■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
秀丸エディタスレ Part29
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:52:08 ID:HfdoiYOq0
- 軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう
前スレ
秀丸エディタスレ Part28
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266636687/
公式
ttp://hide.maruo.co.jp/
秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
関連スレは>>2-10くらい
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:53:06 ID:HfdoiYOq0
- 過去スレ
その27 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260454433/
その26 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254734035/
その25 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248695950/
その24 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236098350/
その23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220812864/
その22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208383000/
その21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199570880/
その20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1189523191/
その19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181742415/
その18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174741055/
その17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172066899/
その16 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1165240093/
その15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157040555/
その14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146058948/
その13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135470265/
その12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127221510/
その11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117645771/
その10 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1110278748/
その09 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100364483/
その08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092229424/
その07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087673823/
その06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081092291/
その05 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075032121/
その04 (消滅?) ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070587365/
その03 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10601/1060195383.html
その02 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1049/10491/1049122480.html
その01 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1020/10206/1020615111.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:54:09 ID:HfdoiYOq0
- 秀丸エディタ Ver8.00の新機能
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru8/index.html
秀丸エディタ Ver7.00の新機能
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru7/index.html
秀丸エディタ Ver6.00の新機能
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru6/index.html
秀丸エディタQ&A集
ttp://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/
秀丸公式マニュアル
ttp://hide.maruo.co.jp/manual/index.html
【マクロライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/macro/index.html
【強調表示定義ファイルライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hilight/index.html
【アイコンモジュールライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hmicon/index.html
【変換モジュールライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hmconv/index.html
【単語補完用の辞書ライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/index.html
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:55:05 ID:HfdoiYOq0
- 秀丸まとめWiki
ttp://wiki.web-ghost.net/index.cgi/hidemaru
田楽(でんがく)サーバ&DLL
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~sugiura/
正規表現パワーアップDLL
ttp://www.arimac.com/
bregonig.dll
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
お勧めマクロ一覧
ttp://hail2u.net/archives/#hidemarumacro
ttp://www.ne.jp/asahi/iam/sas/hidemac/
マクロ入門
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~sugiura/hidemaru/lesson/
正規表現入門
ttp://pc.dearie.jp/hidemaru/replace/index.html
ttp://homepage2.nifty.com/zaco/rexp/
ttp://a7m.sakura.ne.jp/Regex.html
ttp://www.shuiren.org/chuden/teach/hidemaru/index-j.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:56:02 ID:HfdoiYOq0
- ケイコさんのアイコンモジュール
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029686/
Gertrudさんのアイコンモジュール
ttp://www.gertrud.jp/soft/windhme.html
ttp://www.gertrud.jp/soft/breezehme.html
【秀丸エディタフリー制度】
ttp://hide.maruo.co.jp/support/hidemarufree.html
アカデミックフリー個人: 学生の方で難儀している方
アカデミックフリー団体: 学校内に設置されているパソコンで学生のみが利用するケース
フリーソフトウェア作者の方: フリーソフトウェアを製作し公開なさっているソフトウェア作者の方
ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方: ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方
【秀丸パブリッシャー】
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmpv.html
秀丸パブリッシャーは、秀丸エディタの印刷機能を大幅に拡張するアプリケーションです。
フリーソフトウェア
【Hidemarnet Explorer】
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmnetex.html
秀丸エディタをテキストブラウザーとして機能させることやFTPサーバ上のファイルを開いて編集して
そのままサーバ上に保存ということもできます。
フリーソフトウェア
【関連スレッド】
秀丸メールスレッド その15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250170096/
秀丸メールは秀丸エディタの姉妹品で、秀丸エディタに送金いただいている方は、
そのまま秀丸メールも無料でご利用いただけます
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:58:51 ID:HfdoiYOq0
- >>1-5がテンプレです
Hidemarnet Explorerの説明をちょっと変えました
旧:text形式のファイルを簡単に扱うためのアプリケーション
新:>>5
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:07:39 ID:+B96KYFk0
- >>1
乙
HEの説明もこっちの方がしっくりくるのでいいと思います。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:35:07 ID:UWs7TpVRP
- これも
秀丸エディタとは (ヒデマルエディタとは) - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A7%80%E4%B8%B8%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:01:16 ID:tAizCBI50
- ウインドウの端から外の文字が見えないので、
はみ出た分は折り返して表示させたいんですけど
どこの項目で変えればいいんでしょうか?
動作環境>表示 のところみても項目がないです
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:38:21 ID:mQfVkbkq0
- ファイルタイプ別の設定→体裁
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:18:13 ID:1BcXVJg+P
- googleの検索、左側に変なの表示されるようになって
見難くなったんだけど、秀丸の設定で何とかならんの?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:24:05 ID:BjdU/ba30
- えっ?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 07:38:24 ID:vG2/+6NOP
- ざわざわ・・・
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:17:07 ID:1BcXVJg+P
- なんでエディッタに時計が付いて無いの?
ふざけんな。すぐに秀丸時計を作るべき
デジタルじゃなくてアナログな
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:40:30 ID:UdHNpDOW0
- >>14
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 釣られないぞ・・・
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 釣られないぞ・・・
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | 絶対にだ!
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:41:39 ID:UdHNpDOW0
- |
|
|
|
|
J
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:42:25 ID:UdHNpDOW0
- . |
. |
. |
∧_∧ J
( ´・ω・) んー?
c(,_u__u
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:43:23 ID:UdHNpDOW0
- . |
. |
. |
∧_∧
( ´・ω・) とれちゃったよ
c(,_u__つJ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:11:09 ID:l9diHNAj0
-
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 22:49:07 ID:R0vLZreE0
Emって、秀丸に比べてどこがそんなに優れてるの?
煽りとかじゃなくて、秀丸しか使った事ないので。
760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 23:17:38 ID:c/EltZEZ0
>>754
TextMateのスニペットと互換性があるので移植が楽
プレースホルダーの順番が指定できる
Shift-Tabで元の位置に戻すこともできる
という具合にSnippets機能はEmEditorの方が完成度は高い
逆にZen-Codingの実装は秀丸の方が完成度は高い
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:38:32 ID:Q4VPDbLjP
- >>19
本体自身の機能とマクロで補完すべき機能を
混ぜて語ってるからなんか微妙な判定じゃね?
Shift-Tabって逆インデントの事?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:40:19 ID:reBgRYOj0
- 「秀丸があれば何もいらない」
「秀丸 for Macがでない限りはWindows XPを使い続ける」
「秀丸でご飯3杯食える」
「秀丸になら抱かれてもいい」
ttp://www.gizmodo.jp/2010/05/giz_editor.html
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 08:39:19 ID:RB5FOxzz0
- 「秀丸」と刺青を入れようと悩んだ俺こそ最強
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:38:04 ID:2o+eGDpD0
- >>22
それはそれはwww参ったwww降参だ!
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:14:43 ID:u8JMx/u+0
- 昔は copy con autoexec.bat とかやってたなあなんて事をなぜか思い出した
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:56:59 ID:OuCCoknl0
- 最新のは7.11からどう変わったの?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:00:05 ID:cNATC4tC0
- >>25
7から8になった
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:00:22 ID:zjRFnlGS0
- >>25
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru8/index.html
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:55:32 ID:b6bBhyLT0
- てst
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:15:03 ID:qOnxwuEJ0
- >>20
スニペット発動中は、Tabを押すとプレースホルダー(入力すべきパラメータ部分)を
定められた順番に移動していくわけだが、Shift+Tabを押したときは、逆順に移動していく。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:46:19 ID:AUpBg0ezP
- みんなも秀丸にマウスジェスチャー欲しいよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:43:35 ID:vJSbp9ZT0
- TextMateのマニュアル(日本語訳)をみたんだが、多少のお約束を我慢すれば
秀丸でもできなくね?
SnippetデータをTextMate互換にしないといけないのは面倒くさいところだけど、
仕様書みたいなのがあるし。
タブを押す代わりにマクロに割り当てたキーを押せばいいんでしょ。
で、Shift+Tabの代わりは、Shift+マクロに割り当てたキーとかって感じで。
(たとえばCtrl+Yに何かマクロや機能を割り当てたとすると、Ctrl+Shift+Yでも
同じ機能・マクロが動作するっちゅう秀丸の仕様を生かせば簡単(^-^) )
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:04:23 ID:85Vk6ikP0
- どなたかVisual Studio 2010 Expressで秀丸のマクロから呼び出すDLLの作り方を解説おねがいします
下のサイト見てもわかりませんでした
http://www.ceres.dti.ne.jp/~sugiura/hidemaru/qa/make_dll.html
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:49:59 ID:52q4Tuo/P
- 2010/05/11 Ver8.01β5
・追加・変更点
・HmJre.dll V3.17
・ファイルマネージャ枠でもCtrl+数字キーに割り当てが無い場合の既定のマクロ実行の割り当てをできるようにする。
・等幅フォントでも文字の幅が違う場合は強制的にプロポーショナルフォント扱いにする(花園明朝フォントの対策)
・置換で行数制限オーバーのエラーが出たときはマクロ中断できるようにする。
・「デスクトップを開く...」でダイアログのシステムメニューに設定ファイル用のフォルダを入れる。
・デスクトップ復元では既存の「このタブを最小化」を閉じる。(デスクトップ保存で「このタブを最小化」したものはできない仕様に)
・起動時のウィンドウ配置の位置指定はデュアルディスプレイの位置も可能にする。
・バグ修正
・ファイルを更新した状態での(現在の内容)でgrepで、BOMの認識をOFFにしているとうまくいかないのを修正。
・文字数計算で半角空白を数えないように記憶されていなかったのを修正。
・秀丸パブリッシャーでプレビュー後にやり直しボタンがグレーになっているのを修正。
・最小化されたウィンドウへのタグジャンプで復元しないのを修正。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:14:57 ID:kVmFNTaRP
- 便利だけどソフト名見るたびに禿丸って読んじゃうから使わない
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:58:47 ID:GPPqg7sxP
- >>34
最近の芸人以上につまらん。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:30:27 ID:1EP7faTB0
- 鳩山由紀夫を見ている方が面白い
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:09:49 ID:uNZ1NnjY0
- (ヘ三/)
(((ソ _ノ⌒ヽ
/ /⌒ \
`/ / /゙゙゙゙⌒丶 )
||/ ⌒ ⌒ | )
|| (・) (・)|/
|| (_人_) |(ヘ三/)
/ \ |┬| ノ ヒ)))
丶ノ<_/ /
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:05:20 ID:IRE3UPPE0
- 由紀夫は政治家にならずに科学者続けてれば
事業仕分けに文句言う会見開いてるくらいの人になってたかもしれない
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:52:40 ID:5C+tEAdm0
- 鳩山さんは身動きが取れないだけで、まともだよ。
むしろマスコミの取り上げ方がいただけない。
同じ発言を繰り返す時間があるのに、発言の切り貼りをするし。
切り貼りをしたものを何度も繰り返すなら、そのまま省かずに全部を流せば、
誤解もされにくいのに。意図的なのか知らないが、この間も、
政治に興味がなく流し聞きをする人が見たら反対の意味に取れそうな編集があったし。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:56:52 ID:/0t42emF0
- 選挙すればするほどマスコミは儲かるからな
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:50:31 ID:0ZjQZyw50
- 森喜朗さんは身動きが取れないだけで、まともだよ。
むしろマスコミの取り上げ方がいただけない。
同じ発言を繰り返す時間があるのに、発言の切り貼りをするし。
切り貼りをしたものを何度も繰り返すなら、そのまま省かずに全部を流せば、
誤解もされにくいのに。意図的なのか知らないが、この間も、
政治に興味がなく流し聞きをする人が見たら反対の意味に取れそうな編集があったし。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:11:28 ID:hrAi8IUh0
- 何のスレ?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:43:00 ID:VP8Ddv7k0
- みんな>>34が悪い
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:44:44 ID:JK+lHq4A0
- 石原真理さんは眉毛の手入れをしないだけで、まともだよ。
むしろマスコミの取り上げ方がいただけない。
同じ発言を繰り返す時間があるのに、発言の切り貼りをするし。
切り貼りをしたものを何度も繰り返すなら、そのまま省かずに全部を流せば、
誤解もされにくいのに。意図的なのか知らないが、この間も、
政治に興味がなく流し聞きをする人が見たら反対の意味に取れそうな編集があったし。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:17:41 ID:PlL1NLcA0
- ええ加減に話し戻せやって思っているけど、
作者さんやei某を主語にしないだけ、良心があるのか?このすれには。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:25:27 ID:KSsIXGPxP
- 最近、エイゴドゥさん見ないんだけど何で?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:02:15 ID:O69xBlXo0
- ねた切れじゃない?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:17:47 ID:TFP3G14U0
- 仕事がないから、質問という名のマクロ作成命令が不要なのでは?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:44:42 ID:j0wCMg7N0
- 干されたか
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:33:21 ID:25Glc2oi0
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 12:13:35 ID:Z1bGyb630
eigodooじゃねーんだから問題の切り分けくらいしろよ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:04:12 ID:Z1bGyb630
- わざわざ転載するほどのもんか!
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:11:53 ID:Rdn2R7JRP
- operaのiniファイルを [エンコードの種類>ユコードUTF-8 指定>保存して終了]
とマクロを記録→再生から作ってみたのですがうまくいきません。
setcompatiblemode 15;
saverecord;
これじゃ間違ってるのでしょうか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:47:27 ID:RQTwoWYV0
- >>52
「キー操作の保存」が表示されるので、間違ってますよ。
ファイルを保存するなら、saveas。
- 54 :52:2010/05/16(日) 23:20:20 ID:Rdn2R7JRP
- setencode 6,1
saveexit
マクロのヘルプ見ながら直してみました、
エンコードの種類の変更なので setencode
ユニコードへの変更なので引数は6
読み込みし直しを行わずにテキストの内容を変換したいので引数は1
保存して終了なので saveexit
これでいいですか?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:20:18 ID:Krpb3ERV0
- 所望の結果になってればいいんじゃない。
本家会議室のhidesoft.2:28296
から始まるすれも参考にどぞー。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:53:59 ID:Hy2nmVXP0
- 背景色や文字の大きさや色などスタイルをまとめて切り替える機能はないでしょうか?
仕事→Aスタイル 文字赤 下線あり 背景色 黒
趣味→Bスタイル 文字黒 下線無し 背景色 白
、みたいに。現ファイルタイプ別の設定から手動で一つ一つ変えているのが、面倒で。
お願いします。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:58:28 ID:yVNBxGyQ0
- 「ファイルタイプ別の設定」で「設定のリスト」から新規で別にセットを作っておいて切り替えればいい
- 58 :56:2010/05/20(木) 00:00:07 ID:nQZCsjWU0
- >>57さん、ありがとうございます。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:20:51 ID:2/lqeXh3P
- 2010/05/20 Ver8.01β6
・追加・変更点
・HmJre.dll V3.18
・HmFilter.hmfをfilter文から呼び出すときToSpaceとToTabにパラメタを指定して開始カラムを無視できるようにする。
・バグ修正
・置換で行数制限オーバーのエラーが出たときに何度もエラーが出ないようにする。
・ファイルマネージャ枠で位置変更時の描画乱れの修正。
・フォントサイズ大きめでClearTypeで、下線が乱れることがあるのを修正。
・Hidemarnet Explorer で開くダイアログからftpを直接入力したときでもエンコードを指定を有効にする。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:04:34 ID:GASRpXhr0
-
いろいろググってみたんだが、本体アイコンのアイコンモジュール配布してるとこないの?
中身は素晴らしいがアイコンと関連付けファイルの表示アイコンが糞すぎて萎える
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:19:05 ID:Y+kipb5Y0
- 公式サイトにあるじゃん
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:39:28 ID:GASRpXhr0
- どこだよ!
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:50:10 ID:Y+kipb5Y0
- どこみてんだよ!
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:53:16 ID:GASRpXhr0
- 直リンクのURL貼れやハゲーーー!
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:54:32 ID:NfCrMJ+V0
- http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_lb/
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:58:23 ID:Y+kipb5Y0
- んなもん自分で探せよ。
釣りか?しねよ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:02:10 ID:q3pfuwb20
- ろくなスキン無いから見ても無駄
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:02:07 ID:h0PUxIzN0
- >>66
いいからお前、教えてやれよ
非ロイヤル会員のクセに調子こくなゴミクズ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:33:10 ID:65VzSLeG0
- >>68 自己紹介乙
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:35:19 ID:h0PUxIzN0
- ↑以上、ゴミクズ様の有難いお言葉でした
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:58:19 ID:LPxt12DD0
- http://hide.maruo.co.jp/lib/hmicon/index.html
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:12:49 ID:HqlOjMnL0
- >>71
そのリンクは貼ってもらうまでもなく3秒で気づいた
そんなかに本体アイコンが含まれたアイコンモジュール入ってる?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:17:20 ID:JNrchD5N0
- たぶんきくよりやってみたほうがはやい
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:34:10 ID:EhfQfofJ0
- クレクレ君のeigodoo2号現る。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:07:24 ID:xaAyIfAZ0
- 折り返しを常にウインドウ幅にしたいのですが、起動すると固定に戻ってしまいます。
どうしたら常にウインドウ幅にできるでしょうか?
どうかご指導お願いします
WinXPsp3 7.11未送金
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:12:33 ID:WoYQjXG90
- 金も払わないで使ってるような物乞いのサポートスレじゃねえんだぞksg
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:26:36 ID:4Ui5hVq60
- ファイルタイプの設定で関連づけられてるから設定しろ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:58:37 ID:SSQokuAB0
- 僕の用途には秀丸は高機能過ぎるかな(&難しい)と思い購入はしていませんでした
少し使ってみていけるようなら購入したいと思います
ありがとうございました
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:02:49 ID:c6yGAf7H0
- えっ、購入?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:19:20 ID:XS0jH3yu0
- タダで使いたい人 → 秀丸
金払ってでもいい物にこだわる人 → EmEditor
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:32:29 ID:2IqWT/T30
- 秀丸はシェアウェアだよ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:07:29 ID:5F9BD33e0
- ×金払ってもいい人
○金払い続けられる人
秀丸は \4200ポッキリ、バージョンアップは無料です
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:26:53 ID:mGDKaPh80
- >>79
秀丸の4200円ぐらい払って気持ちよく使えよ。
十数年前のNIFTY-SERVE時代にレジストしてるが、その頃は消費税分の200円はなかった。
正真正銘のバージョンアップ無料だから高いことはない。
その点はEmEditorも同じ…だよね。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:52:50 ID:Bk1h2v4l0
- >>83
マジレスすると「その点」のEmEditorはバージョンアップ有料…
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:47:57 ID:EnQRGuzH0
- 俺も秀丸買ったのはVer.3の頃だから4000円だった。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:15:48 ID:hk4nXhDm0
- 確かにタダで使えるから秀丸使ってるだけで
金払うならEmEditorにいくわ俺も。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 05:26:35 ID:O98/c+8Q0
- Emは無いわ。作者がry
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:47:02 ID:mbQRvf9f0
- Em ry
Mery
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:26:53 ID:A1xqpBCo0
- >>86
お前みたいな池沼がいると作者はやる気をなく済んだよ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:51:00 ID:6Jpo3qIX0
- 人のせいにすんな
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:50:45 ID:zBvVk0lo0
- >>90
ゆとり乙
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:58:52 ID:deAq+o0JP
- >>89
割られる方にも原因はあんだろ
人間ほど欲望を抑制できない生物はいないんだよ
いい加減現実を見ろ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:08:54 ID:Ys+gtha90
- eigodoo先生は政治家が向いてる気がするんだ
「民主党が公約を守らないのは何故か!!何故か!!何故か!!!!」
「○○議員よ、ずぶのど素人が俺の質問にヤジを飛ばすでない、下がれ」
「宮崎県の感染病について至急改善してください。」
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:14:54 ID:vEPGgfjAP
- >>93
マイナー野党限定な。
頭が悪すぎて野次専門ぐらいしか務まらんからw
- 95 :89ではないが:2010/05/28(金) 15:21:56 ID:q4aFp74Q0
- >>92
どうやったって割られるんだから、割られる方に原因や責任はない。
割る人間と割らない人間、盗む人間と盗まない人間がいるのが現実。
盗みをはたらくことより、自分が盗みを働いているのを、それが現実とか
人間とはとか、ちょこざいなセリフで正当化する方が恥ずかしいな。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:24:46 ID:4rz1ekANP
- 半分フリーソフトみたいなもんだからな
俺は申請してフリーだし
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:02:19 ID:vEPGgfjAP
- >>96
申請が通ると、例の有名なキーを伝授する儀式が執り行われるの?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:42:10 ID:G2KQ0ILO0
- 執り行われた
やっぱ堂々と正規ユーザーとして利用出来ると思うと
精神的な満足度が違うな
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:22:18 ID:AsCHClw10
- >>92
日本にはノーガード戦法という戦法があってだな・・・
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:33:17 ID:4rz1ekANP
- >>97
キー使わない認証だった
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:44:46 ID:KiPYj6tN0
- >>86
Emの問題は払うか払わないかではなく、払い続けられるかどうかなんだが
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:26:28 ID:Xz8zTY/O0
-
秀丸は、パソコンを代える度に払っている。何となく気になるから。
けど、それほど使うこともなく、消してしまう。
なんか、他のエディタのほうが使いやすいというか、慣れてしまったから。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:52:05 ID:hVwOaq5a0
- >102
よかったね。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:54:33 ID:vEPGgfjAP
- >>102
何が「気になる」のか知らんが、秀丸を支援したいのなら
ケチケチせず、100万ぐらいまとめて寄付してやったらどう?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:05:46 ID:KiPYj6tN0
- >>102
使う使わないはともかく、払うのは一回でいいんだよ
ユーザーライセンスだから個人利用なら何台のPCに入れても違反にはならんのだから
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:18:26 ID:N43NG1ed0
- 俺が秀丸使い始めた頃はダウンロードするファイルのサイズが1MBに満たなかったよ
今はもう倍以上になってるね
もう10年くらい使ってるなあ・・・愛用の逸品です
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:53:12 ID:U2q834n60
-
秀丸の選択行下線ってアンダースコアが見えなくなるから、
背景色のほう使いたいんだけど、色変えるのどうやんの
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:59:37 ID:xjkWVmOM0
- その他 ファイルたいぷ別の設定 デザイン
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:32:10 ID:p8+97cQA0
- ファイルタイプ別の設定
↓
体裁
↓
詳細
↓
行間
これを1/10ぐらいにすればアンダースコアも見える
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:28:46 ID:K/rJQNKb0
- テキストエディタといってもなあ、MIFESはバカ高いし、Wzは劣化したし、Emはあの体たらくだし、
サクラは腐れだし、実用に耐えるのはEmacsくらいか。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 06:13:26 ID:9bEbjEooP
- >>110
文化は全く違うけど、Vi(Vim)があるよ。
スタートアップにコマンドプロンプトを入れている俺は、
秀丸も使うが、普段はVimの方が圧倒的に多い。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:22:38 ID:Un3F78TE0
- 秀丸以外のエディタの話はエディタ総合スレで
って誘導はろうと思ったら、見つからんわ
また〜りスレ落ちてんのか
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:59:12 ID:gGOeJMz40
- >>111よ、一体誰の許可を得て書き込みしておるのだ。秀丸どっぷりユーザーでないずぶのど素人が書き込みするでない、引っ込んでおれ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:32:38 ID:GQrpZFuR0
- eigodoo先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:34:09 ID:NkxZu4l30
- xyzzyはどうなんだ?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:06:35 ID:9bEbjEooP
- >>113
悪かったな、秀丸誕生のずっと前からPC使ってるんだがねw
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:08:10 ID:emr9rp7X0
- K2Editorの作者が秀丸のライセンスを持ってた件
ttp://k2top.jpn.org/diary/?date=20100520
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:37:00 ID:9tg3t8MR0
- >>117
だからなんだっていうんだ
つかK2Editorなんてメモ帳に毛が生えた程度のソフトをわざわざ導入して使ってる方が驚きだわ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:43:36 ID:gO3gUUdq0
- 黙れブサイクな一般会員ども
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:17:51 ID:F18t4WMwP
- >>118
私的には整形に関して言えば秀丸より上
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:24:50 ID:RY1J3fE20
-
EmEditor Professionalが秀丸を越えた件について
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:25:20 ID:Un3F78TE0
- 秀はフリーウェア作家はフリー制度使えるからな
同じ分野のソフト(エディタ)作ってるなら常用してなくても
参考にするためにライセンス取ってても不思議ではないわな
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:32:56 ID:F18t4WMwP
- 真魚をパクってライセンスをもらおうとして挫折したのは秘密だ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:10:36 ID:kUILOzhe0
- EmEditor Professionalが永遠に秀丸を越えられない件について
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:12:09 ID:6ngL/Vhh0
- ファイラー枠はEMのほうが使いやすい
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:08:55 ID:/8z0louY0
- さすがに秀丸のほうが優れてると真顔で言うやつはおらんやろ
コストパフォーマンスの問題
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:28:41 ID:Un3F78TE0
- エディタの場合、優れているかどうかより手に馴染んでいるかの方が重要だったりするし
今更他のエディタを調教し直す気力ないわ
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:29:57 ID:4i/gOGOB0
- Emを使う気になれない。
作者の人格とかソフトの機能とか値段とか。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:30:35 ID:XZVAOWQ70
- とはいえ俺はサクラエディタがUTF-8対応されてないこと知って乗り換えたぞ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:18:21 ID:/mZcYWKx0
- >128
人格を気にするならwindowsもやめたら?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:24:38 ID:zdSpOwgf0
- >>130
まるで、ビルゲイツが金の亡者のような言い方だな
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:05:37 ID:9G3Vzzqw0
- >>128
ゲイツとジョブズの人格を見比べてOS決めてるのかおまえはw
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:08:14 ID:/lQcBaKg0
- >>129
サクラはunicode版があるぞ。でもいつになったら本家と統合されることやら。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 03:33:42 ID:62P4Kvu30
- サクラのUnicode版は右クリックで開くとかないからダメ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 05:26:18 ID:FuT1Oz/X0
- サクラは機能的に使い物にならんだろ。メモ帳の代用程度。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:46:23 ID:rZAXu/cK0
- 人格でソフトを選んでる奴は何使っても一緒なんだろうなあ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:13:12 ID:9G3Vzzqw0
- まぁ人格で選ぶのはeigodooみたいな粘着タイプだろうな。
粘着しても相手にされなかったら寂しいだろうし。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:45:13 ID:waCk4G620
- Emと秀ならどっち使ってもたいした違いは無いだろ。
俺は江村さんの人格が嫌っつーか方針がコロコロ変わるのが嫌で
最終的に秀丸に乗り換えたが。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:04:36 ID:eyguzWFA0
- ここは人格の話をするところじゃないんで
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:53:21 ID:V1B8OziK0
- >>138
お願いだから秀丸にこないでください><
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:14:16 ID:ckqXFn+S0
- 「人格」ってことばに噛み付きすぎw
ようは今後のサポートに不安があるってことでしょ
個人経営のとこは「もうやめる、あとシラネ」とか言われたら
そこでアウトな怖さがあるしな
使い続けるに足る信頼性が(作者に)あるかってのは重要だと思うよ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:04:46 ID:FpHMjyjc0
- 「エムソフトなら安心です」の歴史
Ver.1 フリーウェアで公開(1997.4.28)
Ver.2 シェアウェア化(1998.6.30/新規1260円)
フリー版公開停止
Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1/新規3150円・バージョンアップ2100円)
「バージョンアップは永遠に無料です」発言
上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロとスタンダードに分けることを発表
新機能はプロにのみ搭載。スタンダードは事実上ディスコン
EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了)
Ver.4 プロ版有料アップグレード(2003.12.18/新規4200円・バージョンアップ945円)
スタンダード版公開(2003.12.24)
約束不履行による返金騒ぎに発展
EmFTP Ver.2 公開(2005.4.1/プロ4200円・スタンダード3150円)法外な価格設定で大コケする
EmFTP Ver.3 α1 公開(2005.4.27)無料アップグレードを告知
Ver.5 無料アップグレード(2005.12.21)
個人情報保護の観点から、アカデミック版の公開を停止
アカデミック版の代替品としてフリー版が復活(2006.1.25)
「10年間はバージョンアップを無料にしたい」発言
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:05:40 ID:FpHMjyjc0
- Ver.6 無料アップグレード(2006.6.13)
EmFTP Ver.3 α2 公開(2006.8.21)
EmFTP Ver.2.02 公開(2007.2.16)なぜかバージョンが2にもどる
スタンダード版の更新完全に停止(実質的な中身は Ver.3.xのまま更新終了)
フリー版も更新停止、「新OSには対応しない」と明言
Ver.7 無料アップグレード(2007.12.20)
Ver.8 無料アップグレード(2008.11.20)
mEditorが某所からのクレームで一時開発中止に(後に名称がMeryに変更されて復活)
「10年間使えば、1日1円です」発言
懇親会の席上で、サブスクリプションとアクチの検討を発表(事実上の導入表明)
公式フォーラム、2ちゃんのスレが炎上
まとめサイト作者もコミュニティーから離脱を表明
「EmFTPのサポートは好評を得ています」発言
公式フォーラムでライセンス関係のスレが全削除される(スレ主のアカウントも剥奪)
Ver.9の有償バージョンアップが発表、反発の大きいサブスクリプションの導入は見送られる
バージョンアップ対象期間の短さと今後のアップグレード問題で、再び公式フォーラムが紛糾
「1回飛ばしのバージョンアップの場合は料金が2倍になります」発言
公式フォーラムでライセンス関係のスレッドが再び全削除される
「今後、アップグレード価格に関係する発言は、予告なく削除します」発言
スレッド全削除のわずか2日後に方針転換し、Ver.9の無償アップグレードが発表される
「お客様に対して誠実でありたい」発言
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:06:59 ID:FpHMjyjc0
- Ver.9 無償バージョンアップ(2009.10.13)
正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録ができなくなる
アカデミックライセンスとテクニカルライセンスが廃止になる
不正使用対策のため、シリアルキーが新しいものに変更される(要再登録)
新しいシリアルキーに、ダウンロード時に登録したメアドが含まれるようになる
Ver.9の購入者がVer.8を使えないことに苦情が寄せられる
エディタの起動時に情報を送信していることが確認される(スパイウェア疑惑)
キージェネとクラック情報の存在が確認され、緊急バージョンアップが行われる
「ドングル導入を検討していた」という噂が流れる(作者本人は否定)
ベクターで新規購入するとユーザー情報が「ベクターのお客様」になることが判明
不正使用対策で自己改変チェックが行われるようになり、起動がもっさりになる
法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(要申請)
苦情を受けて、新規ユーザーにもVer.8のシリアルを発行開始(要申請)
自分のスパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやキージェネの危険性を警告
Ver.9.07で自己改変チェック機能が外される
ライセンスとセキュリティポリシーの問題で公式サイトがまた荒れる
後付けの規約変更連発で事態の収拾を図ろうとする
作者の意に沿わない発言をする者に対し、公式フォーラムからの退会を勧告
作者から一方的に議論打ち切り宣言が出される(掲示板の一部がロックされる)
作者が2ちゃんねるに降臨。「テンプレを削除しないと訴えるぞ」と恫喝
公式サイトとトリップが一致し、本人の書き込みであることが確認される
しかし、まったく効果がなく、わずか1日で2ちゃんねるから撤退
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:08:10 ID:FpHMjyjc0
- Ver.9(の続き)
Ver.9.09で登録情報の送信回数が減らされ、同時にキージェネ対策が行われる
返金を申し入れたユーザーのメールがスパムフォルダに振り分けられていたことが発覚
公式サイトのリニューアルで、ロックされていた掲示板が削除される
Norton Anti VirusがVer.9.11をスパイウェアの可能性があると警告
公式で報告された不具合をユーザーの環境のせいにして済まそうとする
このスレの指摘で上記の問題がソフト本体のバグであったことが確認される
確認ダイアログの表示前に、通信をしている可能性が指摘される(9.14で修正?)
Ver.10 無償バージョンアップ
Ver.10のシリアルキーからメアドがはずされ、ネットワーク認証が廃止される(予定)
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:34:31 ID:/mZcYWKx0
- でさ、ここ秀丸のスレッドだから。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:54:30 ID:9G3Vzzqw0
- ID:FpHMjyjc0みたいな奴に粘着されるEm作者も大変だな。
eigodooと違って悪意があるぶん、さらにタチ悪い。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:03:34 ID:Labte8g80
- >>142-145
こんなの秀丸スレに投稿されても迷惑です
この人のプロバをアク禁にしてやりましょうか
どこに報告したらいいんですか?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:43:48 ID:+juzU36I0
- それくらい自分で調べろ
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:45:01 ID:yYvntg2S0
- そんなに無理に釣ろうとしなくても良いよ。
ちなみにそんな自分の思い通りに運営が動く訳がない。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:55:41 ID:Labte8g80
- ID変えて荒らし乙
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:12:37 ID:Gpb+7JM3P
- 荒らしに反応するものも荒らし
以降スルーで
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:27:52 ID:HlyMvRe70
- eigodoo1先生 vs いいじま
IKKI vs iranoan
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:59:48 ID:OUs4mLP60
- ええい!秀丸でゲーム作らんか!!!
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:26:04 ID:k1VcdS/40
- 黙れカスども
いつものように、お前らの一番得意なプログラム言語、
秀丸マクロの話題でもやったらどうかね?
ん?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:45:36 ID:pVe4o5eY0
- ということで、秀丸マクロの話題に戻りますね。
みんな、公開レポジトリはどこ(のサイト)を使ってる?
というか、バージョン管理は何で?
Ver 8になって連番でバックアップファイルを作ってくれるようになったが、
簡単なものならこれでいいような気がしてきてるよ。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:31:20 ID:7ED3rwDM0
- 秀丸のマクロを殆ど知らない初心者ですが。
こんな文書を
いぬ
ねこ
とり
うし
秀丸のマクロでこんな風に自動整形したいのですが
<ul>
<li>いぬ</li>
<li>ねこ</li>
<li>とり</li>
<li>うし</li>
</ul>
マクロはどの様に書けばいいのでしょうか?
- 158 :157:2010/05/31(月) 19:35:57 ID:7ED3rwDM0
- もう少し処理を分かり易く説明すると
1.文の先頭に<ul> 最後尾に</ul>と書かれた行を挿入
2.エディタ内に記載されている文章を、行単位で全て<li></li>で囲む
こんな動作です。
- 159 :157:2010/05/31(月) 19:41:02 ID:7ED3rwDM0
- あ、1と2を逆の順番で処理しないとバグりそう・・・・
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:43:09 ID:Qr3tr0F30
- >158
・”文の先頭”の条件を言ってくれないと答えられない。
・行の定義を教えてくれないと答えられない。
改行ごとに1行?それとも折り返しごと?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:54:03 ID:Fkx93PWN0
- >>156
海外の無料鯖のsvn
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:53:11 ID:j8BK5bsd0
- 作者の人格がアレだから使いたくないなんてそんな馬鹿な話あるかいな。
>>142-145
。。。。。
納得。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:24:47 ID:Hp8s3PDe0
- でもさあ、秀丸の代わりにEmのほうを選んでいたら
疾風怒濤の展開を十数年にわたって味わうことができたんだよな
それはそれで面白かったのかもな
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:10:43 ID:fOsylVtG0
- 確かにこちらより向こうのスレの方が活発だな
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 04:50:45 ID:q32znqsn0
- 秀丸で出来なくてEmで出来る、または優れてる機能って
何があるのかな
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 05:20:22 ID:ReAEzJeE0
- 裏切り機能
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:53:35 ID:2xnMoQnI0
- 処理速度,カスタマイズ性,スニペットくらいか。
他は秀丸でも十分。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:56:16 ID:zy1S+IM80
- >>157
グループ置き換え機能があるからそれを使え
検索する側 (.+)
置き換える側 <li>\1</li>
テストはしてないので動くかは知らんが、たぶんこういう感じで行けたはず
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:03:31 ID:4OKlaYYi0
- >>157
既にそういうマクロ作ってる人のマクロからパクればいいだろ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:39:06 ID:Y2t5iq/D0
- 秀丸開発版の更新が停滞しているのは何故か!?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:39:54 ID:Y2t5iq/D0
- dengaludll.dllがレジストリ使うので秀丸でレジストリを使わないように至急改善してください
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:41:17 ID:Y2t5iq/D0
- EmEditorのスペニット機能を至急追加してください
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:42:27 ID:Y2t5iq/D0
- 今日はレスが遅いではないか!開発責務を放棄している!一体開発責任者はどこのスレを見ておるのだ!イライラするのだ!!!!!!!!!!!!!!
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:03:43 ID:flvfxMsHP
- 2010/06/01 Ver8.01β7
・マクロ演算子の!を二重にして0か1になるようにする。
・ファイルマネージャ枠へのsetfocusが非同期でも確実にできるような改善。
・新タブモードで親ウィンドウを再利用するのをやめる。(外部プログラム起動の監視対象になるかもしれないので)
・TSVモードで折り返しされた行からの上移動で落ちることがあるのを修正
・config文でフォント名変更後saveconfigで実際には保存されないのを修正。
・置換の一気で正規表現行頭からの二重ヒットすることがあるのを修正。
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
- 175 :157:2010/06/01(火) 18:56:33 ID:7nD1m7Ih0
- >>160
>”文の先頭”の条件を言ってくれないと答えられない。
テキストファイルを開いて
ひでぶ
たわば
あべし
と書かれていた場合、先頭は「ひでぶ」の前になります。
>行の定義を教えてくれないと答えられない。
改行ごとに1行です。
つまり、テキストファイルを開いて
ひでぶ
たわば
あべし
と書かれていた場合
<ul>
<li>ひでぶ</li>
<li>たわば</li>
<li>あべし</li>
</ul>
となるようにしたいんです。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:32:51 ID:+anhCuWV0
- >>175
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ な 地 き
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ | ま 獄 さ
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙ イ;;;;{ミヽ∠ノ ぬ す ま
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡 ';;;;;;ヾ,,', ヽ る ら に
<彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´ |;;;;;;〈 |.| } い. は
ノノイ;;;;;;之"゙"''"´ |、 _,,、::::: |;;;;;ノノリ;∠ //
イ彡l|;;;;ヽ ゙:::::::: j _,、 -)゙ヽ::... |;;/- /;;/ミヽ ・・
l|//l|;;;l~、'、 :::: ゙''::ヽ,/ |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
リノイ;ヽヽ'、 `゙'、l__,,、、、,,_,, / l||;;;;;;;;|∠_
"´ノ|;;;;`'-;', (t -'''ヘヘ)}} リ リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
|/l|;;;;;;;;ヽ レ- '''""´ /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
l|l||;;l|;;;;;;;;'、 ,,、;;''";; ̄:: ,/:::::" ヽl|リ;;;r''、リ
- 177 :157:2010/06/01(火) 19:41:06 ID:7nD1m7Ih0
- >>176
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/\ ⌒ ⌒ |
| | (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < おまえはもう死んでいる
\ / \_/ / \_________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:58:08 ID:iqZnTBDJ0
- >>175
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
>>169
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:09:46 ID:09vAu9R80
- >>175
//----------------------------------------
replaceall "^.+$","<li>\\0</li>",regular;
gofiletop;
insert "<ul>\n";
gofileend;
insert "</ul>\n";
endmacro;
//----------------------------------------
- 180 :157:2010/06/01(火) 23:14:46 ID:7nD1m7Ih0
- >>179
御蔭様で出来ました。
有難うございます。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:30:40 ID:POm5Q9+U0
- ステータスバーの全体の行数が表示行なのですが、これを論理行にできないでしょうか。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:13:37 ID:aAJu18Md0
- >>181
ファイルタイプ別の設定で行番号の計算方法を変更
いったん秀丸エディタを終了して再起動
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:52:55 ID:7VUTTs/C0
- 各行の文の前にある余計な空白(全角&半角&タブ文字)を削除したいのですが
どうマクロで書けばいいでしょうか?
行の単位は、改行までとします。
こんな文を
あああああああああ
いいいいいいいい
ううううううううう ええええ
こんな感じに整形したいのですが
あああああああああ
いいいいいいいい
ううううううううう ええええ
普通に置換すると「ううううううううう」と「ええええ」の間のスペースまで消えてしまいます。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:06:04 ID:UXp6cQBo0
- また貴様か
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:23:13 ID:Efb7x7TL0
- >>183
検索: "^[ \s]+"
置換: ""
- 186 :183:2010/06/02(水) 11:59:43 ID:7VUTTs/C0
- >>185
すいません、
その文章をマクロファイルに貼り付けたり
検索条件に入れてみましたが
動きません_| ̄|○
すいませんが、秀丸のマクロの知識が全く無いので
コピペでそのまま動く形でお願いします。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:13:10 ID:tdO1E4c50
- uzee
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:15:39 ID:X3OtlJOXP
- 新入社員が秀丸を使い始める季節だね
教えれば仕事は出来るかもしれないが考える努力をしなければ成長は出来ない
こいつのためを思うなら安易に教えずスルーしましょう
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:33:25 ID:8OjOII510
- > コピペでそのまま動く形でお願いします。
丸投げ。ひどいよなぁ
- 190 :183:2010/06/02(水) 12:41:43 ID:7VUTTs/C0
- ブラックIT企業を強制首切りされたのて
いまは無職です。
- 191 :183:2010/06/02(水) 12:43:34 ID:7VUTTs/C0
- >>189
では、どう書けば>>189氏のご希望に適いますでしょうか?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:51:01 ID:yE0hMFea0
- >>191
> では、どう書けば>>189氏のご希望に適いますでしょうか?
それすら「考えられない」なら人間失格ですよ^^
- 193 :183:2010/06/02(水) 12:56:26 ID:7VUTTs/C0
- >>192
私はユリ=ゲラーではないので
心の透視は出来ません。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:10:23 ID:Tv6EHZOr0
- >>186
1. メニューから マクロ(M) - キー操作の開始/終了(R) で記録開始
2. 検索(S) - 置換(R) で 置換ウィンドウ表示
3. 正規表現(R) にチェック入れてから >185 で置換え実行
4. マクロ(M) - キー操作の開始/終了(R) で記録終了
5. マクロ(M) - キー操作の保存(S) で好きなマクロ名つけてファイルに保存する
わからんのは仕方ないが手間惜しもうとはするな。
コードかけなくてもマクロは作れる。
ヘルプで 「キー操作の記録開始/終了」を調べて試行錯誤してみ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:19:23 ID:Tv6EHZOr0
- やべ、リロードしてなかった
>>191
マジレスすると、そこは「もう少しだけ詳しく教えてください」とヒントを貰うところ
考えられない人間のままじゃ次の職場でもまた首切りされるぞ、
自分が教える立場の時にどんな聞き方されたらムカツクかくらいは想像してから書き込めな
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:20:46 ID:aAJu18Md0
- ばりばり仕事で忙しい人はマクロごときで時間はつぶせんはな。
>>186
以下を貼り付ける。
//---------------------------------
replaceall "^[ \t]+", "", regular;
endmacro;
//---------------------------------
[ ]の中は全角と半角のスペース
- 197 :186:2010/06/02(水) 13:27:25 ID:7VUTTs/C0
- >>194
今やってみましたが、ダメでした。
さっきも、>>194に明記されている手順のうち「1」を除いた手順で置換してみたのですが
"^[ \s]+"- 見つかりませんでした
というエラーが出て失敗します_| ̄|○
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:32:37 ID:kHtjW+wh0
- 駄目だったんじゃなくて自分が何かを間違えてるだけだ。
あまえんな。
- 199 :186:2010/06/02(水) 13:35:29 ID:7VUTTs/C0
- >>196
有難うございます、できました。
>ばりばり仕事で忙しい人はマクロごときで時間はつぶせんはな。
いえ、マクロだろうが何だろうが
勉強は好きです。
昔は、CやC++の本を何冊も買ってがむしゃらに勉強していたんですが
最強ブラックIT企業で精神がボロボロになるまで追い込まれて強制首切りされたので
新しい事を学ぶ気力が
もう、残っていないんです。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:39:22 ID:4H4eJSGn0
- IT企業でむしゃらに勉強した人間が
なんで正規表現も引用符も全く知らねえんだよ・・
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:39:30 ID:DjkqmlPZ0
- 言い訳しすぎw
- 202 :186:2010/06/02(水) 13:42:41 ID:7VUTTs/C0
- >>200
>なんで正規表現も引用符も全く知らねえんだよ・・
ただの偽装請負会社だからです。
グッドウィル経由でトヨタで働いても
技術が身につかないのと同じ。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:51:39 ID:Tv6EHZOr0
- コピペ解決で根本的にはまだわかってなさそうだから書くけど
"^[ \s]+"
て書かれてるものは "" の中身を貼りつけるんですよ? つまり
^[ \s]+
な
正規表現はともかく、引用符は技術なくても色々試してみればわかりそうなもんだが。
- 204 :186:2010/06/02(水) 13:55:54 ID:7VUTTs/C0
- >>203
すいません
ファイル名みたいに引用符で囲む必要があるのかと思いました。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:08:53 ID:f+4VH3XX0
- ゆとり世代は学校の宿題も課題も全部インターネットの掲示板と知恵袋に丸投げしてこなしてきたから
自分で考える力がないのは社会が悪いw
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:10:00 ID:f+4VH3XX0
- つかiranoanのHPのソースが汚すぎる
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:47:16 ID:ZvOh5QZN0
-
′′′′′′■■′′′′′′′′′′′′′′′′′′■■′′′■■■■■■′′
′′■■■′■■′′′′′■■■■■′■′■′■■■■■■■′′′′■■′′′
′■■■■′■■■′′■■■′■′′′■′■′′′′■■′′′′′■■′′′′
′′■■′′■■■■′′′′■′′′′■′■′′′′■■′′′′■■′′′′′
′′■■′′■■′■′′′■■′′′′′′′′■■■■■■■′′■■■■■′′
′■■′′′■■′′′′■■′′′′′′′′′′′′■■′′′■■′′′■■′
′■■′′′■■′′′′■■′′′′′′′′′′′′■■′′′■′′′′′■■
′■■′′′■■′′′′■■′′′′′′′′′■■■■■■′′′′■■■′■■
′′■■′■■′′′′′′■■′′′′′′′′■′′■■■■′′■■′■■■′
′′′■■■′′′′′′′′■■■■′′′′′■■■■′′′′′′■■■■′′
http://www20.atpages.jp/cazzo/kyodai/kyodai.html
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:16:55 ID:3b9NBR4k0
- 無知が無能に無用を教える場所。それがYahoo!知恵袋。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Yahoo!知恵袋は低知能、低学歴者の集会場である。
質問者はネット環境が整っているにもかかわらず、
普通に検索すれば一発で分かるようなことを平気で質問する。
それに対し、回答者は生半可な知識しか有しないのに、
まるで専門家のように得意げに答える。
さらに愚かなことには、回答が明らかに間違いであっても、
それがベストアンサーになってしまうことがしばしばある。
馬鹿同士の馴れ合いは想像を絶するものがある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス名としては
「Yahoo!知恵遅れ」もしくは「Yahoo!ゴミ袋」の方が相応しいだろう。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:42:45 ID:uPrqddca0
- >グッドウィル経由でトヨタで働いても
>技術が身につかないのと同じ。
技術は会社に身につけてもらうものではない
技術は自分自身で身につけるものだ
グッドウィルだろうと真っ当な仕事と賃金を貰う奴はいる
そいつらは全員、お前に見えない所で努力をしている
グッドウィルの底辺の奴らは不幸を社会に転嫁し、2ちゃんで愚痴を吐き、
「疲れてる」との理由で平日どころか休日にすら勉強しない
だから資格の一つも取らずに落ちるところまで落ちる
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:47:36 ID:0RLzC/I5P
- 説教は結構だが秀丸スレでやるなよ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:32:48 ID:TfDd6TC90
- すれ違いにも気づかず説教してる>>209も同類
- 212 :186:2010/06/03(木) 07:57:20 ID:640nLshj0
- >>209
説明が面倒なので、「上段 勇士」で検索して下さい。
(週刊東洋経済に名前が出た方なので、実名をだしてもOKなはず)
>そいつらは全員、お前に見えない所で努力をしている
私の去年の年収は、約1800万です。
そういう貴方は去年、いくらキャッシュを稼ぎましたか?
元偽装請負だろうと真っ当な仕事と賃金を貰う奴はいる
そいつらは全員、お前に見えない所で努力をしている。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:35:21 ID:c2/g2oO90
- しつこすぎわろたw
あんたいっぱい金稼いでるほど偉いと思ってるだろ?まあいいけど
> そいつらは全員、お前に見えない所で努力をしている。
そいつらとかどうでもよくて、あんたのこと話してんの
- 214 :186:2010/06/03(木) 08:41:42 ID:640nLshj0
- >>213
>しつこすぎわろたw
質問に対して回答している。
しつこいと思うなら、俺に質問しなればいい。
>あんたいっぱい金稼いでるほど偉いと思ってるだろ?
思っていないよ。
俺が勤めていた偽装請負の会長は金の亡者だったしね。
>そいつらとかどうでもよくて、あんたのこと話してんの
見えない所で努力をしている。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:43:42 ID:CIXkSFJ5P
- 秀丸に一切関係ない。他所でやれ
- 216 :186:2010/06/03(木) 08:45:14 ID:640nLshj0
- >>215
おっしゃる通りです。
今後、秀丸と関係ない質問されても無視しますM(_ _)M
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:53:15 ID:eBqQ2Kqi0
- ==========ここまで糞スレ==========
==========ここから良スレ(・∀・)=======
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:12:22 ID:33RyR7wo0
- おい、>>186さんはロイヤル会員だからな
お前ら雑魚一般会員と同列に扱うな童貞ども
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:17:36 ID:eBqQ2Kqi0
- ==========ここまで糞スレ==========
==========ここから良スレ(・∀・)=======
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:10:44 ID:YXRNyagg0
- なんで定期的にこういうキチガイが湧くんだろう
ネットの闇は深いな
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:56:31 ID:33RyR7wo0
- ロイヤルダークマター
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:08:59 ID:qGqFk0930
- 標準入力でプログラムに渡すことができる文字数って、何文字(何バイト)までだっけ?
というか、決まってたっけ?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:28:20 ID:fzsTtAU20
- 2chで年収自慢、久々に見たな。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:12:36 ID:DjULpw1d0
- 年収とツールのマクロ一つかけない無能さと何が結びつくんだろうね?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:22:06 ID:aP4/86rj0
- >222
なんかのOSで拡張されてた気がする。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:49:54 ID:fzEqIUYh0
- >>222
標準入力で渡せる文字数に制限はないと思う。
コマンドラインの長さは、OSによって2047文字または8191文字。
ttp://support.microsoft.com/kb/830473/ja
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:44:40 ID:IJa/FonO0
- Perlに慣れているので正規表現用のDLLをHMJREからBRegIfに変更したのですが、
強調表示に使う正規表現も変わってしまうらしく、きちんと強調されません
共存は出来ないのでしょうか?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:20:42 ID:SC+YkCQs0
- grepで出た文字列が入っているファイルを、そのまま開きたいんだけど、どうすりゃいいの?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:52:51 ID:OQ4itvcO0
- タグジャンプ
っていうかF10
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:02:39 ID:ijDzV6W2P
- ダブルクリックでタグジャンプさせるのも楽
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:43:36 ID:QS4Uiwv/0
- >>225-226
thx
いたずらに長い文字列を渡すつもりはないけど、制限がないと聞いて安心できたよ。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:26:14 ID:EkO46p0x0
- >>231
どうせお前いたずらに長文渡すんだろ
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:25:43 ID:q6EY3j+P0
-
【圧縮/パソコン】国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止へ、LZH形式使用中止を呼びかけ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275954873/
ライブラリ見に行ったらほとんどがLZHで配布してるとかねもうね呆れたよ
LZHだと解凍ソフトない解凍できないから不便なのよねー
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:35:28 ID:H9DP6J/40
- XP正規版ならLZH回答できるShellExtensionが、MSから配布されてるが…
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:35:54 ID:H9DP6J/40
- typoだ。
回答→解答
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:56:11 ID:HQ3iLUTV0
- >>ID:H9DP6J/40
落ち着け
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:08:50 ID:H9DP6J/40
- >>236
今見直した。
我ながらひどいorz
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:52:48 ID:IPV9x4Ix0
- 怪盗
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:45:51 ID:miUEhiha0
- このエディッタ、プロジェクトがすっげー使い辛いな
もはや実用レベルじゃねえw
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:58:22 ID:1QyanUAz0
- >239
何がどう使いづらいのかぐらい書けよな・・・。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:58:33 ID:miUEhiha0
- >>240
ヤダね
お前に言っても何の解決にもなりゃしない
それともお前秀本人なの?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:06:37 ID:0DBW1gtj0
- また池沼がわいているのか
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:14:44 ID:Vr23KDCy0
- 解決にならいの分かってて書くんだからチキンの池沼だろ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:21:52 ID:miUEhiha0
- だってよく考えたらプロジェクト使わねーもん
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:03:26 ID:NcGSv5Ze0
- そうきたか
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:03:58 ID:1QyanUAz0
- これで解決でいいんじゃない?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:09:54 ID:miUEhiha0
- 勝手に解決してんじゃあねえよタコ
さっさとお前、欠点まとめて使いやすいように
作れと秀に伝えておけ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:18:38 ID:NAL5yFTS0
- 偉そうな口の聞き方をする人は
実社会で偉い態度が出せない社会的地位の人
でもね、社会の底辺を陰で支えるあなたはとっても偉いんだよ
地位なんて気にせず頑張って!
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:06:12 ID:CoNwpfk00
- いつもの報告しろ厨だろ
毎回毎回相手すんなよ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:18:48 ID:XtpYZpsr0
- ファイル(F)をクリックすると、今まで開いたファイルの履歴が出るでそ。あれ3行以上にはできないかな?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:22:41 ID:lcGZyhoq0
- メニュー「その他」-「動作環境」
左下の「上級者向け設定」はチェック状態にしておく
設定の対象「ファイル」-「ヒストリ」-「ファイルヒストリ個数」
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:23:04 ID:CoNwpfk00
- できるよ
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:43:10 ID:0luAIOPJ0
- ID:CoNwpfk00
どうしようもない役立たずだな
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:05:22 ID:LBvuwzO20
- >>253
お前らのID、0多いなw
さすがロイヤル会員
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:37:09 ID:XtpYZpsr0
- >>251 うにゃ! ありがとうございます。その上級者向け設定のチェックボックスも、ずっと探していました。
まさか設定項目の項目外の一番下にあったとは、目が腐っていました。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:07:40 ID:CQZH3rOr0
- <a href="http://xxx.net/"><br>あいうえお</a>
<a href="http://xxx.net/"><br>かきくけこ</a>
<a href="http://xxx.net/"><br>さしすせそ</a>
こういう文字列から、<br>あいうえお、<br>かきくけこ、<br>さしすせそ、の
部分だけを消去できるマクロってありますか?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:30:34 ID:lc8+tdgAP
- ID:7ED3rwDM0
ID:7VUTTs/C
ID:CQZH3rOr0
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:17:33 ID:vXgSSoO20
- >>256
置換では
検索:(>)(<br>.+?)(</a>)
置換:\1\3
正規表現
マクロでは
//-----------------------------------------------
replaceall "(>)(<br>.+?)(</a>)", "\\1\\3", regular;
endmacro;
//-----------------------------------------------
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:29:29 ID:hiBU4rWO0
- 怪盗少女
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:21:46 ID:1wJb7Jdb0
- 複数の単語をorで検索してそれぞれに違う色をつけたいんだけど
どうしたらよいでしょうか
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:31:09 ID:+tGXOVGuO
- 色設定が一つしかない事から推測出来るとおり直接は無理
マクロを使って一個め対象箇所をカラーマーカーで着色
二個め対象箇所を別色で着色・・・
みたいな感じなら可能かもしれないけど手間のわりに使わなくなる処理になると思う
強調表示を一時的に使う方が楽ちん
- 262 :256:2010/06/09(水) 16:17:29 ID:CQZH3rOr0
- >>258
ありがとうございます!!
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:05:55 ID:TjMXzMpI0
- 文章を印刷したいのですが、短文続きなので二段カラムにしたいと思います
設定は可能なのでしょうか?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:46:38 ID:gamMceLv0
- 段組みなら秀丸パブリッシャーでできるよ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:53:52 ID:TjMXzMpI0
- おお、段組みで検索したらできた。ありがとう
カラム印刷とかワケ分からん造語で検索した俺が馬鹿だった
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:29:31 ID:pQ4zZw7+0
- FTP専用ソフトを作ってください(FFFTPを越えて欲しいので)
SFTPとFTPSとSCP対応お願いします
名前は秀丸FTPがいいですね
ひでネットエクスプローラとかなんとか中途半端なアドオンはいらないです
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:30:57 ID:DPUZImZf0
- まるおさんに要望出したら本当に作りそうで怖い
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:11:43 ID:pQ4zZw7+0
- エディタとメーラーを作ってるんだから是非作って欲しい
金額は2000円
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:39:33 ID:YU6UNjI6P
- >>266
昨日気軽スレで質問していた方ですか?
SCP対応のFFFTPライクなのは確かに欲しいソフトです。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:01:31 ID:H9/hNgYJ0
- 江村ソフトだって出してるんだからサイトー企画でも出して欲しい
誰か要望出してくれ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:54:25 ID:NxlgiIgB0
- >>270
お前が出せや!
この要望厨
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:17:10 ID:4g9b2N/D0
- >>269
WinSCP でいいやん
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:31:26 ID:Rv2obno10
- FTPといったら・・・・
>>142-143
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 05:47:12 ID:tljKO0dA0
- >>273
「試すから接続先のアカウントとパスワード教えろ」とか言うのは無しでお願いしたいですね。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:31:19 ID:q6WAj5xf0
- >>273-274
続きはEmEditorスレでどうぞ
あなたたちのような秀丸を使う資格のない人がいること自体が嫌がらせなので、お願いだからこのスレにもう二度と現れないでください
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:42:43 ID:tljKO0dA0
- EmEditorの話はしてないんだがEmEditorのスレなのか?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 07:07:08 ID:1QeFbnyY0
- FTPの話題じゃないの?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:52:32 ID:Kn228SGj0
- >>276-277
すみません、バカなんですソイツ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 04:35:31 ID:rk4WX1Z70
- 明らかにEmへのあてつけでFTP作って欲しいって撒き餌を撒いてるだけだろう。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:48:56 ID:oKWCpoyQ0
- 全然明らかじゃない件
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:57:15 ID:JIMRKUqA0
- >>273とかアンカーつけて指し示してるんだからEmへのあてつけは明らかだろ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:18:48 ID:l5qfVudp0
- >>281
他のソフトへのリンクつけたらそのソフトへのあてつけなのか
すげーなおい
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:23:25 ID:JIMRKUqA0
- >>282
もしかして文脈は一切理解できない人?
それなら謝るわ。そこまで読解力低い人は想定してなかったから。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:24:41 ID:J5ijhpSv0
- >>282
アンカー先ちゃんと読んでから言ってんの?
だとしたらすげーなおい
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:38:07 ID:bAnb69HQ0
- 読解力低くて被害妄想が強いEmユーザー?
ID:JIMRKUqA0
ID:J5ijhpSv0
EmEditorの話なんかしてないんだけど。
FTPの話でEmFTPが出てきただけなのに何トチ狂ってんだか。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:54:18 ID:JIMRKUqA0
- >>285
だから>>283で謝ったやん。ちゃんと読んでくれてる?
>>273-274の意図が読み取れない人には言ってもしょうがない。
Emを貶めるのは勝手だがここでやられるのは迷惑なんだよ。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:57:39 ID:/8GouTqY0
- >>286は被害妄想が強いEmユーザーのようだね
>>273-274をそう捉えてしまうんだ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:04:24 ID:JIMRKUqA0
- わけわからん。
なんで俺がEmユーザーになるんだ。
妄想しすぎて判断力失ったか?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:56:02 ID:cCvV/vuI0
- 判断力狂ってるのはお前だよ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:59:52 ID:bkuEl3kZ0
- Emの話をするのはいいとして、
中傷合戦は止めて欲しいんだけど、だめ?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:01:39 ID:4jMAt4s40
- いやEmの話をするのも止めてほしいんだけど
比較スレでもあるまいに
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:14:32 ID:bkuEl3kZ0
- >291
まあ、Emの話をするなって言っても、
なぜしたらいけないのかと怒りを買うだけなんだよ。
中傷合戦だけでも止めてくれという、妥協案なんです。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:26:06 ID:JIMRKUqA0
- スレタイ見ろってだけの話でしょ。
Emの話に限ったことじゃなくスレ違いな話は全部当てはまるんだけど
Emに関しては最近意味もなくコピペ貼られて目に余るってこと。
アンチ活動を全然関係ない秀丸スレにまで持ってくるなと。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:26:49 ID:qa9oJy2K0
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま〜たおまいらか
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:51:03 ID:hJpn31300
- おk
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:01:16 ID:ARqi5yTT0
- スレ違いじゃないっしょ。
あのままずーっとEmFTPの話が何十レスも続いてたらスレ違いだろうけど
秀丸のFTP機能の話からEmFTPの名が上がっただけ。
それをあんたみたいなおかしな人が過剰反応しただけ。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:16:26 ID:2cT/vnpTP
- このレス以降FTPの話題、及びその批判レスは荒らし認定とします
荒らしに反応するのも荒らしとして対処願います
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:23:09 ID:dudvrG8t0
- >>297が荒らし
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:37:33 ID:JIMRKUqA0
- ふつうに名が挙げるだけですぐ終わる問題ないよ。
でも意味のないコピペに乗っかってるんだから。
コピペしたやつと>>273が同一人物だったら論外だし
そうじゃなければコピペした奴を助長するだけ。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:41:01 ID:dudvrG8t0
- 意味のないコピペではない
何の脈絡もなくあのコピペが貼られたわけではない
ちゃんと読んでないのか?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:43:11 ID:l5qfVudp0
- >>297
よう、ビッグブラザー!
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:50:32 ID:JIMRKUqA0
- どういう意味があったのこのスレ的に。
必要だったの?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:21:20 ID:CGQtMacf0
- >必要だったの?
ここは掲示板ですよ。
あなた言っている事おかしいアルヨ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:22:23 ID:qa9oJy2K0
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま〜だやってる
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:09:21 ID:mU1oitxf0
- >>302
いいからごめんなさいして、クソして寝ろ雑魚
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:57:48 ID:7fU115EG0
- いつからEmアンチが居座るようになったんだろ。
去年はこんなことなかったよな。
頼むからここには来ないでくれ。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:08:06 ID:g6fCVAdJ0
- >306
予想だけど、秀丸とEmエディタのユーザが結構かぶってて、
Emの荒れようがこちらにも伝播したんじゃない?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:59:05 ID:rXLaMQoF0
- 間違いないのはEmのスレは煽り大好きなのがお気に入りにしてる事。
そして面白おかしく荒らすのに丁度いい材料としてこの秀丸があって、
対立を煽って荒らすともっと面白くなると思ってるだろうな。
何が面白いって勝手にやりあってくれるのを見る事だろうし。
と言う訳で煽ってるのはEmアンチじゃなくてただの荒らし。
アンチはうざくてしょうがないだろうから、やるなら宣伝より食いつく方だろう。
それに食いつくのは、同じく荒らしかもしくはただの馬鹿。
荒らしでも馬鹿でもないアンチはわざわざ食いついたりしない。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:53:41 ID:4zlptVIRP
- 2010/06/161 Ver8.01β8
・HmJre.dll V3.20
・インストーラの内部圧縮形式をCABにする。
・/l オプションをヘルプに書く。
・/lオプションの場合はヒストリに入れないようにする。
・ファイルマネージャ枠のプロジェクトへの.hmbookファイルのドロップはプロジェクトを開くようにする。
・「指定行」コマンドで行数が多すぎてエラーが出るときファイルの最後へ移動するかどうかの選択を出すようにする。
.・hmbookを手動で書き換えるとき、絶対パスじゃなくても解釈するようにする。
・TSV/CSVモードで秀丸パブリッシャーで印刷時の対応。
・タブモードのアクティブ順が一時的に固定になっているのを解除できなかったのを修正。
・置換の確認ダイアログでキーリピート操作後に操作できなくなる場合がある問題の対策。
・ファイルの一部を開いているとき、読込み範囲に見つからないときのメッセージは置換のときは出さないようにする。
・チルダ(~)がファイル名先頭にある場合はヒストリに残さないようにしてあったのをやめる。
・β7で置換の一気で正規表現行頭からのヒットしない場合ができてしまったのを修正。
・Unicode系ファイルの上書き保存でTSVモードの幅が自動計算されてしまうのを修正。
・ブリーフケースのファイルを開いて名前を付けて保存したとき固まる対策。
・ファイルマネージャ枠でワイルドカード指定時Windows7のライブラリでうまく表示されないのを修正。
・ファイルマネージャ枠でzipフォルダはファイルとして表示するようにする対策その2。
・デスクトップ上のショートカット(.lnk)のショートカットキーを起動後に押されたときにアクティブが失われる対策。
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:02:18 ID:flWgLr1x0
- Ver8.00って致命的なバグはある?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:25:04 ID:IxhnAP560
- 横スクロールが出るほど長ーい行の後ろの方でセーブすると
行の始めの方にスクロールが戻されてしまいます。
カーソル位置は変わらないのですが、これは物凄くストレスです。
見失ってしまうので。
セーブしても勝手に動かないようにする方法があれば教えてください。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:34:36 ID:57G+GcVk0
- >>310
ない。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:41:04 ID:jGpiUi7d0
- >>311
バージョンは?
手元の環境ではそんな現象起こってないけど
セーブって言ってもコマンドの違いもあるかもしれないし、もちっと詳しく
>>310
秀丸って一般ユーザに致命的なバグが出るとすぐ正式版で公開するから、
一般論で聞いてもあんまり意味ないんじゃ?
- 314 :311:2010/06/18(金) 23:39:29 ID:IxhnAP560
- >>313
バージョンは7.11です。
ツールバーのボタンでもCtrl+Sでも同じです。
いま確認したらShirt-JISでは起こらずに、UTF-8とUnicode(UTF-16)で
起こりました。どれもCR+LF。勘弁してください。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:16:34 ID:s0t3fxpR0
- >314
カーソル位置が変わらないなら、
矢印の左を押すだけで元の場所にスクロールされない?
- 316 :311:2010/06/19(土) 01:31:14 ID:7ldvRJuO0
- 確かにその通りですが…。
今もビューンと動いてカーソル部分はウンドウ右端に残ったりしてます。
が、凄く気持ち悪いのです。面倒だし。
同意のレスもないし他の人は平気みたいなので諦めます。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:41:57 ID:T9Lw6XOpP
- 最新版を入れたらどうなの?
OSや他の設定の違いが影響してる可能性もあるが
あなたの言っている問題は起きない
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:09:44 ID:+yIphlJT0
- >>311
v8.00β4で再現した。事象を正確に言うと
●操作
左右ともにスクロール余地がある状態で上書き保存する。
●期待する結果
横スクロールが発生しない。
●実際の結果
カーソルがウィンドウ右端から左へ8文字ほどの位置になるように横スクロールが発生する。
●再現条件
Shift-JIS: 問題なし、EUC: 問題なし、JIS: 問題なし、UTF-16: 問題あり、UTF-8: 問題あり。
動作環境の「横スクロールバー」「横スクロール可能な上限を自動調整する」の設定値は無関係。
ということだな。↑をまとめて公式に報告汁。
# サロゲートペアがらみで文字幅の再計算を行ってて、その結果を画面に反映する段階で
# 何かトチってるんじゃないかと想像したけども……さてどうだか。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:11:14 ID:+yIphlJT0
- >>318
× v8.00β4
○ v8.01β8
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:05:21 ID:fwjQrvGy0
- 何という優しいスレ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:53:00 ID:Jfni6bgl0
- 8.01βのいつごろからか、マクロコマンドの deletefile が
機能しなくなった気がする。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:03:48 ID:ok/4mYCb0
- 文中の全角数字を全て半角数字に置換したいんだけど
replaceall "0" , "0" , regular;
(途中省略)
replaceall "9" , "9" , regular;
と記述するしかないですか?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:08:40 ID:/3H3I/i20
- >>322
1.それが一つの方法です。
2.全角英字も半角になってよければ,
全選択→変換→英数字のみ半角に
3.公式ページなどのマクロライブラリを探せば適当なマクロが見つかります。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:51:30 ID:8Mz6s6jL0
- >>322
EmEditor Professionalなら、
>選択範囲の変換→半角に変換
で、自在に代えられます。
この機会に、秀丸から乗り換えることを率直にお勧めいたします。 敬具
- 325 :311:2010/06/19(土) 20:54:20 ID:7ldvRJuO0
- >>318
確認と纏め、ありがとうございます。
幻ではなかったので安心しました。
公式へは足を踏み入れた事が無いので、
報告は躊躇いますね…。何か怖いし。
ベータ版はあまり使ったことが無いのですが、
もしも修正されたら使ってみようと思います。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:24:45 ID:s0t3fxpR0
- >325
えーと、なんで報告しないの・・・?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:25:32 ID:deDvUvP70
- Emは作者の人格がなぁwwww
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:11:48 ID:s0t3fxpR0
- >327
Windowsは作者の人格がなあwwww
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:31:50 ID:LUNzBJV+0
- 半角/全角変換で数字のみの変換できまっせ〜
ん?Ver8からだっけ?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:38:29 ID:TWeoTxip0
- できねぇよ。
こいつが入ってんだろ。
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hmconv/hanzenconv101.html
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:46:05 ID:LUNzBJV+0
- >>330
おお。そういえば入れてた。すっかり忘れて本体機能かと
すまんかった。
プラグインとしての本分は果たしてますね!……ダメか
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:30:26 ID:TWeoTxip0
- >>324
ttp://jp.emeditor.com/help/dlg/convert/index.htm
英数字の変換はあるが、数字のみは無いようだが……
- 333 :322:2010/06/20(日) 06:24:00 ID:kwVaQtkC0
- >>323
ありがとうございます。面倒だけどこうするしかないようですね。
>>329-330
便利な変換モジュールを教えていただきありがとうございます。使わせていただきます。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:08:38 ID:w+MGJ8O70
- >>330
配布形式が脆弱製放置のlzhw
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:38:46 ID:3T4xydSU0
- 秀丸エディタ初心者です
秀丸マクロの質問です
<a href="http://abcd.co.jp/(任意の文字列)">
という内容を全て
<a href="http://abcd.co.jp/(任意の文字列)" target="_blank">
という風に、アドレスが「http://abcd.co.jp/」で始まる場合の時だけ、ダブルクォーテションの後に「 target="_blank"」という文字列を挿入したいのですが、どうマクロを書けばいいのでしょうか?
処理対象外となるのは、以下の場合です。
<a href="http://efgh.co.jp/(任意の文字列)">
→アドレスが「http://abcd.co.jp/」以外
<a href="http://abcd.co.jp/(任意の文字列)" target="_blank">
→アドレスは「http://abcd.co.jp/」だが、すでに「target="_blank"」が挿入されている。
なお、(任意の文字列)に、「"」や「>」が含まれる事はありません。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:34:40 ID:wZf4xgML0
- > <a href="http://abcd.co.jp/(任意の文字列)" target="_blank">
> →アドレスは「http://abcd.co.jp/」だが、すでに「target="_blank"」が挿入されている。
そういう時は、すでに挿入されていようがいまいが
(同じ文字列に置換するので無駄のようだが)一律挿入しちゃえばいいんだよ。
場合分けしてたらいたずらに煩雑になるだけ。
検索:<a href="http://abcd.co.jp/[^"]*"\f[^>]*>
置換:\0 target="_blank">
- 337 :335:2010/06/20(日) 15:04:42 ID:3T4xydSU0
- >>336
有難うございます。
お蔭様で出来ました。
>そういう時は、すでに挿入されていようがいまいが
>(同じ文字列に置換するので無駄のようだが)一律挿入しちゃえばいいんだよ。
確かにその通りですね。
ただ、まれに
<a href="http://abcd.co.jp/(任意の文字列)" target="_blank" rel="nofollow">
といった感じで「 target="_blank" 」以外の別の文字列「 rel="nofollow"」などが入っている場合があるんです。
まあ、ごく稀なので、手動対応すればいいんですが・・・
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:28:39 ID:wZf4xgML0
- 検索:<a href="http://abcd.co.jp/[^"]*"\f((?! target="_blank").)*?>
にすれば、すでに挿入されている分については除外してくれるはず。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:47:23 ID:XKk0Xl5B0
- >>329-331
横レスですが、便利な変換モジュールご紹介ありがとうございます。
有効活用させていただきます。
- 340 :335:2010/06/21(月) 10:04:37 ID:JSOHsj9K0
- >>338
有難うございます。色々テストして見ましたが完璧です。
俺も正規表現勉強しないとダメだな('A`)
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:14:04 ID:GK6g1WiA0
-
1234567890
EmEditor 選択範囲の変換→半角に変換
1234567890
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:18:37 ID:GK6g1WiA0
- HIDEMARU
EmEditor 選択範囲の変換→小文字に変換
hidemaru
EmEditor 選択範囲の変換→最初の文字を大文字に変換
Hidemaru
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:22:59 ID:2uSBfmqwO
- なるほど
変換についてはEmEditorのほうが柔軟性がなく低機能なんですね
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:34:18 ID:T0zXo8BnP
- >>341-342
あまりにも稚拙な文章で、何を言いたいのかサッパリ分からん。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:37:20 ID:BTZn234J0
- 書いてある通りでは?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:56:35 ID:698fRq7o0
- >>344が>>341-342を文章と判断した理由がサッパリ分からん。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:59:36 ID:C5djO4pQ0
- >>342を秀丸とemeditorの会話だと判断したのかもな
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:24:23 ID:+09YeecV0
- >>341-342 は、
嫌われやすいものの提示の仕方だな・・・。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:26:40 ID:/nshMUI40
- EmEditor だけが一方的にしゃべってるな。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:29:56 ID:e5zgtWU20
- このスレで Em の動作を出すってことは、秀丸と比べてここが優れてる!
って言いたいんだと思うけど、先頭大文字以外は標準でできるよね
そして先頭大文字残り小文字変換はあってもいいけど、どんなときに役立つの?
単純に単語単位で先頭大文字にされても、うれしくないだろうし。文章解析でもするの?
必要なら、公式で要望出せば例の変換モジュールに入れてくれるよ
本体機能の追加でなければ、少数ユーザの無茶な要望にもノリで対応してくれるし
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:36:19 ID:GUaR4ySI0
- しかし341の例では結局、英字無視で数値だけ半角にしたいという目的が果たせるのかわからんのだが
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:53:41 ID:GUaR4ySI0
- 連投すまん
>>350
>単純に単語単位で先頭大文字にされても、うれしくないだろうし。
洋楽の曲名なんかはそういう表記が一般的みたい
CDDBから拾ってきた曲名が全部大文字だったときは直すのちょっと面倒だった
つかそこで初めて秀丸標準にcapitalizeがないことを知った
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:00:26 ID:Ew4vLyic0
- >>351
数値だけ半角にはできないよ。選択範囲全体が半角になる。
- 354 :350:2010/06/21(月) 23:12:38 ID:e5zgtWU20
- >>352
おお!capitalize!なんか用語があったよな〜、キャメルケースでなく……っておもって
思い出すの諦めてた(笑)
言われてみると、洋楽タイトルはそうですね。
となると、それこそ公式で要望だすのが吉では
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:46:34 ID:NMmTIBpG0
- >>352, >>354
英語の曲名は、少なくとも名詞・動詞・形容詞は必ずcapitalizeするのが原則だったような。
先頭以外の前置詞や冠詞などはcapitalizeする表記としない表記の両方を見た記憶がある。
あと、ドイツ語は、曲名じゃなくても名詞をcapitalizeするのがルール。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 06:57:20 ID:RTN7z5lU0
- 音楽オタクはWindowsを使わないという罠
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:04:55 ID:JEFPPlkkP
- >>356
×音楽オタク
○情弱の音楽オタク
大昔の極初期においては、確かに音楽系や画像系アプリはMacが先行した。
それだけを聞かされて育ってきた情弱は、今でもそうだと思い込んでいる。
まあスレチだからこのへんで
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:07:24 ID:dqr8+Nvh0
- ctrlを2回押すだけのソフトなんていらなくない?
あんなのはautohotkeyの仕事だろがよ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:19:06 ID:1MWPEziTP
- そんなソフト入れてないor入れたくない人の立場で考えてみましょう
必要という結論が出ますね
他のソフトを使用中であれば、わざわざ移行する必要もないので
誰も困らないと思いますよ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:48:03 ID:FzcqbE3/0
- 矛盾乙としか言いようがない
そんなソフト入れてないor入れたくない人の立場で考えれば
ctrl*2の為だけのソフトなんて入れてないし入れたくないはずなのに
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:22:26 ID:yV8hp3L0P
- 2010/06/22 Ver8.01β9
・HmJre.dll 3.21
・[その他]→[動作環境]→[パフォーマンス]のやり直しバッファサイズの上限を増やす(10MB)
・ドラッグ&ドロップ編集でUnicode独自文字が同じ行にあるときのカーソル位置のずれを修正。
・フォルダヒストリを消去して自動的に現在のフォルダ1つだけになるとき、表示と内容が違うのを修正。
・grepして置換で文字列が長すぎるとダイアログの表示時に落ちる問題修正。
・ファイルヒストリやタブモードのタブのアイコン展開で落ちる場合の対策。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:58:48 ID:u6UTQPoR0
- EmEditor Part 30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1274037808/466
466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 03:18:42 ID:2llba549O
もう全てにおいて完全に秀丸を越えてるな
日本では最高のエディタなのは間違いない
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:43:00 ID:8K7UsEe+0
- 何度もすいません。
秀丸マクロの質問です
>>335と全く逆の処理はできるでしょうか?
つまり、<a href="http://abcd.co.jp/(任意の文字列)">の中のアドレスが「http://abcd.co.jp/」以外なら「 target="_blank"」という文字列を挿入するという処理です。
例1 <a href="http://abcd.co.jp/(任意の文字列)">
アドレスが「http://abcd.co.jp/」なので何もしない
例2 <a href="http://efgh.co.jp/(任意の文字列)">
アドレスが「http://abcd.co.jp/」以外なので「 target="_blank"」を挿入
挿入処理後→<a href="http://efgh.co.jp/(任意の文字列)" target="_blank">
例3 <a href="http://efgh.co.jp/(任意の文字列)" target="_blank">
アドレスは「http://abcd.co.jp/」以外だが、既に「 target="_blank"」が挿入されているので何もしない
なお、(任意の文字列)に、「"」や「>」が含まれる事はありません。
参考までに、前回の一連の回答です>>336-338
- 364 :363:2010/06/22(火) 20:48:10 ID:8K7UsEe+0
- すいません、よくよく考えたら>>338氏の回答で対応できました。
>>363の質問は無視して下さい。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:54:52 ID:NMmTIBpG0
- >>358-361
あれは会議室でyamauchiというユーザーが要望したことをきっかけに作られたソフト。
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x28405_.html
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:25:18 ID:JLR34VguP
- http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/encrypt1012.html
>(2) 暗号化ソフト Cody を秀丸エディタから起動して暗号化するマクロ
このマクロを使って大丈夫でしょうか?
悪いうわさはありませんか?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:28:43 ID:9u8sxG5T0
- 中身はただのテキストだから自分で検証しな
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:24:03 ID:blVuod+N0
- 公式にあるマクロを疑うなんて
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:57:16 ID:b2ffWjja0
- >366
暗号化能力を疑っているんなら、能力は低だ。
信用できるものではない。
- 370 :366:2010/06/23(水) 02:27:27 ID:JLR34VguP
- 皆さん、レスどうもです。
> 暗号化能力を疑っているんなら、能力は低だ。
暗号化能力は問いません。
イヤなのは復号出来なくなる恐れです。
そっちの方は大丈夫でしょうか?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 06:55:00 ID:UDzWoFUs0
- >>370
フリーのものは自己責任
いやなら金払って暗号化製品買えよ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:15:19 ID:kEJzuhzE0
- 暗号化製品というのは必ず100%復号出来ると保証されているのでしょうか?
すみません、どうしても仕事上復号出来ないと困るのです。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:33:08 ID:j9Yzfhm60
- ならやめとけ
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:18:27 ID:cL/Re1GTP
- >>372
なにが「仕事上」だよ。
「復号できなくても良い」と思って暗号化製品を使っている奴がどこにいる?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:09:38 ID:OZSId81y0
- 暗号化がよく分かってなければzipにパス付けて使ったら?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:37:09 ID:j2TL6pCp0
- マクロより、そのcodyというソフトの方が。
codyで開いてcodyで閉じるってことは、動作環境外れたときは…。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:53:36 ID:GVKwoM2P0
- つーか、仕事上で(かつ秀丸上で)テキストファイルの暗号/復号化が必要になるケースってどんなの?
メールに添付するならそれこそZIPでいいと思うけど。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:25:43 ID:XkzqbavZ0
- メニューバーの右端に表示してあるカーソル位置情報をAPIで取得することできますか?
- 379 :366:2010/06/23(水) 15:46:01 ID:JLR34VguP
- つーか、ネットにつないだ環境のPCに他人に見られたくない文章を置く場合、
暗号化するのが一番手っ取り早いわけです。
仕事の人もそういう発想なんじゃないの?
じゃ、
・テキストファイルの拡張子をあり得ない拡張子にする
で、
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/encrypt1012.html
>(1) 秀丸マクロによる簡単暗号化
> 自分専用のファイルを手軽に簡単に暗号化したいという場合に役立つマクロです。
> もちろん専門家から見れば,幼稚なものでしょうが,簡単に覗かれるのを防ぐ上で は,まあまあ役立つかも知れません。
> 暗号化,復元も簡単な操作だけです。
こっちで暗号化する。
が、復号を考えた場合安全でしょうか?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:57:36 ID:GVKwoM2P0
- >>378
マクロで呼び出すDLLの話なら、引数で座標を渡せばいいと思うけど。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:36:01 ID:2wSREbj/0
- 8.01 Beta8です。
毎回
ttp://imagepot.net/image/127728913473.jpg
この命令をたどるのが面倒なので、
ショートカットキー一発(F10)で設定したいのですが、
どうすればよいでしょうか。
今まで
その他->キー割り当て
でキー割り当てを変更してカスタマイズたことはありますが、
上記の命令をF10に割り当てる方法が分かりませんでした。
どうか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:50:31 ID:GminLEGr0
- >>381
その他 ▼
↑の▼をクリックして、”その他編集” を選ぶ
これくらいの事がわからないのならβ使うのやめた方がいいよ。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:05:04 ID:2LIUk8QY0
- ベータ関係ねぇ
- 384 :381:2010/06/23(水) 20:13:44 ID:2wSREbj/0
- >>382
ありがとうございます。
ttp://imagepot.net/image/127729141768.jpg
ここまではたどり着きました。
ですがこの中の項目には
ttp://imagepot.net/image/127728913473.jpg
の「半角/全角変換」を呼出す項目が見つかりませんでした。
「半角/全角変換」をF10で一発で呼出せるようにすることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:15:13 ID:l0JuyXxj0
- >>366
ファイルのバックアップをとって暗号化・復号化をテストする。
複数のファイルで自分で納得のいくまで何十回もテストする。
少しでも不安を感じたら使用しない。
結局それしかないだろう。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:42:52 ID:GminLEGr0
- >>384
すまん、画像をよく見てなかった。
これは標準の機能じゃないと思う。
http://hide.maruo.co.jp/lib/hmconv/hanzenconv101.html
こんなモジュール使ってるんでは?
- 387 :384:2010/06/23(水) 20:47:01 ID:2wSREbj/0
- >>386
お返事ありがとうございます。
確かに、モジュールを追加しました。
それが一気に呼出せればいいなと思いまして。
ですが ttp://imagepot.net/image/127729141768.jpg でも十分です。
ありがとうございます。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:50:03 ID:l0JuyXxj0
- >>381
標準のキー割り当てではできないでしょう。
次のようなマクロを登録してそれを F10 に割り当てればできます。
//----- HanZen.mac ------------------------------
if( !selecting ) {
message "範囲を選択してください。";
endmacro;
}
filter "HanZenConv.hmf", "HanZenConv";
endmacro;
//-----------------------------------------------
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:14:45 ID:KjORRg0F0
- 素朴な疑問なんだが、
「20枚程度」「新規ファイルを出現させる」…って、
eigodoo1はいったいぜんたい何をやりたいんだ?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:26:51 ID:b2ffWjja0
- >379
共有化をオフにするのが一番手っ取り早いよ。
- 391 :384:2010/06/23(水) 22:56:14 ID:2wSREbj/0
- >>388
ありがとうございます。
さっそく実行致します!!
- 392 :384:2010/06/23(水) 23:34:52 ID:2wSREbj/0
- >>388
出来ました。
ありがとうございます。
大変助かりました!!
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:18:22 ID:8UfkxJyL0
- 秀丸で、以下のような検索を行いたいと思っており、みなさんのアドバイス
をいただきたいと思っています。
* 目的
テキストファイルを複数キーワードで検索したい
(通常のウェブ検索のようなものを正規表現で行いたい)
* 対象データ
text1 [tag1][tag2]
text2 [tag2][tag1]
text3 [tag2]
text4 [tag3][tag1]
text5 [tag3]
text5 [tag1][tag3][tag2]
* 希望する結果
[tag1] および [tag2] で検索した場合、以下のごとく
順序によらず [tag1] [tag2] の両者を含む行がヒット
text1 [tag1][tag2]
text2 [tag2][tag1]
text5 [tag1][tag3][tag2]
* 試した方法 (正規表現スレで教えてもらいました)
(?=.*\[tag1\])(?=.*\[tag2\])
残念ながらこの方法では上手くヒットしませんでした。
どなたかアドバイスをお願いします。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:27:23 ID:KcUXLkZ00
- 2個程度なら
\[tag1\].*\[tag2\]|\[tag2\].*\[tag1\]
が簡単だよ
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:32:31 ID:8UfkxJyL0
- >>394
ありがとうございます。
2 個以上のキーワードでも検索できれば、と思っています。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:32:44 ID:I3qV+8kF0
- ひょっとして検索ワードに [] は含まれていないの?
それなら \[ \]を削除すればOK
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:37:50 ID:KcUXLkZ00
- >>395
正規言語(正規表現のクラス)ではANDの条件を表すことが困難なので
キーワード数の回数grepをかけるのが正攻法
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:18:17 ID:8UfkxJyL0
- >>396
検索ワードには [] は含まれません。
しかし (?=.*tag1)(?=.*tag2) も動作しませんでした。
>>397
なるほど、そうなんですね。勉強になりました。
その方向で工夫してみます。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 04:36:39 ID:aQM5kRs30
- >>381
似たようなことを mayu系のキーカスタマイズソフト yamy を使って
IrfanView の深いメニュー階層を 1キーで出来るようにした設定例
まあ、こういう方法も有るということで。
window IrfanView /:IrfanView/
key Home = A-V D A # そのままのサイズで表示
key End = A-V D W W Enter # 大きい画像だけウィンドウに合わせる
key Insert = S-*Semicolon # ズームイン
key Del = ~S-*HyphenMinus # ズームアウト
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 04:51:14 ID:aQM5kRs30
- >>366
どうせなら PGP 使えばいいじゃんと思ったが、
公式のマクロライブラリには PGP を使ったものは無いんだな。
まあマクロなんか無くても PGP 6.5.8 をインストールすれば
エクスプローラの右クリックメニューからファイルを暗号化/複合化できるわけだが。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:27:17 ID:LfK/DAJ20
- こんばんはクソども
やっと規制がとけたよ!
相変わらず秀マクロしか使えない
一般会員が騒いでて吹いた
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:30:32 ID:wl3jcluK0
- 一生規制されてろ屑
- 403 :eigodoo2:2010/06/29(火) 01:26:58 ID:pUbSp0FT0
- ↑お前はスレッドストッパーかと問うておるのだ。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:25:04 ID:NSvWckSG0
- ファイルマネージャ枠の中身を、今編集しているファイルがあるフォルダに
一発で変更するマクロはどう書けばいいんでしょう?
sendmessageを使ってWindowsプログラミングっぽいことをやればできるんですか?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:31:28 ID:vLAQhqatP
- 秀丸のタブバーを縦に並べることって出来ますかねぇ?
出来るのなら、やり方おしえてほしいっす!><
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:52:16 ID:zKReTm/30
- eigodoo 監視スレってなかったっけ?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:42:57 ID:Sbh+tb8O0
- >>406
今はない。
ネトヲチ板に何度か立ってるが、あそこの板は新陳代謝が激しいため、すぐ足切りに遭ってしまう。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:34:16 ID:6BkhztrL0
- >>404
とりあえずこんなのでどう。
//--------------------------------------------------------
loaddll "HmExplorerPane.dll";
#handle = dllfunc( "GetWindowHandle", hidemaruhandle( 0 ) );
#n = sendmessage( #handle, 0x111, 252, 0 );
#n = dllfunc( "SetMode", hidemaruhandle( 0 ) , 0 );
freedll;
endmacro;
//--------------------------------------------------------
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:56:23 ID:7cFyMjt+0
- 選択範囲を秀丸パイプを使って test.js に渡し、
その出力に置き換えるマクロはどう書けばいいのでしょうか?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:13:01 ID:UsBbPJCI0
- >>409
filter文使って、HmPipe.txt に書いてあるとおりに、指定すればいい。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:27:10 ID:/eLr/t/O0
- >>409
runex 文を使えば秀丸パイプと同じことができる。
標準エラー出力をダイアログ表示したいとかでない限り。
- 412 :404:2010/07/01(木) 11:13:50 ID:h7RU+gSX0
- >408
ファイルマネージャ枠のコマンド値 [252 同期] っていうのが
カレントフォルダに合わせるっていう意味だったんですね。
おかげさまで望み通りの動作ができるようになりました。
ありがとうございました。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:05:37 ID:hN8Bx78YP
- 2010/07/01 Ver8.01β10
・HmJre.dll 3.22
・「異なるフォルダの秀丸エディタが実行されているので起動できません」のメッセージが出ているときに既存の秀丸エディタで続行可能にする。
・瞬間起動の上限を30にする。
・ウィンドウ分割で「スクロールしてもカーソル位置は固定」でスクロールしているのとき
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:53:39 ID:32gMKESo0
- 秀丸マクロについて質問させてください。
マクロからtest.vbs(vbscript)を読み出して、test.vbsにて計算した値をマクロの変数に入れたいのですが
i = runex("test.vbs", 1, 0, "",1, "",0, ""0,"",2,1,0) ←のように書いてみたのですが変数に格納できませんでした。
どなたかご教示お願い致します。
test.vbsの中身の4行です。マクロからtest.vbsに値を渡す必要はありません。
a = 2;
b = 5;
sum = a * b;
WScript.Echo sum;
マクロもvbsもshift_jis・CRLFで保存してます。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:56:23 ID:tjioOt6j0
- 秀丸マクロについて質問させてください。
マクロからtest.vbs(vbscript)を読み出して、test.vbsにて計算した値をマクロの変数に入れたいのですが
i = runex("test.vbs", 1, 0, "",1, "",0, ""0,"",2,1,0) ←のように書いてみたのですが変数に格納できませんでした。
どなたかご教示お願い致します。
test.vbsの中身の4行です。マクロからtest.vbsに値を渡す必要はありません。
a = 2;
b = 5;
sum = a * b;
WScript.Echo sum;
マクロもvbsもshift_jis・CRLFで保存してます。
- 416 :415:2010/07/01(木) 16:57:00 ID:tjioOt6j0
- 2重カキコすみません
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:34:48 ID:UsBbPJCI0
- >>415
runexには結果を、変数に取り込む機能なんてないよ。
ファイルやエディタ上に出力して、そこから取り込むか、秀丸パイプを使え。
どちらにしても、標準出力を使わないとダメだけど。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:00:27 ID:15cVW8ne0
- EmEditor Part 30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1274037808/655
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 21:29:12 ID:U6U9dHc5P
これ購入しようと思ったけどこのスレ読んで秀丸のままいることにした
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:48:58 ID:7tMVFITe0
- タブのフォント、フォントサイズを変更したいのですが。。。やはりできない?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:50:16 ID:7tMVFITe0
- できたw
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:08:06 ID:Txa7G5Nw0
- 最近ver.7からver.8へアップデートしました。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003644.png
↑のように、微妙なウィンドウ幅で使うと、行番号が左隣の「その他(O)」とかぶってしまいます。
(もう少し幅を狭くすれば「マクロ(M)」で折り返し2段になってくれるのですが、その判定が甘い?)
どこか設定で回避できますか?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:23:12 ID:F9wQLUDF0
- >>421
漏れはカーソル位置表示をステータスバーに移した
回答になってなくてスマソ
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:33:30 ID:Txa7G5Nw0
- >>422
ステータスバーに表示する設定もあったのか!
くだらない質問に答えてくれてありがとう。助かりました。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:24:42 ID:QMKHw0AzP
- >>421
常にそのウィンドウサイズで使いたいなら
>>422みたいにカーソル位置をステータスバーに移動するか
いらないメニューをメニュー編集で一つ消せばいいんじゃね?
あとはフォーラムの方に報告すれば対応してくれんじゃね
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:06:10 ID:OngdAtXi0
- >>424
レスありがとうございます。
>メニュー編集
なるほど、それも検討してみます。
自分の環境だと、2枚横並びにした時にちょうど>>421くらいのウィンドウ幅になってしまうので、
常に、ではないにせよ、割と使いたいサイズでして。
>フォーラムに報告
そんなこんなをやっているうちに、
今度はタブの切り替えに「行番号」(左上)が追いつかない現象が発生してしまいました。
自分なりに問題の切り分けをしてみて、併せて報告してみたいと思います。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:58:45 ID:OngdAtXi0
- 連投失礼します。
「メニューバーの右側」というキーワードでいくつか情報が見つかりました。
問題自体は既知のもののようです。
そもそも「カーソル位置」のことを「行番号」と呼んでいた事自体が間違いでした。どうかお許しを。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:46:54 ID:UIOWTlTM0
- 秀丸のすごいところって、「できないことがわりと無い」ってとこだよな。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:55:23 ID:5eJCA3y00
- 秀丸はマクロでほとんどできてしまうからね。
俺はサクラも使ってるけど、サクラはPPAがものすごい貧弱で、
簡単な処理でもJScriptやVBScriptを使わないと実現できない。
例えば「行頭から論理行末(改行文字)まで削除」
サクラにはこの機能がない。実現するにはPPAでは不可能で、JScriptで複雑な処理が必要。
他にもイライラさせられる場面が多数ある。
しかし諸般の事情でサクラを使わざるを得ないから我慢して使ってる。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:22:12 ID:MQ4wMWHE0
- 誰かおらぬか?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:23:37 ID:yveAYA630
- >428
>「行頭から論理行末(改行文字)まで削除」
サクラエディタはよく知らないんだけど、
置換前 ^.+\n
置換後 (なし)
じゃダメなの?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:43:52 ID:uzZ1b/pxP
- 2010/07/08 Ver8.01β11
・HmJre.dll V3.23
・次期アドインソフト用の対応。
・新タブモードでもファイルメニューのヒストリ右クリックから削除でメニューが出たままにできるように。
・異なるフォルダの秀丸エディタが起動しているときのメッセージでEscキャンセルできるように。
・β9でのドラッグ&ドロップの修正で折り返しがあると行がずれてしまっていたのを修正。
・動作環境で正規表現DLLの変更するときのチェックでDllMainは呼ばないようにする。
・デスクトップ復元でタブモードで別ウィンドウが未保存の場合操作できなくなることがあるのを修正。
・範囲選択かつ置換の前に確認のときの行頭削除するときの修正。
・カーソル行のインストール後の初期状態をV8.00で下線モードにしていたのをやめて従来通り文字色モードにする。
ファイルタイプ別の設定で下線モードのときのリセットはそのまま。
・横スクロールバーの自動調整ONのとき、置換した後に反映されないのを修正。
・正規表現の置換改行文字が制御コードとして入ってしまうのを修正。
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:34:10 ID:cdRXvurK0
- >次期アドインソフト用
はて? メーラーのhtmlビューアみたいのが付くんだろうか
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:45:24 ID:rUqOKMYE0
- >>432
マウスジェスチャーに決まってんだろ
これだけ要望があったんだからな
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:54:32 ID:Qay4j7fV0
- 餅は餅屋という言葉が当てはまるなら
エディタはエディタの単機能アプリであってほしい
最近のバイナリとかCSVに走る傾向はちょっと好きじゃないんで
さらに変なのを入れられる可能性は勘弁
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:56:29 ID:RB6OAGHA0
- そのうち秀丸Liteとか出たりしてな
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:08:33 ID:rUqOKMYE0
- >>434
嫌いなら使わなきゃいいだけの話だろ
必要としてる人もいるんだから、最初から追加する
機能を限定するのは進化とは言えない
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:54:32 ID:HPUMfC84P
- >>436
> 必要としてる人もいるんだから
お前だけ
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:53:07 ID:GrC/9hPM0
- Pで自演とか悲しいw
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:05:37 ID:rUqOKMYE0
- 秀丸3Dとか秀丸アバターとか
いつ作る気なんだ?
お前らももっと強く要望しろや
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 05:53:47 ID:2rCJdHce0
- >>438
Pが出てきたら脊髄反射で自演か。
自演の意味も分からずにお馬鹿な子だよw
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:01:28 ID:tWotcqJq0
- そんなに長く待たなくても0時を少し過ぎればID変わるのに。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:08:32 ID:2rCJdHce0
- >>441
つ ハンカチ
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:47:25 ID:J4gzJ81a0
- windows 7 64bitに秀丸をインストール、
TeX用マクロを登録して、TeXファイルをマクロからコンパイルしようとすると
「アドバイスループ開始に失敗」とか出て終了もできません。
秀丸32bit版も64bit版も試しました。何がいけないんでしょう?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:29:14 ID:NZHZF0s30
- 偶数行の先頭にだけ文字列を挿入できるようなマクロってあります?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:04:13 ID:HashNsiv0
- >444
適当に作った。
$input = input("挿入文字は?");
gofileend;
#end_line = y;
#line = 1;
gofiletop;
while( #line <= #end_line ) {
moveto 0 , #line ;
insert $input;
#line = #line + 2;
}
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:14:43 ID:NZHZF0s30
- >>445
dd
ちゃんと動いた
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:07:33 ID:84N2M/wZ0
- 今時エディタ風情が4,200円も毟ってんなよ
死ねカス
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:11:40 ID:l7PpPQYG0
- EmEditor Part 30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1274037808/988
988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/13(火) 18:36:43 ID:cE++Ni/Q0
日記ならブログでやれ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:38:50 ID:1vXKUJ0g0
- グローバル検索結果の以下から
C:\dev\web\php\config.php(23):
C:\dev\web\php\config.php(68):
C:\dev\web\php\config.php(96):
C:\dev\web\php\work.php(88):
C:\dev\web\php\work.php(227):
C:\dev\web\php\work.php(274):
以下の部分だけ置き換えをする
C:\dev\web\php\config.php(68):
C:\dev\web\php\work.php(227):
と言った事は可能でしょうか?
対象の行だけ毎回F10を押して置き換えするのは多大な労力がかかる量なのです。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:24:57 ID:ig/fLEG8P
- >>449
そもそもその二行は一体何なの?
三行以上に増える事ある?それとも固定?
他の検索結果との違いは?
置き換えって何をどう置き換えたいの?
開いて置換して保存して閉じるのが面倒なだけ?
条件省略しすぎて結局何をどうしたいのか伝わって来ない
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:19:19 ID:1vXKUJ0g0
- 前提条件
・特定のクラスのメソッド名を変更しなくてはいけない事象が発生した。
方法
・メソッド名でグローバル検索をかける
・同一のメソッド名を持つクラスが存在する事を知る。
・混在しているためグローバル検索結果から、変更対象の結果だけを抜き出す
・一つ一つ変更していく。
>そもそもその二行は一体何なの?
変更する対象の「 $インスタンス->メソッド(); 」です。
>三行以上に増える事ある?それとも固定?
変更対象の結果だけを抜き出した後、保存したテキストは固定されます。
>他の検索結果との違いは?
変更対象
>置き換えって何をどう置き換えたいの?
正規表現置き換えは不可能です。
>開いて置換して保存して閉じるのが面倒なだけ?
多大な量になるのです。
できれば変更対象の結果だけを抜き出した後、保存したテキスト上で実行すれば
そこに記された
ファイルパス(行)の部分だけを置き換える。
そんなマクロがあると大変助かるのです。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:12:48 ID:QtyKGsPP0
- EmEditor Part 31
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1279028966/23
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/14(水) 21:23:36 ID:+MyWbN/j0
○
O 0
o / ̄ ̄\ o
(丶 / ノ o
|| | /) 。
\>◎(○)◎/8/丶
(\_ノ/⌒/⌒/⌒oイ_ノ
`\_丿o|8|8|し|ノ ______
(___ノ\_)_)_ノ/| ./ ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| Mery .| | | EmEditor .| |
|_____|/ |_____|/
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:23:58 ID:QtyKGsPP0
- EmEditor Part 30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1274037808/1000
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/14(水) 21:46:54 ID:+MyWbN/j0
1000ならEmurasoftがサイトー企画に買収される
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:28:07 ID:1vXKUJ0g0
- すれち
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:13:21 ID:yzfxVAWm0
- >451
リファクタリングしたいなら、Eclipse使えば?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:16:06 ID:BjqW9xnd0
- >>455
派遣先なので入れられません><
本当は秀丸も違反してるんですけど。。。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:28:04 ID:tufTGRZ8P
- 2010/07/15 Ver8.01β12
・HmJre.dll V3.27
・マクロで10秒待っても応答が無いエラーダイアログにseterrormodeについて書く。
・文字コード表示コマンドのスタティックコントロールの順番変更。(読み上げソフト用)
・ファイルマネージャ枠でツールチップが出ているときの横スクロールでツールチップがそのままなのを修正。
・ファイルタイプ別の設定で設定されていたフォントが無いとき「設定のリスト」ボタンを押す前と後で違うフォントになるのを修正。
・マウスによるBOX選択で左右スクロールのスピードを緩やかにする。
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:28:38 ID:07G7NJ1Z0
- 検索のキーワードがリストに二重に表示される不具合は
いつ修正されるんだろう
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:14:27 ID:O/qGnZO30
- 不具合はこんなとこで愚痴ってないでフォーラムなり直接なり言うこと
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:27:18 ID:BrLbv3ErP
- >>458
これか?
http://maruo.dyndns.org:81/turukame/turukame_3/x0902727.html
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:19:34 ID:Ns6ckTah0
- 「BOX"選択"」って無いの?
なんとかしてけれ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:36:55 ID:rx1/5GH10
- Alt押しながらマウスドラッグしてみ
もしくは[Ctrl]+[F6]
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:24:01 ID:IvX88C+p0
- >>462
お前の言ってる事
象徴的過ぎてわかんねーよ
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:30:03 ID:RSUzggMq0
- 具体的やん
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:46:30 ID:Ns6ckTah0
- すんません脱字です
ツールバーに「BOX"選択"」って無いの?
なんとかしてけれ
です
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:56:27 ID:IvX88C+p0
- なめとんのか?このカス
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:02:30 ID:aTEN5ahl0
- >>465
カスタマイズすればいい
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:09:48 ID:IvX88C+p0
- カスがカスタマイズしてどーすんだカス
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:11:30 ID:O3aURyh60
- >>465
ツールバーで右クリック→ツールバーの詳細
コマンド欄の一番下にある「すべてのコマンドを表示」にチェック
クリップボード系をえらび,「BOX選択開始」を追加する
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:33:37 ID:O3aURyh60
- >>451
まったく外しているかもしれないが・・・
//----------------------------------------
$s = input("検索語は?");
$r = input("置換語は?");
question "検索語:" + $s + "\n" +
"置換語:" + $r + "\n" + "実行しますか?";
if( result == no ) endmacro;
gofiletop;
#roothandele = hidemaruhandle(0);
while( lineno < linecount2 ) {
tagjump;
selectline;
replaceall $s, $r, inselect;
escapeinselect;
save;
#temphandle = hidemaruhandle(0);
setactivehidemaru #roothandele;
closehidemaru #temphandle;
movetolineno 1, lineno + 1;
#i = #i + 1;
}
message str(#i) + " 個置換しました。";
endmacro;
//----------------------------------------
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:43:26 ID:Ns6ckTah0
- >>469
> コマンド欄の一番下にある「すべてのコマンドを表示」にチェック
これが見当たりません
秀丸エディタVersion 7.11だからでしょうか?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:10:57 ID:O3aURyh60
- >>471
Ver.8.01のβ版 で見ました。
Ver.8.00 には多分あるでしょう。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:32:29 ID:2yg5JoeQ0
- >456
なんでEclipseを入れられないの?
Eclipse禁止?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:06:26 ID:QyWetx320
- 申請したって無理なものは無理
おれの前の職場も、決められたもの意外は絶対に使えなかった
当然ネットなんてできない
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:16:43 ID:0bhJ6WOX0
- 外部アプリ、インストール一切禁止のPCあてがわれて、
Wordpadで開発したことあったなぁ。
(メモ帳だと表示仕切れない行数のソースがあった)
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:07:01 ID:01Cea5C10
- 金融系か?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:13:51 ID:0bhJ6WOX0
- Yes。有り体に言えばサラ金。
銀行や保険もやったけど、チェックは厳しかったけど、
要所をしめる感じで、開発に支障はなかった。
サラ金の時は、しめる要所が分かってないからとりあえず
がちがちにしてみました。という雰囲気でした。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:24:30 ID:+Lm65JCg0
- サラ金の会社から発注を受けたわけじゃないだろうに。
そのシステム会社か部門の特性だよ。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:29:17 ID:0bhJ6WOX0
- 全部客先常駐ですが?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 06:59:28 ID:pPCxmxWN0
- Yフラグ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:52:07 ID:9Bjy3LrZ0
- >>451
>>470がすでに回答してくれてるけど、公式のマクロライブラリにも、似たようなマクロがあるよ。
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/macro/grepreplace.html
両者の違いは・・・
470
検索語と置換語をダイアログで指定して置き換える
ライブラリにあるやつ
Grep結果を直接好きな内容に変更後、マクロを実行すると、元ファイルがその内容に置き
換わる(だいぶ前に使ったのではっきり憶えてないけど、多分そんな感じだった)
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:52:22 ID:bigX956+0
- 2chのURLをクリックした時、正規表現などでURLを判断して2chブラウザで開くという動作は可能ですか?
もしくはURLを2chブラウザで開くだけでも構わないんですが
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:19:18 ID:ygZqg/zx0
- URLをクリックした時の挙動をマクロで記述すればいい
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:32:48 ID:RIVC93RO0
- >>482
> 2chのURLをクリックした時、正規表現などでURLを判断して2chブラウザで開くという動作は可能ですか?
適当なスクリプト等を間に挟んで、判断させれば可能。(スクリプトなどは自前で作ること。)
> もしくはURLを2chブラウザで開くだけでも構わないんですが
設定を変更すれば可能。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:52:50 ID:bkRVEN5V0
- >>484
いやだ、お前がスクリプト組め
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:22:00 ID:U77DEx6n0
- 死ね
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:37:08 ID:sy0Jjikh0
- アドインってそれぞれ別個に料金取るのかな
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:37:25 ID:WR74wtyX0
- >487
なぜそう思ったのか言ってみようね。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:01:06 ID:84j9H35S0
- そんなもん感に決まってんだろ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 05:09:52 ID:zwTcc5FKP
- >>489
まずは漢字の復習な
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:43:04 ID:jvVdsdUd0
- 知らない事に対して”復習”っておかしくね?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:15:16 ID:sOzdlTnC0
- >>491
いくら何でも学校で習ってるだろうから、復習でいいんじゃ?
それとも、ゆとり教育ではこんな字すら教えないのかねぇ?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:19:59 ID:jvVdsdUd0
- >>ID:sOzdlTnC0
>それとも、ゆとり教育ではこんな字すら教えないのかねぇ?
おっさん確定かw
いい加減スレチだね。ごめん
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:30:25 ID:zwTcc5FKP
- >>ID:jvVdsdUd0
一体何を言い出すのかと様子見てたら…(嘲
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:10:11 ID:4kM9C0D/0
- バカ同士仲良くしろよ(´・ω・`)
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:24:27 ID:84j9H35S0
- >>495
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:17:30 ID:7bozctFx0
- 自分はAAを系統別にtxtにして保存してるんだけど、たまに
「文字コード変換できない単語が含まれているため・・・」って表示が出て、
そのままにしてると上書き保存する度に表示が出てウザいし
かといって大量に新規AAコピペした後だと該当AAを割り出すのに
気が遠くなるような時間がかかって難渋しております。
そこでソフトウェアに詳しい皆さんに簡潔に2点教えて頂きたいのです。
・ユニコードだかシフトJISだかの関係でAAが規格外の文字コードを
使ってるのが原因というのはわかるけど、この現象を正しい用語で
正確に言うとどういうことになるの?
・該当AAを素早く検索・抽出する方法は無いものでしょうか?
今は新作のAAを丸ごとコピペして一つずつコピペして保存を
延々繰り返してるんですけど・・・正直ツラい・・・orz
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:28:15 ID:86qyu29SP
- 2010/07/22 Ver8.01β13
・Unicode文字が非常に長い単語になっている場合、検索ダイアログの表示が遅いのを改善。
・MCBook編集モード時のタイトルバーの修正。
・参照ダイアログのTabキー移動、追加の条件ダイアログの矢印キー操作などの修正。
・β12でマウスでの通常選択で横スクロールできなくなってしまったのを修正。
・TSV/CSVモードで大きなファイルを読み込み中はカラムの操作はできないようにする。
tp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:54:59 ID:vDd3VR2A0
- アドインは有償なのかー。
ユーザーサイドでアドインとか作れたりするのかねえ。
>>497
S-JIS範囲外の文字が使われてるだけでしょ。
例えばハートマークとか繫がるとか、鷗外とか
そのまま保存したいなら、UTF-8なんかでで保存するところなんだろうけど、
どうしてもS-JISでやりたいなら、数値参照か実態参照の形式で書くしかない。
でもそれだと、テキストファイル上だと数字の文字列にしか見えないよ。
>・該当AAを素早く検索・抽出する方法は無いものでしょうか?
すまん、分からん
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:59:08 ID:RfX5iOhF0
- >・該当AAを素早く検索・抽出する方法は無いものでしょうか?
問われた時に自動処理しなければ該当箇所に飛ばないっけ?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:04:06 ID:vDd3VR2A0
- よくよく考えたら、497の疑問に何も答えてなかったw
真魚だったら文字化けが起こる個所は着色されるから
AA用には真魚使った方がいいかもね
詳しいユーザーさんならマクロレベルで何とかしてくれるかも
>>500
大量にある場合は厄介じゃないかな。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:19:31 ID:2vNZkR4N0
- 検索 [^\s!-~。-゚ -熙]
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:23:29 ID:vFrUmONL0
- >497
>該当AAを素早く検索・抽出する方法は無いものでしょうか?
1.AAを識別するユニークな名前のテキストファイルを作成する。
2.そのテキストファイルにAAを保存する。
3.使いたい場合に、Windowsの検索でファイルを検索する。
あいまい検索できるから、完全に覚えてなくていい。
Vist以降なら検索ウインドウがエクスプローラの
右上にあるから、これで早くなると思うよ。
ちなみに、ユニーク = 重複の無い唯一のファイル名
な。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:24:47 ID:7bozctFx0
- >>499-501
ご返答どうもありがとうございます。ご説明頂いたことを100%理解できてない
気はするのですが、書き方が悪かったかもしれないと思う点があったので
一応訂正しておきます。「該当AAを素早く検索・抽出する方法」ではなくて
「該当文字を検索・抽出する方法」でした。
要は規格外の文字がわかればいいんです。
>>499
言われたことを私がちゃんと理解していないだけなのかもしれませんが、
ファイルタイプ別の設定で保存・読み込みの項目をUTF-8にしても
ただのユニコードにしても変わらず警告ウィンドウが出ます。
>>501
これはいいかも?と思ってDLして該当テキストを開いてみましたが
数字が赤で出るだけで文字化け部分はありませんでした。
これは先に秀丸で保存する時に「?マークや同義の文字に変換」
してしまったせいなんでしょうね。とすると、この方法ではもうわからない?
また新たにAAを引っ張ってきて今度は真魚で保存してみれば
わかるということでしょうか?特に設定とかしなくてもデフォルトで
そうなっているのでしょうか?その場合どのような色で表示されるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、もう一息だけお知恵をお貸しください。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:29:48 ID:7bozctFx0
- あ、それともう一つ素朴な疑問が。
「?マークや同義の文字に変換」 したはずなのに
その後も秀丸だと「変換できない文字があったので」と出るのは
何故なんでしょうか?変換できたなら次からは出ない気がするんですが。
>>502
> 問われた時に自動処理しなければ
これは具体的に何のことを指し、どこの設定を変えればいいのでしょうか?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:52:35 ID:vFrUmONL0
- >505
先に聞いておくと、sjis規格外の文字を検索・抽出したあと、
何をするつもりなの?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:54:17 ID:7bozctFx0
- >>506
そのAAを削除して保存するか、色々使えそうで消すには惜しいAAなら
該当部分をなんとか変換・改変して保存したいと思ってます。
今までも新規AAが少なくてシラミツブシが効く時は自力でそうしてきました。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:12:05 ID:2SiYu/+e0
- >507
なるほど。
だったら、Rubyで範囲外文字を探して
表示するプログラムを組むのがいいと思う。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:16:52 ID:5GdBjI+VP
- http://d.hatena.ne.jp/ytakano/20100721/1279736214
秀丸の正規表現では同様な事は無理なの?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:32:14 ID:1l4PwyLF0
- >>509
無理です。正規表現エンジンを交換せよ。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:46:03 ID:tLh7SUd+0
- でけた。 v8.01β13
(?:^1?$|^(11+?)\1+$)
なぜか (?:) が必要
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:57:35 ID:MWtfiqZuP
- 秀丸パブリッシャーのVer4.05が出たな
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:52:23 ID:muuFRWKA0
- なんだよ秀丸パブリッシャーってよ
何でもかんでも秀丸ってつけりゃいいとでも思ってんのかお前
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:16:08 ID:ZP1rjqXq0
- 秀丸パブリッシャーは簡単な段組みや定型文書を印刷できるからよく使ってる。
マジワープロいらずだわ。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:06:45 ID:55Q1dpef0
- >513
秀丸から使えるんだからいいと思うけど?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:48:11 ID:muuFRWKA0
- 俺は気に入らないな
パブリッシャーとかいう変な単語に
さらに変な秀丸とかくっつけて、
もう何だよこのツール、としか思えない
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:39:07 ID:t3Ex11r00
- >516
そっすか。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:48:49 ID:Xd6i34wq0
- 名前とかアイコンとか、つまらんこと気にする人多いよね
そういう人達、いろいろ損してるよ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:50:47 ID:G7GnkZPB0
- publisherってOfficeに同梱されてるソフトにもあるよね
そんな感じのソフトなの?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:11:37 ID:8YjzMZoF0
- 名前などどうでもいいが
秀丸de印刷 とか 秀プリント とかでも全然構わない気はするな
ダサダサなネーミングも まるおの味だし
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:34:23 ID:ZtZ6IaQU0
- ID:muuFRWKA0は親に変な名前つけられて苦労していると見た
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:37:30 ID:Qs7mRuHj0
- もうソフトのネーミングは小林製薬とかに委託した方がいいんじゃないか。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:09:24 ID:vzFSrO040
- ネーミングならば筑水キャニコムを押さざるを得ない。
ttp://www.canycom.jp/catalog.php
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:19:34 ID:PpMKYL7P0
- 秀丸エディターはメニューバーを非表示にできないのですか?
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:54:31 ID:O6oTKTTT0
- >>524
デフォルトではできない。
リソース調べるソフト使って、メニューのリソースを取得。それをWindowsのあるAPIに渡して...
なんてことをやると、結構簡単に消すことはできる。
なんてAPIだったか忘れたけど。
それと、何かのタイミングで復活する。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:06:17 ID:om12Kz0f0
- 以前のバージョンだとメニューバーを消せたんだけどね。
ver.8は全画面表示で消すことはできるみたい。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:59:47 ID:cWOpN4v6P
- 2010/07/28 Ver8.01β14
・Windows7でタブモード時のライブタスクバーサムネイルを×ボタンで閉じると内容が空になるのを修正。
・ファイルマネージャ枠のフォルダモードで選択とは違う項目を右クリックして「選択」を選んだときクリック項目とは違う場所になるのを修正。
・IMEのトゥルーインライン入力でGoogleIMEを未確定のままOFFにすると残骸が残ったりするのを修正。
・TSV/CSVモードで大きなファイルを読み込み中はTSC/CSVモードの切り替えはできないようにする。
・ヒストリ内容が空の設定内容を復元するとファイルマネージャ枠のヒストリモードで固まることがあるのを修正。
・replaceallした後のやり直しで「選択した範囲内のみ」を元の状態に戻すようにする。
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:27:20 ID:CKKN3zvkP
- 2010/07/29 Ver8.01
・主な変更点
・MCBook編集アドイン対応。
・HmJre.dll V3.27
・キー割り当てのその他系に「ブックマークに追加...」「ブックマークの整理...」を追加。
・ブックマークの上限を増やす。
・[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[メニューバーの右側]の詳細に「単色背景」を追加。
・等幅フォントでも文字の幅が違う場合は強制的にプロポーショナルフォント扱いにする。(花園明朝フォントの対策)
・/l オプションの正式対応。
・カーソル行のインストール後の初期状態をV8.00で下線モードにしていたのをやめて従来通り文字色モードにする。(ファイルタイプ別の設定で下線モードのときのリセットはそのまま)
・Ctrl+ホイールアップ/ダウンのキー割り当てを「その他」系の「(何もしない)」にした場合は従来通りのホイール操作にする。
詳しくはV8.01βでの改版履歴を参照ください。
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:47:30 ID:q8HcwTV/0
- csvモードでファイル開くとき、
セルが文字列の幅に自動に合わせて開くけど、
これ、設定でセルの幅を全部一定の幅で
開く事出来なかったっけ?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:07:36 ID:pDqPL5gQ0
- ルーラーをクリックしてもタブストップ出ないようにするにはどうしたらいい?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:35:54 ID:KtTT/dj60
- >>530
ルーラーを右クリックして、「ルーラの詳細」から、設定を変える。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 02:22:20 ID:puhuK4FZ0
- Ver8.01キターっ!
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:13:03 ID:6i8udJnE0
- 例の人のスレってないの?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:16:07 ID:LbEgJ5fB0
- csvモードってエクセルみたいに計算とかできないの?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:33:13 ID:avg53TlZ0
- >>534
>TSV/CSVモードは、秀丸エディタの新しい表示方法です。
>TSVモードはタブ文字、CSVモードはカンマ文字で区切られた文字列を表計算ソフトのように表示することができます。
>(あくまでテキストの見せ方をそのようにするだけで、機能は表計算ソフトにはおよびません)
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:32:14 ID:GJk0Lev7P
- eigodoo先生からお褒めの言葉が!!
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 11:40:21 ID:/DcsKPXK0
- ブックマークの登録項目を階層化するにはどうしたら良いでしょうか?
アウトライン枠のコンテキストメニューで
[ツリー操作]-[見出しのレベルを上げる/下げる]
のように操作するコマンドが見当たらないのです。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 11:46:28 ID:SvQM+ExB0
- >>537
グループを追加すればいいのでは?
- 539 :537:2010/08/01(日) 17:28:06 ID:/DcsKPXK0
- >>538 ありがとうございます。どんひしゃりでした。
グループのアイコンをクリックしてからファイルを追加してやると
そのファイルがグループの階層下に入るんですね。
おかげさまで解決しました。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:16:23 ID:/LSexq0f0
- ver 8.01のマニュアルに、編集アドインの説明というか仕様が書かれてないような
気がするのだが、どこかにある?
- 541 :530:2010/08/02(月) 07:17:32 ID:fuqwut9D0
- >>531
できた!ありがとう!!
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:45:57 ID:XXdFzUi00
- hmjre.dll 3.27使ってます
マクロから正規表現でハイフンを利用する場合はエスケープはいらない仕様ですか?
a-zとか0-9みたいなときにハイフンを使うのでヘルプに補足があるはずと思って調べてみたのですが何も記載がなくて困ってます
searchdown "[\\-]", regularでも
searchdown "[\-]", regularでも
searchdown "[-]", regularでも
ハイフンのみヒットします
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:42:23 ID:O8taCV2i0
- どんぴしゃりでは、ないのか?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:11:00 ID:glBjkfBE0
- >>542
キャラクタクラスの中に「-」自体を含めるときは、
先頭([の直後)か末尾(]の直前)に書く
という掟があるのでエスケープはしない。
ヘルプの正規表現の「キャラクタクラス」のとこにも書いてある。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:13:17 ID:bbVsBlom0
- >>542
横から補足すると、
先頭でも末尾でもない場所にハイフンを書きたいときは "\\-" と書けばおk。
例: searchdown "[abc\\-xyz]", regular;
マクロから正規表現を利用する場合、「\」の解釈が2段階にわたって行われることに注意。
第1段階: 秀丸マクロのインタプリタ
第2段階: 正規表現エンジン (HMJRE)
"[\-]" は第一段階を経た時点で "[-]" となって正規表現エンジンに渡されるわけだが、
マクロのインタプリタが "\-" をどう解釈するかは仕様外なので、この書き方はおすすめできない。
- 546 :544:2010/08/03(火) 00:37:25 ID:EXOazvSy0
- >>545
えらそうにコメントしといて聞くのも恥ずかしいのだけど、
それ("\\-")ってオフィシャルな仕様なのですか?
- 547 :545:2010/08/03(火) 01:34:01 ID:bbVsBlom0
- >>546
さて、どうかな…。HMJRE の構文解析の話だから、秀まるお氏に聞いてみるよろし。
たぶんオフィシャルな (想定された) 仕様だと思うけれども、仮にそうじゃなかったとしても、
互換性を考えるとこの動作は今さら変更できないだろうね。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:50:26 ID:A6xnFAZ60
- >>546
正規表現の何を「オフィシャル」とするか、というのは難しい問題だが
それはさておいても "[-]" については「オフィシャル」だと思っていても差し支えないよ
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:17:40 ID:+BQAc7RZ0
- 正規表現のリファレンスならO'Reillyだろう
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:56:37 ID:PXQx19Tm0
- >546
他の言語でも良く見るから、アンオフィシャルではないと思う。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:00:40 ID:OwnNvPmE0
- POSIXの立場がないな
ISOでもないし、リファレンスとしては使いづらいO'Reillyは
学習としての役割が強い気がするが
あ、でも最近の版は見てないから、使いやすくなってる?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:38:36 ID:PXQx19Tm0
- >551
使いやすくは無いが、知っておいて損は無い。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:00:47 ID:O0pfEGY20
- エスケープ文字が「\」なのは正規表現だけではなく
ほとんどの言語でデファクトスタンダードじゃね?
ほとんどの言語では「文字列」を「正規表現」として
もう一度構文解析するから
正規表現で「\」を検索したいときに
文字列としては「\\\\」って書かなきゃならんけど
JavaScriptやPerlみたく「/」で囲まれた範囲を直接
正規表現として扱う機能が秀丸マクロにあっても良いかもね
151 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)