調べるために一発で出るようにしたい
・変換候補が一巡したときに変換候補のリストが一旦閉じるのをすぐループするようにしたい
少々エスパー気味ですがよろしくお願いします
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 05:40:38 ID:oin8JhfI0
- あの、2010からIDとか大幅に調べる仕組みが変わっていませんか?
オンラインでないと2010は登録できませんか?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:19:39 ID:DAM+ZKu/0
- ATOK2008使ってるんだけど、Live2chでフロート書き込みしてると
たまに突然ATOKが使えなくなって、IMSに変わってるときがある
あと句読点変換をONにしているんだけど、これもフロート書き込みで機能しない・・・
これはLive2chスレで聞いた方がいい?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:25:22 ID:DAM+ZKu/0
- あ、それからもう一つ聞きたかったことがあったんだけど
「今日」の変換候補に今日の日付とかを加えることが出来るじゃん
あの設定の追加できるやつってプルダウンで出てくるATOKで用意されているものだけなの?
自分で追加できないのかな
例えば今日なら 10_05_06 みたいな形式のを追加したいんだけど・・・・
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:04:21 ID:2ZMdz/gw0
- >>88
手っ取り早いのはIMEを削除
>>89
プロパティ→変換補助→日付
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:41:08 ID:CNpLqw3nP
- >>90
削除なんてできるわけねーだろ
皿仕上げ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:51:07 ID:p5UZuA/H0
- >>91
普通にOS標準機能で出来るけど
さげ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:12:02 ID:/mS0ZTg70
- >>88
> 突然ATOKが使えなくなって、IMSに変わってる
つ >>64-66を試してみては
> 句読点変換をONにしているんだけど、これもフロート書き込みで機能しない・・・
> これはLive2chスレで聞いた方がいい?
いいかも
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:24:06 ID:/mS0ZTg70
- >>86
> 文節の区切りの位置を変えている時に
> 端に達すると反対の端に移動するのをやめたい
ATOKプロパティの 文節区切り直しを末尾で止める にチェックを入れてみては
> 広辞苑で意味を調べる
変換候補のリストを出さなくても Ctrl+End でできるのでは
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045759
> 変換候補が一巡したときに変換候補のリストが一旦閉じるのをすぐループするように
>>11
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:37:24 ID:/mS0ZTg70
- >>87
ユーザー登録:お問い合わせ先 ユーザー登録ご相談窓口 −電話・FAX−
つ ttp://www.justsystems.com/jp/service/info/contact.html
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:42:01 ID:P3ZBoePP0
- 2008使ってるんだけど(これが初めてのATOK)
2010単体より安くすむアップグレードバージョンとかはないのか?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:10:27 ID:gT54AjLC0
- >>96
AAA優待版のダウンロード版が一番安い。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:11:33 ID:8GSldk2E0
- >>94
たどたどしい文章なのにありがとうございました
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:29:40 ID:hdtEgtIC0
- >>92
それは「消えたように」見えるだけ…。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:16:15 ID:p5UZuA/H0
- >>99
だからどうした?>>88には消えてるように見せればいいんじゃないの?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:39:26 ID:2ZMdz/gw0
- 消えようが消えまいが選ばれなくするだけでほとんど解消できるはずだが違うか?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:12:24 ID:HUcPszw0P
- MS-IME絡みの全サービス停止すりゃあ済む話。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:55:02 ID:v9Ie1a5R0
- ATOK17を使っています。
今まではひらがな入力でShift+「あ」でAが入力されたんですが、
なぜか今では「あ」となってしまいます。
特に設定を変えた覚えはありません。
どうすれば元に戻るでしょうか? 困っています・・・
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:09:01 ID:fZzL4tkj0
- >>103
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=021249
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:27:36 ID:v9Ie1a5R0
- >>104
ありがとうございます!
もっと自分で調べるべきでした・・・
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:50:24 ID:73n0mDbH0
- >>84
まずATOKのキーカスタマイズで特定アプリ用のキー割り付けを行い
結果を新しいスタイルとして保存(スタイルの追加)
詳細はATOKのヘルプ等参照
1.上で追加したスタイルを選択(適用)した状態のプロパティを設定
ttp://www.justsystems.com/jp/gov/tips/at02.html の1.
2.上の1.で作ったプロパティを、特定のアプリに関連づけ
ttp://www.justsystems.com/jp/gov/tips/at02.html の2.
ATOK側でできそうなこと(特定アプリだけキー割り付けを変える)はこんな感じでしょうか。
お望みの動作になるかは、ご自身の環境で、自己責任でお試しください。
面倒なことになってしまうソフト(ゲーム?)のスレで質問したほうが
ATOKの設定を切り替えるよりもリーズナブルな手段が得られるかもしれません。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:45:31 ID:ptwiiumF0
- 2010になっても、プロパティ周りが相変わらずうんこ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:16:43 ID:gsIXBatC0
- >>107
たとえば?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:37:20 ID:1WOLce8d0
- UIがカオスなのを指してるんだろう
ま、確かにわかりにくいし取っつきにくい
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:39:58 ID:bhP+GBz30
- >>108
例えなくてもさすがに変わるだろ・・・。
ATOKを売りたいなら設定の分かりにくさをどうにかしろよな。
俺はもう慣れまくったから別にいいんだけど、新規からするとすげー見づらいと思う。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:44:01 ID:KFwnpatv0
- >>83
報告ありがとうございます。Microsoft Office 2010 ベータ版とATOKの組み合わせは、環境によってはうまく動作しない、ということですね。
最終的な製品では問題なく使えるよう、ぜひともMicrosoftとジャストシステムに>>83の詳細な環境等も添えて評価結果をフィードバックしてください。期待しています。
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx
"ベータ版とは、開発中の製品を正式リリース前にいち早くご評価いただくためのものであり、最終的な製品ではありません。"
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:57:24 ID:MAsRoPuB0
- >>107-110
ATOKプロパティ、どこに何があるかわかりにくいな。
今調べてみたら、"無様な半角カナを残すインターフェイス"って過去レスもあるみたいだね。
半角カナは2010でも立派に残ってる。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:18:21 ID:5zYDep3Q0
- キーの設定にしてもプロパティにしても、ほんと後付繰り返して支離滅裂になってる
プロパティの画面ももっと広くして、完全なツリーで再構築しろよ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:34:57 ID:ptwiiumF0
- レジストリ書き換えるだけだから、
地道にキーを解析していけば、VBでも
HTAとかでもフロントエンド作れるな。
激しく面倒くさいが。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:19:57 ID:TgR1QlWy0
- GUIだけは本当に最低レベル
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:51:37 ID:UqPpAXui0
- あんまりいじるところじゃないけど
初めての人は戸惑うよな
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:17:06 ID:sbksVn7u0
- 増築繰り返して迷路状態になってる
まさにウィンチェスター・ミステリー・ハウス
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:36:36 ID:7kvbmxtE0
- 最初で固めちゃうとほとんどいじることないから、
あんまり力入れてないんだろうね。まぁ、IME の本質
は変換だから、そっち全力でやってもらった方が
いいっちゃいいんだけど。
思い切って新UI作って、でも古参ユーザに配慮して
「設定画面を従来の形式にする」とかインストーラで
聞いてくれればいいのに。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:58:47 ID:kNLLCdDw0
- 設定といえばインストール時にATOKのスプラッシュの表示をするにチェック入れるかどうか
質問されるけど質問自体無くしてスプラッシュの表示をしなくするようにすれば良いのに。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:08:05 ID:sbksVn7u0
- いや、そこは許してやれよw
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:04:00 ID:RQl2ZLvW0
- 2011では是非UIを見やすく、分かりやすくして欲しい
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:03:25 ID:FoumaEvu0
- あ、もう2011年なのか。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:04:10 ID:FoumaEvu0
- なんか俺のIDかっこいいな、どーでもいいけど。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:50:58 ID:++dr/UUF0
- 2ちゃんで「wwww」みたいに草生やすときに
ATOKだとっっっっっっっっっwになってしまうんです。
これはどうすれば解決するんでしょうか
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:05:43 ID:++dr/UUF0
- 自己解決しました。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:11:30 ID:qiPSsDyJ0
- VIPで死ね
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:51:38 ID:OYTo9/hT0
- 見とうございました。
とかって文章をスムーズに変換するにはどうしたらいいですか?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:06:15 ID:pXwwaAhM0
- 1. 辞書登録
2. 文語モード
3. 見る [Ctrl+PageDown] とうございました。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:21:37 ID:OYTo9/hT0
- やはり一つ一つ登録ですか
大変ですけどがんばります
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:11:16 ID:5OmMiHLe0
- >>127
表現モードを次のいずれかにする
話し言葉関西
話し言葉中国四国
話し言葉九州
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:07:37 ID:kg8khFH30
- ーと記号を連続で打つと長音符号が−に変換されてしまいます
長音符号のままにしておく設定はないでしょうか
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:06:18 ID:/XjDbb+90
- 質問です。
現在ATOK2010を使い始めました。
カタカナ英語→英語にしたいのですがどのように設定すればよいのでしょうか?
イングリッシュ→english
検索候補に表示されるようになったらありがたいんですが・・・・
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 06:28:14 ID:Q7vjxtlN0
- いんぐりっしゅと入力してF4キーを押せばEnglishに一発変換できます
固有名詞だと勝手に先頭を大文字にしてくれます
そのあと確定せずにスペースを押せば候補が表示されます
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 06:30:21 ID:Q7vjxtlN0
- あ、なんか↑は全角になってますけど、もちろん半角がデフォです
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:23:40 ID:F7IdAxs20
- 企業名辞書ってなかったっけ?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:46:05 ID:Q7vjxtlN0
- プレミアム辞書の中に企業名辞書があるはずです
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:30:18 ID:KkqmmJvy0
- >>136
それってどこで確認出来る?
前は企業名辞書入れてたような気がするんだけど
OS入れ直したときに、入れたのか入れなかったのか忘れちゃって・・・・
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:36:05 ID:5lLRCpwt0
- ぐだぐだ尋ねる前にプロパティを覗けばいいのに、実にバカだなぁ。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:28:16 ID:ToEDoS4c0
- メール辞書作成ツールがPC起動毎に出てくるんだけど解除する方法教えてくれ
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:03:35 ID:srA0KQAe0
- >>138
プロパティにないって事は入ってないってことか
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:29:18 ID:605EVgB30
- >>131
長音・句読点の自動置換 ― 「ー」→「−」 のチェックを外す
この設定変更で、何か弊害や不便な点が出てくるかもしれませんが
そのときはご自身で解決してくださいね。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:04:56 ID:OAz4+J/q0
- ATOK2010でユーザ辞書の編集ができないのですが、これは仕様ですか?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:31:10 ID:3sOqH6DQ0
- >>139
>>18
- 144 :>>142:2010/05/12(水) 00:54:06 ID:3sOqH6DQ0
- --------------------(過去ログ参考情報1)--------------------
オンメモリ辞書を有効にすると、辞書ユーティリティの機能が制限されます。
―ATOK 2007 for Windows 以降、公式FAQに追加された項目―
辞書ユーティリティで一部のメニューが淡色で表示されて選択できない
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=035242
オンメモリ辞書を使うことの得失は、ご自身の環境で判断してください。
--------------------(過去ログ参考情報2)--------------------
Q:
ATOKの快適化を図りたいがオンメモリ辞書による辞書ユーティリティ機能制限は不便。
現時点での対策案は?
A:
ATOKのオンメモリ辞書を使う代わりにeBoostrを活用してはどうだろう。
eBoostrのキャッシュデバイスにシステムメモリを設定する手がある。
ttp://www.unkar.org/read/pc12.2ch.net/software/1246641635/
782 参照
ttp://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/software/1217054683/
98〜99、101〜106、114 参照
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:07:03 ID:PhPKFwNP0
- ちょっと聞くが、オレLive2hc使ってて、
書き込み中に「Ctrl+Space」でAAリストが出るんだが
今間違って日本語を確定させる前に「Ctrl+Space」を押したら
変換候補がいつもの縦じゃなく横一覧で出たんだが
他にも何か変わった出方とかするキー操作あるの?
普通にSpace押して変換候補出すと辞書参照出来るけど、
「Ctrl+Space」の横一覧出だすと選びやすくなるけど辞書参照はできないのか・・・ふむふむ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:15:52 ID:t+pN4t+Y0
- 突然だけど、省入力をバンバン活用してる人ってオプションの
「助詞からの細切れ入力を優先的に変換する」
にチェック入れておいた方が色々と捗るよね
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:59:09 ID:VP8Ddv7k0
- 別に
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:58:53 ID:VbkqLRRs0
- 特に
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:13:00 ID:4Asaw4gB0
- さぁ…
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:12:39 ID:jw3vyBuw0
- >>146
んだな
俺もそれをONにしてる
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:37:57 ID:pbouqoDz0
- 2010のバックアップってそのまま2009に移せるかな?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:42:39 ID:Kg7B57j90
- 無理
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:49:10 ID:Kg7B57j90
- >>145
ATOKのヘルプ―目次―付録―キーの機能一覧
詳細な動作は自分の環境で確認を。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:04:28 ID:Y3jPV1R00
- 最近 ATOK2007 から ATOK2010 に乗り換えたんですが、
C ドライブの直下に「ATOKAU.DAR」ファイルと「ATOK23U1.DIC」ファイルが自動生成されてしまいます。
2007 を使っていたときはこのファイルは作られなかったので、非常に気になります。
C ドライブ直下ということは Windows の全アカウント共通のファイルということですから、
ATOK 純正の設定で Program Files 内の ATOK ディレクトリに入れることはできないでしょうか?
仕様が変わったとかならあきらめるんですが・・・。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:15:55 ID:8GnhAO/e0
- 全くの素人なんだけど、カタカナ全角文字を変換じゃなく直接入力するのって
どうやるの?いろいろ試したけど、半角でしかできなかった。
到底直接変換できないようなカタカナ語を入れる場合、困る。
たとえば今度噴火したアイスランドの火山名とか。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:22:20 ID:bUbdRgae0
- オイラはローマ字入力で入力した後、Ctrl+iを押してる
直接入力じゃないけどさ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:41:51 ID:r8mx3W/C0
- 辞書に入ってない固有名詞を全角カタカナに変換する機会なんていくらでもあるだろ
入力してからCtrl + i かF7で変換が普通じゃないか
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:45:10 ID:KkJ9HTnn0
- >>155
Shift + 無変換で切り替えられね?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:58:09 ID:r8mx3W/C0
- >>154
その二つのファイルは通常なら
ユーザー名\Application Data フォルダー
あるいはVista以降ならユーザー名\AppData フォルダーの下にあるはず
もう一度インストールし直したほうがよいのでは
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:58:18 ID:8GnhAO/e0
- >156, 157, 158
ありがとう。最近IME2007から切り替えたんで、変換精度の良さはすぐ実感したが
操作法がわからなくてしょっちゅう失敗する。かな固定になったりしてパニクる。
今のところ、試した中では156と157の教えてくれたCtrl + i かF7っていうやつで
うまくいきました。感謝!
Shift + 無変換ってのはうまくいかなかったけど、俺の操作か設定のミスかも。
とにかくありがとう、慣れるまで大変。またお世話になります。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:18:32 ID:ssp/74I90
- F7は遠いから、Ctrl+Iになれるのがオススメ
- 162 :158:2010/05/14(金) 13:53:39 ID:0F7NhL5a0
- >>160
すまぬ。まちがえた
Shift + 無変換は英字の固定入力だった
カタカナはCtrl + 無変換です
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:24:29 ID:8GnhAO/e0
- >>162
確かに!ありがとう!しかもCtrl + 無変換でモードが切り替わるんだね。
まだ慣れなくてしょっちゅうまちがう。とくに半角英字入力モードにして
英字を打っていて、漢字変換モードになかなか戻らないとかよくあるんだ。
Windowsのキーが、ときどき変な固定モードになる。半角/全角キーとか
カタカナひらがな/ローマ字キーとかね。そのときはカナロックとかになって
いるんだが、切り替えのやり方がうろ覚えなので、他のキーを押してますます
変な固定モードになったりする。ここまで初心者だと、問題点をググるというより
最初からマニュアルでも読むべきかと思うんだが、なんかおすすめありますか?
もしかすると初歩的すぎて適当なものがないかもしれないけど。
>>161
ありがとう。ここ何人かがお助けレスをくれたおかげで、ここの書き込みも
スムーズになった。ちょっと前まで半角英字固定になって英字が入るが
漢字変換しないとか、半角カタカナの意味不明なカナロックモードになるとかで
すごい時間かかった。ようやく少し慣れてきた感じ。
たとえば
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 15:38:37 ID:8GnhAO/e0
- >>163
たとえば「ひらがなで入力します」はひらがなで入力するけど漢字変換する
「ひらがなをそのまま入力します」ははひらがなで入力するけど漢字変換しない。
がわからなくて、後者にしてスペースキーを押して「あれっ変換しない」とか
もうストレスでストレスで・・そんなおれでも、変換候補の多さ・便利さはすぐわかった。
IMS2007だと「侵襲」てのが候補になくて「信州」とかばっかりで超ストレス。
今は試用版だけど、是非ともATOK覚えて、身につけたら正式に購入しようと考えてる。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:24:33 ID:v3f42vxg0
- 医療関係の人かな?それ用の辞書もあるよ。
http://www.justsystems.com/jp/products/dic_iryo/
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:11:21 ID:8GnhAO/e0
- >>165
感謝です。医療ってほどじゃないけどバイオっぽいことやってるんで変な専門用語も多いから
入力のしやすさは大事なんだ。英語もあるし、カタカナも伝統的に全角です。
そもそもカタカナは半角って決まってる分野ってあるんでしょうかね。
今までずっとWindous附属の変換使ってきたけど、officeとかだといろんな機能
で補えるケースもあるけど、webブラウザとかメールだと変換が全然だめ。
ちなみに俺、携帯もシャープなのでsyoinだから、PCも携帯も変換ばか。
いままで変換ってのはたとえばさっきの「侵襲」だったら、
まず「侵略」って入れて略を消し、「襲撃」って入れて撃を消しって
やってきたけど、もう限界。評判のよいATOKを試してみることにしました。
この書き込みでも「機能」って入れたら、昨日の日付がいろいろでてきて感動!
たいていの単語はだいたい苦もなくでてくるね。
がんばって覚えます。またここでお世話になります。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:13:55 ID:8GnhAO/e0
- >>166
×「機能」って入れたら
○「機能」のつもりで「きのう」っていれたら「昨日」とか昨日の日付とかが
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:23:22 ID:Y3jPV1R00
- >>159
再インストールは、Program Files 内、AppData 内の ATOK 関連フォルダを削除して
から何回もやったんですが、結局 C 直下にできてしまいます。
再インストールの際に、他に何か設定関連の消した方がいいファイルってありますかね?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:38:09 ID:v3f42vxg0
- HKEY_CURRENT_USER\Software\Justsystem とか
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Justsystem があれば、
それぞれ Justsystem2 とかに名前を変えて再インストールしてみては。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:01:05 ID:8GnhAO/e0
- 初心者の初歩的質問にいろいろ答えてくれた人たち、ありがとう。
ATOKセットアップガイドに操作法ガイド「ATOKの使い方を学ぶ」
がついていたから、とりあえずそれで勉強することにしました。
またわからないとこあったらよろしくね。
Thank you very much!
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 03:34:33 ID:B/cTrPCj0
- >>166
そのやり方をした場合、「『しんしゅう』で『侵襲』と変換するようにしますか」、
というメッセージが出ませんか?
というより、辞書に入っていませんか?
>>145のやり方で変換候補の一覧を出してみるのもいいですね。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:19:56 ID:AwwgI6Pp0
- >>154,>>168
以下の順で試してみては。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045787#a03 (III)
↓
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045776
↓
>>18
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:10:34 ID:gi40rIA60
- >>172
ありがとうございます。
設定の初期化をやってから設定ファイルの削除をして再インストールしたら、
直下にファイルができなくなりました。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:26:22 ID:1HiO68tZ0
- 日付変換の候補に
yy-mm-dd
を追加したいんだけど、何か方法はないかな?
追加ボタンを押して出てくる選択肢の中に無いんだよね。
- 175 :173:2010/05/15(土) 18:30:04 ID:gi40rIA60
- またC直下にファイルが出てきました・・・
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:35:52 ID:TyNq5LSf0
- なんで公式サポートに聞かないの?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:12:22 ID:asKdiPFD0
- >>175
ユーザー辞書のパスとかどうなってる?
ATOKプロパティの「辞書・学習」タブを開いて
標準辞書セットの詳細設定ボタンで確認してみるといい
そのパスが存在しないとかないよね?
バックアップから復元したら、そういうこともありそうだけど
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:23:00 ID:3lky5byw0
- >>174
追加ボタンを押して出てくる選択肢だけみたい……なので……>>11
- 179 :174:2010/05/15(土) 20:34:52 ID:1HiO68tZ0
- >>178
やっぱり方法無いのか…どうもありがとう。
要望送ってみたよ。
yyyy-mm-dd とか yy.mm.dd とか yy/mm/dd はあるのに
yy-mm-dd だけ無いのが不思議。
自分はフォルダ名にこの形式の日付で名前をつけることが多いので
ぜひ対応して欲しい。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:23:28 ID:qiD3eOVs0
- kyou
kinou
と打ってスペース押す間に
10-05-15
と打った方が速いがする
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:43:31 ID:6HmJlkWp0
- 今日の日付を忘れる人向け機能にその意見はひどすぎる
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:51:58 ID:5FB8aRr00
- 「きょう」と打ちたいだけなのに余計な日付候補がずらずら出てきて
むかつくので、もっぱらCLCLのプラグインで間に合ってる。
書式自由自在だし。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:52:44 ID:3lky5byw0
- ATOK 2006 for Windows |新機能ダイジェスト - 「今日」「明日」から、一発で日付に変換!
ttp://www.atok.com/2006/function/digest.html#dig01
"日付が簡単に入力できるだけでなく、
日付の間違い・日付と曜日が合っていないというミスを未然に防ぐこともできます。"
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:16:05 ID:4cgdDTKY0
- >>177
標準辞書のパスは、直下ではなくUsers以下のATOKディレクトリになっています。
あれから様子を見てみると、標準辞書ではなく、ATOKAU.DARだけが直下にできているようです。
公式に聞いたほうがいいですかね。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:02:36 ID:h8A7+F2PP
- >>184
> 公式に聞いたほうがいいですかね。
少なくとも「OSからクリーンインストールし直して、それでも
同じ症状が再現してから」にすべきだ。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:48:10 ID:4cgdDTKY0
- >>185
申し遅れましたが、リカバリした後のインストールだったんですよね。
それで症状が出ているんですよ・・・。
(リカバリ原因は精神的なものであり、何か不具合が出ていたわけではありません)
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:33:17 ID:tO/PoMww0
- ATOKは英語版WindowsXPにもインストールできますか?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:36:34 ID:IZfYlX370
- >>187
できる
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:54:47 ID:m5OuFSHO0
- >>186
また情報後出しか…それに精神的なもの?
まず脳をリカバリした方がいい。終了
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:14:32 ID:CQXsRHtT0
- よしのやいった 吉野家行った
よしのやでた 吉野家出た
を学習や辞書登録以外で一発変換する方法教えてくだされ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:19:26 ID:kE9BcIvoP
- 送り仮名を正しく使うか、吉野家へ行かない。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:48:13 ID:QJQvaUBf0
- >>190
こうなった。
吉野家言った
吉野家に言った
友達と吉野家に言った
友達と一緒に吉野家に行った。
全部自動変換。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:05:34 ID:aR/A6Wv60
- >>190
吉野やいった
吉野や出た
吉野家に行った
吉野家を出た
格助詞を省かなければいいだけ。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:19:52 ID:h8A7+F2PP
- >>193
そんなことは全員知ってるんだがねw
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:36:01 ID:dPSZ903RP
- 吉野屋行った
変換モード話し言葉(中部だけど)で出た
できるといいな、を頭から否定するしか脳のない奴いるよね。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:40:00 ID:IEmrqtqw0
- 吉野家逝った
ちょっと俺が逝ってくる
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:56:50 ID:qXBWr9KI0
- 吉野や言った
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:11:43 ID:yb2zS2qG0
- 君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌(いわお)となりて
苔(こけ)のむすまで
これを一発で連文節変換できる?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:16:34 ID:6xLzxxgw0
- 吉野や言った
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 03:00:13 ID:s0M0eCfK0
- 「かなちゅう」が変換できずに憤りを感じてこのスレにやって来ました。
Googleでは535,000件も引っかかるのに……
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 03:25:24 ID:wIxa2Txa0
- ご当地辞書に入ってるよ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 03:38:42 ID:rXRoeacT0
- ご当地辞書47都道府県全部を合併して使ってみたことがある。
ニコニコ大百科といい勝負な馬鹿辞書だった。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 04:06:37 ID:T28H97t90
- >>198
きみがよはちよにやちよにさざれいしのいわおとなりてこけのむすまで
君が代は千代に八千代に細石の巌となり手苔の生すまで
けっこう良い感じ@2006
「きみがよ」で省入力変換なり推測変換なりできるようにすれば良いと思う。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 04:43:10 ID:yqUZa29U0
- メモ帳などで 単語などをドラッグして右クリックすると、再変換が選べるのですが、
この再変換のメニューをマウスオーバーだけで表示する方法はありませんか?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 05:09:02 ID:UPjCL6dI0
- 君が代は千代に八千代に細石の巌となり手コケのむすまで
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 07:30:24 ID:k6IVAVEV0
- よく、「〜〜な」って変換すると最後の「な」だけ「名」になるんだが・・・・・
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 07:36:14 ID:Tm26wOiO0
- そうだ名
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:08:41 ID:it5F4ymz0
- お前のPCだけだ哀
うちはこういう変換が多い
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:16:14 ID:T28H97t90
- 「話し言葉中国四国」にすると、ちょっとはマシになるっぽい。
宗田な
鴨知れんな
少なくとも「な」が「名」にはならない。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:33:13 ID:M0x+c5gJ0
- 話し言葉がまだまだ弱いよな
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:24:57 ID:DfWTvdV8P
- そうだな
かも知れんな
「話し言葉関西」で、まったく問題なし。@ATOK2010
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:41:47 ID:rXRoeacT0
- 話し言葉中部北陸でも「〜な」は問題なしよ。
方言モードであれば地域関係なくいけるんじゃないの。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:24:40 ID:/2+cQ1RX0
- 吉野や行った
吉野や出た
君が代は千代に八千代に細石の巌となり手こけのむすまで
ATOK2005
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:22:43 ID:vCUz7kv+0
- 風呂入った
風呂出た
エロ本屋は行った
エロ本や出た
灯台は言った
灯台出た
ATOK2009
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:51:30 ID:CBTRnZRV0
- アップデートモジュールどうなの?
入れても大丈夫?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:09:20 ID:gKRxdxIn0
- 入れて…お願い!
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:14:10 ID:M8wXBdRHP
- エロ本で出た
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:50:16 ID:ataL+XoR0
- 風呂入った
風呂出た
エロ本屋は行った
エロ本や出た
灯台は行った
灯台出た
ATOK2005
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:05:30 ID:1TuFhwaD0
- 特に語ることもないね
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:23:37 ID:raTPcJ8P0
- は行った はよくあるな
ちゃんと 〜に って付けないと ってところか
温泉は言った
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:32:32 ID:AOgIKAZ/0
- ジャストシステムは官公癒着企業だから絶対安泰
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:06:59 ID:HuIbpDaM0
- 前に、「ATOKAU.DAR」と「ATOK23U1.DIC」ファイルがCドライブ直下に作成されるということを書いた者ですが、
その後よく調べたところ、「ATOK23U1.DAR」については、Win7のスタートメニュー下部の検索欄に語句を入力し、
目的の文字までスペースで選択した場合にのみ、直下に作成されるようです。
つまり、ATOK上で、スタートメニュー欄とほかのテキストエディタなどとの設定は同じ「標準設定」であっても異なっ
ており、スタートメニューを表示した状態でATOKの「辞書・学習」タブの「詳細設定ボタン」でユーザー辞書のパスを
みると「.\ATOK23U1.DIC」となっています。これが直下にできる原因でした。
それ以外では「C\Users\account\Roaming\JustSystem\Atok23\」内に設定されています。したがって、スタートメ
ニュー上での設定も上記の正しいパスに変更すれば、直下にできなくなります。
ただ、ATOKAU.DARについては、パスを設定できる欄が見つかりませんでしたので未だ直下にできている状態です。
しかし、これらはあくまで設定上の問題なので、サポートに聞いて解決するような気はしませんね・・・。
というわけで、同じ問題でお困りの方がいらっしゃいましたら参考にしていただければと思います。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:51:01 ID:G4cZSwDx0
- アプリ(というかウィンドウ?)ごとに反映されてる
設定が違うってクソ現象、ずーっと直ってないのな。
即座に全アプリに反映できんのか。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:06:29 ID:ww6uUeeW0
- キー設定だけバックアップする方法ってないのかな。
バックアップツールを使うと辞書データとかまでバックアップされてしまう。。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:17:10 ID:h/ShkPDR0
- キー設定だけってのは知らないが、プロパティ登録編集から設定をファイル(*.aen)に
書き出せばよくないか?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:10:18 ID:ch0ruz0l0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100519_367817.html
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:03:40 ID:vc0WhdW10
- 黒字はよいことだ。ソフトウェアに還元されればさらによいが。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:12:29 ID:pbmMA58/0
- まずはUIを見直してくれ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:17:12 ID:GM8VfC+S0
- 2010.05.18 公開版の回避項目
* 日付変換を行ったときに、曜日付きの変換候補が表示されない場合がある現象
* バックアップツールで長い名前のファイルを復元しようとすると、バックアップツールが異常終了する現象
* 不要なレジストリが書き込まれる現象
----
なんかつまらんアップデートだな
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:44:38 ID:vc0WhdW10
- まあ「メモリーリークの修正」「データファイルの破損を修正」などでないし、
それだけ最初から完成されていたと思えばいいことなんじゃないのか。
「〜の修正」だと、適用しない人はやばいってことだし。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:54:53 ID:vc0WhdW10
- オンメモリ辞書の辞書機能制限は困る
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:32:44 ID:J2K4ERUr0
- eboostr使えばいいじゃん。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:47:43 ID:09zH9kve0
- 常用漢字が確定したな。2点しんにょうはどうなる?(フォントの問題もあるが)
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:18:23 ID:J2K4ERUr0
- ATOKがこの先Google日本語入力に
立ち向かうにはどうすべきだろうか?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:46:28 ID:HWsTxO1h0
- Atokが立ち向かう側なの?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:29:57 ID:zNoV3ms50
- 個人的には、ATOKとGoogleやBaiduの日本語入力ソフトは棲み分けると思うよ。
ATOKは変換精度に重点があるけど、Googleなどは語彙力に重点を置いてる。
つまり、新しいドラマとか有名人の名前などがよく変換できるが、変換精度はATOKに劣る。
ビジネス用途や、新しい言葉をあまり使わない人はATOK、
趣味や新しい物好きな人はGoogleと、それぞれ一長一短がある。
それほどライバル関係になるとは思わんなぁ・・・。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:30:11 ID:zNoV3ms50
- >>235
普通は逆だね。
まぁ立ち向かったとしても、上に書いたように方向性が違うからなぁ・・・。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:37:26 ID:pJZj4UlX0
- GoogleIMEの方が向いてるような用途でしか文章書かないのに
ATOK使ってる人なんているのかな?
切り込まれるシェアなんてそもそも割れユーザくらいだと思う
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:41:52 ID:YhTHyGS3P
- ATOKしかファンクションキーで使う辞書変える機能
ついてないからATOKから離れられん
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:20:13 ID:zNoV3ms50
- >>238
でも、GoogleがIME出したのってここ最近だし、それまでは実質MS-IMEとATOKくらいしか
メジャーな選択肢がなかったから、消去法でATOK使ってたユーザーが、ある程度Gに流れる可能性はあるだろうね。ただ、やはり驚くほどのシェアの低下があるかどうかといわれれば微妙。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:17:41 ID:2qAAxNWA0
- 変換候補のフォント関係の不具合は直ってる?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:23:37 ID:B2FliiLW0
- >>241
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/download.html
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=046920
ご自身の環境で、自己責任でご確認ください。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:36:46 ID:eiZL6TVG0
- ジャストシステムはATOKに関心を持ってもらえるからとグーグルの参入を歓迎してたね。
俺はグーグルと比較してこっちの方が良さそうだから買ってみた。グーグルが参入しなければ買わなかったかも。
グーグルはアルファベットの単語を覚えてくれないからやだ。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:43:27 ID:jVtmWC1h0
- ATOK2010使ってるんですけど
nn、ではくnとだけ打った後に、変換やF7を押したとき
「ん」にするにはどうしたらいいですか?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:52:18 ID:l63PqAD10
- 今日2010買ってまだほぼ初期設定からいじってないけど
くn(スペースor変換)で「くん」になるよ?F7だとクンになる
グーグルimeも使ってみたけどまだ発展途中って感じだね
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:53:19 ID:B2FliiLW0
- >>244
>>2
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:08:01 ID:jVtmWC1h0
- >>246
ありがとごじゃました
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:32:57 ID:Em1B97Y+0
- ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
乳輪が一発変換出来ないATOKとは今日限りでおさらばする事にした。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:49:45 ID:JmzmkKrg0
- はいはい、ばいばい
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:52:16 ID:8mLoKGnd0
- 乳輪
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:54:27 ID:X1SYcwPa0
- 乳輪とれた
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:02:35 ID:r0e1IPJj0
- >>248-251
続きはこちらで
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1102689309/
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:29:59 ID:Iu0SQt7CP
- ぱいぱい!ぱいぱい!
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:13:36 ID:tDxf585V0
- >>248
普通に変換出来るうえ、明鏡国語辞典にもバッチリ載ってるんだけどなぁ
何時の使ってんの?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:38:50 ID:mn0JzyX00
- 乳鈴
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:43:37 ID:tzfTxAYa0
- あ、おれも最初の変換はそうなったぞ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:43:44 ID:Wn5UC7Vx0
- 乳凛
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:13:16 ID:mn0JzyX00
- 「にゅう」と「りん」を分けて変換してかないと出ないよ2009
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:43:18 ID:Iu0SQt7CP
- >>254
普通に変換出来なかったけどなぁ
何時も使ってんの?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:58:48 ID:nTUOZWmf0
- 乳輪@2010
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:13:42 ID:RDmVZS8Y0
- 乳輪
出るじゃないか2010
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:16:35 ID:qeDLza4g0
- もうやだこのスレ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:18:01 ID:nTUOZWmf0
- 俺はこのスレ好きだけどな
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:39:36 ID:9vkPhNWC0
- 乳鈴
乳運
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:03:06 ID:t8HO8GQM0
- ATOK2009つかってるんだけど、1ヶ月だけ定額契約して
辞書をダウンロードしてATOK2009で使うってできるんだろうか
半年に1回だけ1月定額つかって辞書をアップデートするみたいな
運用ができるかどうかなんだけど
2010用の辞書は2010でしか使えないってことはあるだろうか
そもそもダウンロードした辞書がどのファイルかわかるだろうか
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:34:52 ID:gXIz9RYX0
- しりません、わかりません、どうでもいいです。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:51:53 ID:Ai7Eexf70
- サポートに聞けばわかることはサポートに聞こうぜ
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:55:50 ID:SHY28zf30
- 標準辞書はしらんけどニコニコ動画の辞書は2009で使えたよ。
後は自分で試せ。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:00:24 ID:4Qhj282i0
- Google IMEならそんなケチ臭いことで悩まなくて済むぞね
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 11:57:59 ID:ssO2/KCJ0
- さぁ、みんなでGoogle日本語入力使おうぜ。
http://www.google.com/intl/ja/ime/
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:50:45 ID:h4ttN5+60
- 広辞苑買えばいいのに。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:08:39 ID:mbaw5MId0
- w
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:05:46 ID:QcKlJJEC0
- 過去ログで既出だったけど敢えて言いたい。
「"先頭"一文字確定」が Ctrl + PageDOWN で、
「"末尾"一文字確定」が Ctrl + PageUP なのが未だに納得できない。
語感とかキーの位置とか、どう考えても逆だろ普通。
解説本には「アルファベット順だと覚えましょう」とか、
ワケの分からんTIPS書いてある始末。
うん、いやカスタマイズすれば済むってのはわかるのよ。
あくまでデフォルト値の問題。今さら変更したら混乱するからかな?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:06:30 ID:QcKlJJEC0
- あ、ごめん Ctrl はいらないや。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:43:03 ID:x7Fhb82t0
- >273
意味で考えればおかしくないが。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 03:30:53 ID:c13aeA1d0
- ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 17レスぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
キャバ嬢も一発変換出来ないATOKとは今度こそお別れだ!!
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 03:52:14 ID:nMYJgnfi0
- はてな辞書が入っているので変換できました。
たぶんニコニコにも入ってる。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 06:33:37 ID:xX+/BN5d0
- >>273
ATOK(一太郎)は当初NEC PC-9801シリーズで使うことが前提で設計されたようで
PC-98キーボードでは先頭1文字確定がROLLUP、末尾1文字確定がROLLDOWNなので
直感的に操作できそう。
┌ ──┬ ── ┐ PC-9801純正キーボードの例
│ROLL│ROLL│ ttp://www.98-shop.com/popup_image.php/pID/346
│ UP │DOWN│
└ ──┴ ── ┘
先頭 末尾
1文字 1文字
確定 確定
ROLLUPの左、ROLLDOWNの右に隙間なく隣接するキーはなかった模様。
これを106/109キーボードの最も近い機能を持つキーに割りふり
今に至った模様。
>>273の感想もうなずける。
自分はPC-98の経験がなくPC-98キーボードでの使用感は書けませんorz
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:46:57 ID:sUs+J2as0
- http://twitter.com/taku910/statuses/14684541919
>なぜATOKのバックアップツールはエレベーションが必要なんだろう...
Google IMEの開発者にディスられてるぞw
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:44:05 ID:llMf9+aY0
- atok2005なのですが
いつのまにかローマ字変換が出来なくなって
アルファベットだけが出てきます
どうやったら直せるでしょうか
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:04:27 ID:7r4v1NMp0
- 秘密の
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:26:48 ID:fG+C9mz/0
- アッコちゃん♪
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:35:05 ID:zvGaxr800
- あれ、「無学習全文確定」なんて機能、いつからあった?@2010
前から思ってたけど、キーカスタマイズ画面に出てくる機能用語の
完全なリファレンスつけてほしい。あとあそこ画面狭すぎて見にくい。
最大化もできないし。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:39:52 ID:vZolPEWC0
- 2010からの機能。
キーカスタマイズ画面の大きさなら変えられる。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:47:27 ID:YLhe+FgL0
- Atok Padってなんだ?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:50:07 ID:NjdNCUoS0
- 急ぎなんかのと気に、簡易メモらしい。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:50:59 ID:NjdNCUoS0
- 変な日本語だな。
急ぎの時なんかに便利(?)な簡易メモらしい。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:01:13 ID:C/LlSOKU0
- 数字を入力するときに自動的に半角になるように
半角全角変換で数字を半角に設定しましたが
全角のままで入力されて困っています。
何か他所も設定が必要でしょうか?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:47:53 ID:Ruya3bU50
- テンキーの方ならオプションの入力補助の方にあるよ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:44:22 ID:C/LlSOKU0
- >289
「テンキーからの入力を必ず半角にする」ではダメのようで
半角全角変換の「入力中の文字に対しても」の
レ点を入れたらいけました。
ありがとう。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:58:37 ID:z8JR1o2d0
- ATOK Pad、Ctrl2回でいつでも呼び出せるメモ帳ってだけみたいだね。
- 292 :285:2010/05/27(木) 17:16:39 ID:YLhe+FgL0
- >>287
>>291
あんがと
アップデートでベータ版とあったから
もっと大層なものかと思ったけどメモ帳かあ
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:02:02 ID:dM0JVIyh0
- 常駐するわフルスクリーンで起動するわで微妙すぎる
おまけに期待する方が負けなんだろうけど
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:03:01 ID:zvGaxr800
- .Netアプリの練習ってところだろ。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:05:28 ID:IgbOVhiz0
- 中俣千利線を交わした。
ATOK2010 連文節変換 一般 学習情報のクリア 詳細設定初期値 ユーザー辞書のクリア
なにを打ち込んだか、一瞬悩んでしまった。
しかし入力ミスではない。
こんな変換されたんじゃ、自分でも読めないw
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:15:27 ID:OzfVVx4e0
- ATOK Padがウィルス判定された。。。。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:10:57 ID:bnaanAOA0
- 最近迷走しすぎ。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:45:54 ID:pCQnemvx0
- 英語の機能が強化されてきたけど、英語の論文書いたりするのに何か役に立つか?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:55:10 ID:seFFLbS90
- あまり役に立たないかなー。Tab押せば省入力は出るけど、逆にうざったいかも。
IMEはoffにして、スペルチェックなんかはWordにまかせたほうが優秀。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:16:37 ID:ukT+9bcI0
- >>299
だめじゃんw
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:23:11 ID:UIracMMf0
- South YOKOHAMA......俺たちのSTREET......
みたいな日本語英語混じりの文章を書くためにあるんじゃないか。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 05:15:26 ID:cjbRyyGX0
- >>285-287,>>291-294
参考になりました。ありがとうございます。
ATOK Padを使うにはMicrosoft .NET Framework 3.0が要求されます。
ttp://www.atok.com/useful/valueup/atokpad/
皆さんのレスを読んだら、ATOK Padのためだけに.NET Framework 3.0を導入する価値は
微妙だと理解できましたので、今回は見送ります。
ちなみに「ヘルプ・WebFAQ一括検索ツール」のためにMSXML 4.0が要求されますが
こちらはやむなしと理解して導入済みです。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 05:29:35 ID:cjbRyyGX0
- >>298-301
英語入力支援の動作を軽くできる(かもしれない)方法があるようです。
ttp://logsoku.com/thread/pc12.2ch.net/software/1265725543/701
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:53:57 ID:sWxWq7am0
- 2008なんだけど、助詞なし変換とかって設定できないんでしょうか?
○ 何回入っているか × 何回は行っているか
あとこんなのとか
○ 準備しておいた × 準備しといた
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:05:21 ID:elNMxUBQ0
- ATOKPad を起動したら「ボスが来た!」モードを思い出してしまった。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:49:44 ID:TI8aHtC90
- そんな画面になるの?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:07:04 ID:FkQjs7jQ0
- 2チャン辞書もう一回出さないかな
すくつやふいんきでも変換してくれるけどね
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:27:19 ID:UTHaOo0tP
- >>301ワロタw
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:26:57 ID:6aY2Y9960
- >>304
あいにく2008はないので2010での話ですが、あしからず。
> 助詞なし変換
そういう設定は用意されてなさそうです。
> ○ 何回入っているか × 何回は行っているか
文節区切りを変更しましょう。
> ○ 準備しておいた × 準備しといた
表現モードを話し言葉にすれば一発変換できそうです。
表現モードが一般のままでも「じゅんびしといた」のあとに句点を打つなどすればよさそうです。
じゅんびしといた。 → 準備しといた。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:23:07 ID:QOHlNsOe0
- >>283
> 「無学習全文確定」なんて機能、いつからあった?
>>30
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:30:19 ID:gaO7x6MI0
- ATOKPadの便利な活用法を教えてください。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:42:04 ID:KxDSmCV00
- 仕事中にゲームやってて上司が後ろを通っても
Ctrl連打でごまかせる
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:33:15 ID:O1/o2qNw0
- Windows 7 で ATOK2010 を使っているんですが、一部の設定がいつのまにか勝手に変わっているのは自分だけ?
「電子辞典検索」で、すべての電子辞典が消えていたり(辞書の追加・削除から復活できるが)、省入力辞書が消えていたり、
ユーザー辞書のパスが変わってしまったり...etc
なんか潜在的かつ致命的なバグが眠ってそうだね・・・。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:11:31 ID:lscFXPe50
- ATOK Padって、なんに使えばいいのか全くわからないよな…。
そんなのをつけるぐらいなら、漢字を「文字コードのバイト列でテキスト挿入する機能」
とか、MIME変換して確定する機能とか、
そういうのつけてくれ。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:43:00 ID:zdSpOwgf0
- 電子辞書を使うには便利だな >ATOKPAD
すぐに立ち上げて、入力変換してエンドをおせばいい
いちいちエディターを起動させたり、入力できる場所にカーソルを動かしたりせずにすむ
かなり重宝した
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:49:33 ID:9G3Vzzqw0
- いやそれならエディタの起動にキーボードショートカットを割り当てておけばいいんじゃないの
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:26:30 ID:kV3Qg7hg0
- >>313
ヒント:設定を呼び出したウィンドウとその他のウィンドウ。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:27:13 ID:kV3Qg7hg0
- >>315-316
Win+R なんかどう?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:11:19 ID:30kS4ahP0
- 辞書引き用に
ATOK辞書引き用エディタ
というフリーソフト使ってたけどな
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:07:13 ID:3hDxEUy10
- たしかに辞書引き用にはATOK Padは役に立ちそうだな。
ということで辞書引きソフトということで。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:52:01 ID:0jnsR0hY0
- >>314
そういう機能はその気になればAtokDirectで作れるんじゃない?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:34:14 ID:DPM0QZce0
- iPadに対抗してATOK Padを出すジャストはやるきだな
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:34:03 ID:13D4bfsa0
- >>317
一緒でもなります。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:59:39 ID:koucLw5Y0
- 5字
時間の「5時」って打ち込みたいのに
「5じ」って打ち込んで変換すると5字ってなっちまう
矢印キー使って「5時」ってして確定しても
やっぱ次「5じ」って打ち込んで変換すると「5字」になっちまう
「ごじ」で変換すればいいんだろうけど
上記のような場合って学習されないの?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:07:34 ID:DPM0QZce0
- >>324
学習がオフになってるんじゃないの?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:48:45 ID:cLgVzi6Q0
- ATOK2010用のはてなダイアリー辞書ってないの?
ATOKダイレクトはイラネ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:23:04 ID:GtQgZQTR0
- >>324
>>5
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:29:12 ID:GtQgZQTR0
- >>326
あと20日程度待ちましょう ←例年どおりの場合
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:56:06 ID:m/zCe7oj0
- こんにちわ。
これまでATOK2005を使っていましたけど、PCが物故割れて入れ替えたのを木に
最新版のATOK2010にアップグレードしようと思っていますが、
Q1. 今のATOKは重くなったなんてことはないでしょうか?
Q2. 昔のものに比べて退化 or 機能ダウンしてしまったことってないでしょうか?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:58:18 ID:sn3Mk/Ad0
- 公開期限付きの辞書とか最悪だよね。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:02:15 ID:sn3Mk/Ad0
- >>329
2005に比べればそりゃ重い。辞書も大きくなってるんだし。
特にスペックが低いと、ATOKオンにしてから入力可能になるまで
タイムラグがあったり、タイプに遅れて一気に入力されたり、
変換キー押してから候補が出てくるまでHDDがガラガラ回ったり、
わりとある。でも、ここ数年のPCならそこまでストレス感じない。
退化&劣化はない。むしろどうでもいい機能が増えた印象。
無制限確定アンドゥだけはナイスだと思った。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:09:07 ID:m/zCe7oj0
- >>331
ありがとうございます。
PCはPentium4からCore2Duoに高速化しましたので、多少の重さは吸収できそうですね。
久しぶりにJustSystemsに貢いで来ようと思います。
しかし、ATOKがない環境がこれほどまでにストレスが溜まるものだったとは・・・
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:04:14 ID:PzSIDFRg0
- なんでプロパティ開こうとしてタスクバーアイコンを右クリックしても
項目が灰色字になってる時があるの?_
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:16:33 ID:u3tYMDCd0
- 半角/全角ボタンを押してATOKをアクティブにしてくださいです。。。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:20:59 ID:Dcw2Kgtg0
- 9680 で買い直せなかったから
今日のアメリカはダメリカとして徹してもらって
底抜けすることを切望する。
っていうか今日先物で必死に押さえつけてた糞証券つぶれろや
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:22:03 ID:Dcw2Kgtg0
- ATOK には全然関係ない書き込みでした。ごめんなさい。
ATOK 使って入力したんで許してください。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:53:33 ID:g3fwJJdq0
- atok pat 窓の杜で一位だよ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/accessranking/20100601_371185.html
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:57:23 ID:3rP9GDyT0
- >>337
へー、いつの間にこんなソフトが出てたんだ?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:03:42 ID:iL/MocEg0
- >>338
自動アップデートで出るだろ。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:01:31 ID:FH4xF/qq0
- なんでこんなつまらない機能に注目が…
林檎に釣られた?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:05:58 ID:xAXpZWfi0
- シンプルで使いやすいけど検索がヤフーってところが駄目。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:07:01 ID:orRd7zl50
- 未確定文字があるときに半角/全角キーを押すと未確定文字を道連れに半角モードになるようになった
確定して切り替わるようにするにはどうすれば
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:21:20 ID:LcetqqQw0
- >>341
伸びしろはまだある。β取れる頃には…と期待して待つ。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:08:47 ID:AMSUlgo90
- >>342
それ俺が以前から言ってるけど、一向に一つ前(ATOK2009)の仕様に戻しやがらない。
メール出してみろ。
それに対するメールが多ければもしかしたら・・・
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:30:27 ID:zg26M+hF0
- そんなメール書く暇があるなら設定見りゃ良いのに。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003267.png
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:11:19 ID:7kcJP/OH0
- ごめん
みすった
未確定文字じゃなくて俺のは省入力候補のときだったわ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:30:44 ID:7ICunCNf0
- ATOK Pad、話の種に入れてみた。
公式の「使い方」に書いていないけど、入力あるいはコピペした文章の一部の文字列を選択して、
検索ボタンを押すと、その単語でもWeb検索ができるんだね。
スタートアップから外してショートカット起動にし、しばらく使ってみることにするよ。
前回入力した内容が残っているのがテキストエディタとはちょっと違う使い勝手かな?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:04:09 ID:xAehpK5A0
- ATOKってウィルスより性質が悪いな
使わない設定にしてもすぐ前に出てくるわ、OSがかわれば買い直しだわ
削除も出来ない、なにこのゴミソフト
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:20:22 ID:1be+IwU80
- とミジンコ様が仰ってます。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:26:18 ID:bm1bRreV0
- 小笑い
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:28:03 ID:yM2qqSZi0
- ミジンコを馬鹿にするな
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:43:12 ID:Dd+YDwr/0
- | | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:55:53 ID:LcetqqQw0
- 俺の愛するATOKを小馬鹿にするヤツは死んでいいとも!!
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:54:59 ID:xB72cOXi0
- ATOK削除したらWinの起動が10分の1位になった、なんだったんだATOKは?
動作もめちゃくちゃサクサクになったぞ、この1年時間を損したぜ
もう一生使うことはないよ、糞企業
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:33:41 ID:mBMwgVws0
- 354 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:37:31 ID:5meg5q+70
- てことは俺のパソコンからATOK抜いたら5秒弱で起動するようになるのか、そりゃすごい
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:33:39 ID:zW76tmzN0
- ATOKに価値を見いだせない人は、あんまり文章を書かない人なんだろう。
長くても十何秒かのわずかな時間と、誤変換を訂正する時間とを天秤に
かけたら、削除なんてもったいないことだと分かる。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:05:22 ID:9U6hKG8Q0
- 最近ATOKを導入したのですが
・を押してxやvを押すと必ず次が/になってしまうのですが直し方はありますか?
例)
こうなってしまうのを
・・・・v/・・・・・・・
・・・・x/・・・・・・・
こうしたいのです
・・・・v・・・・・・・・・
・・・・x・・・・・・・・・
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:52:24 ID:c8Rc0AXY0
- >>358
環境設定の入力・変換→変換補助にある「ローマ字立ち直り」のボタン、どうなってますか?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:25:33 ID:iR8d6MWl0
- >354
ATOK インスト前 19sec
インスト後 21sec
そんな変わらないなあ、俺のThinkpadx201sでは。
ファイル壊れてるんじゃないの?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:17:47 ID:Sri16cnk0
- >>358
>>2
- 362 :358:2010/06/03(木) 20:23:05 ID:9U6hKG8Q0
- >>359>>361
直りました!ありがとうございます!
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:48:01 ID:zS3Ww9o00
- ATOKの開発者ってTwitterやってないの?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:38:06 ID:p9qIqSKv0
- 知るかボケ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:15:29 ID:SjqpnuOI0
- やってないと言うことが、今のジャストの現状を如実に物語っているな。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:39:00 ID:c1B9zc3b0
- Twitterやったら>>365みたいなノイズばかりRTされるからやらんのではないのか?
それでリプライなかったら自己中に「ユーザのこと無視しやがった糞企業」とか言い出すのが目に見えてるし。
Twitterにかかわらず「○○やってないの?」くらいならかわいいんだがそれがいつの間にか
「○○やらないのは間違っている」「○○やれ」ってだんだん命令形になっていくんだよね
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:31:32 ID:hz6sEwCe0
- 真の老舗はくだらない流行り物などには飛びつかないのだよ。
ただ職人のようにコツコツと辞書の精度を高めていくのさ。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:39:45 ID:xW82LG740
- atokは真の老舗では無かったんだな
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:23:38 ID:hPj6tWbZP
- >>368
とっくに市場から消滅したものは「老舗」とは言わない。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:29:35 ID:Hz4vxYOi0
- 3点
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:07:48 ID:eJwug8f0P
- 省入力変換の候補を消すことってできないのでしょうか
一度しか入力していない変な文字が無理やり文章に割り込んできたりして迷惑なんです
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:41:57 ID:+4f7dHOM0
- 公式サポートFAQ[045935]省入力候補・推測変換候補を削除する(ATOK 2010 for Windowsの例)
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045935
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:46:16 ID:+EFxUeqF0
- Ctrl+Del
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:34:16 ID:rDeBe7360
- すでに登録された単語ってどうやってみるの?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:02:25 ID:rDeBe7360
- 自己解決
結構自動登録ってされているんだなぁ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:46:39 ID:+4f7dHOM0
- >>375
自己解決できてよかったですね。
> 結構自動登録ってされているんだなぁ
自動登録を控えめにする方法もあります。
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/injustice
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:51:38 ID:+4f7dHOM0
- >>371
> 一度しか入力していない変な文字が無理やり文章に割り込んで
>>372-373で余分な候補を消した後は>>4を参考にするとよいでしょう。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:52:00 ID:OR+6bXoG0
- >>363
> ATOKの開発者ってTwitterやってないの?
公式アカウントじゃないみたいだけど。
ttp://twitter.com/kaorut
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:29:35 ID:bpwdqT3x0
- 省入力候補を全角半角キーでも決定できるよう、以前の使用に戻してくれ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:48:34 ID:DKh8yJBI0
- >>379
>>11
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:43:47 ID:reVscXXh0
- 変換候補を縦じゃなくて横にして出すのってどのキーの組合せだっけか?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:27:02 ID:DKh8yJBI0
- >>381
もしかして: 全候補表示
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1109185128/745
"ATOKで候補一覧の表示を広げるには"参照
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:59:00 ID:7WWAhSAH0
- Atok2010で、「辞書セットの変更」を、キー割り当てできますか。
(一時的な切り換え、ではなく)
今は、2005を使っていますが、「辞書セットを変更する」には、
プロパティを必ず開いて、「変更」そして、文章入力する
という手順が必要です。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:38:01 ID:xh1PmvtI0
- >>382
そう、それだ Ctrl+スペース だったか
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:23:21 ID:ygBmUAAz0
- 2010のはてなダイアリー辞書、早く来ないかなぁ・・・。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:12:37 ID:2Lqte3P90
- 「おなじこと」を変換したら「オナ事故と」
なんだこれは・・・馬鹿みたいじゃないか
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:24:13 ID:0Sob+rCs0
- 辞書は飼い主に似る
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:48:23 ID:HW99bd7n0
- 『オナ』という変換がないと出ないよなw
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:52:24 ID:L0YOpbg70
- 日ごろの行いが出ますわね
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:41:12 ID:KCZf/oBp0
- >>386
普段どんな文章書いてるんだよw
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:08:56 ID:OPoOs6BY0
- たま〜に>>386みたいな恥知らずが出てくるよね
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:14:13 ID:v+2mWTX20
- ネタにマジレスwww
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:53:21 ID:8IgMtM7V0
- 「恥知らず」www
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:13:28 ID:KLmlbkeGP
- >>392=>>386
アホ。
ネタにすらなっとらんわ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:11:38 ID:3kLc6ddA0
- ストイックな学習が好きな俺だが
入力・変換 - 入力支援 - 訂正学習 - 修正履歴を利用した修復候補を提示する
のチェックを外してみた。
nnの重なりとか打ち間違いを学習されると、
「俺」が学習しなくなるから、人間を堕落させる危険な罠だw
辞書の「省入力候補」を表示させてみて愕然とした。
また
入力・変換 - 省入力変換・推測変換 - 推測候補モードの設定 - 候補選択中の文字入力で確定
もオフに。
なんか手が滑って妙な推測候補が確定してしまうので。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:14:34 ID:3kLc6ddA0
- やっぱ人間の間違いを訂正してくれるのはありがたいが、
「間違った」という自覚は人間に促すべきで、
知らず知らずのうちに訂正されるのは、人間の尊厳に関わるw
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:08:27 ID:JXtELqcj0
- ついでに、全角/半角も明示的に。
小文字モードで大文字を打つときはshiftキーを押しながら。(小指引き攣り〜)
さらに、長文でも打ち間違えるとescでやり直し。
変換しない単語はまめに登録。JustSystemを潰す気かw
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:01:11 ID:r1cJAs/x0
- WindowsXPで使えて、一番軽いバージョンって、どれ?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:22:02 ID:HeTdatHh0
- LyXで使うと英語の予測候補が思いっきり入力中の文字と被るのがウザいでござる…
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:32:41 ID:OYDJIsfA0
- Firefoxでもそれがうざい
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:37:22 ID:HeTdatHh0
- LyXだとカーソル位置に入力モードが表示される奴も被るから日本語入力中でもかなりウザいな…
俺はFirefoxだと被る問題は無いなぁ、、候補のフォントがおかしい問題はFirefoxのみ起きてるけど…
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:44:39 ID:rbv+JxV/0
- >>399
俺だけじゃなかったのか!
2010だけど、前は出てなかったから
最近のFirefox側の問題っぽい。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:53:30 ID:ceSa31Mi0
- ATOK2010を浸かってファイルの名前を変更する時、半角/全角 漢字キーを押すと、たまに固まる事があります
確か2007でも同じような症状に陥った事があります…これは仕様なのでしょうか?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:30:59 ID:ZxZJs1eR0
- ファイル名に2バイト文字を使うな、というお告げ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 05:39:32 ID:hfxXbs390
- ATOK2008、XP
日本語入力をオフにしていても、別のアプリケーションのテキスト入力欄をクリックすると、
勝手に日本語入力がオンになります。
どうしたらこれを止められますか?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:04:38 ID:x2Joy93rP
- >>405
その別のアプリケーションの、テキスト入力欄をクリックすると勝手に日本語入力がオンになる設定を解除する。
ATOK関係ない。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:32:32 ID:hfxXbs390
- >>406
どもです。
アプリにそういう設定項目がない場合は対処できないということでしょうか。
すべてのアプリでそうなってしまうためATOKかWindowsの設定かと思ってましたが
結構厄介な問題なのかな…。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:15:25 ID:ZxZJs1eR0
- 日本語でなきゃいや〜ん、って言う人もいるのに
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:17:45 ID:yxqlNYY20
- アプリごとに内部で違う設定覚えてるのはマジやめて欲しい。
設定したはずなのに元に戻ってるように錯覚したりして困る。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:37:51 ID:1NuL4SOg0
- プロパティの関連付けのことか?
あれは自分で設定するものだと思っていたが
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:53:47 ID:3noplhAI0
- 違うだろ。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:48:25 ID:kSddPvWV0
- atokはプロセスごとに設定を持っている。
Windowsが最初起動した時は「デスクトップ」プロセスが
atokの設定ファイルから初期値を読み込む。
ユーザーがアプリを起動すると、親プロセスの設定が引き継がれる。
つまり「デスクトップ」プロセスの設定が引き継がれる。
atokの設定パネルで操作できるのは、その時アクティブになっている
プロセスの設定である。たとえばIEがアクティブになった状態で
atokのパネルを開いた場合、変更されるのはIEプロセスの設定であり、
デスクトッププロセスの設定ではない。
その状態で別なアプリwordとかを立ち上げた場合、
wordはデスクトッププロセスの設定を引き継ぐから、
先ほど修正したIEプロセスの設定が無視されたように見える。
つまり普通に期待される動作をさせるためには、デスクトップが
アクティブの状態でatokのパネルを開かなければならない。
デスクトッププロセスの設定を変更すれば、それ以降起動したアプリは
その変更が引き継がれる。
ただしその状態でもすでに起動済みのアプリの設定は変更されない。
上記の例でいえばIEの設定は変更されない。
ただし一度IEを閉じて再び起動すれば、デスクトップの設定が引き継がれるから、
修正後の設定になる。
…自分で書いててうぜー
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:51:36 ID:kSddPvWV0
- また注意を要するのは「デスクトップ」と「タスクバー」は別なプロセスであること。
何もアプリを開いた状態でなくても、その時アクティブなのがデスクトップかタスクバーかで違う。
引き継がれるのはあくまでデスクトップの設定だから、もしタスクバーがアクティブな状態で
一生懸命atokの設定を変更しても無意味。かならずデスクトップをクリックして、
デスクトップがアクティブな状態にしておかなければならない。
またatokのメニューを開くためにタスクバーの周辺をクリックしてしまうと、
それによってタスクバーがアクティブになってしまうから、その点も注意しなければならない。
タスクバーのatokのアイコン「だけ」をクリックしなければならない。
どうだ?使いやすいツールだろう!atokは。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:04:31 ID:V5LOlqjl0
- ATOKは変換エンジンだけ残してUIとかその他の仕組みは刷新した方がいいのでは
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:19:49 ID:cTbzI7vA0
- 辞書ユーティリティが項目ごとに並べ替えできないの何とかしてくれ
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:45:07 ID:ReyEvkbs0
- JUSCOってJUSTSYSTEMS CORPORATIONからきてるんだっけ?
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:06:10 ID:/DMw8fY30
- JUST A JUSCO
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:30:45 ID:BVuTEjA70
- >>414
禿げ上がるほど同意
つーかジャストのUIはいくらなんでも汚すぎ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:37:02 ID:TNk6+D1E0
- 坊主にくけりゃ今朝までも ATOK2009
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:16:51 ID:p+lvm4WB0
- ATOK2010って変換能力は向上したとしても細かいバグ多くなってない?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:23:47 ID:MTsr0bI20
- 前バージョンを引きずっている以上、機能追加を繰り返せばいずれは整合性がとれなくなったり、
バグが増えてきたりするもんだからなぁ・・・。
Windows NT系誕生のような大幅な見直しが迫られている時期なのかも・・・。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:32:22 ID:g0PztxMB0
- これを機にやって欲しい
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:39:26 ID:01eJtVth0
- 1ィェァ版じゃない、通常版、アカデミック版って一回買ったらずっと使えるのかのぅ?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:57:58 ID:7Pc7czoS0
- OSが対応してる限り好きなだけ使える
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:01:49 ID:TjAmphvC0
- ィェア!!マジか!じゃあやっぱ1ィェァ版とか月額版より長く使うなら通常版のがよさげなのか
バージョン代わるとどんなお得さがあるのか教えて欲しいぜ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:09:44 ID:sEMtw8p10
- 買い取り型だと、発売から1年くらいで辞書のアップデートが終わる
今買うと、8ヶ月くらいで辞書が更新されなくなる
常に最新用語に対応させたいなら、1yearの継続がよさそう
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:13:43 ID:qX3Sv0L90
- 最新の時事単語、流行語に対応できなくなるって事かthx
俺はIMEのアホ変換に困ってて(google日本語はゲーム固まるから駄目。相性っぽい)使うから流行語とかはいらんかな。thx
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:33:38 ID:ZK/yhrYN0
- 正直16くらいで十分(一太郎13あたりについてた版)
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:11:31 ID:z12o7Nqo0
- WindowsNT誕生って何年前の話してんだよ。XPから使い始めたアホですか。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:16:30 ID:sEMtw8p10
- >>429
読解力がたらないのでは?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:29:56 ID:0FnT9fPg0
- 大物が釣れたようですね。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:49:33 ID:iynrZeCv0
- 全角状態で「ー」(長音)を打ちたいのですが、そのままで打つと「−」(ハイフン)となってしまいます。
一発で長音を入力するにはATOKでどう設定すればいいのでしょうか?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:55:41 ID:iynrZeCv0
- 後出しですみません、>>141は試しましたが効果なしでした
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:54:47 ID:+J7EcNGc0
- こんにちは。
最近MS-IMEからATOK2010に乗り換えた者です。
プレミアムに付属の専門辞書のようなシステム辞書を作成したいのですが、
その作り方がいまいちわかりません。
MS-IMEですとシステム辞書ですね。
ATOKですと似たような辞書は作れますが、ユーザー辞書に近いように思います。
辞書内を閲覧編集できない1つの完成された?辞書を作りたいです。
よろしくお願いいたします。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 04:32:35 ID:p9Bzf3tT0
- それ、ここで聞くこと?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:47:12 ID:01DPMa6r0
- >>435
なんか問題あるか?
>>434
俺は知らん。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:53:14 ID:e11B+sih0
- Windows Mobile用のATOKもってるんだけど、
Mac版のATOK買うときはAAA優待版でいいの?
ちなみにPC版はATOK2010だけど、JustSuiteだからWindows Mobile用は普通に買った。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:27:57 ID:Q0KtHLsi0
- >>437
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/buy#TOC-AAA-
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:33:43 ID:LrDOzATx0
- オクで落とそうと思ってるんだけど、箱の中身ってディスクと薄っぺらい説明書だけでスカスカだよね?
メール便(厚さ2cmまで)で送れそうな分量?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:59:45 ID:fuz7lDsY0
- そんなこと言ってるとメールでシリアルと…(ry
とかいうのにひっかかるぜ?
- 441 :434:2010/06/12(土) 16:21:49 ID:+J7EcNGc0
- ATOK Business Solutionに付属のATOK辞書作成支援ツールにて作成できるとの事でした。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:27:14 ID:8Paa5A9F0
- >>395-397
ATOK 2010 for Windowsは辞書ユーティリティで確定履歴を開けば
誤って確定した語句の個別削除が一覧を見ながら行える。
誤変換した語句が推測変換に出てきて困る、といった場合など便利。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:46:45 ID:9ZnJ+m3z0
- 先輩方、今日初めてATOK入れたんだが・・・
5・5とか、5・6とか、・テンキーから・を打つと、どうしても5/6 5/5みたいに/になっちゃうんだ。これなんとかならないかい?変換すりゃ代わるけど毎回はちょっと・・・
後、なんかの表紙に、言語バーがすごい小さくなったんだ。プロパティと化選択する部分がないんだ。
言語バーにあるのはA(クリックするとIMEかATOKか選べる)と?(ヘルプ)だけなんだ
どうか助けてほしい
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:47:37 ID:9ZnJ+m3z0
- ああすまない。Windows7 64bitです。小出し申し訳ない
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:48:43 ID:8Paa5A9F0
- >>383
ATOKのキーカスタマイズに「辞書セットの変更」という機能が見当たらない
ようなので、次善の策を。
1.ATOK プロパティで辞書セットを変更した状態を、プロパティ登録編集で
名前をつけて保存しておく。辞書セットを3とおりに変更するのであれば
新たに名前をつけて保存しておく状態(ややこしいがこれもATOKでは
プロパティと呼ぶ)は3つになるだろう。
2.上の1.で作ったプロパティを切り替えることで、結果的に辞書セットの
変更ができる。
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/property/propertyquick
を参考にすれば案外すばやく切り替え可能(かもしれない)。
すでに知っているとは思うが、辞書セットを切り替える場合オンメモリ辞書は使わない
(チェックボックスオフにしておく)のが賢明。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:20:09 ID:ruG5vRY00
- >>443
> テンキーから・を打つと、どうしても5/6 5/5みたいに/になっちゃう
自分はテンキーから・を打つことはないので詳しくは存じませんが
仕様のような気もします。
言語バーの件はこちらなどを参考にしてみてはどうでしょう。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043887
あいにく自分はWindows 7を持っていないので再現や確認ができません。
ATOKをセットアップしたが希望どおりの動作をしない、ということでしたら
ジャストシステムのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ttp://support.justsystems.com/jp/app/servlet/product?pid=1044
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:28:52 ID:2Oq/Ajfd0
- >>446
できたああああああああ言語バーですが
スタート>すべてのプログラム>ATOK>ATOK2010>スタートアップツール
で再度設定し直したらできました!ありがとうございます
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:30:24 ID:01DPMa6r0
- >>443
テンキーから「・」を打つというのがよく分からないんだが、
テンキーの「/」を打つ、と言う意味か?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:33:57 ID:2Oq/Ajfd0
- 違います
テンキーの5 キーボードの・(。と¥の間の・) テンキーの5
で5/5になっちゃうって事です。5・5に変換し直さないといけないのですよ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:31:18 ID:BlvOUiU40
- >>449
>。と¥の間の・
「め」のキー?
他のやり方もあるかも知れないけど...
例えば5・5なら、@5/5で変換キー(スペースキー)、Aもう一度変換キーで最初の5が
フォーカスされ、変換候補に5が出てくるので選択(↓キー)、B次に/がフォーカスされる
ので、変換候補の・を選択、C最後の5を5と変換
これで、次回から4・5とか、一度に変換できるようになる。文字で書くと面倒そうだけど、そうでも
ない。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:05:17 ID:p9Bzf3tT0
- テンキー入力を半角に固定しておけばいいんじゃない?数字が全角でなきゃだめなん?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:12:05 ID:2Oq/Ajfd0
- >>450
今はそうしてるんだけど、変換がめんどくて。・・・・いままでは変換以前のもんだいだったから
>>451
テンキーはむしろ半角っす。というかみんな5(かなうちの「め」=・)5とかうったら5/5にみんななるよね?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:26:18 ID:p9Bzf3tT0
- >>452
ならんよ。テンキー入力の設定、ローマ字立ち直りの設定、やってあるよね?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:31:33 ID:2Oq/Ajfd0
- エエエエエエエエどうなってんだこれorz
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:38:49 ID:2Oq/Ajfd0
- テンキー=半角
ローマ次立ち直り=するしない自動どれも一緒
これでもテン5 →・って打つと・が/なる。もちろん基本項目の・ /は・にチェック入ってる
初期設定に戻しても・が5のあと出ないし・・・ボスケテだれか・・・
- 456 :456:2010/06/12(土) 22:07:22 ID:31puEp5H0
-
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:14:59 ID:yKlsbMIJ0
- >>455
ノートPCなのでテンキーがなく、 5/5 と入力してたから、条件が違ったわ。
あなたの場合は、変換前は 5/5 となるんだよね? 最初の5では変換(確定)はしてないん
だよね?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:25:49 ID:4RXFh9CU0
- やってみたが5・5になるね。なんでならんのか分からん。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:03:47 ID:yKlsbMIJ0
- >>458
テンキーだけ半角だと、最初の5は未確定のままだよね?
ノートだから、無変換キー使って 5/5 と打ったけど、一度「/」を「・」と学習させると、
次回から5・5となるよね?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:09:57 ID:4RXFh9CU0
- 無変換キー使って5/5と打つ、というのが分からん。無変換ってなんだっけ。固定入力?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:16:12 ID:yKlsbMIJ0
- >>460
固定入力だと思う。パレットがA固となるから。
ノートPCだと「無変換」と書いてあるキーを押すと、「半角英数固定」に切り替わるんだ。
だから、同じことをしていると思う。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:29:22 ID:4RXFh9CU0
- 分からん。何のために固定入力使うんだ?
固定入力使わずにそのまま「5・5」と打つとなんの不都合があるんだ?
俺もノートだぜ。外付けキーボード使ってるが。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:56:47 ID:jB8WB1Ai0
- >>455
ATOK プロパティ ― [入力・変換]シート の
入力補助 ― テンキーからの入力を必ず半角にする
およびその直下の 確定文字で入力する
両方にチェックが入った状態にしてみてはどうでしょうか。
すでにそうなっていたら、すみません。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:49:49 ID:jB8WB1Ai0
- >>432-433
>>18
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:52:14 ID:hRXc9MSS0
- プロパティの基本設定で、記号[/ ・]の[/]をポチってあったら、みんなで殴ろうw
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:41:26 ID:6b1TUg1A0
- 例:23日まで
って変換するとき、[23][にちまで]で候補が表示されるけど、
候補をみると「日まで」「二値まで」ぐらいしかなくて
Google日本語入力みたいに「23日迄」という風に「まで」を漢字で
一発変換したいときはどうすればいいでしょうか。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:39:53 ID:yKlsbMIJ0
- >>462
>>461に対してだとしたら、>>455と同じ条件にしようとして、
半角英数5+全角/+半角英数5を再現しようとしてやっただけ。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:45:32 ID:yKlsbMIJ0
- >>466
「にちまで」を「日迄」と学習させることが必要なので、数字部分は何でもいいけど、
「にちまで」を「にち」で「日」、「まで」を「迄」と一度変換すれば学習して、次回からは
「○○日迄」(○○は任意)と一発変換できる。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:45:32 ID:mvywMr+k0
- >>466
23にちまでを変換。にち と までを別個に日 迄にする
数回やれば学習する。辞書ユーティリティから「日まで」を消せば一発で覚える
無理ならにちまで=日迄で辞書等力しちゃえ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:17:30 ID:hx4QRzfd0
- ATOKは日付の書式を意識してるのか、数字のあとに中点を入れようとしてもスラッシュになっちゃうんだよな。
(量が多くて)数字を半角で入力するなら、「/」をコピーしておいて貼り付けした方が簡単そう。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:22:21 ID:mvywMr+k0
- >>455のは恐らくテンキーを半角にしてはいるけど固定にしてないとエスパー
IMEだと固定にしなくても5・って出るし、漢数字に直したい時とか便利だからそこだけは人によってはATOKの不便さになる
テンキー→エンターで改行うわあうぜえとか俺も初期はよくやった
テンキー半角の下の固定で、テンキーは変換不可能の確定字にするか、/を変換する癖つけるかの二択だな
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:44:25 ID:hx4QRzfd0
- >>471
MS-IMEなら中点出るんだけどね。
どっかにあると思って探したら「入力支援」の下にある
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou116209.png
のチェックを外せばできた。
テンキーからの入力を半角とかいろいろいじらず、変換ボタン一発で出てよかったわ。
確定前→ 5・5
変換後→ 5・5 (学習によって数字は半角)
こういうことだよね
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:45:36 ID:jB8WB1Ai0
- >>466
>>468-469
「〜する時」と変換したくても「〜するとき」になってしまうのも同様だね。
>>470
数字のあとにスラッシュを入れるよりも中点を入れるほうが圧倒的に多い
という人は
[入力・変換]シート-入力支援-長音・句読点の自動置換で
中黒(・)→スラッシュ(/) のチェックが入っていない状態にする
ことを試してみるのもいいかもね。
>>471
最初のところは>>463も言及してるね。あと>>465のツッコミも入ってる。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:46:44 ID:mvywMr+k0
- >>472
変換前から5・5にしたいんだろう。半角の5は出てる様子。で、・に返還前からしたいんだと思う
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:57:03 ID:jB8WB1Ai0
- >>472
>>463や>>471は、質問者の>>452を踏まえたレスだと思うよ。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:22:13 ID:3eOA0tcv0
- あらためて思う……ATOKプロパティの設定は相変わらず取っつきにくい感じ……
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:27:22 ID:mvywMr+k0
- >>476
そこはあきらめれ。ATOKの売りはどんな仕事の奴にもカスタマイズ次第で神になる
なんだから。シンプルでIME以上の機能変換性能求めるだけでいいならgoogle日本語あるし、今は
まあ、そもそもIMEがゴミすぎてだな・・・
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:33:08 ID:4RXFh9CU0
- いや、一回整理すればもうちょっとすっきりすると思うよ。
毎年のアップデートのたびに継ぎ足し継ぎ足しして今のプロパティになってるから。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:37:20 ID:3eOA0tcv0
- >>455
エスパー級のレスがいっぱいついてるみたいです。>>463とか>>472をやってみて、手になじむと思える設定で様子を見るってところじゃないでしょうか。
>>477
レスありがとうございます。慣れるようがんばります。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:32:04 ID:mvywMr+k0
- >>479
>>478の言ってるとおりで、今までの継ぎ足し継ぎ足しが多いのも問題
考え方を変えるといきなりそれを全部覚えるのは誰しも無理っす。一個一個自分にとっての問題点をつぶすとATOKのスキルが上がっていくんで後はアップごとにちょっとづつ覚えればOKってかんじ。
そう思って俺もプロパティ見直したけど確かにこりゃ大変な人もいるだろうな
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:49:52 ID:mWrPOMtr0
- 「校正支援」タブ内の「環境依存文字」項目の設定画面が顕著に継ぎ足し配置を確認できるね。
「Unicode固有文字」云々の設定を入れたため、「校正支援モード」文字とプルダウンメニューが無理矢理上に追いやられてる。
2007からの比較。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:08:06 ID:4RXFh9CU0
- スペースの半角全角も、「入力補助」と「半角全角変換」の二項目に分裂してる。
もし変えるんだったら、いきなり全部変えると今まで使ってた人が混乱するから、互換性を保ったものと、
すっきりさせたものと両方用意してインストール時に選択させるようにしないとだろうね。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:10:30 ID:3Hm/DIth0
- ATOKプロパティのレジストリ調べてガワ作ろうかと
思ってるんだけど、カオスすぎて早くも挫けそう…。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:32:54 ID:pNfLi/8h0
- UIは本当にフリーソフトにすら負けてるレベル
下から数えた方が早いぐらい
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:40:10 ID:KiBCm2OQ0
- フリーソフト()笑
具体的に言ってみてよ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:12:52 ID:4oXzLykp0
- 負けてるとは言わんがどうにかして欲しいレベル
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:45:36 ID:wuOg8YA70
- そもそも現行の日本語入力のフリーソフトって数が限られるんじゃ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:49:04 ID:DI3iDee90
- IMEのUIなんてほとんどいじんないからどうでもいい
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:09:01 ID:4RXFh9CU0
- >>487
日本語入力のフリーソフト、ではなくて、一般的なそこらのソフトよりも、ってことじゃないの。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:11:56 ID:dYwQ7fyP0
- >>489
だな
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:00:07 ID:rdFWHoXA0
- そもそもatokの設計が腐ってるのは変換処理をアプリのプロセスで処理させていること。
だから何かとアプリの環境に影響を受けて不安定になる(スタックオーバーフローとか)。
atokは自前のプロセスを持ち、アプリとはプロセス間通信で処理すべきなんだよ。
google imeなんかそういう作りになっている。
MS-DOSの時代から引きずっているものが多すぎ。
Windowsから数えても、初期のWindows3.1や95だと、メモリも少なく、
別プロセスで処理するコストは馬鹿にならなかったかもしれないが、
当時の基本設計のままなのは、今日の状況に合わなくなっている。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:41:41 ID:Lw7jeP7U0
- >>491
値段が倍になるよ。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 04:57:54 ID:6WAyh/zv0
- >>491
お前が素人ってのはよくわかった
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 07:00:59 ID:rdFWHoXA0
- >>493
おや、奇遇にも意見が一致したようだねw
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:59:17 ID:kYwUYFzf0
- 設計を抜本的にやり直して欲しい
それが駄目ならせめてUIだけでも・・・
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:37:57 ID:QSXIzQGx0
- >>491
たしかに……MS-IMEはおバカだけど、
どんなに高負荷でも打った文字だけは
サクッと出てくるもんなぁ…。
ATOKはそんな古い構造だったのか…。
仕組みはわからないけど、なんか設定にもまだ
半角カタカナとかもあるし、そんな感じはするね。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:55:27 ID:QSXIzQGx0
- それにしても、
「入力中の文字を高速化する」
「文字列の表示を最適化する」
なんでこのあたりデフォルトで
オンになってないんだろう
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:32:06 ID:uWu+DbLg0
- ATOKはIMEだがMS-IMEやgoogle日本語入力、百度Typeは実はIMEではなく、TIP、らしい。
IMEってのは古い設計なんだとさ。TSFに乗っかるのがTIPだとか。
google日本語入力はまたちょっと違うらしいんだがよう分からん。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:32:50 ID:uWu+DbLg0
- >>497
それは罠らしいぜ。基本的にoffで良いらしい。理由は忘れたが。
- 500 :500:2010/06/14(月) 21:26:45 ID:9kAjvPmC0
-
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:51:37 ID:GoEsRT7c0
- 変換候補が一つしか無いときでも変換候補メニューを表示できるようにするにはどうしたらいいですか?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:17:51 ID:UCy1GoYc0
- 「候補ウインドウ」の「候補ウインドウ表示までに必要な変換回数」を「0」にする,かなあ。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:06:46 ID:gey1EISG0
- 平仮名打ってて、?やテンキー(固定確定)を打つと勝手に変換始まっちゃうのをなしにする方法ありますか?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:24:14 ID:eWfMoSSB0
- ある
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:51:00 ID:y64rrHqA0
- デフォは自動変換オフだろ。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:07:10 ID:AS9WB8wA0
- atokって業界トップのIMEってことになってるよね?賢さが売りなんだよね?
何で最新版でも「動画」が変換できないの?w
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:19:58 ID:+Xe1r2/30
- 僕はまだスルー検定3級だ!
もっとがんばる!
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:24:42 ID:9vvkCCv20
- ふと思い出した。
会社にPC、まあ、ワープロ+表計算ソフトしか使えない機械だが、導入されたとき、
「○○が変換できない」って言う先輩がいたんだが、変換以前の単語が訛ってたことがあった。w
東北出身の人だったが。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:19:00 ID:3HQluYaQ0
- どおが
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:47:43 ID:hU+lSM/C0
- IME2010
無償公開始まってるよ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:51:00 ID:xLthUEp80
- あっそ。それがどおがしたか?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:51:07 ID:nFTN1GfK0
- 無視よ
後悔したくない
- 513 : :2010/06/17(木) 20:41:58 ID:oWRb4g/p0
- 誰でも取り込めるのか?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:55:49 ID:A1y6YkTT0
- >>510-513
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1269194216/
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:08:29 ID:QIvEO2ht0
- ATOKには一年間限定機能が多いのが残念
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:33:04 ID:A1y6YkTT0
- ATOK 2010 for Windows の Office連携ツールがMicrosoft Office 2010 に対応 (2010.06.15)
すでにOffice 2010対応前のOffice連携ツールがインストール済みの場合のアップデート方法
JUSTオンラインアップデートを利用すればよい。
JUSTオンラインアップデートを利用しない場合は
↓からアップデートモジュールをダウンロードして実行することでOffice 2010対応となる。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=047367
まだOffice連携ツールをインストールしていない場合の導入方法
↓から最新版(Office 2010対応)のOffice連携ツールをダウンロードして実行すればよい。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=046059
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:50:47 ID:DHW89fUh0
- 対応早いな。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:24:28 ID:GgY3d18E0
- <チラ裏>
語彙が豊富すぎるのも考え物だ
化学がらみの文章を書いてて、「反応機構」って打とうとしたんだ。
そしたら「飯能紀行」って出てきた。飯能って何だよ!?って思って辞書見たら、埼玉県の地名だそうだ。
追加辞書の力も分かったし、地名を入力するのにあわせて「紀行」とした文脈判断の優秀さも実感した。
でも…しらねーよw
</チラ裏>
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:07:07 ID:rXJ03KUH0
- >>510
少しはATOKに追いついてきたか?
2007はだいぶまともになったが、まだまだこっちに比べて重かったからなぁ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:18:01 ID:aEemQdtO0
- 2057ってどこから落とせばいいんだYO
誰かURL貼ってくれYO
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:01:50 ID:QotdyZwk0
- >>518
西武池袋線の秘境一歩手前の駅だったな >飯能
そこから先は魔境に通ずる
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:19:00 ID:c1N7sJGW0
- >>520
マーティ!早くしないと帰れなくなるぞ!
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 03:27:22 ID:NEfZXI6l0
- ,―ヽ_(((((_、―
,/ ノ ヽ ~\
/ ノ IPA ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) /
i、 ,-――-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/ コネがあるからATOKはフリーですが何か?
i、 \ ./ /
\ ーー ,ノ
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 03:55:21 ID:X9WFOs9i0
- >>497
こちらあたりが多少は参考になるかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1233582658/87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1233582658/90
このレスに補足すると
> ・スタイル読込を高速化する
> ATOK 2009 for Windowsのデフォルト設定は
> ATOK 2008 for Windowsまでと異なり、オンになっているようです。
ATOK 2010 for Windowsのデフォルト設定もオンなので
現状は次のようになりそう
・スタイル読込を高速化する
ATOK 2009 for Windows以降のデフォルト設定は
ATOK 2008 for Windowsまでと異なり、オンになっているようです。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 04:24:23 ID:X9WFOs9i0
- >>496
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/stability/atok2007delay#TOC-2-
高負荷下でのATOKの挙動は、方法2を参考にすれば多少は改善されるかも
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:29:48 ID:ZxxQaP9U0
- 辞書連携等ATOKだけの絶対的アドバンテージもあるし
変換エンジンの精度も他と比べれば文句ないから
とにかくUIに関しては改善して欲しいなぁ
もう毎年のバージョンアップもやめて数年に一度じっくりと
練り上げた製品だしてくれたほうがありがたい
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:30:58 ID:WWgJb5100
- atok2011は購入者が激減する予感
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:52:52 ID:uaYq2s7U0
- MS、日本語入力システム「Office IME 2010」を既存Officeユーザーへ無償提供
Microsoft Office IME 2010
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/
ダウンロードの詳細 : Microsoft Office IME 2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=60984ecd-9575-411a-bd38-2294f17c4131&displaylang=ja
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:53:48 ID:LE/vkuA/0
- いまATOK2005使っていて
「掴む」「噛む」などの正字が表示されないんだけど、
ATOK2010は改善されてる?
ちなみにIME2007はちゃんと正字が出る。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:14:13 ID:LE/vkuA/0
- ちなみに表示させたいのは、「?む」「?む」「?がる」とか、unicodeの文字。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:15:07 ID:LE/vkuA/0
- あ、やっぱり化けたか…。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:25:50 ID:s7qqoAXe0
- ATOK2005が入ってないので何とも言えんが、ATOK2010ではUnicodeを含む環境依存の変換するか
設定するところはあるな。
ATOK2010で候補出してみて、その手の環境依存文字は出てる。
掴む ?む
噛む ?む
繋がる ?がる
後ろにその手の文字を書いてみたが、多分見えない
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:35:56 ID:24tp40kx0
- >>526
唯一の稼ぎ頭なんだから毎年出さないと会社やっていけないんだろw
きっと毎年アイデアが出尽くして次のバージョンはどうやって新製品化しようかと頭抱えてるよ中の人w
それも毎年お布施を払うユーザーがいつまで続くかわからんからな
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:00:15 ID:nFyMJeMG0
- >>529
変換候補を表示するフォントと、いま使っているブラウザの問題。(2ch鯖の問題?)
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 10:31:28 ID:c1N7sJGW0
- 正直、UIよりも中身を進化させて欲しい。使用頻度的に…。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:07:26 ID:4hM8JaFO0
- 中身って何を指しているか分からないけど、単純に専門用語辞書(漢字変換のみで可)が欲しいな。
建築用語、医療用語、歴史人名、etc. 。
で、DL可能期間を長くして欲しい。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:07:26 ID:5mzl50/g0
- >>526
毎年買うのをやめて、数年に一度買うことにすれば同じだろ。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:52:40 ID:vrD8UKIL0
- 俺は2年に一度買ってる
だしかし、2chの実況にはATOK2010よりも
MSIME2010のほうがHIT率が高い
2ch実況だとATOKは誤変換だらけになる
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:22:51 ID:s7qqoAXe0
- 2ch実況とか、ネットスラング多用するならむしろGoogle日本語入力じゃね?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:21:36 ID:gx8ypH870
- これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:31:34 ID:PqvDIv7g0
- 最近気づいたんだが、以前ははてなキーワードからの推測変換が出来たんだけど
今は出来なくなってた。
「とあるかが」→Tab →「とある科学の超電磁砲」
みたいなやつ
設定見てみると電子辞書検索の中にあったATOKダイレクト forはてながなくなってる気がする。
追加も不可能なんだけど、アップデートで何か変わったっけ?
http://lh3.ggpht.com/_IU7OjwybeKk/TBs7NJ4nVnI/AAAAAAAACOQ/NpRTbApX2vQ/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89.png
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:55:36 ID:c1N7sJGW0
- 有効期限が切れたのでは。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:54:24 ID:WGHa4iAl0
- バリューアップサービス[ベータ]概要|ATOK.com
ttp://atok.com/useful/valueup/index.html
"※ATOK 2009 for Windows向けバリューアップサービスは2010年3月31日(水)をもって終了いたしました。"
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:19:36 ID:8XiC0TRu0
- 2010のはてな辞書は月曜に来るかな?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:37:39 ID:H2uYklau0
- IPA公認の割には金払った人しか利用できない機能があったり
不思議だNE
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:03:37 ID:Jd1TspEd0
- 2009だけどはてな使えてるぞ?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:36:16 ID:WGHa4iAl0
- ATOK 2009 for Windows の場合
ATOKダイレクト for はてな
2009年2月6日公開、2010年3月31日サービス終了
ネット上のデータを参照 → サービス終了=利用期間終了
はてなキーワード辞書 for ATOK
2009年6月18日ダウンロード公開、2010年3月31日ダウンロード終了
ローカルデータを参照 → 利用期限なし
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:48:46 ID:xXThXc1b0
- 一太郎2005をもっています。
今は一太郎は使っていないので、ATOKだけを購入することを考えています。
Windows版とMac版の両方を一番安く買う方法を教えてください。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:53:53 ID:vMpzCoXVP
- 安いとこを探す。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:44:20 ID:heZZcm2s0
- 2010使ってます。
例えば「ここにはいって」を変換しようとすると「ここには行って」となります。
本来は「ここに入って」と打ちたいのですが、文途中に「は」がある時はよく「は」は後ろの単語とは別に認識されてしまうので、「入る」などの時毎回選択直しが必要になります。
プロパティ見たのですがどこが該当箇所かわからなかったので教えて頂けないでしょうか?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:54:42 ID:nNkUv8Af0
- >>550
・ATOKプロパティ - 辞書・学習 - 標準辞書セット - 標準辞書 - 詳細設定 - 「学習情報のクリア」を実行。
・ATOKプロパティ - 入力・変換 - 変換補助 - 「助詞からの細切れ入力を優先的に変換する」をお好きなように。
このぐらい?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:46:49 ID:5WAXQxzs0
- 整水器
せいすいき
って比較的新しい言葉なの?
いやさ、ATOK2010にも追加辞書にも載ってなくてさ。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:52:24 ID:Mqok6sNl0
- 水を整えるという日本語はないでしょ
メーカーがカタログで使うために作り上げた造語ですよ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:43:33 ID:vMpzCoXVP
- 水を整えるという日本語はあるだろ。
現にお前が今使った。それは日本語じゃないのか?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:44:24 ID:x6toXfa80
- >>552
つ浄水器
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:48:00 ID:WGHa4iAl0
- >>552
>>11
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:50:42 ID:vMpzCoXVP
- >>555
言葉が違うと言うことは意味が違うと言うことだよ。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:03:11 ID:cz7eI5GP0
- 整流器
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:04:47 ID:cz7eI5GP0
- 整流口
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:41:37 ID:zeaRPj8l0
- >>546-547
THX。自分のはATOK 2010だけど
まあどうせ2011年3月にはそれらの機能は使えなくなるから単語登録でチマチマ頑張るわ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:34:23 ID:8CzYzaB20
- >>553
なるへそねー
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:59:55 ID:Mx4WUpEKP
- 変換機能があまりにも糞過ぎ
IMEなら余裕で出て来るような、げせんやらげすやらていのうやらげひやらおおすぎおらすくなすぎやら
その手の単語が一切登録されてないとか漏れおおすぎ、有料のクセにクソ過ぎる
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:13:57 ID:c31K5SBw0
- いや、だから、ATOKもIMEなんだってば。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:28:22 ID:YG0I/NVk0
- 正直、辞書に対する言葉狩りは結果的にATOKの性能を落としていると思う。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:03:33 ID:tQOZvuaF0
- いわゆる不快語が変換できないのですが…。(変換辞書をめぐるFAQ)
ttp://www.justsystems.com/jp/tech/atok/dic/faq/03.html
自主規制語補完辞書
ttp://kan-chan.stbbs.net/word/pc/ngword.html
変換できない言葉の実例は >>10
ATOK開発元への意見・要望は >>11
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:43:49 ID:UAri4Bgc0
- ATOKって自分のアカウントにだけインストールできる?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:00:50 ID:USxCfELk0
- 他人のアカウントにインストールして何しようっての?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:06:25 ID:UAri4Bgc0
- いや、ソフトによってインストール時に選択できるのと出来ないのがあるじゃん。
選択できないのはインストールしたPCの全アカウントに入ってしまうから、共有PCだと不都合だなと思って。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:12:08 ID:YKOms99w0
- みんなで使えよ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:32:45 ID:9jKtSkVIP
- エロ単語いっぱい使いたいのに学習履歴が他人に見られちゃまずいだろ。
・全アカウントにインストール(設定や辞書はアカウントごと)
・一つのアカウントだけにインストール
ってできたような…自分は一人でPC使ってるから分からん。
逆に全アカウントで設定も辞書も共通ってできたっけ?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:31:26 ID:tQOZvuaF0
- >>566-570
ATOK 2010 for WindowsのPDFマニュアルによれば……
(PDFマニュアルは無償試用版にも付属しているので各自確認できます)
特定のアカウントだけにインストールするオプション
ATOK 2010 for Windowsには見当たりません。
ATOK 2010の環境設定やユーザー辞書について
ATOK 2010の環境設定は、セットアップ後、
各ユーザーで初めてログオンしたときに、
レジストリに記述されます。
より詳細で正確な情報はジャストシステムにおたずねください。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:02:39 ID:tQOZvuaF0
- >>548
パッケージ版が前提の場合、考えられる購入方法
無償試用版→月額版→ATOK 2010 for Mac + Windows AAA優待版
(ATOK 2010 for Mac + Windows の価格が掲載されたジャストシステム公式ページ)
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atokmac/price.html
定額制が前提の場合、スターターパック 1Year版が安価です。
参考情報:ATOKの購入を考える人へ(ATOK総合スレ まとめサイト)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/buy
参考情報:ご購入前のQ&A|ATOK定額制サービス(ジャストシステム公式ページ)
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/qa.html
より詳細で正確な情報はジャストシステムにご相談ください。
なお、一太郎所有者向けのATOK優待販売はありません。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:06:34 ID:R8Hi/m8P0
- すみません、一つ質問させてください。
以前から、月額版のATOKを利用していたのですが、
このたび、PCを新しく買い換えて、月額版を移行しようと思いました。
その際に、新しいマシンに、ATOK2009の体験版が入っており、
これをインストールして、それに月額版のID等を入れれば大丈夫だと思っていました。
しかし、それではダメみたいで、Webサイトから体験版を落とし、ID等を入れて、無事に月額版を使えていました。
ところが最近、アンインストールしたはずの2009の期限が切れています、と契約管理エージェントがうるさいのです。
一度、月額版アンインストール→2009インストール→アンインストール→月額版インストール と試してみたのですが、
未だに2009の期限が切れています、と数時間おきに出てきます・・。
これがうっとうしいので、表示を出なくしたいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:29:01 ID:tQOZvuaF0
- FAQ (JustSystems まとめ)
ttp://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq
冒頭(ユーザー個別の……)から目次の前までの記述に該当すると思われます。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:34:30 ID:6o5QjgMk0
- Atok2005で英単語などと日本語を交ぜて入力する場合について質問です。
例えば
「PCへ送信」と入力したい。
「pチェ送信」となってしまう。
次のように入力しました。【pchesoushinn】
快適に効率よく打ち込む方法はないものでしょうか。
一旦「PC」を確定するしかないのでしょうか?
昔、MSのIMEと比べて、英文字交じり文を入力する時、
Atokでは非常に不快だったのを思い出します。
2010、でも、Atokでの英文字交じり文の入力は、
あまり改善されていないのでしょうか?
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:40:32 ID:USxCfELk0
- 「和英自動モード変更」に「PC」を追加するのはどう?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:47:12 ID:YG0I/NVk0
- >>575
小文字英字入力とぐるをCTRL+Lに割り当ててるが、そう言うのじゃダメなのか?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:30:04 ID:uOXGqRjRP
- シフト押しながらPC、シフト離して残り。これでいけてるけど。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:33:09 ID:6o5QjgMk0
- >>576 >>577
「和英自動モード変更」 PCはわりと使うので追加しました。上手く行きました。thx
>577
キー割り当てして、切り換えるしかないですかね。
「PC」の場合とは入力方法が別の件なのですが、
例えば、
*「Corelliの曲を」と表現したくて、
【Shift+C, orelli, Shift, の曲を】と入力
Shiftを「ひらがな復帰」へ割り当て多様な気が、、、。Shiftを一度押すと、「ひらがな入力」に戻ります。(どこの画面で割り当てたのか忘れてしまった)
相当昔のMSIMEでは、
【Shift+C, orelli, の曲を】と入力
Shiftなしで、わりと日本語に戻っていたような気がするのですが、、、
(95互換モードにチェックだったかな?)
自動日本語復帰が理想だけれど、Ctrl+Lも押しやすくてよさそうです。
試してみます。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:49:09 ID:uOXGqRjRP
- 自動復帰ってなんだ。
どこまで英数にしたくてどこから日本語にしたいかAtokから見て区別がつかないと思うが。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:50:24 ID:6o5QjgMk0
-
自動復帰はどうも勘違いだったようです。
MSIMEだと、Shiftキー単独で、「ひらがな」と「半角英字」が切り換えられる、と言うことだった。m(_ _)m
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:06:05 ID:uOXGqRjRP
- Atokでも出来るだろ。2005は知らん。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:13:20 ID:kJEJl/ur0
- ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 306レスぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
麻原彰晃も一発変換出来ないATOKとは今日限りでお別れだ!!
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:31:26 ID:Awn+iWp60
- >>583
はてな辞書に入ってるよ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:52:28 ID:XKk0Xl5B0
- >>575
ATOKの[Shiftキー+A〜Zで英字入力に切り替える]がONの場合
Shiftキーを押したまま英字を2文字以上連続して入力した後Shiftキーを離すと
その次の文字から自動的に元の入力モードに戻ります。
ATOKの操作説明図が見つからないのでMicrosoft IMEで代用しますがほぼ同じです。
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/images2/009765a.gif
(ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009765.htm)
ATOKの[Shiftキー+A〜Zで英字入力に切り替える]の動作は
Microsoft IMEの[Shiftキー単独で英数モードに切り替える]OFF(初期値)相当
[Shiftキーを使用した連続入力後に英数モードから復帰する]ON(初期値)相当
に固定されているようで、残念ながらこれらの個別設定項目は見当たりません。
ATOKの英字入力はATOK 2009以降英語入力に変更されました。
英語入力支援機能ATOK 4Eを強化| ATOK 2010 for Windows
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature3.html
ATOK 2008以前とは異なる操作感、それを便利と感じるか煩雑と思うかは
人それぞれなので、興味のある方は>>1の試用版で確認することをお勧めします。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:41:11 ID:nXwexUx60
- >>566
全ユーザーのスタートメニューのスタートアップにあるATOKのスタートアップツール削除しておけば、
他のユーザーアカウントでMS-IMEからATOKに切り替わることはなくなるぞ。
ユーザーが自身で設定すればATOKは選択できるけれどな。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:41:14 ID:czTdN8bM0
- なあ、アプリごととかではなく、起動時からすべてのアプリケーションで、
「かな入力」にする方法ってある?
ローマ字とかな入力が混ざっていて、面倒なのだが。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:43:48 ID:UAri4Bgc0
- >>586
d
そんな方法があったのか。
それが起動していなければ、shift+ctrlを押してもATOKにはならないって事で大丈夫だよね。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:48:47 ID:uOXGqRjRP
- >>587
普通は一回設定すればそうなるはずだが。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:29:00 ID:3m0pD8JR0
- はてな辞書そろそろ来ていい時期だよね?まだ来ない・・・。
まさか「ATOK ダイレクト for はてな」で代用せよとか?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:26:48 ID:sTd7wHYW0
- 今年はニコニコで我慢せよ。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:12:28 ID:cA9kXk+T0
- google辞書 for ATOK2010まだー
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:43:09 ID:L4YrGVMl0
- (´・ω・`)要らんがな
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:48:07 ID:40JUe4q90
- >>591
本当に邪魔でしかない辞書だ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:37:54 ID:fFH4MK+4P
- >>594
ニコニコは予測変換なら結構使えるよ。一般辞書に紛れ込ますとノイズが酷すぎるけど。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:31:45 ID:+TDf36Ko0
- そりゃ、何でもかんでもスペースで変換してる
馬鹿には邪魔だろうなw
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:26:03 ID:pEUnRfk80
- スピード社の水着の時といい、ホント日本企業ってプライドも何もなくパクリばっかだな
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:34:36 ID:1A2o7aLH0
- >>597
戦後65年たつけど、これまでの日本の何を、いや今までの日本の何を見てきたの?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:36:43 ID:RMa2im8u0
- Atokスレなんかあったんだ
Atokは最高のIMだと思うけど
支那を差別用語に入れたりする認識不足の偽善反日集団だから使うのやめた
差別用語なんてものは勝手に偽善者が作り出して差別じゃないのを差別に浮き彫りさせただけで
正当な日本の語彙
時代の偽善馬鹿の申し子が何でもかんでも差別指定して言葉の重みを抹消しただけ
看護婦だって変換できるじゃねーか
これだって看護婦から差別苦情なんか一切出たわけではなく馬鹿偽善団体が差別と言い出しただけ
支那が正しい中国の呼び名
sinaで検索しろジャスト偽善馬鹿は
中国のサイトが堂々とたくさんヒットする
俺のようなやつでATOK嫌いになったやつは山ほどいる
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:53:18 ID:6hBccdMX0
- 暑いな。スイカでも食うか?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:15:24 ID:QCa8rHJE0
- >>600
おう、上手く切ってくれよ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:47:46 ID:RMa2im8u0
- >>600
サンクス、埋めた貴様と俺の隣にそれぞれスイカ置いて
皆様にフルぼっこスイカ割りゲームで割ってもらおうぜ
中国が日本を超馬鹿にしてつけた呼び名、卑弥呼、邪馬台国←当然日本人は自らこう呼ばなかった
どんだけマゾなんだよ日本人はw
ATOKはこれこそ消せよタコ片手落ちだドアホウ
差別ってのはなあ、自分もしない相手にもさせないだ酢か単!変換できネー
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:49:06 ID:RMa2im8u0
- テスト
万個お目小
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:50:40 ID:RMa2im8u0
- ザー汁は出るじゃねーか片手落ちだ基地外
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:40:56 ID:F/u5ja7p0
- >ATOKの[Shiftキー+A〜Zで英字入力に切り替える]の動作は
Microsoft IMEの[Shiftキー単独で英数モードに切り替える]OFF(初期値)相当
[Shiftキーを使用した連続入力後に英数モードから復帰する]ON(初期値)相当
に固定
Atok2005
[Shiftキー+A〜Zで英字入力に切り替える](プロパティにあり)は、ONで使っています。
つまり、英字入力をONにするには、
[Shiftキー+A〜Z]
英字入力をOFFにするには、
[単独でShiftキー]
以上の方法で、[ひらがな]と[英字]を切り換えています。この方法だと、[英字の初めは大文字]になります。変換すれば、候補に[すべてが小文字]のも出て来ますが、、、
そこで、英字入力をONにするのに、
[単独でShiftキー]
と言うのを加えてほしいものです。そうすると、英字入力ON、OFFとも[Shiftキー]単独でできます。(MS-IMEでは可能)
サポートに要望として伝えたことはありますが、通らなかったようです。
2010で英語入力に変わって、操作感にも変化があるとのことなので、試用してみようと思います。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:44:15 ID:AI8TNwSc0
- 悲しいお知らせだ。
俺も気になって?辞書がいつリリースされるのか聞いたところ今年からは出ないだとさ。
>>590のまさかが当たったわけだ。ニコニコで我慢するかな。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:49:24 ID:FlFifTQx0
- あらら、出ないのか・・・
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:36:47 ID:oNdiUfcS0
- >>605
どうしてもシフトで、というなら窓使いの憂鬱などの外部ソフト使えば出来んことはない。
(シフトをワンショットモディファイアにする)
ま、Ctrl+Lに割り当てるなり、無変換か変換あたりあいてるならそこに割り当てるなりすれば良いと思うよ。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:39:20 ID:iPGH6ZEJ0
- よい、はてな辞書に変わる辞書でも作る?
無ければ作ればいいじゃん。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:15:39 ID:aFgJvsDW0
- baiduとjustsystemsが提携交渉中
ウソだがな
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:26:57 ID:0zkDFCTL0
- こんな感じ?
IMEの一般辞書ないかなぁ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/985605129/l50
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:22:41 ID:NMb0tZPg0
- 日頃は ATOKをお使いいただき、誠にありがとうございます。
6月22日に最新版の「ATOK用郵便番号辞書」を公開しましたので、
お知らせいたします。
季節のあいさつ状や住所録の変更に、ぜひご活用ください。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:44:19 ID:ELsUiuOL0
- >>612
ちょっと前に更新のお知らせがポップアップされた
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:35:38 ID:5zOpAzWq0
- 電話番号から住所に変換できる辞書とかないのかなぁ。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:17:08 ID:u9rQtXoI0
- はてな辞書でないってマジかよ。使えねぇな、ジャスト
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:40:22 ID:plyCH0YO0
- >>615
いや、はてな側が拒否してるかもしれないぞ
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:20:13 ID:5jdWnHY+0
- ジャストがはてなよりもっといい辞書ソースをみつけた可能性もあるぞ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:58:33 ID:YeQBIAoE0
- ウィキペとか?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:37:43 ID:b0QT54Eq0
- アンサイクロペディアとか?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:05:42 ID:jQmauXjS0
- Wordで再変換すると確定された文字はそのままで新たに同じ文章ができて変換が掛かるのですが、
何が原因でしょうか?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 03:53:02 ID:Em7PiiHy0
- たぶん、ハテナもウィキも「辞書を作成して公開する」ことは出来ない。
でも、「個人が辞書を作成する為のツールを公開する」ことは出来る。
まえ、ちょっとやったんだわ。ウィキからデータを読んできて、形態素解析して読みと漢字にわけるっての。
タグあるから、人物とかちゃんとわけられるんだわ。
欠点は、丸一日ぐらいプログラム動かさなきゃならない事かな。
そういうプログラムを動かしていて捕まった人がいるんだよな。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 03:53:50 ID:Em7PiiHy0
- >>614
電話帳を ScanSnapで取り込んで、電子化すれば出来るんじゃね?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:06:29 ID:k9Z81fg40
- >>620の何が問題なのか解らん俺バカ?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:38:25 ID:CVbazN5M0
- >>623
たとえば、太郎を再変換しようとすると、太郎が未確定になるのではなく、太郎太郎みたいに2個目の太郎ができて
それが再変換になるという意味じゃない?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:10:58 ID:k9Z81fg40
- わかった。えっとね、Wordの環境設定に[編集と日本語入力]ってのがあって、
その一番上だと思うけど、「選択した文字列を置換入力する」という項目にチェックが入ってない。
ATOK関係なし。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:29:23 ID:mRCTh2YQ0
- Win XP で Atok 2008 を使っています。
現在選択中のプロパティをパレットの表示などから一目で知る方法はありませんか?
今のところ、プロパティごとにパレットの色を変えて
赤ならプロパティ A、青ならプロパティ B が選択中なんだな、
というふうにやってます。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:03:54 ID:CVbazN5M0
- >>626
それじゃだめなの?
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:15:17 ID:k9Z81fg40
- ATOKパレットカスタマイザで対応できないこと?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:46:19 ID:mRCTh2YQ0
- >>627
えぇ。まぁ。これでもいいんですけど。。。
普段はパレットを隠してタスクバーにしまっているので、
できればパレットを表示しない状態で知りたいと思っているんです。
でもよく考えたらプロパティ名を表示するスペースなりなんなりが必要ですよね。
この色分けで区別する方法も、自分なりに試行錯誤の末に思いついた方法でして、
このスレッドの住人ならもっとスマートな方法を知っているかなぁ、と思った次第で。
せめてタスクバーにしまったときのアイコンも色が変わってくれればいいんだが。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:31:47 ID:CVbazN5M0
- >>629
なるほど・・・。
でも、見たところそのような機能はなさそうですから、無理なのかもしれませんね・・・。
なんかサードパーティで作れそうな感じもしますね・・・。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 03:34:22 ID:cXMva2eW0
- ログインを別にしてみるとか。それで表示のどこかが変わるかどうかしらないけど。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 03:34:56 ID:3RhZ3iyX0
- 文字を入力する対象のブラウザやソフトを切り替えるといちいち日本語入力OFFになる現象はなんとかなりませんか?
変換に不満はないのにこれがうざすぎてMSに戻そうかと考えている。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:09:32 ID:cXMva2eW0
- その質問に答えるのは、いいかげん いや〜ん になってる
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:39:13 ID:fOWeuoLG0
- >>625
ありがと
元からチェック入ってたけど、チェック入れても外しも直ったからとりあえずよかった。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:35:24 ID:c+kWIqkMP
- >>633
自分もここで聞いたクチだけど、幾度となく繰り返されてる質問だから
まさしくFAQとしてテンプレに入れるべき
>>632
フリーソフト「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」
これを使っている人はこんなソフトも使っています:
「AgainTyper」
- 636 :岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/06/26(土) 07:15:10 ID:UmSB04Vs0 ?2BP(781)
- >>585
脳内に入っている英単語や英語のスペルなら、半角・全角キーでIMEをオフにするがな。
英語と日本語が混ざっている文章だと、IMEのオンオフが煩わしく感じる。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:26:02 ID:AQuvjmhA0
- え?IMEまで切らないで、モード切り替えるだけでいいんじゃないの?
知ってる単語でもスペルチェック代わりに使ってるけど。省入力も効くし。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:19:23 ID:0QkcZxWC0
- >>635サンクス
何でぐぐればいいか分からなかったから助かった
そんなに問われてることなのにどうして環境設定で対応しないんかな?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:35:26 ID:fWJLDpSz0
- そしてプロパティがますますカオスになると。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:37:54 ID:ABOTC7gn0
- just right スレ立ててもいい?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:31:21 ID:DtNXN3NR0
- >>640
こんなソフトあったんだ
全然知らなかった
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:50:02 ID:ezrSsc2X0
- suite総合スレッドに書いたつもりが誤爆したわ
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:40:58 ID:sk3Vuj+y0
- 過疎ってるからsuite総合スレにしておけよ
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:07:48 ID:ezrSsc2X0
- たしかに suite スレですら過疎ってるし
just right 専用スレをたてたところで人は来ない気もするが
just right のソフト自体は suite に含まれてないんじゃないかな
ま、そんなこと書いたところでこのスレとは関係なかったわ。スマソ。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:42:47 ID:9a90iWUF0
- ATOKで明鏡と広辞苑入っててもカバー出来ない差別語ってある?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:17:15 ID:ezrSsc2X0
- 辞書ユーティリティを起動させたときに、デフォルトで開かれる辞書ってどうやって決まるの?
俺はいつもとあるユーザー辞書が開くんだけど、どういう了見でこうなるのかわかる人いる?
最後に開いたファイルでもなければ、ファイル名順でもない、パス順でもない、最後に登録/削除した
辞書ファイルでもないみたい・・・
デフォルトで開く辞書ファイルを指定できるようになるか、どういう要因でデフォルト辞書が決まるのかを知りたい
Windows XP で ATOK 2008 だす。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:33:07 ID:UXl8vcJg0
- 「とさつ」とか出ない
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:42:53 ID:zxSOqHaa0
- >>646
ATOK**U1.dicじゃねーの
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:11:31 ID:ezrSsc2X0
- >>648
おお、ありがとうありがとう。
パレットに辞書ユーティリティを起動するアイコンを設定してるんだけど、
そのアイコンをクリックすると表示されるのがいつも同じ辞書 (カスタムの) やつなんだ
しらべてみたら、現在選択中のプロファイルで指定している"ユーザー辞書"が出るみたいだ。
解決。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:16:53 ID:ezrSsc2X0
- ついでにちょっと聞きたい
(自分で作成した) ユーザー辞書と標準辞書の位置づけの違いだけど、
ユーザー辞書は入力中の変換結果とかが自動登録される辞書で、
手動で単語を登録すること「も」できる。標準辞書は自動的には登録されず
手動でのみ単語登録する辞書。
違いはこのくらいだよね?
あとはプロパティで指定できるのがユーザー辞書は1つのみ、
標準辞書は複数指定できるし、変換キーも変えられる、
辞書形式が違う、そのくらいかな?
Windows XP/7 で ATOK 2008。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:51:32 ID:XXiY/E9v0
- >>647
自主規制語補完辞書
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/ngword.html
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 05:29:52 ID:futaxP+O0
- ところで、ATOKが高度な日本語変換機能を実現した負の面は漢字の濫用をまねいてしまったことではないかとおもう。
簡単に漢字に変換できるので別に漢字をあてる必要がないやまとことばまで漢字をあてないとだめだという強迫観念がうえつけられてしまった。
もうすこし日本人が漢字をつかう意味を理解していれば日本語変換ソフトはここまで進化しなかっただろう。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:16:30 ID:SrhHtpwx0
- 何が言いたいのか判りません><;
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:23:43 ID:futaxP+O0
- >>653
訓読みが必要なければあんなに高度な漢字変換機能は必要とされなかったはず。
単漢字変換と辞書登録ですんでいた。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:30:47 ID:Bq4kpliN0
- >>650
標準辞書は変換のための単語データ集まり。
ユーザ辞書は辞書セットで変換・確定した結果を保存しておくところ(候補の順番、学習)。
標準辞書はあまりいじるものじゃないと思うけどなー
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:24:55 ID:SrhHtpwx0
- >>654の言っていることは解ります。>>652の言っていることが解りません。
ATOKより先に漢字仮名交じりの日本語があったのですよ。
むしろATOKが漢字変換を抑えているから、なんでこれが変換できない?という現状と思えます。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:04:33 ID:YgQNntzMP
- >>656
俺には、>>652の論旨はよ〜く理解できるがね。
> むしろATOKが漢字変換を抑えているから
この一言で、全く分かってないのが明らかだな。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:28:57 ID:3t29jvWk0
- 難しい漢字が羅列されてる方が高尚な文章に見えるって妙な意識があるんだろ。
この辺はATOKとか関係なく文章を書く人間の問題だな。
よく思うが、ATOKを使えばいい文章を書けるなんてもんでもない。
結局は道具はそれ以上でも以下でもなく、使う側の脳みそに合わせた文章しか生み出せないよ。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:32:45 ID:b5tfk3880
- 書けもしない漢字使ってオレ格好いいじゃん!と
悦に浸ってる様にしか見えないけどな
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:39:18 ID:GdK15vgB0
- はてな辞書きたぞ!!!!!!!!!!
ほかには、ATOP PADのアップデートとすいすいデータ6月版。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:52:33 ID:DXQJew2R0
- >>655
ありがとう。かなりすっきりした。
おいらは仕事でちょろちょろ文章を書いてるんだけど、
依頼元の会社によっていろいろ表記が違うから、
A社の仕事はAプロパティ、A標準辞書+デフォ標準辞書に
さらにAユーザー辞書を組み合わせて使ってるんだ。
A社は Interface という言葉を「インターフェイス」で表記する。
「インターフェース」とか「インタフェイス」って書いちゃだめなんだ。
だからA標準辞書には「インタフェース」と「インタフェイス」を登録して
入力されたら強制的に「インターフェイス」に修正するよう設定してる。
Aユーザー辞書はAプロパティを使用中の変換結果とかが自動で蓄積される。
こういう使い方って普通だよね?
それとも「インタフェース」とかの誤記を登録するのはユーザー辞書にするべき?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:04:29 ID:SrhHtpwx0
- >>657
ごめん、きっと頭悪いんだわ。
普通に長文を打っていて、「むしろ」や「にわかに」「いくら」など、いきなり変換しないと思ったから
抑えてるように見えるんだけど、自分の辞書の学習のせいかもしれないですね。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:12:11 ID:SrhHtpwx0
- ああ、それで、言いたいことは、そういう何でも漢字表記させたい人のせいで
ATOKが優秀になったのではなくて、最初から優秀だったということ。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:46:57 ID:V+x+8kc1P
- ん?ATOKは漢字変換を過剰に行わない機能があるよね?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:39:35 ID:4NR6RxGTO
- はてな辞書2010を入れてみたんだけど
変換時に<<はてなキーワード>>と毎回表示されるのはなんとかならないですか?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:35:53 ID:as1FT9Zk0
- >>665
変換補助の単語コメントを表示する
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:21:20 ID:g/K8PFjq0
- 大大大大大大大大大大おおおおおおおおおおおおおお←こうなってしまうので
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお←こういう風に
できませんか?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:39:47 ID:InrBkgmW0
- ATOK PadはもうWindowsガジェットにしちゃえばいいと思うんだ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:42:16 ID:gwrzU/cC0
- >>667
変換しなきゃいい
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:40:44 ID:IS9s/BJN0
- 勝手に変換する設定になったままなんだろ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:19:00 ID:gGNsUM3A0
- >>660
今年はやめになったというのはデマだったのか
- 672 :667:2010/06/30(水) 13:53:34 ID:Vug2jgLL0
- 自己解決しましたお騒がせしました m(_ _)m
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:04:08 ID:+48+lN9o0
- 質問させてください。
ウィンドウズ7アルティメット64bit
ATOK2009
なんですが、2009を使用していて2010にバージョンアップしないか?みたいな話がきて、イエスばかり押してダウンロードしたら
2010になったんですが、2010はあくまで体験版でした。30日の使用期限が終わり、アンインストールしたら
2009が今までのようにうまく使えません。
半角、全角を押すだけでは日本語が入力できないんです。EN JPこんな感じの表示のバーになっています。
非常にわかりにくいと思うのですが、今までのように2009で半角全角を押すだけで、日本語表示にするにはどうしたら
いいのでしょうか?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:54:13 ID:P1V+g+Ks0
- キーボードの認識を間違えているんでしょ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:39:48 ID:uYmgccD30
- >>673
コンパネでATOK以外を削除、
詳細なテキストコントロール無効
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:30:18 ID:rGfdmqP80
- ATOK pad、開いた直後にかな入力にならねーんだけど、なんなのこれ。
新人教育の習作をベータ版とかいって配布するなよ。
もっとまともに作れ。
テストをもっとやれ。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:17:02 ID:XFShaoTB0
- >>676
うちのは同時使用しない4台にインストールして全部問題なく
ATOK Pad開いた瞬間にかな入力になるよ
環境に問題があるんじゃないの?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:59:36 ID:fJ8wPyvQ0
- βなんてものはいれるもんじゃないよ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:07:48 ID:HrLPFxD00
- >>676
というか、テストも何もTextBoxに対してIMEを有効にするというプログラムをするだけだから、
あなたの環境で かな入力にならないというのが“バグ”であるとするならば、すべての人で同じようになるはず。
しかし、私も含め少なくとも>>677さんも正常に動作している。つまり、あなたの環境やATOKの設定などに問題があると思う。
もっとも。>>678さんの言うように、ベータ版で何かしら異常を発見したら開発者に報告するのが暗黙の了解。
正式版じゃないベータ版の意味を考えた方がいい。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:16:20 ID:VEb+198v0
- 「ベータ版」は免罪符か。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:41:37 ID:XFShaoTB0
- >>680
データが壊れるとか情報漏洩するとかなら、さすがにベータ版を理由に
できないだろうけど、>>676程度の現象でよくそこまで偉そうな態度とれるな
と正直おもうけどな
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:26:39 ID:lnPIq8sc0
- β版としての公開ってのがどこまでの品質を求められるのかは難しい問題ではあるわな。
こんな感じに、
「公開してるからにはすべての環境できちんと動かないとだめ。βとか免罪符じゃねーんだよ」
とか言うのも当然出てくるし。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:47:35 ID:HrLPFxD00
- ベータ版というのは、限りなく製品版に近いテスト版という位置づけで、
とりあえず全部の機能はついているけども、バグがまだあるかもよ、というニュアンス。
つまり、常識的には企業が大衆に配っているソフトだからバグなんぞもってのほか、というのが当たり前だが、
「ベータ版」という基準で見るとそこまで求めるのであれば正式版を待ちなさい、ということになる。
Windows のベータ版とかそれより一段階上のRC版とかでも結構バグがあったので、
ベータ版の趣旨をよく理解していれば、開発者に報告して良いソフトになるよう協力しよう、という考えになるはず。
まぁ、難しいところではあるが・・・。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:19:40 ID:83m+4GAZ0
- 誤解を恐れなくても言えることだが、
バグがあるのは当たり前だろ。
別にバグに腹を立ててもいいけどさ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:37:22 ID:NjGtO7Pm0
- 製品版のOSや、ビジネス系ソフトでも
バグだらけだどね
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:22:37 ID:lfOfWwvH0
- アンインストールしたんだけど、アップデートで入れろって言われて、心なしげんなり。
なんで、ベータ版をインストールしなくちゃならないの…って感じ。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:41:17 ID:du47E43BP
- β2になってるけど更新履歴みたいのはあるのん?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:06:58 ID:k1/sL5ufP
- 取り敢えず多少面白くなってる<β2
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:14:14 ID:YYMk8Ynx0
- 頼むから、脱税yahooではなく、グーグルにしてくれよ!
意地を張るなよ
過去だってMSに対抗して五郎とか無駄なソフトを作ったけど、
虚しいだけだっただろ
グーグルに土下座して頼めば、快く許してくれると思うぜ
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:33:38 ID:4WVa9dYZ0
- ```````````````````````````````````````````````半角全角を押すと左記のようになります
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:58:24 ID:1lwSs6GD0
- ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 107レスぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
陳小予も変換出来ないATOKとは今日限りでお別れだ!!
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 03:09:12 ID:KZFINzc+0
- 外人の名前なんていちいち登録するかよ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 03:10:28 ID:fYsshicB0
- 陳小予(ちんしゃおゆ)は省入力候補に出てきた。
どの省入力データに登録されているのかはわからないが。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:38:28 ID:poW6QbzZ0
- ニコニコ省入力じゃない?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:59:09 ID:arEK2Jb8P
- ATOK2008使用中なんですが、
日本語入力ON と OFF のボタンをそれぞれ割り当てる事は可能でしょうか?
フォームによって今どちらの状態か分かりづらい事が多く、「もしくは」と書き始めたつもりが
「mosikuha」などとなってしない、いっそのことトグルではなく分けてしまおうかと思っています
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:22:31 ID:2VVrgZLj0
- Dさん。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:23:56 ID:arEK2Jb8P
- Alt+全角でON、全角単体でOFFにしたかったのですが、キー割り当てでは受け付けて貰えませんでした
近いようなことは出来ましたので、これで我慢して使っていきます
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:45:15 ID:IhQE3s6v0
- Set Caret Color おすすめ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:50:23 ID:arEK2Jb8P
- モード大写しですか・・・フルスクゲーで使いたいのでちょっと弊害がありそうです
でも紹介ありがとうございました
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 04:00:06 ID:qTDbuzk70
- atok2010をVista SP2で使ってるのですが、
なぜかデスクトップ上のアイコン名やファイル名変換時だけユーザー辞書がないかのような挙動を示します。
ファイラー、エディタ上や別のパソコンの7上では何の問題もありません。
どんな理由が考えられるでしょうか。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 04:14:44 ID:mineJAJO0
- >>661
ユーザ辞書はバカになったらリセットしたいから、単語の登録とは別個にする方がいいよ。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:15:57 ID:oyqPi4rA0
- 「直ぐに」って意味で、「すさかず」って言葉はATOKには載ってないのでしょうか?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:44:33 ID:vi/qkDc90
- 三村
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:02:03 ID:VCTu/LfWO
- 金額を入力する機会が多いのですが、
例えば「37800000」と打ち込んで、「\37,800,000-」としてくれるような機能は備わっているでしょうか?
もしくは追加できるでしょうか
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:11:21 ID:purZz0EcP
- >>702
まずは、涙を拭くタオルを用意しとけよw
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:20:02 ID:vi/qkDc90
- >>704
単語登録なさってはいかがでしょうか。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:26:15 ID:VCTu/LfWO
- >>706
作業上額面が一通りとは限りませんので、
実用面から考えると単語登録では難しいです
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:42:35 ID:fsVjoVnP0
- すさかずって辞書にも載ってないな
何なんだ、この言葉
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:52:38 ID:Uzr7iPxL0
- マジレスは野暮な流れ?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:19:23 ID:45qQ1m7W0
- >709
10文字打つなら4文字だけ打ってやれよ
「すかさず」
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:34:51 ID:huoMVbH/0
- 透かさず
ATOK2010明鏡国語辞典広辞苑入り
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:47:01 ID:+EWtK5wN0
- やーん、マジレスはだめぇ〜
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:51:21 ID:5477QAby0
- いい年をして
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:45:23 ID:r90eHfIN0
- ATOK Padがいつのまにかベータ2になってるのな。
- 715 :687:2010/07/04(日) 23:09:52 ID:qEzoOwUAP
- 俺が言うてるがな。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:17:34 ID:cxnOXYf40
- ベータ2になったからなんだというのだ。こんな利用価値がないソフトは正式版でもイラン。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:24:01 ID:eeckRRX+0
- アンカーを シングルの>にしてる人って手入力してるの?
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:37:41 ID:I+53i1ZAP
- ヒント : 「これにレスの」記号
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:10:54 ID:qTnq/8Wy0
- >>715
で?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:17:36 ID:yXeQwB7m0
- >>717
書き込みの設定で「>>」以外に好きな文字に出来る
おそらく普通のブラウザで見たときリンクとして処理され無いように
やってる
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:05:08 ID:Zdvc4skq0
- そんなことして何の得があるんだろう…?
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:47:24 ID:Bn6t4ZPE0
- 質問です
ひらがなモードで 「ふぇでりこ」 と打って、カタカナにしたいんですが
スペース押して変換候補を出しても「Federico」しか出てきません・・
F7,8を押せばカタカナになるのは知ってるんですが
変換候補に出ないのはなんででしょう?
アプリによって出るときと出ないときがあります。
一応環境設定見てみたんですが、どの辺をいじればいいのかわからないので・・
どなたかよろしくお願いします。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:57:48 ID:saMOs9PA0
- >>722
設定の候補ウインドウの追加する候補をいじってみては?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:12:51 ID:Bn6t4ZPE0
- 何もいじってないのに、ちゃんといつも通り出るようになりました・・
そういやFirefoxの検索バーでの候補ウィンドウのフォントが
おかしいというか汚かったので
環境設定−候補ウィンドウの「表示フォントを固定する」に
チェック入れたら直りました
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:19:27 ID:Zdvc4skq0
- Firefoxは、画面の部品がWindowsネイティブじゃないことが多いから、
Windowsネイティブな部品を想定して作られているアプリと相性が
悪いことが多い。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:11:15 ID:Ai1O7q0Z0
- 「ルーピー」が…
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:51:41 ID:c5oScSv10
- windowsVistaSP2、日本語キーボードの環境でATOK2008を使っています。
昨日までは文字入力→スペースキーの左にある「無変換」キーで強制的にカタカナに変換出来ていたのですが
今日突然「日本語入力かローマ字のままか」の切替えボタンになってしまって使い勝手が悪くなってしまいました。
以前のように強制的にカタカナに変換するためのキーに戻すにはどうすればいいのでしょうか?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:53:22 ID:nPQ0q8uv0
- ATOK8008をWin7出使ってますが、普段画面の右下に配置してあるパレットが、
気が付くと画面左上に出るようになって居たりします。
コレってWin7対応のATOK2010当たりにしないと解消されないのでしょうか?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:57:56 ID:HPUMfC84P
- >>728
「日本語に不慣れ」を装ってるのがバレバレ
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:20:59 ID:RoLKBiB/P
- >>728
何となく答えてみると、2010でもシャットダウンするとなる。
vista→win7のアップデート時にミスった可能性は否定できないが。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:51:36 ID:pWlTyTJ30
- 「ATOK 左上」とかで検索すると、似たような事例が出てくるね。
原因はよくわからないけど、左上に行っちゃった場合は、右下に連れ戻してる。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:54:20 ID:CJCkbxtu0
- ATOK6000年の歴史か・・
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:11:11 ID:wPfWAxbQ0
- XPでもたまになるね。
2004か2005あたりからその症状が出はじめたような気がするなあ。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:31:24 ID:DzMqYZLK0
- >>729
個々に書くときはATOKで一期変換なので、何かおかしいとすればATOKの性。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 10:10:13 ID:2rCJdHce0
- >>734
だからもうバレてるって。頭が逝ってるなw
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 10:16:32 ID:hVQGw4Pv0
- >>728
自分も、Win7で2007使ってたらたびたび左上にワープしてたけど、
2010に買い換えたら今のところ一回もワープしない。
何か固有な問題があるんだろうね・・・。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:06:27 ID:n1ONuTatP
- それを言うなら逝ってる"ふり"だろ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:41:35 ID:6I0SeucE0
- Win7では2010しか使ってないけど、左上にワープしたことはないな。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:20:43 ID:EH31iDsL0
- アイコントレイに常時格納してるから気付かなかったな。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:35:05 ID:NKXghQpz0
- えんじゃが変換できんぞ、バカやろう
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:35:41 ID:nl1cVZbGP
- 縁者 プギャー
- 742 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:38:09 ID:9l/vVXOz0
- ATOK PADがいきなり小さくなってた。
前は全画面だったと思ったけど、あれは
縮小できるものだったのか?
なんにせよウザかったので助かった。
- 743 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:20:05 ID:xi4ztPQO0
- 最初の全画面はウザかったよな
何でメモごときに全画面にされなきゃならんのかと
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 15:48:11 ID:NKXghQpz0
- >>741
そっちじゃねぇよ、演者のほうだ
- 745 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:30:36 ID:nl1cVZbGP
- なら最初からそう書けよ池沼w
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 16:44:33 ID:NKXghQpz0
- だから、変換できないと書いてるだろうに
社員がバカなのか、信者がバカなのか、あるいはその両方なのか
- 747 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:10:25 ID:2+1kDpSr0
- 使う人間のレベルを反映するだけの道具
- 748 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:36:02 ID:d0II3Hsy0
- >>746
馬鹿なのはお前だ。馬鹿
- 749 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:11 ID:XXJTLQBG0
- >>746
まずパソコン入門とかそのたぐいの本買ってこいよw
- 750 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:15:24 ID:nl1cVZbGP
- 馬鹿のお前につける薬が無い事だけはわかった
- 751 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:37:50 ID:97D91aPZ0
- 演者
広辞苑無いとだめか
- 752 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:12 ID:d0II3Hsy0
- ATOKもIMEも関係ない。
変換できないなら出来るようにすればいい。
それが出来ない馬鹿はGoogleでも使ってろ
- 753 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:12:56 ID:iMP8kT9OO
- ID:NKXghQpz0
んーと要するに、変換結果の単語も書かずに
あれこれイチャモンつけてるアホでFA?
- 754 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:33:50 ID:HnDJWgLb0
- >>752
あのー、ATOKもIMEなんですけど…。
- 755 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:36:38 ID:GvpDqQpw0
- FEPとか思い出した
- 756 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:40:49 ID:DhvJWQqtP
- 今時MSを省いたくらいで突っ込む奴がいた事に驚いた
- 757 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:47:32 ID:M/A4h3680
- そういうやつに限って「パソコン=Windows」っていうか、
それ以前に「パソコンはパソコン」って感じのが多いw
- 758 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:11 ID:58TCC3uc0
- >>ID:HnDJWgLb0
つ ハンカチ
また成長したら来いよw
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:51:23 ID:lzhFIPuo0
- 急に変換候補が出てくる時のデザインが変わったんだが・・・
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:10:50 ID:5DiiyOyM0
- >>759
ATOK Padが入ってから、勝手に候補デザインがミニマルに変わるようになったよね。
βがとれるころにはなおると思うけど…
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 08:01:49 ID:l2rnchDb0
- 今さらだけどATOK 2009にしたら変換がすごく馬鹿になったのは気のせいか?
「その代わりに」と入力しようとして「そのかわりに」と打って変換したら「そのカワリに」
とか出るし。もちろん「カワリ」をカタカナ学習させたことなどないし、PCは俺しか使ってない。
こんな例が山ほどあるが、何か使い方を間違ってるのか?ATOKは5からずっと使い続けて
いるんだか、こんなことは初めてだ。
2010にアップグレードしたら幸せになるんだろうか?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:31:38 ID:9sLt0ROO0
- >>761
学習を有効にしてるとそうなるよ。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:37:33 ID:5Ok6SFtA0
- ユーザーの学習が先だな
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:41:23 ID:nVO8pHdw0
- それは言わない約束だぜ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:55:13 ID:l2rnchDb0
- >>762
サンクス。学習切ってみたから少しは変わるかね。
ATOK2000の頃から悩まされてたカナロック問題(どの組み合わせのキーを
押してもカナ入力から復旧せず、再起動するしかなかったアレ)が解決できたのは
良かったけどさ。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:58:07 ID:l2rnchDb0
- ただ他にもあるんだよな。「オイル漏れ」って何度も入力してるとたまに
「老いる漏れ」になったり。当然変換すべき漢字や単語が出てこないか
変換リストの最後の方にあったりとか。
これも全部学習オフで直りますように・・・・。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:05:27 ID:y4ZsEpYZ0
- 学習オフの前に辞書初期化すればいいじゃん
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:10:00 ID:E/CjtEAY0
- れの簿
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:43:00 ID:l2rnchDb0
- >>767
学習した辞書だけ初期化できるの?
ユーザー登録単語が山ほどあるから、全部消えちゃうのは厳しい。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:20:25 ID:rHuQ4dy00
- >>769
辞書ユーティリティで不必要なものだけ削除すればいいだろ。
アップグレード後に自動登録されたものなら絞り込みも簡単だと思うがな。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:01:48 ID:9sLt0ROO0
- 学習単語だけエクスポートしておいて辞書をばっさり初期化して、
そのあとインポートし直すだけでもだいぶ違う。
2010は用例だけ削除とかできるけど。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:01:02 ID:1KFXY+ti0
- ATOK2008ですがエクスプローラでGmailなどの入力の際に
常にスペースを半角で入力したいのですが設定方法を
教えてください
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:22:37 ID:faz/U6Gl0
- >エクスプローラでGmailなどの入力の際に
意味がわからない。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:26:58 ID:9SZCf4900
- >エクスプローラでGmailなどの入力の際に
ここまで来るともはやATOKでもどうにもならないレベルだな
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:29:13 ID:LSlE9XSl0
- >>773 失礼しました。インターネットエクスプローラを使って
Gmailなどのメール文章入力の際に、日本語入力のときのスペースを
常に半角で入力したいのです(Shiftキーは使わずに)。
が、プロパティの設定で半角にしても全角入力になってしまいます。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:33:34 ID:OYHlrQts0
- エスパーしてみる。
Internet ExplorerでGmailのメール本文などを打ち込む際だけ、常にスペースを半角になるように設定したい
・スタートメニュー → ATOK → ATOK2008 → プロパティ関連付けツール
で、IEに専用のプロパティを作成する
・IEを立ち上げてATOKのプロパティ(環境設定)から
入力・変換 → 入力補助 → スペースキーで入力する空白文字
で、"常に半角"を選択。
これでいけるんじゃないか?
尤も、問いがよくわからんから回答しようがないので推測でしかないが。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:35:16 ID:LSlE9XSl0
- 「Internet Explorerで保護モードを有効にして使用している場合など、
スタンダード権限を持たないアプリケーション上で、この機能は利用
できません。」
と出てプロパティ設定ができません。OSはVistaです。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:58:49 ID:LSlE9XSl0
- >>776
その通りやってみたらできました。
どうもありがとうございました。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 05:57:18 ID:exkLJd850
- >>776
別にエスパーするような内容でもないだろ。
オマエ頭悪いんじゃねーの?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 07:46:57 ID:1befKmDDP
- >>779
どう見ても
回答する奴 > ただ文句を言う奴
です。ありがとうございました。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 07:47:12 ID:e0M2Z4A9P
- だな
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:56:27 ID:exkLJd850
- >>780
余計なこと書かねーで答えてりゃいいんだよ、ってこと。
回答者だっててめーの自己顕示欲のためだけに書いてるだけだろ。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:31:06 ID:1befKmDDP
- >>782
どう見ても>>779の方が余計なこと書いてます。
本当にありがとうございました。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:36:28 ID:exkLJd850
- >>783
しつけーよハゲ
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:47:32 ID:exkLJd850
- どう見ても>>784の方がハゲです。
本当にありがとうございました。
ってうるせーわwwww
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:00:59 ID:D0dI2hyY0
- ID:1befKmDDP
ID:exkLJd850
だっせーなおいw
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:24:09 ID:exkLJd850
- ID:1befKmDDP
やーい、み〜ち〜づ〜れ〜♪
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:40:10 ID:e0M2Z4A9P
- こんな頭の悪い日本語打たされるATOKが気の毒だ
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:35:12 ID:faz/U6Gl0
- ちょっとでも他人が自己顕示してると
我慢ならない人がいるようだな。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:43:55 ID:exkLJd850
- >>789
そこじゃねーって。自分の読解力が足りないのを棚に上げて
「エスパーしてみた」とか言ってる阿呆が嫌いなだけ。
文章が下手なのはわかるが、誰が読んだって>>772の書いてる
ことはわかるだろ?
ほんのちょっと思考することも嫌い、すぐに拒絶反応を起こして
ほんの少し頭を使ったやつがいるとそれはゆとりというかなぜに
あの世代はなんというか親も子もなく祖父母の世代から?
【↑こういうのをわけわからん文章と言うのだよ。】
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:53:14 ID:KjWJ7yX/0
- エクスプローラがなんだか勉強してからおいで
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:54:25 ID:e0M2Z4A9P
- 生暖かく見守ってやれ
10年20年経てば更生されるかもしれん
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:02:58 ID:exkLJd850
- >>791
だから>>772はIEのことを言ってるんだってことくらい文脈から
簡単にわかるだろうよ。そのくらい脳内保管しろって言ってんだよ。
「エクスプローラーから入力?はて・・・ああIEのことですか。だったら
そう書かなきゃわかりませんよ」って、どこの京都人だよ。ぶぶ漬け
食わせんのかよ。
言っちゃなんだがそれってゆとりかジジィかどっちかだぞ。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:09:04 ID:edZsskjz0
- これがキチガイか
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:24:52 ID:exkLJd850
- >>794
違う。2ちゃんねるでもまともなコミュニケーションができると信じてる馬鹿者だ。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:40:10 ID:exkLJd850
- なんか書いてて恥ずかしくなってきたから消えるわ。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:48:07 ID:KjWJ7yX/0
- 逃げた
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:05:28 ID:faz/U6Gl0
- >文章が下手なのはわかるが、誰が読んだって>>772の書いてる
>ことはわかるだろ?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:17:52 ID:I60HMhRu0
- もう俺を叩いていいから、そろそろ落ち着こうぜ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:55:36 ID:qLbb9ChU0
- >>799
(σ'д`)ベーダ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:16:06 ID:qTiUc0mDP
- 2chで久々にこんなやりとり見たわ
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:33:48 ID:oZj4wncc0
- ┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 803 :766:2010/07/15(木) 06:53:03 ID:Oe1e07310
- 学習機能オフにして学習辞書もぜんぶ初期化してみたけどダメだった。
というか、使ったこともない漢字にとつぜん変換したりする。
仕事で使ってるんだけど、たとえば「〜を交換する」というパターンの文章を
繰り返し書いてると、「交換する」が急に「校勘する」とかに変換されたりする。
もちろんこんな単語は使ったことはない。
あと、いま何故か「ふらっしゃー」と入力して変換すると「ふらっshあー」と
なる。こんなのも入力(変換)した覚えはない(繰り返すが学習機能はオフに
したし学習辞書は初期化した)。一昨日も書いたけど俺しかPCは使ってない
(つか家で仕事してるから俺しかいない)。
2008までこんなことはなかった。PCはその前から同じ。なんだろうね。やっぱり
2010にアップグレードしたほうがいいのかな。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:21:46 ID:xSsVrS4vP
- エスパーに期待するよりクリーンインストール(AA略
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:32:14 ID:Oe1e07310
- >>804
いろいろ設定いじってあって再設定めんどいからクリーンインストールの前に
なんか情報が得られたらと思って書き込んだんだが。
前にメールソフトのみがおかしくなって、いろいろ調べたらまさかのメモリー不具合
だったこともあったし(メールソフトしかエラー出てなかったから意外だった)、なんか
意外な情報でもないかなーと思っただけよ。
ここ、ハイパーなユーザーが多いからさ。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:46:21 ID:xSsVrS4vP
- 設定をいじってあるのが原因です
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:48:17 ID:Oe1e07310
- >>806
テンキーからの入力を半角にする、とか(ちなみにいま「はんかく」で
「販拡」と変換された)、?は全角、()は半角、とかその辺の設定だけで
なるわけないでしょ。
すみませんが、どなたか情報をお持ちでしたらお願いします。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:57:15 ID:iRlKIy0a0
- >>807
学習辞書の初期化ってユーザー辞書をクリアしたってこと?
操作間違ってない?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:45:07 ID:Oe1e07310
- >>808
ATOKプロパティ→[辞書・学習]タブ→[学習]セクションの[詳細設定]→
一番下の[学習情報のクリア]ボタンを押してクリアした。
あと、辞書メンテナンス→辞書ユーティリティで自動登録単語のみ絞り込み
表示させて確認したら自動登録単語もぜんぶ消えてた。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:05:47 ID:NVpNgmzk0
- 念のため聞くが
そのプロパティを使ってるよな⁇
設定は変えたが別のプロパティを使ってるなんてことはないよな?
症状が出ているアプリに特定のプロパティを関連づけてないかもチェック
プロパティー寛容設定でパレットの色を変えたりすれば区別がつきやすい
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:13:17 ID:BI+fwxaS0
- chkdskでもかけてみたほうがいいんじゃないの
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:01:16 ID:uMDMtyHvP
- メモリの故障だろ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:00:30 ID:ZkIlVft/0
- 関係あるか知らんが
オンメモリ辞書にチェックが入ってるとか
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:01:56 ID:QX/1MuVOP
- オンメモリ使うならRAMDISKに辞書張った方が良いよ
- 815 :803:2010/07/16(金) 06:50:32 ID:0nVJfiUF0
- >>813
いや、オンメモリ辞書は使ってない。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 08:46:38 ID:ZkIlVft/0
- あとはジャストシステムに電話だなぁ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:01:39 ID:0nVJfiUF0
- >>816
ちょっこし後でかけてみるわ。いろいろアドバイスもらえたので
結果も報告します。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:59:30 ID:ZkIlVft/0
- 2010を使ってる人に聞きたい
ジャストシステムのサイトで説明されている以外で
操作性とか地味なところで改善点はありますか?
2008または2009と比較したところで教えてください。
たとえばだけど、
辞書メンテツールで読み仮名とか品詞順にソートできるとか、
登録単語の「単語コメント」を入力するときに iTunes にあるような
オートコンプリート的な機能が使えるとか、そういう地味なとこで
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:10:28 ID:A5Q0H6Ac0
- 無償試用版ダウンロードって終わったの?
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:19:19 ID:jLTleqOl0
- >>819
右側にあるけど?
もしくはこの辺も使えるが
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_teigaku/download_nicovideo.html
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:53:07 ID:+z1RM+4S0
- 毎晩夜中の一時なるとベータ版をインストールしろと言われるな…。
設定でなんとかできたっけかね。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:01:47 ID:KNNAZUan0
- はい、終了しました。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:09:42 ID:ev+Pdpa70
- 永徳6千年の歴史か
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:34:29 ID:NkNyJjWv0
- アプリケーションによって変換ソフトが変わってしまうのだが・・・
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:45:07 ID:uUfYMVKu0
- >>824
今朝の朝日新聞beにそんなトラブルの対処法書いてあったよw
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:19:41 ID:TJRLCa+20
- ATOK for Macを2008から2010にアップしたんだけど、ATOKsyncで自前サーバー(インターネットディスク以外)が使えなくなった?
ATOK syncを立ち上げると「機能選択」のメニューしか無くって、サーバーの設定追加、変更メニューがない。
Mac版を使っている人でATOK syncの環境設定を行う場所わかる人いますか?
ちなみに、Windows版も使っているけど、こちらはこれまでと通り使えています。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:09:10 ID:4pb+pYF80
- >>826
一応、このスレでも聞いてみたらどうだろう。
ATOK好きなんだけど 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270662131/
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:33:02 ID:L3POsyKu0
- Macで環境設定っていったらあそこしかないだろ。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:05:36 ID:FpLBX/6o0
- あっ…そこはっ…ひゃうっ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:45:01 ID:tvD9r+am0
- ことえり派が見る「ATOK for Mac」の、ここがうらやましい!!
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100716-00000042-zdn_pc-sci
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:17:39 ID:VhKmCc/z0
- ことえりってそんなに酷かったんだ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:21:39 ID:I+rm6A5F0
- >>830
なんというちょうちん記事
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:15:57 ID:+5EvmTnI0
- で、ATOK2010 for macで冒頭の文章を変換したらどうなるんだ
舞台上でスティーブジョブズCEOが『ワンモア寝具』というと、マックワールドの会場からは大きな歓声が上がった
ATOK 2010 (Win)
まぁ二重かっこになってるのは学習の影響かな?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 06:16:56 ID:z6AV1cwk0
- ATOKで「蟲」を出すにはどうしたらいいんですか?
なんかMSIMEと比べても候補にでてくる漢字が少なすぎて
しょっちゅう漢字入力でMSやGoogleと切り替えるはめになっている
一般的な字ではないって理由なのか使う可能性のある文字まではしょりすぎだろ・・・
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:02:50 ID:sEq0mFDX0
- >>834
F2で変換できたぞ@ATOK2010
多分、割り振ってる単漢字辞書使ってると思うが。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:17:48 ID:NRiAHre80
- 2008でも普通に出たな@単漢字辞書
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:55:31 ID:KezBQPRu0
- むしし@2010
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:31:22 ID:x9s8glM00
- むし@2008
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:44:24 ID:KLzBODxc0
- >>834
自分も>>835と同じ(F2で出た@ATOK2010 )
「むし」と打ってスペースキーで変換候補出す
→上下キーで候補の中の「虫」に合わせる(合わせるだけで確定はしない)
→「単漢字情報」というウィンドウが開く
→「異体字」という欄に「蟲」という字が出ている
→「蟲」の上で右クリック
→「【蟲】の確定」を選ぶ
っていうのはどうだ
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:42:10 ID:uI3cIlXz0
- 「こわく」, F2, PgDn
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:03:07 ID:4CaM2MiY0
- >>840
蠱惑はあるのに蠱毒はないんだな。
って蟲じゃないじゃん。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:12:28 ID:zk8ZHaOc0
- 蠱毒
実際は皿ではなく、壺に入れるんだっけ?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:23:53 ID:1UAEpta00
- そのものの「皿」ではなくて、(壺を含めた)器を「皿」と言うこともある。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:53:30 ID:qzZk358i0
- 連作交響詩「わが祖国」より『高い城』
って打とうとしたら
『他界しろ』になったww
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:47:22 ID:rjlH00IaP
- >>844
他界しとけww
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:50:51 ID:AH3V8+Re0
- さっき2010をぽちった
2006からの乗り換えだ
よろしくなアニキ達
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:45:56 ID:kwPLqoeQ0
- なあ?いんかくって変換できないのは差別用語なんですか?Atokって恐ろしい言論封鎖してるわ。狂ってますこの会社
でもatok最高\(^O^)/
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:00:24 ID:NQH+iybM0
- 無いなら登録すればいいからね
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:07:04 ID:sEq0mFDX0
- まあ、探せば差別用語辞書とかあるからね。
性関係も少ないが、医学用語みたいなのまで変換できないというのはアレだと思う時もあるけどなー
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:08:46 ID:T1jEhSzJP
- >>847
学習させれば全て問題はない
てか馬鹿なの?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:35:19 ID:kwPLqoeQ0
- そう言う問題じゃなくて出なくしてる方が変なのよ?
他のIMは普通に出るものを出なくしてる。
10年前からずっとAtokで出てた物が出なくなってる。不便なだけよ?
ジャストで何が起きたのか知らないが
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:38:35 ID:kwPLqoeQ0
- もしかして今一発で出るマンコやメコもデフォは出なかったん?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:39:19 ID:dkoDu5nG0
- 時事にふさわしくない単語が消えるのは別に珍しくもなんともないんだが?
岩波でも三省堂でも普通にやってることだ
- 854 :見るに見かねてシベリアから:2010/07/19(月) 21:40:41 ID:GGHvZi500
- >>848
>>850
オマエラどこまでバカなら気が済むの?ねぇ???
>>847は差別語(と勝手に分類されてる言葉)が基本辞書に入ってないって
いうこと自体が問題だって言ってるんでしょ?
こんな簡単なことが本当に理解できないの???知能とかあるの????
頼むから、お願いだから、釣りだったって言って。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:46:02 ID:kwPLqoeQ0
- >>853
うちにある超古い旺文社の英和辞書の1262ページのnowに「ナウな」ってあるんだけど
そういうのが消えるのは申し分無いんだが
>>854そそ、いんかくくらいクリトリスが出るんだからのせてよネー
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:47:14 ID:jQuhIi45P
- いい加減鬱陶しいからNGした
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:51:25 ID:kwPLqoeQ0
- イミフ↑不満さえ封じて全部ほめてたらいいの?ここは言論封鎖の支那?(変換できたw
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:51:31 ID:sEq0mFDX0
- 言葉狩りは嫌いだし『善良な市民の抗議』とやらは糞喰らえだとは思う。
そういう意味ではIME自体は差別語だろうがなんだろうが変換してくれ、あとはこっちの責任だ。
まあ、一応辞書に載せておいて変換の時「差別的・不適切な表現」とか出してくれる方が親切ではあるな。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:53:06 ID:uI3cIlXz0
- >>847
いんかくってなに?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:57:24 ID:kwPLqoeQ0
- (-_-)
(∩∩)
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:31:24 ID:NQH+iybM0
- >>854
釣りを釣りだと見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい。
正直な話、すればいいっつっても登録が面倒すぎるから困る
>>858
校正機能があるんだし完全に辞書から消さなくてもいいのにね。
どれだけ潔癖症なんだ辞書作成者は…orz
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:33:14 ID:Vz/+SF+H0
- 使わない言葉はF5を押せばたいてい出てくるな。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:46:05 ID:x9s8glM00
- >>847
広辞苑辞書があれば変換できるから追加したら?
なんでも基本辞書に入れたらきりがないだろ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:51:40 ID:FkweehBS0
- 省入力候補で出てきたが、どのデータからだろ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:22:31 ID:Xd6QzCrk0
- ATOK使ってて、書き屋のは使ってないのか?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:26:51 ID:YBgk3EVJ0
- うっかりまずい言葉を使ってうっかりそのまま印刷されてそれが問題になったとき
対応にかかるコストを考えれば辞書には入ってない方がいいのだろうねえ。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:28:25 ID:ztTdvKQj0
- 陰茎は変換できるのにいんかく、いんしんが変換できないのはたしかに意味不明だなあ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:36:23 ID:sEq0mFDX0
- >>866
別にそんなのは道具の責任じゃなくて作者の責任だと思うけどなー
なぜかデジタルになると責任転嫁ができると思う消費者がいるんだよなー
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:39:01 ID:rjlH00IaP
- なぜか穿った見方をしたがる奴がいるんだよなー
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:37:19 ID:L5DSHYRD0
- 「子供」という言葉すら、「供」は別称であるから使うべきではない
などと文句を言い立てる御仁もいるからな
「床屋」や「百姓」も差別用語であるとして譲らない
そのうち「美女」や「イケメン」も差別用語になるのかもなw
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:21:53 ID:g22Lahk6P
- 判断基準はメーカーにあって当然だろ
それが分からない奴ってバカなの?死ぬの?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:30:37 ID:hO7YztepP
- >>871
そこを否定してる人がいるの?
誰と戦ってるの?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 03:00:12 ID:iMKGVK580
- てst
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 07:12:13 ID:sCrzy3axP
- これから9月半ばまで、こんな馬鹿な流れに付き合わにゃならんのか
やれやれ…
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:16:35 ID:g22Lahk6P
- なりすまし乙w
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:51:45 ID:UCamkhj70
- >>875
Pの分際でなりすましw
さすが夏厨
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:55:13 ID:dwB7KC070
- >>870
広辞苑にすら「ロスケ」や「ちゃんころ」は差別語w
いいかよ?「ちゃんころ」は「中国人」を北京語読みした「チュンクォレン」が
日本訛りで「ちゃんころ」になったもの。差別用語でもなんでもない。
どんだけビビリーな馬鹿共が編纂してんだよ。
何で差別用語になったのか?答えはネット時代でタブーが解けてもう誰もが知ってるだろうが、簡単。
当時、中国人のイメージがあまりにも悪すぎたから自然勝手に悪い名前=差別用語になった。
全く同じ理由で、「朝鮮人」が差別用語になった。自分らがわりーのよ。
「日本人」が中国韓国で悪たれ三昧やって、中国じゃ「リーベンレン」、韓国で「イルボン」って呼ばれて
それは差別用語だから止めろ!と言ってるのと同じよ。
それで向こうのIMから由緒正しい単語が消される。なぜか2000年代の現代になって突如な。
何を恐れているのかサッパリだな。ジャストシステムのDQNは。
それでいて差別用語だからって看護婦を看護士ワラにしたDQN団体。由緒正しい言葉だドアホ。
それがATOKじゃ堂々出るのは何のマネだタコwwwwwww偽善者集団何を恐れてんだよ?
日本人は100年前世界に移民に散らばって、「日本人」を高評価の代名詞にした。いくら差別にあってもだ。
数年前BSニュースでも取り上げられたが、犯罪がまったく減らない犯罪大国ブラジルであるヒップホップが流行った。
その内容が日本移民を見習え、だ。まぁそんな連中が怒濤の勢いで日本にやってきて犯罪率を高めてるんだが・・・
悪いところは悪いって言わないと偽善的な真っ黒い大人が子供を育てて、結局偽り社会は住み悪くなるんだぜ?
偽善は保身(ズル)の証明。m9(^ー^)汚い意気地のない大人だ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:51:29 ID:dwB7KC070
- 疑問なんだが、終戦後、警察が力がなかったとき、朝鮮人も台湾人も
日本女性を強姦しまくり土地や金品を略奪しまくったのに、
なぜ朝鮮人だけ差別語になったのですか?それにしてもチャンコロは変換できなくて朝鮮人は変換できますよ?
卑弥呼や
邪馬台国は、読んで字のごとく、日本で呼ばれた名詞と違い中国が勝手につけた蔑称ですが
何でまかり通って変換もできるの?
不快じゃん?もし正規名が曖昧ならひらがなでいいじゃないかよ??
つまりつぶれかけたジャストシステムは中国系資本が入ったん?
>>871
>判断基準はメーカーにあって当然だろ?
どんだけ世の中から与えらるものに依存して生きてんだよう?
思考停止でマンマ待ちのペットウサギか貴様はw
マジ自立してないなら仕方ないが世の中全て自己責任なんだぜ?
邪馬台国や卑弥呼が差別語だから辞書から消す
陰茎は健全だからよくて
いんかくやいんしんは卑猥だから変換させないの?
変換させないおめーの価値観こそ卑猥だってのwwwっw
で、調べてみました。
http://www.justsystems.com/jp/tech/atok/dic/faq/03.html
↑Atokの釈明だと、いわゆる「不快語」は無意識に変換されて、人に不快感を与えたり
差別意識を助長するから原則辞書に入れない。だと。
いんかくやいんしんは不快語で陰茎は快感語なのがなっとくできねぇ
ここで夏厨は黙って使えとか反論しているやつ、何が不快で快感なのか理路整然と図解入りで俺に説明してください。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:52:53 ID:9jBlNLnl0
- 使ってる側が差別語として使い、それが差別語として広く認知されているのなら
元の意味がどうであれ差別語として成り立ってしまうのではないですか?
元の言葉の意味も大切だとは思うが、
偏見や差別を持たない己の心を強く持つことの方が大事だと思うが如何に?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:55:25 ID:dwB7KC070
- さようです、まさに。。納得しましたので失せますwノシ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:17:49 ID:ErEBkE8X0
- >>879
思想統制を肯定するのが気に入らないのだよ。
今の時代の価値観が永久に正しいとは限らないだろうに。
次の時代の価値観の萌芽を摘んでしまうことに問題がある。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:47:23 ID:TDVCisSV0
- それなりの企業にお勤めすると分かることだけど
ジャストシステムは、自社の価値観をユーザーに押しつけようとしているわけではなく
役所を主としたいろいろなモンスターから苦情を言われないようにリスクを回避しているだけ
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:13:06 ID:TojEV6wJ0
- 警備員に何言っても無駄だろ
自分の世界が全てだから
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:14:47 ID:cN72yras0
- 単語登録が弾かれるわけでもないのに
何を頑張っているのやら
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:20:58 ID:L9rXccBg0
- 言葉狩りによってそのうち日本語そのものが消滅し
健常者も知的障害者も皆奇声をあげるだけの平等な社会になる
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:16:41 ID:YdJctSsm0
- 気持ち悪い人がいるな。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 05:32:31 ID:FmTPlVef0
- >>882
だから、それが社会の正しい姿か?といってるのだよ。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 05:33:14 ID:FmTPlVef0
- 要するにね、そういうお役所の横暴に反対する国民の声がないから、
それが許されてしまうわけ。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 06:53:45 ID:JhxKuJjo0
- 役所が買ってくれなくなったら開発費の確保も難しくなるからしようにもできないんだと思う
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:26:28 ID:nEdbEkd00
- 無人島で暮らせよレベルのキチガイは今すぐお引き取り下さい^^
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:36:43 ID:FnaoIqQ60
- 仮想敵は役所かw
朝からお疲れさまです
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:59:07 ID:8KAAfjP00
- 日本は「当たらず障らず」が基本の国民性だから、市民団体にせよ
ヤクザにせよ声が大きい奴の言い分が通るようになってる。
わずか数人(一家族)のグループが文句をつけたことで伝統ある会社の
ロゴが変更されたこともあったし。
文句が来ればすぐ弱腰で逃げるって体質が企業に染みついちゃってる。
だから文句が来そうなものは最初から避けるのが基本。
「ままごと」を「ママ事」と勘違いして文句つけてる阿呆もいるから、そのうち
変換されなくなっちゃうかもね。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:52:24 ID:oQesiqNT0
- その日本民族特有の精神がどう歴史を作って今がどうなったかまでの解説
目から鱗だわ
このスレだけ見ただけでもそれが理解できるっていうww
http://zoome.jp/aboutjpn/diary/2/
てか\(^O^)/日本
そういう運命の国ね
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:19:59 ID:At/M9CGn0
- 日本民族弱っち〜wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:30:30 ID:mqeh2JmU0
- ただの企業のリスク回避の問題を
個人的な思想とごっちゃにしてないかい
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:25:11 ID:TkN6hD4Z0
- >>895
リスク回避と言えば訴訟大国アメリカじゃチェーンソーを作る会社が
無くなっちゃったし、ちょっとした表現が「差別だ」とか「不当表現だ」と
訴えられるからドキュメント作成の基準が日本の100倍くらい厳格に
なっちゃってる。あと、至る所に責任回避(disclaimer)の断り書き
だらけ。
日本の方がマシかもw
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:47:08 ID:FmTPlVef0
- 現状を肯定するだけの楽な道を選んでる人間が多いよな。
戦前もそういう人間が、軍部の言いなりになって戦争に突き進んだんだろうね。
そして戦後になって今度はアメリカの言いなりになって、あの戦争は間違いだったと言う。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:57:48 ID:Hz9htlCI0
- 戦争とか阿呆な事はどーでもいいわけで。
俺様正義を振りかざすとか、クレーマーと等しい程度の馬鹿なわけで。
むしろこんなところでブツブツ唱えることしかできない時点でそれ以下かな。
企業としてはリスクヘッジは当然。
それに対してユーザには辞書追加という自衛策もある。
どうせなら、そういう削除・差別用語辞書を作って公開するとかした方が建設的だぜ?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:36:15 ID:nEdbEkd00
- 便所の落書きマジうざい
いますぐ死ねばいいのに
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:34:29 ID:h7OLac1d0
- それじゃ、別のネタ振り。
Mac版で話題に上がってるから聞きたいんだけど、
ATOKSyncをインターネットディスク以外で動作させてる人、
それ本当に同期できてます?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:48:58 ID:uD8o/qQV0
- 伊藤博文を暗殺したテロリストが日本読みでもむこう読みでも
一発変換できるってなんだよ
いれる必要ねーだろこんなの
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:59:20 ID:zfzjEcCo0
- >>901
あなたみたいな人が
言葉狩りの一員なのですよ
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:11:33 ID:xStMpjWP0
- >>902
日本の要人でも結構変換できないものも多いのに中国や朝鮮の要人はやたら充実してるよな。
それに朝鮮や中国関係の差別語は変換できないようにしていて、
逆に日本に対するものは変換できてしまうのもどうかなと思う。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:12:24 ID:xStMpjWP0
- 901さんへのレスの間違い。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:20:09 ID:M0YNEj6j0
- さぁお得意の陰謀論満載でお送りします。皆さんご期待下さい。
- 906 :薄ら馬鹿:2010/07/21(水) 23:32:16 ID:uOXjY/ua0
-
大平正芳
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:38:51 ID:xStMpjWP0
- >>905
陰謀論も何も変換できないのは不便だということ。
お役所とかで誤って差別語とかを入力してしまうことがあるなら、
デフォルトでは差別語等を変換できないような設定にしておいて、
オプションで変換できるようにしても良いと思うけど。
陰謀論も何も事実だからしょうがない。
陰謀論といって茶化すのではなく差別語はやはり入力できない方が良いということを言えばすむことではないですか?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:39:12 ID:Hz9htlCI0
- 坂上田村麻呂
豊臣秀吉
在原業平
菅原孝標女
額田王
竹島
毒と
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:42:29 ID:JipLVIyh0
- 日本海《 「東海」の誤り 》
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:47:07 ID:UHtyvVo70
- オプションで差別用語分けたほうが非難されやすいだろうが
危ない単語は最初から入れないほうが穏便に済ませられる
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:56:08 ID:7tsfMqlpP
- >>909
ふざけんなw
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:20:27 ID:sDUi5MYc0
- >>907
記者ハンドブックを入れていれば変換できますし、
変換する際に「不快用語」として警告されるので充分だと思います。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:16:19 ID:B1Pn6NEh0
- >>900
backlog.jpでやってるけどちゃんと同期できてる。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 02:34:10 ID:aNCLN2DE0
- >>912
記者ハンドブック入れても『きょうじん』は変換できなかった。
結局辞書登録して『狂人』が出るようにした。
狂人日記が変換できないなんてなあ…魯迅の名作なのに。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 03:42:37 ID:sDUi5MYc0
- >>914
広辞苑で変換できます
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 06:55:49 ID:luXAi2aK0
- firefoxでたまに日本語入力できなくなるときがあるんですけど、そういうひといます?
まえはIE上でMSIMEだとよくなってたけど・・・
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:12:50 ID:xrzwIghY0
- >>916
あ、自分も一部のサイトでなります。
でも、FireFoxを3.6.4か3.6.6にしたあたりのタイミングでなりだしたので
ブラウザ側の問題なのでは、と諦めてますけど。
3.6.7が出たので、様子見してます。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:20:35 ID:n2qhXeB30
- 変換できない単語を変換するのにいちいち単語登録しないといけなかったり、
辞書まで導入しないといけないなんて。
しかも有料だし。
でも、使い勝手が良いから手放せないんだよなぁ。
差別用語等は抗議を受けたものだけ除外しているんじゃないかな。
看護婦とかスチュワーデスとかは入力できるもんなぁ。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:32:00 ID:jCX3OeOF0
- >>918
かんごふ_
→ 看護婦《保健師助産師看護師法(平成13年法律第153号で改題)により変更》
→ 看護師
by 書き屋のための…
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:02:32 ID:li5fK2qy0
- 「盲(めくら)」
読み仮名まで入力されるのは設定でどうにかできないんでしょうか?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:22:32 ID:kVWzzm7A0
- 登録するか「もう」で覚えさせるか。公式の辞書や設定は調教するしかない。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:05:54 ID:XyBPRI8f0
- あんまり読んでないけど
文句だけ言うなら買うな、使うな
本気で直してほしいならジャストシステムに言え
おまえらの熱い思いでATOKがますますよい製品になるぞ
期待している
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:40:25 ID:kVWzzm7A0
- >922
チラシの裏に書け。何の確認がしたいんだ?
ここは公式でもないし雑談でいいんだよ。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:04:02 ID:zc6gHuMv0
- >>922
物事を動かすには直接当事者に行っても無駄。
何ために新聞があるのか。
新聞に書かずに直接政治家に言え、とかいうのか?おまえは。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:04:04 ID:ZOXA6GQF0
- それらの用語、学者識者が文法上で使うならともかく、
たとえば夏厨が濫用したら場の雰囲気乱れまくりだろう
だから要らない 要る奴だけ別個用意したらいいだけ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:05:10 ID:ZOXA6GQF0
- あとチャット中の誤変換なんかでうっかり出ちゃうと非常に気まずいしね
変に学んでくれてない方がいいものもある
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:24:28 ID:LRlfWOQn0
- >>917
自分はカナ変換なんだけど、FireFox3.6.4から採用されたOOPPの影響(たぶん)で
カナ入力の途中で英字に切り替わってしまう不具合がでるようになった。
なのでOOPPを無効にした。それ以来、3.6.3以前のように問題はなくなった。
- 928 : :2010/07/22(木) 20:26:44 ID:5rMUFyAu0
- 狂人日記
瞎
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:07:00 ID:sbpCRqCL0
- >>927
ありがとう、やってみる。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:47:42 ID:idXNn5Ai0
- >>924
ここは新聞なのかよ?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:35:52 ID:5DPb/X+c0
- >>896
そうそう。
法学の授業で教わったけど、アメリカじゃレンジにネコ入れて大爆発した事件があって以来
レンジの取説に生ネコは入れないでくださいってw。
交通事故で人身事故起こしても、当事者は会わないで保険だけで処理するとか聞いた。
俺なんか、原チャリに乗ってた女子専門学校生と車で接触して、そのとき怪我しなかったのに、
通院中だった自費医療の整体(前の事故で通ってたらしい)医療費や休んだ数週間のバイト代までたんまり保険で払った。
同じ町内だったんで、一応、親のところへお中元セット5000円を買って謝りに行った。親父、高飛車だったなぁ。
事故処理した警官が、古傷だらけの原チャリと本人が前にも何回か接触事故を起こしてたので、
またあんたか、てあきれてた。当たり屋じゃないと思うが、常習犯だわ。乗るなよデブ女!
みなさん事故は気をつけてね。貰ったりするから。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 14:41:09 ID:vWoURCec0
- ATOKと全く関係がない
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:21:26 ID:ZbywluHv0
- レンジ猫はネタじゃなかった?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:25:37 ID:Mr7iGZbh0
- レンジ猫は作り話
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:26:11 ID:FgIiLJ7O0
- 変換するたびに間が開くようになってしまいました。
どうしたらいいでしょうか?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:35:32 ID:rNyRjjaoP
- >>931
そんなバカのやる授業を真に受けるなよ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:07:03 ID:du6yE2Ao0
- レンジ猫の話を信じてる奴がいると聞いて飛んで来ますた
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:01:47 ID:fPu0xdfHP
- ファーストフードのコーヒー訴訟は真実だったりするけどね
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:28:37 ID:hLiIXkPl0
- ファストフードな
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:29:58 ID:CqJv6v9d0
- ATOK使うならファストフードと書けよ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:21:32 ID:KSmZ9S3X0
- ATOKじゃなくて共同通信社だろ
普通はファーストフード
広辞苑にも載ってる
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:34:09 ID:EvurkJsZ0
- ATOK関係ないところではあるが。
First FoodでなくてFast Foodなので発音的には"ファストフード"のが近いな。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:39:00 ID:KSmZ9S3X0
- どっちも近くねえからどうでも良いよ
ファーストフード で定着してるんだから
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:48:42 ID:NM/jnCZu0
- グーグル先生によると
ファーストフード:約 13,800,000 件
ファストフード:約 8,170,000 件
答えは明らかだね
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:51:17 ID:bwvWfSb20
- × カメラ
○ キャメラ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:34:48 ID:hk6neOT/0
- フォーマルな文書では「ファストフード」の方が無難かもな。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 07:42:14 ID:EvurkJsZ0
- プログラマーかプログラマか、とか表記揺れが問題になることはあるけどな。
社内規定や業界標準で合わせるか、そういうのがなければ文書内で統一すればいい。
この辺はATOKというよりJustRightとか一太郎の校正機能の範囲か?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:18:58 ID:wSeDBg6r0
- そんなことよりデフォルトで「巨乳」を一発変換しないのが問題だ。
「巨根」は変換するくせに。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:51:42 ID:zVBujEm40
- 一発変換しないからダメだって、それおかしくない?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:22:02 ID:wSeDBg6r0
- >>949
ほかの言葉ならいざ知らず、「巨乳」だぞ。これが単語登録されてないことを
許せるのか?ましてや「巨根」が登録されているというのに。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:32:16 ID:FsmVw/lO0
- >>950
つ はてなキーワード辞書
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:59:48 ID:fRIWVjZA0
- 虚乳ワロタ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:14:31 ID:x1SK3NVq0
- 一回変換しちゃえば、次回から変換できるんだからいいじゃん
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:18:25 ID:u1uURPXD0
- >>933,934,937
実話
米サイトググると詳細が書いてある
法学部じゃ常識
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:22:22 ID:u1uURPXD0
- ここに
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335179318
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:31:13 ID:hLiIXkPl0
- 米サイトググると知恵袋()に辿り着くのか
頭大丈夫か ┐(´ー`)┌
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:38:06 ID:KxPAxrzs0
- 詳細は米サイト見るのが一番いいけど
概略でいいなら知恵袋でどうぞってことじゃないの?
この程度の文脈も掴めない国語力でATOKとか・・
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:12:28 ID:hLiIXkPl0
- かわいそうなのが増えたな
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:20:31 ID:wSeDBg6r0
- >>953
↑なんでこういう文盲が多いんだろう。理由はめんどくさいから自分で考えろ。
ゆとりかマジでおい。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:24:32 ID:YzoLyOBV0
- 着る、としていったん止めて、切るにしたらでてくるのやめてほしいわ IME
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:49:29 ID:u1uURPXD0
- >>956
内緒なんだけどマジレスしてるのがかわいそうなんだけどな ┐(´ー`)┌
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:28:46 ID:cYBLPiWq0
- 許婚
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:43:37 ID:dD77RYa50
- 墾田永年私財法 感動した
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:45:59 ID:dD77RYa50
- 他にも感動したいからお題くれ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:00:33 ID:pe+MTXRS0
- 変換の時に<<はてなダイアリーキーワード>>
みたいなの表示させない設定ってどうやるんだっけ?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:41:08 ID:pe+MTXRS0
- 設定いじってたらわかった
単語コメントを表示チェックを外せばいいのか
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:48:44 ID:apQv8HKW0
- 今日図書館で小松左京全集借りたら、出版社がジャストシステムだった
出版もやってんだね
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:10:02 ID:Ba8GZ3ql0
- >>967
Amazonで確認したら
城西国際大学出版会
ってなってたよ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:44:11 ID:DpIS0KtV0
- >>968
おっと失礼、今見たら正式名称は「小松左京コレクション」だった
こっちはamazonでもジャストシステム出版になってる
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:23:59 ID:WYIBayq50
- このスレは国語力(笑)にうるさい御仁が多いのですね
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:56:54 ID:g1JpCXysP
- >>970
当然だろう。
まあチョンにとってはきついだろうがねw
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:19:33 ID:NuA518Gd0
- 遅レスで済まんが、ファーストフードで良いという奴が、なんでATOKスレにいるの?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:01:35 ID:ZoQHjbLmP
- そうだそうだ!下唇も噛んでFァストゥ Fゥードゥって言えよな!
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:11:32 ID:wpBHA5TI0
- マジレスすると自力で完璧な言葉遣いできるならATOKのアシストはいらないと思うんだ
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:12:50 ID:OEWtb+iQ0
- >>972
日本語だから良いに決まってるだろ
いつまで訳の分からないこと言ってんだよ
ATOKと関係ねえし
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:13:11 ID:2YhR3cSm0
- 人間じゃないんだろ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:15:10 ID:OEWtb+iQ0
- しつこい馬鹿だね
だいたい俺のATOKはファストフードと指摘したりもしないぞ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:18:38 ID:2YhR3cSm0
- ID:OEWtb+iQ0
↑お前のことを今からファーストフードと呼ぶわ
超カッコいい
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:23:44 ID:OEWtb+iQ0
- >>978
呼んでくれてもかまわないが
何がおかしいのかさっぱりだよ
頭大丈夫か?
ATOKはファストフードなんて指摘したりはしないが
共同通信社の辞書の話をしてるのかな
だいたいソフトごときに日本語を決めてもらっちゃ困るだろ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:27:01 ID:DrY9E7cb0
- ファーストフードもファストフードもどっちも使われる。
なのでATOKは指摘しない。
で、一太郎とかならこういう混在は表記揺れチェックで引っかかる。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:33:54 ID:OEWtb+iQ0
- そんなのは当たり前のことだが
ATOKならファストフードだとか訳のわかないこと言って
なぜかファーストフードと書いたやつを馬鹿にしてるからな
ATOKが指摘してるってことなのかと思ったんだが違うのか?
広辞苑第5版にはファーストフードしか載っていないようだが
6版には載ってるのかな
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:44:46 ID:DpIS0KtV0
- ロングマン辞書引いても、ファストとファーストの両方の発音記号載ってるしな
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:45:41 ID:TpV1qoiE0
- "fast" の "fa"って短母音の[a]でも長母音の[??]でもいいんだよ。
だから「ファーストフード」でも間違いではありません。ちなみにイギリスでは
「ファーストフード」と発音する(いやもちろんもっと英語っぽくね)。
=完=
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:46:52 ID:TpV1qoiE0
- >>983
あ、発音記号が文字化けしてら。
短母音は a と e がくっついたようなので、長母音の方は a のあとに : が
付いたやつね。
=こんどこそ完=
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:57:49 ID:p7ISBmOy0
- 「メイド」と入力すると「メード」と書けと怒られて不思議だったけど
冷静に考えると、メードは「メードインジャパン」のメードだったんだよな
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:04:40 ID:wpBHA5TI0
- >>983
知らなかった
地味に勉強になるスレだな、ここw
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:13:08 ID:70tdI6r00
- ファーストフードは記者ハンドブックを入れていると表記揺れになるな
>>981
第6版には載っているね>ファストフード
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:14:12 ID:Hte7Rs4d0
- >>983
辞書引いて発音記号見れば分かることだよね
ジーニアスと研究者の発音を聞ける辞書があるのでfastの発音聞いてみると
「ファスト」か「ファースト」かと言えば「ファースト」って聞こえる
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:18:01 ID:Hte7Rs4d0
- >>987
記者ハンドブックを入れてる人がそれが絶対と思い込んで暴れてたって訳だね
程度低いね
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:42:04 ID:p52ITRnz0
- (特にカタカナの)揺れなんて、同業者間で表記を統一しようとしてるだけだろ
parameterをパラメータ/パラメーター/パラメタとかどうでもいいところで争ってて、なんでパラミータじゃねーのかと。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:59:02 ID:s83xC3UD0
- 「プレー」だとスポーツっぽい
「プレイ」だとちょっとエッチっぽい
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:59:35 ID:NuA518Gd0
- >>984
お前wikipediaに書いてあることをあたかも「自分は知っている」風に語って恥ずかしくないのか?www
イギリスでは「ファーストフード」ってここは日本だからwww
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:09:02 ID:pK7lkHgG0
- 日本ではファーストフード
ちょっと勘違いした人がファストフード
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:13:10 ID:En/9XycQ0
- >>992
>イギリスでは「ファーストフード」ってここは日本だからwww
>イギリスでは「ファーストフード」ってここは日本だからwww
>イギリスでは「ファーストフード」ってここは日本だからwww
>イギリスでは「ファーストフード」ってここは日本だからwww
>イギリスでは「ファーストフード」ってここは日本だからwww
>イギリスでは「ファーストフード」ってここは日本だからwww
うわぁ・・・
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:22:45 ID:ORQwkPQj0
- 夏だなぁ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:27:16 ID:En/9XycQ0
- >>995
同意だ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:28:49 ID:bBC7AiYJ0
- 掛布では「ホワーストフード」
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:55:55 ID:c0TJR+qb0
- >>990
この流れで突っ込むのはあれなんだけど、
パラミータは明らかにおかしいよ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:57:57 ID:rEOjwj9d0
- このスレはなぜか外来語の表記にうるさいやつがいる
それも馬鹿なくせに偉そうな感じ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:58:12 ID:Me96gvuX0
- 1000ならファーイーストフード
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)