■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
- 1 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:09:24 ID:b4/5Xg6E
- してみてください。
- 2 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:14:53 ID:gHg9R6NG
- 2げと
- 3 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 09:25:15 ID:14gqO1+J
- 3げと
- 4 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 10:12:59 ID:achX65BJ
- >>1
オラ、いやだんべ
- 5 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 10:23:01 ID:tF876IC5
- ナイスなスレだ
- 6 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:04:10 ID:6j60xFgI
- ヘ⌒ヽフ
( `・ω・) 嫌どす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~""""~""""""~"""~"""""~""""""~"""~""
- 7 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:18:22 ID:F3DfkIfB
- 今、河童1GHz・メモリ 512MB・VGA Geforce2MX 32MBのマシンにインスコ中。
VGAのドライバがどうなるかだな。
- 8 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:19:57 ID:bafYFFlO
- アスロンXP2500、AGP7600GS、メモリ256の予備機にインストールしてみたけど
ubuntuなんかに較べたら遙かに軽いな…HDDがペン3全盛期の頃に使ってた奴を
使い回した為か若干引っかかりを感じるけども。
SATA用の増設ボードでも買うか、PATAの最近のでも買おうかと思ったけど延命するより
セレロンデュアルコアあたりで新規に組んでも二万行かないんだよねえw
- 9 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:33:25 ID:MEf1VdO8
- W7軽すぎわろた
- 10 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:37:51 ID:z7Je5KPe
- PenMマシンに入れた感想を聞きたいぞ
- 11 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:43:08 ID:MLvz2bWT
- グラフィックが辛い。
今入手できるグラフィックカードで、AGP, DirectX 9以上対応で、
Win7 でそれなりの速度が出るのがあれば買いたいのだが…
- 12 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:54:45 ID:JGUkQnTc
- マザー MS6368
Cerelon 1GhHz
メモリ PC133/512MB
VGA オンボード
P-ATA 40GB
使えないこともないが、ストレスはすごくたまる
すべてがカクカク
エクスペリエンスインデックスも完了できません
- 13 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:57:46 ID:JGUkQnTc
- ちなみに
PenII 400MHz
mem PC100/64MB
のマシンがあるが、やる気が起きない……。
- 14 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:02:46 ID:kb9dq2QY
- メモリ256MBではインストール自体ができないらしい。
256+128=384MBはインストール可能。
- 15 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:06:13 ID:aziL4o2h
- どこも軽いって評判だなー
俺も予備機にいれてみるか
- 16 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:44:35 ID:p1dpOlFQ
- NECの古いノートLavie Mにインスコしようとしたら途中で
「インスコできね(゚听)ファイルある」って言われるなぁ
焼きミスかイメージが壊れるんかな
- 17 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 12:56:42 ID:kb9dq2QY
- 128MBでの起動を確認した。
起動に10分ぐらいかかる。
- 18 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:00:02 ID:tFbcv7XC
- >>14
>>17
どういうこと?
- 19 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:03:58 ID:sVHO/qIh
- インスコしてからメモリ引っこ抜いたとか
- 20 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:05:05 ID:kb9dq2QY
- 512MBでインストールして、128MBのメモリに交換した。
古いPCだと解像度が640x480になって、しかも変更不可。
使えねぇ。
- 21 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 13:28:43 ID:Yk54F+/c
- >>20
他機からイモートデスクトッピュで入れば解像度上がるんジャマイカ?
- 22 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:07:09 ID:LpNfinaS
- Geforce2MX 16MBのマシンだと、解像度が1024*768までだったな。
- 23 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 14:56:26 ID:AOQE2Fnk
- >>20
キビキビ動いてる?
- 24 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:06:57 ID:ZpB+QHr2
- IBM X31(2672-CAJ)
Pentium-M 1.4GHz、メモリ 1GBにインストールしてみた。
標準ではサウンド、無線LANその他のドライバは当たらないが、Windows Update?で自動でダウンロード。
再起動後デバマネでの警告は無し。
Vista用トラックポイントドライバとXP用Radeonのドライバを手動で当てたらほぼ完璧になった。
が
DirectXの関係かWMPのデコード検証中「デバイスドライバがエラーを返してるから云々」と言われて
エクスペリエンスインデックスは完了できず。
この関係か動画(MPG)があるフォルダにアクセスしただけでマウスがフリーズしてしまう現象あり。
でも上海などゲームは快適。
その他は検証中だけど、全体的にキビキビと動いてくれる。
Radeonのドライバだけリリースされれば、XPから乗り換えてもよさそうなんだけど。
今更対応してくれないかな?
- 25 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:39:54 ID:pavaShZJ
- Radeonは鬼門だな…
現状は最新モデル用のベータドライバも腐ってる。
時間掛かると思うよ。
- 26 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:47:17 ID:V+TDUO2K
- Radeonの伝統だな
- 27 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:57:34 ID:I2h1rDj8
- >>21
イモートデスクトッピュ カワユス
- 28 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:07:29 ID:V+TDUO2K
- http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop_1r.jpg
- 29 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:17:28 ID:29WTGoS6
- 妹デスクトップktkr
- 30 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:47:54 ID:kb9dq2QY
-
メモリ128mbでもインデックスエクスペリエンスは完走した。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7669.jpg
>>23キビキビなんて夢のまた夢。
このスクリーンショットを取って、ペイントでjpg保存するまでに30分以上かかった。
常にHDDのアクセスランプは点灯しっぱなし。
- 31 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:50:47 ID:0Ify9KkE
- >30
他のスペックはそのままで、ディスクだけANS-9010に変えてみたらどうだろう?
- 32 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:58:45 ID:AOQE2Fnk
- >>30
セレロン2.4Gだけ1点台じゃないのな
初期のXPでは動作不可ということが判明か
- 33 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:06:01 ID:kb9dq2QY
- ThinkPad X22 pentiumIII-M 733MHzで次はやってみる。
Radeonドライバの問題があるけど。
- 34 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:19:51 ID:TCLRcLeD
- CLEVO ノートPC M360C
CeleronM 1.5(PenMからダウングレード)
512MB(VRAMに32MB取られてる)
HDD 20GB(40GBからダウングレード)
テーマ変えたりすりゃなんとか使えるけど
インスコデフォルト状態のServer 2008(Standard)のほうが笑えるほど軽い
- 35 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 17:37:27 ID:ME2dyqlC
- >>14
今メモリ320MB(128+128+64)でインストールしようとしたところ、512MB必要だという表示が出て停止したんですが、384MBだとそれも解決するということでしょうか?
- 36 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:20:19 ID:PQPF/Zub
- モニタがうまく認識されないんだが
グラボなしだときついのかなあ
インストールしたけどその後することなくてほうちしてる
もちろんXP使ってるよ
- 37 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:48:52 ID:DPYuHoUQ
- w7はビスタより軽いのか?
- 38 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:51:58 ID:z7Je5KPe
- うん、少しはねw
- 39 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:53:46 ID:z7Je5KPe
- PenMマシンだと何とか使えそうなんだな。
が,おれはXPのままでいいや、金もないしな。w
- 40 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:59:26 ID:kb9dq2QY
- オール1点台きた。
- 41 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:12:50 ID:4xaQXQu3
- >8くらいを低スペックと言ってしまうのが妙に違和感・・・
>7のような話が増えるのをwktk
- 42 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:14:56 ID:kb9dq2QY
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7958.jpg
radeonドライバは当てていません。インストール完了直後です。
Windows 7 Experience Index
CPU Intel Pentium III Mobile 800MHz
M/B IBM ThinkPad X22 26629JJ
Mem オンボード128MB+PC133256MB
VGA Mobility Radeon
HDD Hitachi IC25N030ATCS04-0 ATA
[プロセッサ]1.3
[メモリ]1.7
[グラフィックス]1.0
[ゲーム用グラフィックス]1.0
[プライマリ ハード ディスク]1.9
- 43 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:31:21 ID:4xaQXQu3
- なんか3以下は似たりよったりというかレンジが狭い気がする。
A64でも切るし・・・
- 44 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 21:33:17 ID:aipvgy9N
- 比較対象は100MHz以下のレンジか
- 45 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 21:37:03 ID:8tL9J2nb
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8121.png
こんなんでも3Dフリップや透明感いけるもんだな
とりあえず描画はサクサクだが
描画が始まるまでがもっさりだわ
メインOSでも最近Flashが大量でWebサイトが重くてしょうがない
- 46 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:13:34 ID:kPnzJJlq
- ユーザーが低スペック
- 47 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:35:47 ID:8fEuO3IT
- UMPCの救世主になるかな?
looxUとかD4とか
- 48 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:05:01 ID:NWJ75ATn
- D4には入ったって。
- 49 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:07:29 ID:GgxQa9xW
- DynaBook T6なら家で眠ってるけど動くのかな…
CPU celeron M 1.8GHz
メモリ 512MB
- 50 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:17:56 ID:BRDFdZT5
- MSが本気出してきた!
開発チームはやれば出来る子
- 51 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:54:04 ID:tB+rwbhw
- >>24
>>25
Radeonだと問題があるが、GeForceなら問題ないということ?
それとも、両方?
Radeonを差し込んだことがないからクオリティが分からない
- 52 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:01:16 ID:GRN4xZdJ
- 今までに報告があった中で,双鱈 1GHzマシンが最低か。
- 53 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:06:03 ID:nkyBYWMR
- 河童がいた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 54 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:14:36 ID:uEOZWAUz
- Windows7の最低スペックを無視してインスコするにはどうすればいいんですかね?
- 55 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:20:17 ID:XdibOzp/
- MSの脳内では
Vista使用者はщ(゚д゚щ)カモーン
今後も宜しくお願い致しますね。
で、XP使用者ぱд゚)、ペッ
早く、高スペに変えろよ!
と言うことなのか?
- 56 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:57:07 ID:O6mtbUhL
- でも、ネットブックのスペックなら割と楽にいけそうじゃね?
勿論HDDモデルに限るけど
- 57 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:59:11 ID:u8DK17hb
- 昨日河童1GHzで試すと言った者だが、とりあえず動いたよ。
エクスペリエンスでCPUは1.7もあるから、まだ下を狙えるねw
GeForce2MXは試行錯誤中・・・
- 58 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:07:40 ID:c+IDXRQ0
- ThinkPad T42にインストールしてみました。
PentiumM735だけど画像表示関係が標準VGAを使用するともっさりで、
動画表示も遅くて全然だけどワイヤレス接続や基本的な挙動は
XPと比べて対して差を感じない気がします。
Mobility Radeon 7500の適切なドライバーさえあれば・・・
XP用のThinkPad用ドライバーを入れてみたものの
前にも書いている人がいたけど動画フォルダを
開けるとフリーズ状態になったりしてなんとも不安定で
仕方なく標準VGAドライバに戻してしまいました。
- 59 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:10:21 ID:nkyBYWMR
- Win95時代のマシンでも動くんじゃね?とか期待を抱かせるって
何て罪なOSなんだろうか(*´Д`)ハァハァ
- 60 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:11:48 ID:D6HYueq0
- ドMの巣窟があると聞いて
- 61 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:13:35 ID:EnhorDPs
- 馬鹿みたいでやってみました。
セレロン1.6GHz メモリ1GB 仮想ソフト使い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5837809
どうせ 俺は馬鹿みたいです・・・
- 62 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:14:43 ID:mil/9Xmp
- Vistaも7も要はビデオメモリなんだろうな。
Duron1.3G、主記憶1GBに入れてみたけどオンボードVGA(メモリ8M)のおかげで
操作性の悪いこと悪いこと。BIOSでVGAのメモリを増やせないのでもうこれ以上
トライするのはやめた。
XPでOfficeとWebだけなら全く遜色なく使えるマシンなのになぁ。。。
- 63 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 01:52:51 ID:f19sFwsf
- Socket7スレにこのスレが紹介されてたのでお邪魔します。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231684549575.jpg
CPU AMD K6-2+ 500MHz
M/B ASUS P5A
Mem 768MB
VGA 3DFX VooDoo3 16MB
HDD HGST HDS721680PLA38 SATA
ママン個体の問題だと思うが、Windows98では問題ないのに2000や
Vista、7だと画面にゴミが盛大に出る。
エクスペリエンスインデックスは途中で止まるんで計測できない。
- 64 :ちょっと失礼:2009/01/14(水) 02:19:09 ID:0Y+Nxg84
- | ,,_
| In `п@マァ、ユックリトシテオイキヤス
|l i lノ)ノ~))〉
|ヽ、ゝ゚ ー゚ノゝ\ζ.ζ ↓ Vista地獄
.((⊂*,__y,lヾ |::;;;;|
l_ノんソ_) 鱈1.2 バコン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ││││ / ̄ ̄ ̄ ̄
| .|
| (´Д`*) |
| | >53 .| |
- 65 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 02:25:23 ID:fxCNlbK1
- VooDooはクセが強いと聞いた
- 66 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 02:28:14 ID:XdibOzp/
- 結論だけどさ
Windows 7 は、XPだと不具合が出るけど
vistaから、Windows 7だと無問題でFA?
この時期、PCを買い換えようと思ってるのでOSの選択に迷う。
まだ、XP入手出来るだけに・・・。
- 67 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 02:29:33 ID:XdibOzp/
- それとも、XPでも高スペなら無問題でFA?
- 68 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 02:42:10 ID:fiiJy+UN
- Windows 7ベータ版をVAIO type Pで試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/mobile439.htm
- 69 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 03:00:35 ID:SZcahgQJ
- CeleronのEeePCに入った。
スコアほとんど1だけどXPより軽い。
HDDは5.5GB以上あればいいんだな。
- 70 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 04:59:18 ID:/Wuv9ppk
- >>66-67
元のOSと言うよりも、そのPCの基本スペックと適切なドライバが供給されるかどうか
ってことが問題だと思う。
そのPCがVistaを動かせる実力があれば、基本的にはXP搭載しててもOKじゃないかな?
- 71 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 06:15:16 ID:bvSWkF5h
- >>58
SiS M661MXというグラフィックのチップを積んだPCだと標準ドライバでもXP用のドライバでも動画を再生しようとするとフリーズする。
これもやっぱりドライバの問題か?
- 72 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 07:09:35 ID:gHxvgd5L
- ::。::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _______:::::::::::::::::::。::::
::::::::::::。:::::::::::::::::/.:::::::.。:::::::::::::::..... |.. .| ::::::::::::::..
::::。:::::::::::::::::::。/.:::::::::::::::::::::::::::::::. |.. >>71 .|
::: :::::::::::::::::::::./.:::::。::::::::。:::::::::___|_______|___
::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::::::::::::: //./ ヾ ::::::::::
::::::。:::::::::::::/.:::::::::::::::::::::: / ヘ .| ● (__人_) ● | ..:::::::::
::::::::::::::::::☆::::::.。::::::::。 /ヽ ノ .! ノ ...:
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... く / 丶_ ノ ...。:::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
,ィ〜r、 ,ィ〜r、 ,ィ〜r、 ,ィ〜r、 ,ィ〜r、
r´ ⌒`ヽ r´ ⌒`ヽ r´ ⌒`ヽ r´ ⌒`ヽ r´ ⌒`ヽ ムチャシヤガッテ
I ![!! I ![!! I ![!! .I ![!! I ![!!
从、 ノリゞ从、 ノリ ゞ从、 ノリゞ.从、 ノリ ゞ从、 ノリ ゞ
⊂){ヾソ}(ノ ⊂){ヾソ}(ノ ⊂){ヾソ}(ノ ⊂){ヾソ}(ノ ⊂){ヾソ}(ノ
ん/」l〉 ん/」l〉 ん/」l〉 ん/」l〉 ん/」l〉
.~けヲ~ ~けヲ~ .~けヲ~ ~けヲ~~ ~けヲ~
三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三
- 73 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 14:09:42 ID:4TxqXwr2
- MMXPentiumでEDODRAMが256MBまでしか積めないノートPCにインストールしようとしたらダメだった。
メモリ容量チェックを回避する為に他のPCでセットアップし1回目の再起動後電源を切りHDDをノートPCに載せなおして
インストールを続行させてみたらSTOP 0x00000078で停止し先に進まず・・・
- 74 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 16:25:14 ID:jSrs2iri
- >>73
failed to create RAMDISC
とか表示されてるやつだったら、インストーラの動作に最低限必要なメモリが不足しているということです。
>>14と、自分の実験したPCでの表示からすると、恐らくそれが表示されていると思われます。
自分も今日他PCでインストール(最後まで)→safemodeで修復を試そうとしていたところです。
- 75 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 18:00:07 ID:zKFyqolx
- FMV-Deskpower C7/100L
CPU PentiumIII 1BGHz
メモリ PC133 384MB
VGA オンボ i810
HDD IDE 20GB 7200rpm
OS Windows 7 Beta 32bit
プロセッサ = 1.4
メモリ = 1.4
グラフィックス = 1.0
ゲーム用グラフィックス = 1.0
プライマリハードディスク = 4.8
i810のVistaドライバがないから、640x480しか表示できない。
Advanced Settingsで1024x768にすると256色に減色。
さらにウィンドウ枠もまともに表示されない。全然使えない。
- 76 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 18:00:26 ID:80dSUukJ
- XPでの話になるが
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022581/0x0000007b.html
あたりの情報を元にドライバを書き換えたら使えた。
がんばれ
- 77 :76:2009/01/14(水) 18:03:18 ID:80dSUukJ
- >>74
>>75
でした。
- 78 :74:2009/01/14(水) 19:27:58 ID:bvSWkF5h
- >>76
ドライバを書き換えなくてもHDD関係のエラーは一切出ませんでした。
ただ、「StartingWindows」のままで表示が変わらないため、Safemodeで起動したところ、classpnp.sysの読み込みで停止していることが判明しました。
SCSI関係のdllのようなので、SATAがついているPCからついていないPCに移動したのが原因かもしれません。
検索してみるとWindows2000でこのファイルが原因で問題が発生していたようですが(ttp://support.microsoft.com/kb/311278/ja)、移動前Pentium4×1、移動後PentiumIII×1なので少なくともこれは関係ないと思います。
- 79 :74:2009/01/14(水) 20:14:46 ID:bvSWkF5h
- すいません。
classpnp.sysって読み込むファイルの最後なんですね。
つまりすべてのファイルを読み込んだ状態で止まっていたと。
低スペックに速度を求めてはいけないということですね。
出直してきます。
- 80 :74:2009/01/14(水) 21:06:55 ID:bvSWkF5h
- 20分くらい放置してもまったくだったのであきらめました。
また今度インストールからやり直してみます。
あと>>71に書いた件ですが、標準ドライバだと思い込んでいたドライバがOSに付属のSiS製のドライバでした。
標準ドライバに戻したところフリーズはしなくなりました。
- 81 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:03:07 ID:p3mSdyiQ
- CPU Pentium III 850MHz
M/B i810
Mem PC100 384MB(256+128)
VGA NVIDIA Geforce FX5200
HDD IDE 80GB 7200rpm
[プロセッサ]1.3
[メモリ]1.5
[グラフィックス]2.6
[ゲーム用グラフィックス]3.0
[プライマリ ハード ディスク]2.9
グラボ刺さってるとだいぶ楽だな
サクサクとはいかんけど、今のところ目立った不具合もなし
- 82 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:23:53 ID:4j3hJV0G
- なんで810にAGPあるんだぜ?
まさかPCIとか?
- 83 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:28:46 ID:epRbSFPZ
- このスレに触発されてBX+加藤舞でやってみた
後悔はしていない
CPU : PentiumIII 500MHz Katmai
M/B : Intel WS440BX 5年ぶりくらいに起動
MEM : 768MB
VGA : GF6200 AGP 128MB
HDD : HGSTの4年落ちくらいの80GB
CDD : DVR-A10
インスコ : 40分くらい
OS起動 : 1分50秒くらい
インスコ2時間、起動20分とかかかると思ってたが、あっさり完了
そりゃもっさりしてるが、知人のVista+メモリ512MBマシンと同じくらいw
メモリ消費も350MB程度と少なく、VGAのせいかAeroも割と逝ける
でも、エクスペリエンスインデックスが何度やっても取得できない
「評価は完了しました」って出るんだけど、緑のバーが3mmくらい残ったままでスコアが表示されない
- 84 :名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:57:12 ID:p3mSdyiQ
- >>82
PCIですw
メーカー製PCを延命させようとして、
悪あがきで付けたグラボなんだよw
ま、お陰で今回Aeroも試せた訳だけど
- 85 :名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 08:55:12 ID:YNxVrLr1
- まだPenUの報告がないな
- 86 :名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:40:35 ID:sA+KhCoE
- N505ASに入れようと思ったんだが、メモリチェックで蹴られる。
何とかならんすか?
- 87 :名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 10:34:32 ID:s02Bk7lv
-
Intel 915GM搭載のVaio VGN-FS50B(PenM7301.6GHz、RAM 512+256)へインスト
自動アップデートで915GM用のドライバが入っちゃうと、1024x768しか解像度が出なくなる。
日立のサイトからVista用ドライバ落として入れたらOKだった。
ttp://prius.hitachi.co.jp/support/verup/dat/svga91x.zip
音源のHD Audioドライバは自動アップデートでOK
メモリ使用量は400MB前後で推移
軽いw
- 88 :名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:23:43 ID:SEAfbwDW
- ここまでの感じ
915GMとかって相性よさそうだな
- 89 :名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:48:26 ID:EvCOwwHC
- >>85
Pen2-266のノートがあるからやってみようかと思ったけど、DVDブートできる環境がなかった。
んじゃってことで現OS(Win2000)からアップグレードしようとしたら、
「XP以上にアップグレードしてから出直して来い」って言われて頓挫中。
近いうちにやって報告できたらします。
- 90 :名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:00:47 ID:nf/rLzFC
- Pen2以下だとメモリ不足でとらぶりそう
- 91 :名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 20:55:24 ID:VyBxfUpc
- ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1232019817879.png
ビデオカード取っ替えてたら、ノイズが消えました。
ついでにCPUをK6-2 500MHzに、メモリを256MBにスペックダウンしてます。
G400は、Voodoo3から差し替えた直後は汎用ドライバで1024x768で絵が
出てたのに、再起動かけたらデバイスマネージャではG400と認識されるのに、
640x480 16色しか出せなくて全然使えない。
とりあえずVoodoo3に戻してます。
インデックスエクスペリエンスは相変わらず測定できず。
- 92 :名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:30:14 ID:GeNN9jJX
- G400やVoodoo3もまだ使えるんだなw
これ2000年ごろのボードだろ?
- 93 :89:2009/01/15(木) 21:33:41 ID:EvCOwwHC
- ってことで、やってみました。
ThinkPad600(2645-51J)
Pentium2-266MHz メモリ224MB
この機種のメモリの上限を忘れてました。
XP HomeをNTFSフォーマットしたHDDに2時間かけてインストール。
XP上からアップグレードインストールを開始。
いけるかと思っていたが、数分後
「このコンピュータは224MBのRAMがありますが、インストールには512MB必要です。
インストールは続行できません。」
のメッセージが。
インストール報告するつもりが、チラ裏になってしまった。
申し訳ないです。
- 94 :名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:51:00 ID:T1bIrR41
- 440LXチップセットでも512MBまでは増設できるぞ。
ただWin9xで使い続けた人だと256MB程度で留めていそうだけど。
- 95 :名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:59:59 ID:QFnhsU23
- EPSONDIRECT Endeavor NT2600
Pentium 4-M 2.20GHz
RAM 1024MB
HDD 150GB
に入れてみた。
LANドライバが見つからず、製品付属のドライバディスクから読み込み対応
[プロセッサ]2.9
[メモリ]3.3
[グラフィックス]1.0
[ゲーム用グラフィックス]1.0
[プライマリ ハード ディスク]2.9
ま、遊んでみます
- 96 :83:2009/01/15(木) 23:20:02 ID:AOsMAnE4
- みんな頑張るなあ
なぜか会社の机の引き出しにあったPentiumII 233MHzを持ち帰りテスト
CPU以外は前回の構成なんだが、メモリのみ512MBに減少
768MB積むと起動に30分くらいかかるし、まともに動作しない
Klamathコアは512MB以上のメモリアクセスが極端に遅いらしい?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_II
当時はそんな大容量のメモリ持ってなかったよ…
OS起動は5分かかるようになった、VGA変えてないのにAeroがOFFになった
動作のもっさりは3倍増くらいでそろそろ限界か
あいかわらずエクスペリエンスインデックスが完了できねえ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1232029052059.png
- 97 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 00:09:11 ID:Xa4Is66o
- >>91
G400はVista用のSEドライバかXP用の2002年製PowerDeskが入らないか?
- 98 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 00:40:38 ID:QRmdDMVX
- FUJITSU DESKPOWER CE18B
アスロソXP 1.57GHz だっけ?
メモリ 512MB
ビデオメモリ ↑から64MB
HDD 80GB内10GBをパーティションDとして利用
サウンドのドライバが無かったんだけどまあいいかということで放置
やっぱAeroは無理だよなあ、ビデオカードいれてえけど液晶も買わなきゃならんのよね
- 99 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 03:47:49 ID:HnmNwdma
- Win7ってクラシック表示出来ないの?
- 100 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 07:22:59 ID:iIuBUyid
- >>99
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html#id_42bcd5a5
- 101 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 08:17:56 ID:AWbwV1Ek
- いま日立のPrius570C(AthlonXP1600+,512MB)にインスコしてる。
最終段階、これまでのところ問題なく?インスコできてる。
画面がチカチカするのはなぜかな。
とにかく終わったようだ。金魚が居る。
- 102 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 08:48:16 ID:AWbwV1Ek
- 再起動したら画面のチカチカはなくなった。
音声がでない。デバイスがインストールされていないそうだ。
ieの使い方が良く分からない。スクロールがカクカクする。
でもflashを入れてyoutubeを見てるけど問題はない。
想像してたより使える。普段はwin2k、xpがメイン。
同じマシンに以前はmadrivaを入れてたけどmandrivaよりは
遅いな。でもブラウザが違うから比較は正確じゃない。
このマシンでもメモリーを1GBにしたら問題ないんじゃないかな。
- 103 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 10:09:33 ID:9hRWMjPe
- Intel/AMD共に涙目だな。
これで少なくとも高性能CPUの需要が新OSによってブースト
されるってことはなくなったわけだwww
- 104 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 10:21:51 ID:CcohuNr1
- 386SXのパソコンがあるんだけど……
- 105 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 10:30:40 ID:e8IXvwxB
- だから?
- 106 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 10:38:13 ID:CcohuNr1
- なにが?
- 107 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 10:45:53 ID:flYyOKuH
- Windows386なら動くんじゃないかな。
- 108 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 10:55:20 ID:e8IXvwxB
- >>106
スレタイも読めないの?
コプロのあるなしもわからないアホはどうしようもないな
- 109 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:13:06 ID:YMCjoVUv
- >>108
はいはい、古い知識をひけらかしたいだけならここに行きましょうね^^
http://takeshima.2ch.net/news4vip/
- 110 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 14:46:10 ID:e8IXvwxB
- >古い知識をひけらかしたいだけなら
386SXのパソコンがあるんだけど(笑)
- 111 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 15:08:46 ID:Wn9FrqVX
- >>103
つネットブック
古いPCで動くのは、AtomやAMDが出すらしいローコストCPU対応の副産物なんだろうな
一般の人は性能より値段だろうし、速さを求める人は相変わらず高性能CPUを選ぶんじゃないの?
- 112 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 15:56:44 ID:po4FflG5
- >>111
速さを求める人は高性能CPU求めるだろうってのは分かるが、求める人が昔に比べて
かなり少なくなってるってのが現実だしなあ。
昔はDVDこま落ちとか、HDD容量足りなくなったとかもあったけど、今なら初期状態で
ほとんど十分な環境だし、使っててもずっと安定してるし。積極的に買い換える需要は
相当減るだろ。
まあ、限りなくTVや冷蔵庫みたいな耐久消費財に近づくって事だけど。
- 113 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 17:36:49 ID:rvYT3n/e
- >>112
あとはBDの需要とか動画共有の高画質化ぐらいか
- 114 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 18:26:50 ID:7DyE0nKc
- BDが標準になって動画共有がフルHDに対応して
それが問題なく再生できるようになったら
その後はPCの進化ってどうなるんだろ?
- 115 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 18:37:18 ID:mUQih0J8
- スーパーフルHDに対応できるかじゃね?
- 116 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:23:13 ID:I/zDMXqG
- >>61みたいな動画で見るとわかりやすいねぇ
でもニコ動は手軽に見れないからマンドクサイ・・・
>>63のとかすごそう・・・(*゚∀゚)=3ハァハァ
- 117 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:36:51 ID:9wYvMVil
- >>116
すまんな・・・
youtubeに投稿するのもめんどくさいんだ
ニコニコ動画で我慢してくれ
- 118 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:15:58 ID:/A/Plq40
- 富士通
NB40R
Mob. Sempron 3000+
768MB
Mobility Radeon 200M(Onborad)
快適に動作中。本来のメーカーのWinXP HOMEよか快適だわ。当たり前か。
メーカー製のドライバも大体入った。しかしWEI動かず。
ってかいうほど低スペックじゃねえのなこのスレだと。
入れる前はがんばってるなぁとか思ったけどw
- 119 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:46:06 ID:+yNlKZhh
- いよいよIntelとMicrosoftが袂を分かつときが来た様だな。
- 120 :名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:51:58 ID:soSFbuCK
- このためだけに中古買って試したくなったw
- 121 :63:2009/01/17(土) 02:13:11 ID:Xy5T3E1W
- >116
動画上げてみた。ただし、CPUはK6-2+からK6-2に変更。
キャプチャソフトはさすがに動かないから、デジカメの動画
撮影機能で直接撮影した。
DLパスはk6
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1232125749.mpg
- 122 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 06:47:00 ID:pa+wz8LL
- >>121
いろんな意味で感動した
- 123 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 13:56:49 ID:rH6pnI0i
- >>121
ポマイかっこいいな!結構使えそうだ
HDDがSATAってことは何かのSATA-PCIカード?
- 124 :63:2009/01/17(土) 15:07:36 ID:Xy5T3E1W
- >123
そう。
玄人志向のSAPARAID-PCI。IDEとSATAが追加できる。
ドライバを手動で入れる必要もなくインストールできた。
- 125 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:01:41 ID:3R89K1Kz
- Latitude C400に入れてみた
グラフィックドライバがないので解像度が640×400・・・
1024×768は256色でしか表示できん
- 126 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:23:48 ID:9Thjb5Ny
- mobile celeron 500MHz
128MB
VRAM 4MB
プリインスコOS:Win98
のノートでいけるだろうか
- 127 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:42:04 ID:MJFCFcoZ
- >>126
とりあえず、メモリが少なすぎてインストールすらできないだろ。
ところでVRAMの最低容量はどのくらいなんだろう?
- 128 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:00:34 ID:frqhvT2n
- CompizがVRAM32MBでもサクサクプルプル動くことを考えると
OpenGLの偉大さがわかるな
DirectXがウンコなだけかもしれないけど
- 129 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:17:00 ID:MJFCFcoZ
- 自分で書くのを忘れてたけど、>>24のX31(VRAM 16MB)でもキビキビサクサク。
相変わらず動画関係は全滅だけど。
- 130 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:20:05 ID:cKKp2/0C
- グラフィックの82852/855が対応してないみたいで
何度入れても標準VGAに戻される
- 131 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:24:20 ID:odG2SZ79
- Atom330楽。
- 132 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:59:52 ID:U+VfwGr2
- ↓イカれ発見wwww
22 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 23:44:10 ID:iIy8CE0N
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231684549575.jpg
P5AにWindows7 βをインストールしてみたら、特に問題なくできた。
エクスペリエンスインデックスは何度やっても、「ユーザーが中断した」
みたいなメッセージが出て計測できなかった。
あと、CPUはK6-2+なんだが正しく表示されてない。
Voodoo3は、「標準VGAグラフィックアダプター」で1024x768が出てる。
動作はVistaより軽いように思う。
- 133 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 21:02:13 ID:U+VfwGr2
- と思ったら、スレに本人きてたのねw
- 134 :名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 21:23:33 ID:B+1OxMdW
- >>130
同じところで躓いた。ぐぐってたらVistaからぶっこ抜けってのがあったけど、持ってねーし
- 135 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 00:36:07 ID:vrz+usNE
- 精神が鍛えられた。
cpu:celeron566
ram:128mb
hdd:30gb
- 136 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:42:37 ID:K/2j2iCN
- Dual AthlonMPだと問題なく常用できそうだな。
ただ低スペックとは言えないけどw
- 137 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 02:45:18 ID:VrUeVtyp
- M/B GA-7IX
CPU Athlon 950MHz
GPU GeForce4Ti4200
RAM 384MB
HDD 20GB
Win7本体は1時間弱でインストール完了。
BIOSが古いせいなのか自動でHDDが先頭200MBと残り全部にパーティション分割された
NICとビデオが認識されないのでXP時代のドライバを放り込んで一応できあがり
XPのドライバを突っ込んだせいかEIを測ろうとしたり動画を見ようとするとBSODになるw
- 138 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:52:28 ID:Gt8xnyzw
- ATOM系で試した人って居るのかな?
- 139 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 12:08:06 ID:aRFCjlQ7
- Gigabyte GA-GC230D Atom230 (1.6GHz -> 1.8GHz)
メモリーを2GB積んでいるので、特に問題でなかった
デバイスもすべて当てった、が、CPUのエクスペリエンスが
3.0から2.5に落ちたぐらい
- 140 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 12:19:29 ID:oImM+EcN
- ブリーフ
ぎがび
補充済み
メールコピペ
(窓
(サプリ
(
(
- 141 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:22:09 ID:nlOq8pMQ
- 漏れはこれで今現在使ってる
TOSHIBA
dynabook
TX/550LS
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PATX550LS&dir=DBs
- 142 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 14:23:44 ID:6VrCthIU
- >>138
一応ATOM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/mobile439.htm
- 143 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 16:32:36 ID:UKODVvrX
- >>127
VRAM 4MBのViRGE/GX2でインストールできたよ。
- 144 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 16:41:07 ID:izw/yin2
- EPSON typeNS NSC2F6000
CPU caleron 2.2ghz
メモリ 1024MB
HDD 80GB
OSはセットアップ成功
ビデオドライバー(SIS VGA ver3.73)セットアップ失敗
サウンドドライバーセットアップ成功
- 145 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 16:45:25 ID:3KLRW/16
- >>144
どこらへんが低スペックなの?
- 146 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 16:56:38 ID:izw/yin2
- >>144ですけど
内臓ビデオカードが低スペックです。(SIS650)
あとイーモバイル(D02NE)も認識しません
- 147 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:15:44 ID:UKODVvrX
- SY-5EMM(VIA MVP3マザー)にK6-2+と512MBでインストール完了。
その後、CPUをK5-100に換装した。MMXも付いてないCPUだが、特に
エラーも出ず立ち上がった。さすがに全然実用的な速度は出ない。
スクリーンショット撮ってペイントでPNGに変換し、あぷろだに上げる
ところまでこのマシンでやってみた。
電源ONから操作できるようにまで、10分ちょっとはかかる。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1232269781609.png
- 148 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:28:00 ID:9V8pYGIk
- NEC VS66H
CPU celeron 667MHz
Chipset SiS630
RAM 384MB
HDD20GB
LAN D-Link DWL-G630 (802.11g)
一応ドライバ類は全部入ったが、Audio(SiS7018)が不安定。
動画はVCDですらカクカクブチブチで、ブルースクリーンが出ることが多い。
マウスも時々動かなくなり、アイドル時でさえCPUメーターは70から100を行ったり来たり。
エクスペリエンスは、CPU、グラフィックが1.0 メモリが1.2
VAIO PCV-J12(改)
CPU Pentium III 800MHz
Chipset i815
RAM 512MB
VGA Geforce FX5200 128MB(PCI)
HDD 20GB
エクスペリエンスは、CPU 1.2、グラフィックが1.0 メモリが1.5
上の報告者と同じFX5200でも、メモリが少ないとダメみたいだ。
YouTubeの低画質版ならOKだがニコニコはガタガタになる。
- 149 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 20:44:14 ID:qDI486Do
- >>137
先頭200MB取るのって使用じゃないの?
- 150 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:00:07 ID:pDUz9boy
- >>149
うちのも最初は200MB取られたけど、再度開放してフォーマットしなおしたら無くなっちゃったよ。
何でだろ?
- 151 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:02:21 ID:J6G9arcH
- Win7が販売される前に
一部、Vistaユーザーに無料うpされるらしいけど対象になるのはどんな人?
- 152 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:05:52 ID:xn9NHBpA
- 在りし日の月刊アスキーを思い出すなあ( ´ー`)y―┛~~
- 153 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:09:59 ID:8uHiLlGq
- >>151
Windows7発売間際に販売が落ちないよう無料アップグレードの提供じゃないの?
- 154 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:16:10 ID:2ATQXo4U
- >>150
bootmgrという起動関連のファイルらしきものが入っているから、
消したらまずいのかと思ってたら平気なんだな
スレの趣旨とは違うかも知れないけど、メモリ384MBのPCに
余ってたUSBメモリ差してReadyBoostしたら、明らかに軽くなって噴いたw
メモリの上限が厳しいマシンにはよいかもしれん
- 155 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:19:07 ID:xn9NHBpA
- >>147
猛者現る!
感動したw
- 156 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:53:57 ID:IMSnyIEH
- 7を入れてから初書き込み
celeron2.5G
mem 1.25G
gefoce5200
HDD 80G
余裕で使用できるのね
インスコも特にやることなかったわ
半透明切ったりエフェクト切ったりしたらluna使用XPとほぼ変わらない速度といった感じです
- 157 :154:2009/01/18(日) 22:56:17 ID:2ATQXo4U
- おっと、開放したってことはOSのアンインストール後?
そしたらわざわざ自分で消すのはまずいか
- 158 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:01:38 ID:VrUeVtyp
- >>147
K5-100すげえw
486ベースのマシンだと384MBも載らないだろうからこれが限界か?
- 159 :150:2009/01/18(日) 23:10:44 ID:pDUz9boy
- >>157
そうです。
アンインストールというか、環境を弄ってみるつもりで新規インストールをし直すついでに。
- 160 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:30:07 ID:UKODVvrX
- >158
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1232288608083.jpg
右上が今回使ったK5。
実際にマザーに挿して動かしたのは今回が初めてだったが、もう外してしまった。
486は、CPUは持ってるけどマザーもSIMMもないから試しようがないな。
- 161 :名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:53:20 ID:TNjeM5LU
- K5-100はすごいな・・・。入るんだ
486+DIMMのママンはないだろうから
サスガ最低!w
- 162 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:13:19 ID:2lnTDSkD
- 12年前の石か
- 163 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:26:43 ID:qI3xTUao
- 22年前の386や20年前の486、Win98が限度だったけど
Pentium以降は頑張ってるな。
Win2Kからそろそろ10年だよね〜
- 164 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 02:20:38 ID:sXjqXnKu
- Celeronマシンはそのコアの素性・クロック如何に
関わらず低スペック扱いとなります(笑)
- 165 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 09:57:07 ID:BlH6xmvM
- でさ、結論的には、win7>vista>XPの認識で良いかね?
それとも、vista=Win7>XPかね?
- 166 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 10:04:42 ID:JlR65F3i
- >>163
>22年前の386や20年前の486、Win98が限度だったけど
386にWindows98は入りませんからw
- 167 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 10:13:52 ID:9n16Y27z
- >>160
高級そうなパッケージだw
- 168 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 10:18:44 ID:9n16Y27z
- 鯖2k3お試し版と7とどちらが軽いのかな?
軽い方をセレロン433予備機に入れたい。
- 169 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 11:23:49 ID:TpKr0qsX
- >>165
自分的には各種ドライバが完備すれば Win7=XP>Vista かな。
なにせうちのマシンは、このスレのタイトルどおり「低スペック」だから
Vistaなんて載せられないから。
で、もし新しいマシンを買うことがあるなら Win7 にしようかと。
- 170 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 12:08:18 ID:6rlq8faf
- AGPでDirectX9 のGPUさえ何とかなれば結構実用になりそうだ。
- 171 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 14:56:52 ID:34eFoGih
- >>165
Win7=XP>Vista
- 172 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 15:31:40 ID:hQspEqOr
- 旧機種も含めて低スペックの限界、ULPC
Xp>Win7>Vista
ULPCを除く現行機
Vista>Win7>Xp
- 173 :名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 22:57:36 ID:f05LmCFR
- 中古で買った変態レッツR-2に入れてみた。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1232373046909.jpg
855のドライバが無いのが痛い。
ただそれ以外は音もネットワークもデフォで使える。
動作もXPの時とあまり変わらない。
855さえ何とかなればこのまま行けそうだけど、もったいねー。
- 174 :名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 20:45:21 ID:b1EkDp29
- Geforce2 MX/MX-400はNVIDIA 45.23_win2kxp_international_whql.exeで解像度の変更ができるみたい
- 175 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 00:53:47 ID:iKsqspzY
- FMVのNB75G
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/biblo_loox/nb70/method/index.html
に積もうとしたらメモリ256MBだから無理ですみたいに言われたorz
256MBに積んだ人がいたような気がするんだけどどうやったんですか??
- 176 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:01:51 ID:ZGTyZuQZ
- >175
256MBは動作報告で、インストール自体は768MB積んでやってる。
- 177 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 02:46:51 ID:4iAbuixY
- vistaよりかなりましになりそうとはいえ2000並に軽くならんかのう
- 178 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 02:55:07 ID:p5d40A1v
- >>177
描写方法根本的に変えないと無理だろうなあ…
- 179 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 09:48:53 ID:ZCcqYkMv
- そんな低スペックではないが(かな?w)
北森、MSI865にインストールしてみようとしたが
CDBOOT: Cannot BOOT from the CD - Code: 5
ってはじかれた・・・OTL
何がいかんのかな?
- 180 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 10:47:06 ID:0wdMfrn3
- CPU Pentium III 1.13GHz
M/B i815E
Mem PC133 512MB
VGA NVIDIA Geforce FX5200 128MB(AGP)
HDD IDE 20GB 5400rpm
[プロセッサ]1.7
[メモリ]1.7
[グラフィックス]2.0
[ゲーム用グラフィックス]2.4
[プライマリ ハード ディスク]1.9
ちょっと実用ムリ…
- 181 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 11:09:03 ID:1eCQa6lP
- >>180
FX5200だったらドライバ入れると3くらいにはなるよ。
その場合はリビジョンが100以下のやつね。
あと、ATAケーブルを133対応のに。
- 182 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 11:29:01 ID:PTQfFEcX
- >>180
これで実用無理か。
どれぐらいが耐えられるスペックなんだろ?
- 183 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 11:56:53 ID:tsiU/YRr
- テスト用にジャンクPCを買う場合,ニコイチなりした方が安く上がるな。
- 184 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 12:37:59 ID:1eCQa6lP
- その費用で新品のサーバー買えるだろ
Express5800/Geなんて送料込みで12800円だから
- 185 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 15:22:20 ID:0wdMfrn3
- >>181
クロシコのGFX5200-LA128Cに96.85入れてるけど、3なんて絶対出ないよ…
- 186 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 20:52:04 ID:38CDe5U1
- 想定価格が違う。
2000円で買えるものだ。
- 187 :名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:41:19 ID:G4+3m+Ix
- >>182
Let's Note CF-R2
http://panasonic.jp/pc/support/products/r2a/spec.html
メモリは512M
これで十分実用的だぞ
- 188 :名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:26:19 ID:eVhcAx0Q
- 2000円で7がまともに動くようなスペックの中古なんてあり得ないだろ
- 189 :名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 18:40:11 ID:JqzVbMEw
- >>185
http://www.gazoru.com/g-a85b16831583b9fc9796142c2cf56c64.jpg.html
俺のはこうなったよ
- 190 :名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:22:28 ID:JKpcRkXb
- 東芝 dynabook ss1620
PenM 1.2Ghz
メモリ 512G
一応ストレスなしに動くがドライバが見つからない
- 191 :名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:26:55 ID:JKpcRkXb
- >>190
メモリ512G→512MB
- 192 :名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:38:41 ID:ItNwS1bm
- >>187
それチプセトが855の時点でダメから・・・。
それともどっかにドライバあるん?
- 193 :名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:45:50 ID:Wt+QyGIo
- 普通にインスコDVDの中にあるよ。
- 194 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 01:12:13 ID:k1cZzasd
- >>193
おお!持ってるのがCF-W2だから希望持てた!
横からthx!
ところで、ReadyBoostって使えないのかな?
- 195 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 05:59:50 ID:3wEbGYmV
- エクスペリエンス評価出来ん 固まる
- 196 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 07:11:14 ID:KNLNE6H6
- >>ReadyBoost
つかえるよ!
- 197 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 16:41:48 ID:k1cZzasd
- >>196
それは夢ひろがりんぐ!
- 198 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 17:56:00 ID:Vtm0DsXT
- windows7ベータ版をダウンロードしたけどこれってDVD−Rからブースト出来ない。
インストールしないでさ。
- 199 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 18:02:47 ID:9fDS+S+d
- DVDが飛んで出てきそうだな。
- 200 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 18:58:05 ID:NWKApLDU
- さすがにブーストは難しそう。
- 201 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 20:30:55 ID:0X2Xb2zg
- ( ゚∀゚)o彡°ブースト!!ブースト!!
- 202 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:17:42 ID:lFT+BL//
- >>198のパソコンには加給機がついているようですね
- 203 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:59:58 ID:IHYP8A3n
- ニトロも積んでるらしいぞw
あと過吸器な。
- 204 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:04:45 ID:FbJmYi6w
- ハイエンドのビデオカードぶん回すとブーストっぽくはなるわな
- 205 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:06:59 ID:BxHFV7zi
- スーパーチャージャー搭載の光学ドライブとは素晴らしい。
- 206 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:12:44 ID:HOJ29diT
- 宇宙に飛び立つ勢いのPCがあると聞いて飛んできました
- 207 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:13:57 ID:2WBvZaov
- >>206
月までなら余裕だろうな
- 208 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:19:18 ID:BxHFV7zi
- >>207
木星往還だって屁でもないぜ
- 209 :名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:23:27 ID:HOJ29diT
- 立派に宇宙ステーションを実験棟を作ってきてほしいものです
- 210 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:14:25 ID:FWs/yCef
- 工人舎のGeode搭載機にWindows 7入れた人いる?
- 211 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:44:33 ID:L0uryk++
- 7ってタブレットPC機能もあるのかな
- 212 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:58:38 ID:aEhmO7yN
- >>211
コントロールパネルに「Tablet PC 設定」って項目があるね。
- 213 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 01:37:06 ID:B8qHO9TS
- >>210
SAじゃないけど今、SR8に入れてる。
なんか楽しみ・・・フリーズするのがw
- 214 :212@工人舎SR8:2009/01/24(土) 02:40:43 ID:B8qHO9TS
- 今やっとセットアップ終了してエクスペリエンスインデックススコアを評価中です。
Vistaは結構イケるじゃん!リスクを負ってまでXP化する必要もないや、と思ってたけど7はエアロきって無いせいだと思うけどモッサリモッサリ・・・
- 215 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 09:30:28 ID:N1tL2/hW
- エアロいらんよ
- 216 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 18:28:24 ID:FWs/yCef
- トランスメタは?忘却のかなたかな
- 217 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 19:39:42 ID:ZyVZNHM7
- そんなことより彼のPCは無事ブーストできたのだろうか・・・・・・
- 218 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 19:41:01 ID:7wgOv3pq
- >>217
まもなく土星に到着
- 219 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 20:12:23 ID:6KY/kl6O
- >>218
はやっ!
どんな航法使ってんだよw
- 220 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 20:25:15 ID:kB2G07Yz
- 26時間で土星到達か…やるじゃないかボウズ
- 221 :名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:47:57 ID:FABcuDgx
- ゲフォ256エクスペリエンスインデックス完走できた火といる?
XPドライバで固まる・・・
- 222 :名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 00:17:27 ID:LCIkk2yH
- Thinkpad 240(2609-43J)
Celeron 400MHz
Chipset 440DX
MEM 320MB
HDD 20GB
メモリ不足でインストールできなかったので、i815のノートでインストールした後
HDDをTP240に戻すと、ドライバ類が自動でインストールされた。
Audioドライバのみ手動でインストール(win2k用)
エクスペリエンスインデックスは完走できない。
mp3再生は問題なし。動画はQVGAサイズのDivXでもコマ落ちする。
メモリ量を変えてみたが、64MBでは起動せず。192MBなら起動するがHDDが回りっぱなし。
インストールに必要なメモリは、320MBはNG 384MBはOKのようだ。
- 223 :名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 02:07:00 ID:bM85DMJU
- FDDからしかブートできないPCだったな。昔は。
- 224 :名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 02:08:58 ID:bM85DMJU
- >>222
2000でも厳しいってのに無茶しやがって(・ω・)
- 225 :名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 05:00:09 ID:81UqIhNt
- 結構昔のPCでも動くもんだな。
ベータ版はultimateだし、ULCPC向けのbasicみたいなエディションならもっと軽快なのかな。wktk
- 226 :名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 13:48:27 ID:KBY4/pbx
- >>216
crusoe633MHzのwin2000ノートをメインで使ってるんだが、
メモリが128MB固定だからインスコ出来ないだろうな・・・
- 227 :名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 19:41:29 ID:Xil1A7ec
- マザー MSI815ep
Pen3 1.1GhHz
メモリ PC133/512MB
VGA ゲフォ440MX
HD80G IDE
使えないこともないがイライラ
これもエクスペリエンスインデックスが完了できません
XPならサクサクなんだが
- 228 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:44:22 ID:x4yXoky0
- マザー V21G
VIA C7 1.5GHz
メモリ 1GB@333MHz
HDD 160G PATA HGST
オンボのVGAのドライバが入らないんでDirectXが無効になってるorz
400〜500MHzのセレロンでMeを動かしてる感じ。
- 229 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:04:00 ID:aSiWMPmz
- CPU Celeron 366MHz
メモリ 256MB
HDD 東芝15GB
意外と軽いな。視覚効果切ればけっこういける。
K6-2に載せかえたPC-98でWin2k動かしてるような感じだ。
- 230 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:30:03 ID:GcE+sWhl
- >>229
モロバレの嘘吐くのもどうかと。
- 231 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:52:15 ID:aSiWMPmz
- >>230
意外とイケるんだぜ?
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib096060.png.shtml
- 232 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:55:25 ID:GcE+sWhl
- >>231
2000→XP→7
と1週間くらいずつ体験したら、XP、7、それぞれが急激に重くなった。
7が2000かのようなは嘘。
- 233 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:02:24 ID:jGKdSTum
- 常識で考えて2000のようなわけが無い。
- 234 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:29:29 ID:CLw9hsqk
- >>231
これ本当だったらなかなかやるな
- 235 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:32:16 ID:GcE+sWhl
- >>234
なにが?
- 236 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:35:37 ID:GOf/AWQy
- 古いソーテックのメモリ256MBのマシンに入れられる?
- 237 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 03:14:32 ID:ys8hC0Sp
- >>229
モロバレの嘘吐くのもどうかと。
- 238 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 03:50:40 ID:vJ7pGi6D
- >>236
メモリ384MB以上無いとインストール不可
- 239 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 06:33:16 ID:lC3skrtD
- >>134
i855を積んでるPRIUSのGN35J(メモリ1.25G)で、VISTAからのアップグレードでも
標準ドライバに戻された。
予め抜いておいたVistaのドライバ入れるとブルーバックで立ち上がらなかった。
- 240 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 07:25:50 ID:atLWGK/O
- >>229
元が遅すぎて差がわからないに1票
- 241 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 14:11:44 ID:vHazHmZ1
- > K6-2に載せかえたPC-98
つまりそれぐらいに遅いって事だろ
- 242 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 16:07:49 ID:81ojyJYZ
- VistaUltimate→7Ultimate(Beta)へアップグレード→大成功っぽい。
【CPU】Pentium4 2.80EGHz
【MEM】バルク PC3200 1G*2(dual)
【M/B】Gigabyte GA-8IG1000-G F7
【GPU】Geforce7600GT
【総合スコア】 3.8 最低はCPU
【作業時間】約半日
【トラブル等】Windows本体の起動に関しては問題なし
・Geforce7600GTに関してはNVIDIA製ではなくWindowsUpdateでMS指定のプレリリース版インスコが必要。
・ INF アップデート・ユーティリティー - 主としてインテルR 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用(バージョン:9.0.0.1008)
→インスコ時「バージョン違い」エラーを吐いて刎ねられる。
・Update for Windows7 Client Beta(KB961367)→パッチ当ても実施。なぜかユーザー権限のパッチ当てが成功。
SYSTEM権限のものは成功せず。→現在繰り返して表示されるため非表示設定で回避中。
備考
・VisualStudio2005SP1ForVistaのパッチ当てもあわせて実施。→Update for Windows7 Client Beta(KB961367)の項に同じ。
- 243 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 16:44:28 ID:qeJvV7Et
- スレ違い?
- 244 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:06:13 ID:U3oPcZoS
- こちらGeforce3、エクスペリエンス完走せず
- 245 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:36:00 ID:Kuv7K24D
- どこが軽いんじゃボケえええ
2000が神だわ
- 246 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:15:22 ID:/q8kz0th
- おまえさんはもうちょっと落ち着いて物事を把握できるようになった方がいい。
- 247 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:37:36 ID:b+bSROB7
- >>244
俺もGeforce3なんだが、だめだった。ドライバいろいろ当ててみたが、認識するものの動画再生したりエクスペリエンス走らすとブルースクリーンになって止まる。
- 248 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:56:41 ID:9DVFzdoW
- だから7はほとんどVistaなんだってw
MSがメニューのアニメ切っただけで「7はサクサクだな!」とかもうアホかとw
XPから7入れた人にひとこと言っておくと
7で「これぐらいサクサクなら使えるな」と思った人はVista使えます
- 249 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:07:29 ID:9DVFzdoW
- 一応俺のPCも書いておくわ
【CPU】AthlonXP2500+ → 3200+化
【MEM】PC3200 256 * 3
【M/B】A-BIT AN7
【GPU】RADEON9600
【総合スコア】 3.5 最低はCPU
XPとVistaと7のトリプルブート。
ドライバは勝手に入るのとWindows Updateで問題なし。
個人的主観だけどキビキビと対応ソフトの関係で一番使えるのは現時点ではVista
- 250 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:38:48 ID:oNk7a4iF
- >>249
スレ違い
- 251 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:44:56 ID:wlDlGwgK
- もっとも半端な人間だから許してやれよ。
どこにも発表する場が無いんだからw
- 252 :名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:00:56 ID:81ojyJYZ
- >>250
板違い
- 253 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:22:57 ID:qHNPle6J
- >>250
何で?
これ低スペじゃないのか…
勝手に今じゃ低スペだと思ってたわ
- 254 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:34:49 ID:90dlaflC
- 【CPU】Crusoe 866MHz
【MEM】256 * 2
【M/B】unknown
【GPU】Mobility RADEON-M
【総合スコア】 1.0 HDDが4.7以外全部1.0
- 255 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:37:27 ID:E3+MktXF
- せめてクロック周波数はGHz未満のにしようぜ
- 256 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:41:19 ID:8dbQVumL
- VGAもDirectX8.2以下の物にしたいな
- 257 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 01:02:06 ID:Aty7CPB9
- だれかまとめサイトつくってくれよ
- 258 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 02:58:18 ID:9D6dHDp+
- 64bitプロセッサでないものは低スペック扱いでいいかと。
つまり,今はそんな時代。
- 259 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 03:54:52 ID:hJHSO3/o
- PC-98+VMwareで試そうと思ったが、
メモリが384MBしかないから無理かorz
今更256MBのDIMMなんかねーしなぁ・・・
- 260 :259:2009/01/27(火) 04:19:50 ID:hJHSO3/o
- 書いてから気づいたけどDIMM→SIMMだった
- 261 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 07:54:45 ID:M31uZPbc
- マイクロソフトが推奨する Windows 7 ベータ版の最低限のハードウェア システム要件
を下回ってることがこのスレの条件だと思ってたが、違うのか?
一応最低限の要件を書いておく
プロセッサ: 1 GHz の 32 ビットまたは 64 ビット プロセッサ
メモリ: 1 GB のシステム メモリ
ハード ドライブ: 16 GB の空き容量のあるハード ディスク
- 262 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 11:18:07 ID:LovXM4XU
- HDD16GB以下は厳しいな
- 263 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 14:52:02 ID:YtSjeI8o
- >>262
10GB以下のドライブって流体軸受け以前の奴だからクラッシュしてる確率が高いしな
- 264 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:18:08 ID:glfwll1h
- Windows95って軽かったんだな
Pentium133Mhz メモリ16M HDD1.2Gでもサクサクだったんだから
- 265 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:19:49 ID:glfwll1h
- あ、サクサクじゃないな。WORD起動するのに40秒くらいかかってたかw
- 266 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 17:43:22 ID:xPcFu7Uc
- 16MBは難しいかも知れんが、32MBならそれなりに動いたな>Win95
……あの頃からRAMの搭載量が100倍、HDDに至っては1000倍とかの世界だなぁ。
- 267 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 18:07:03 ID:eX/PMHJN
- Windows95懐かしいな。
NEC 98 Canbe10 Pentium100MHz メモリ16MB HDD 960MB
で頑張っていたなぁ。
でも回線だけは最初からISDNを使っていた。
- 268 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 18:18:38 ID:ApFG02DO
- >>258
何で自分の考えをここで認めさせようとする?
他でやれば済む話なのに。
- 269 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 20:26:47 ID:JZfkEGaY
- CPU:Pentium2 500MHz
メモリ:64MB@PC133
VGA:Geforce3
起動せず…
CPU:Pentium2 500MHz
メモリ:128MB@PC133
VGA:Geforce3
起動に時間gaaaaaaaaaa
CPU:Pentium2 1GHz
メモリ:128MB@PC133
VGA:Geforce3
gdgdな風に重い
CPU:Pentium2 1GHz
メモリ:256MB@PC133
VGA:Geforce3
重い…
CPU:Pentium2 1.5GHz
メモリ:512MB@PC133
VGA:Geforce3
…もっさり
...................
CPU:Corei7 5GHz
メモリ:16GB@DDR3
VGA:Geforce9800GTX
ウ マ ウ マ 状 態 !
- 270 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 20:30:07 ID:Jc+44JRV
- ハイハイオモシロイヨー
- 271 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 20:31:06 ID:VibVgq5R
- このスレの住民ってこういう時のために昔使ってたCPUとっておくの?
- 272 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 21:00:15 ID:58npl0Pm
- 売るに売れなかったか次から次へと買うもんだからどっかにまぎれる。
- 273 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 21:08:23 ID:5fm/WUDM
- >>271
マザボは場所食うから捨てるけどCPUは何となく取っておいてるなぁ
どっちみち取り替える頃には二束三文だし
てなわけで動作報告
Panasonic Let's NOTE CF-W2
CPU Pen M 900MHz
メモリ 768MB
サウンドなんかのドライバ類もまともに入ったよ
Intel855GMは 855gm_vista_driver.zipのインスコでおk
だいたいVistaのドライバでいけるね〜
ゴールドエクスペリエンスは完走しませんでした……(´・ω・`)
- 274 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 22:38:09 ID:TxxmcUdS
- 結局Pentium/384MB/16GBでインスコ可、
起動は192MBで可という感じか?
- 275 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 22:47:30 ID:TxxmcUdS
- Pentium2の間違い
128MBで起動してる人もいるね
- 276 :名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 23:35:42 ID:7UHU3sBM
- インスコはHDD6GBでいけるはず。(厳密には5,4?5.6だっけ?)
メモリは128MBで起動する。
- 277 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:17:56 ID:14zklwXb
- >>276
6GBだとNG 6.6GBくらいかな。
VistaとWindows Server 2008は6GBでいけるんだけど。
個人的にはTualatinでは二度と触りたくないと思った
- 278 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 10:04:27 ID:CpcJ57CG
- Pen 120MHzで2002年頃まで粘ったが,年々アプリは相当選ばないと駄目に
なっていったな。
ネット上の動画の大半は諦めていたし。
- 279 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 18:02:04 ID:2j+tVmHR
- ECS PS65AT
Celeron 1.3
PC2100 1GB+512MB
FX5200 128MB (地雷)
WD2500BEVE
GSA-4163B
VISTA試した時はぼちぼち動いたけど
↓でDVDから起動すらしないなー。
CDBOOT: Cannot BOOT from the CD - Code: 5
- 280 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 19:08:34 ID:eIp+E/Sb
- >>279
BIOSでも最新のモノにしてみれや。
- 281 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:17:25 ID:2j+tVmHR
- 最新BIOSだし2001年なんだけどねw
VirtualBoxで一段階目まで入れて
実際に起動してインストールの続きしたらいけたのね。
- 282 :273:2009/01/28(水) 20:57:53 ID:Xo2GUr7o
- ごめん、一見うまく入ったかに見えた855GMドライバ、ダメだった
エクスペリエンスで止まったのも原因はドライバで
メディアプレーヤの動画再生でも固まる
汎用ドライバで頑張るしかないんかねぇ
- 283 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:21:26 ID:eKarYV15
- これじゃさすがにキツい?
http://aikofan.dee.cc/tekuno-kawara/src/1230247963007.jpg
- 284 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:25:23 ID:JROb9yk/
- そのCPUだとマザーに搭載できるメモリの方でアウトじゃねーかな
- 285 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:28:34 ID:8i6nrAVw
- >>283
>>147
- 286 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:29:57 ID:eKarYV15
- それもそうか。72ピンSIMMで256MB揃えるのは至難の業か
- 287 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:31:24 ID:eKarYV15
- おぉ動くのか。Win7すげーな。
逆に言うと、拡張命令を全然使ってないってことか
- 288 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:35:00 ID:wV932NxL
- ×拡張命令を全然使ってない
○拡張命令を使わないプロシージャも用意されている(使うほうが速い)
じゃないのか?
- 289 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:43:21 ID:8i6nrAVw
- 拡張命令ってのは補助的なものだからな。
無くて動かないアプリケーションってのはまず無い。
- 290 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:56:19 ID:732ESggj
- ソケ7+SDRAMx3なら768MBまでいけるのが多いから
結構試せる。512MBでもOKかね。
370+DDRなら2GBもいけるんでハードルが低い。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib097244.png.shtml
PenIII 1GHz+Ax37Pro+1.5GB+QuadroFX700
全部ジャンク組で遊んでみた。
いまんとこAGPボードのSupportが少ないから
Radeon9600、GefoFX6xxx以降がいいかも。
- 291 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:57:10 ID:2j+tVmHR
- 窓枠とかエクスプローラはXPより軽いね。
- 292 :名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:58:18 ID:MtUPkxa6
- X22にインスコしてみた。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib097245.png
特殊効果を殆ど切ったら存外に動いてワロタ
- 293 :名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 01:22:10 ID:IIcaWub8
- >>282
http://justendeal.com/driver/855gm_vista_driver.zip
これ試してみれ
- 294 :名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 06:35:41 ID:hYP9bsoX
- インスコは384MB/10GBでほぼ決定のようだな
- 295 :名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 09:57:26 ID:zkroaabI
- メモリ768MBだと入るけどすぐに満タンになるなー
- 296 :293:2009/01/29(木) 20:04:20 ID:IIcaWub8
- >>293
ゴメン、同じドライバーっぽいね。
解像度は変更できるけど描画が恐ろしく遅いから、やっぱ
ダメなのかねえ。
- 297 :273:2009/01/29(木) 21:23:18 ID:gug2eyyA
- >>296
同じドライバだった
でもわざわざありがd!
そのあとググりまくったら似たような問題にぶち当たってる方を発見
上のVistaドライバをあてて、ディスプレイのAdvanced Settingにある
トラブルシューティングの3D設定とか切ったらエクスペリエンスも完走
WMVも再生されました
たぶん、機能的には「標準のドライバ」と同じなんだろうけど
グレー表示になってたスリープが効くようになっただけでもありがたいです
スリープの効かないノートPCなんてクリープ(ry
- 298 :名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:06:38 ID:CikBBe49
- クリープのないAT・・・ですか。乗りづらいですよね、わかります。
- 299 :名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:29:25 ID:31AZRPpQ
- ATはクリープない方がいいだろw
- 300 :名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:35:00 ID:HkRN49Vn
- ゆきみちはそうでもない
- 301 :名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:53:55 ID:1rAHMXbd
- AT
ウドのコーヒーは...
- 302 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 00:22:32 ID:wEX2ITVi
- >>127
VRAM 1MB、ISAバスのグラフィックアクセラレータでインストールできた。
インストール画面は16色、デスクトップも16色でこんな感じ↓
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1233241755221.png
デフォルト解像度は 800x600、ほか 256色も選べるけど 640x480 に下がる。
CPU Celeron 667MHz
Chipset i440BX (ABIT BH6)
Mem 768MB
VGA CirrusLogic GD5422 1MB ISA
HDD 150GB SATA (WD1500HLFS + SAPARAID-PCI)
NIC GbE-PCI
エクスペリエンスインデックスは「評価を終了できない」で終わる。
当然他機からイモートデスクトッピュで入れば 32bitカラー 1280x1024 でまともな表示が可能。
この方がレスポンス速いんでイモート用テスト鯖にします。(´゚'ω゚`)
- 303 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 00:26:34 ID:eweQRwSB
- 16色でもベタだと判別出来るなw
- 304 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 00:36:38 ID:N7t0dvQl
- >>295
ページング上等
- 305 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 00:44:04 ID:SyrqBTOW
- >>303
べた塗りですけどね。
- 306 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 01:19:20 ID:qWHcwRo/
- >>302
ISAwww
- 307 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 01:22:40 ID:Lga4gPkP
- ハードオフで適当なジャンク買ってきて遊ぼうかと思ったら
メモリだけで高くつくことに気付いた
……DDR2暴落し過ぎだろ
- 308 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 01:56:23 ID:9T7NsNO2
- >>302
>VGA CirrusLogic GD5422 1MB ISA
懐かしいな・・・
- 309 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 03:57:01 ID:lRQdLqny
- VLバスならエクスペリエンス3.0は堅い
- 310 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 04:17:07 ID:mE1CgX0R
- 俺のET-4000が火を噴くぜ
- 311 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 04:40:01 ID:KjlM4RGz
- そして家屋炎上→ホームレス
- 312 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 09:13:34 ID:N7t0dvQl
- VLバスといえば
WoodyPDなら押し入れにあるんだけど
Am5x86-100、16MB、2GBでは無理だなー
- 313 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 11:27:48 ID:LJBl52fs
- >>299
CVTだと少ない、
上り坂スタートで油断していると下がる。
- 314 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 19:37:36 ID:uklcEZbr
- 左足でブレーキ踏んだまま
右足でエンジン回せよ
なんのためのATだ
- 315 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 20:08:12 ID:1IINY2gX
- おお、目から鱗だ。MT世代だからその発想はなかった。
- 316 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 20:14:33 ID:CqKsZFXW
- 左足ブレーキ(笑)
- 317 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 20:25:05 ID:XT19whPO
- >>314
こえぇよwww
リアルでもゲーセンでもしたくねぇ
- 318 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 20:26:18 ID:nXopL8+r
- CVTは当初クリープ無しというのを売りにしていたが
クレームが殺到したとか。
- 319 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 20:37:03 ID:RJP8YsUG
- 何のスレだ?ここは
- 320 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:22:08 ID:8H5RIMpD
- 牛乳100%だと思っていたらメラニンたっぷりだったでござるのスレ
- 321 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:35:24 ID:wxw5j+zV
- ソラマメかよw
- 322 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:53:27 ID:anamkLIJ
- >>316、317
ん?、車の運転した事ないのか?
ATでの坂道発進ならそれ普通だぞ。
何のためにブレーキペダルが大きいと思ってる
- 323 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:54:49 ID:fcSPOZrt
- >>312
ViperVLBなら家捜しすれば出てくるぜ。
AHA-2740も地層のどこかに埋まってるぜ。
- 324 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:56:26 ID:fcSPOZrt
- >>322
左足はクラッチを踏むものだしなあ。
右足でブレーキを踏むのは、アクセルから足を離すって意味もあるんだぜ。
- 325 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:57:35 ID:A31CG4KR
- メインマシンで構築したVMware上に入れたWin7を
PC-9821Ra43とVMwarePlayerでブートしようと思ったが
起動画面中にリブートか、Playerが何事も無かったかのように終了した。
CPU積み替えしててもVM上じゃ厳しいか・・・。
- 326 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:21:15 ID:anamkLIJ
- >>324
だから坂道発進って書いたじゃん。
~~~~~~~~~
コーナー進入時に左足ブレーキ?イニDの観過ぎw
- 327 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:27:06 ID:fcSPOZrt
- >>326
で?
左足でブレーキ踏んでるのに、右足でアクセル踏むリスクはどう回避するんだ?
- 328 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:34:42 ID:acqxpqDK
- >>315
MTでも半クラッチがあるだろーがw
- 329 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:35:29 ID:RJP8YsUG
- >>320
乳首黒くしてどうすんだよw
そりゃメラミンだろw
- 330 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:36:04 ID:RJP8YsUG
- 車板でやれ
- 331 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:36:57 ID:fcSPOZrt
- >>329
黒くなるのは乳首だけかよw
- 332 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:37:13 ID:8H5RIMpD
- 脚踏み式のパーキングブレーキよりはまし。
- 333 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:37:22 ID:XT19whPO
- >>326
MTでもATでもしたことねーな
今の車はクリープが少ないっていっても結構な角度じゃない限りさがらねーし・・・
- 334 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:38:11 ID:i2o1rsRN
- 話題がそれた時のほうが伸びる、珍しいわけでもないインターネッツですね
- 335 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:40:53 ID:H6Z94wOV
- 常識的に考えて坂道発進はサイドブレーキ使用じゃねえの
- 336 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:41:03 ID:GE99SAlF
- もう低スペックの限界見出したっぽいからね。
- 337 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:42:03 ID:fcSPOZrt
- インスコ報告したときよりもスレ伸びててワロタw
- 338 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:42:21 ID:8H5RIMpD
- 我々は日中共同声明以来、全くぶれていません 。
- 339 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:51:58 ID:anamkLIJ
- >>327
発進時に左足でブレーキ踏んでるのに何のリスクがあるんだ?
327のアクセルにはON/OFF(全開/全閉)しか無いの?
スレチだねスマン
- 340 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:55:20 ID:fcSPOZrt
- >>339
スレチだがアホに一言だけ言っておく。まさに君が嗤う左足ブレーキの世界だね。それ。
ブレーキとアクセルを両方踏む運転は邪道以外の何者でもないわ。
- 341 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:05:30 ID:GE99SAlF
- 普通ATじゃブレーキとアクセルは右足のみで操作って教習所で習うよな。
ホントどうでもいいしスレチな話だが。
- 342 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:11:24 ID:XHeAqvWL
- MTだろうがATだろうが急坂はサイドでおk
慣れない事すると危ないぞ
- 343 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:19:40 ID:uklcEZbr
- ATで左足でブレーキ踏んだまま右足でアクセル全開しちゃう奴は
MTでも左足でクラッチ踏んだまま右足でアクセル全開しちゃうだろうよw
ホントどうでもいいしスレチな話だが。
- 344 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:37:25 ID:RJP8YsUG
- いい加減にしろよ
- 345 :名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:51:43 ID:fl8QsQEc
- >>341
マニュアル車で教習所で坂道発進やるときに
右足でブレーキを踏みながら、右足のヒールでアクセル噴かしてたけど
教官からなんにも注意されなかったぞ
- 346 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:05:17 ID:eVu5mDF9
- VirtualPC 2007に入れてみたけど、音出ないな。
デバイスマネージャーのオーディオコントローラーに黄色い「!」付いてる・・
- 347 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:23:00 ID:WPjsV0fb
- W7x64にVPC2007SP1x64入れてるけど普通に使えてるよ。
- 348 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:41:54 ID:7a3pBPzK
- 正式版出たらβテスターに安くWin7売ってくんないかなぁ
- 349 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:44:08 ID:wRzeHJtx
- Vistaを見捨てたからにはVistaユーザーには安く売ってもらわないとな
98からMEには5000円でアップグレードできたみたいに
- 350 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:46:12 ID:CHW8uSQF
- >>349
一行目と二行目が相反してる希ガスw
二行目を生かすなら、XPからVistaには5000円でアップグレードにしなきゃw
- 351 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 01:00:53 ID:6RL4pcjY
- 5000円!?
Vistaからなら3,000円が妥当。
- 352 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 01:14:06 ID:CHW8uSQF
- >>351
まぁまぁ、Windows7がよさげだから5000円にしときましょうやw
- 353 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 01:52:47 ID:vujtcJCl
- 実際プリインストール版はそのくらいの値段。
だから無料のLinuxですら勝てない。
- 354 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:10:29 ID:CHW8uSQF
- >>353
Linuxはなあ、未だに敷居が高いわ。文化的な問題で。
UbuntuとかのLiveCDはかなり便利になってきてるから使わせて貰ってるけど、
Windowsが立ち上がらない時の緊急措置として所持してるだけだしなあ。
UNIX系で最もコンシューマー向けに成功したのはMacOSが最初で最後
なんじゃないかと思う。
Linuxのコミュニティが変わらない限り、これは今後も変わらない気がする。
- 355 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:19:06 ID:F82fGxvp
- >>354
linuxユーザーのあれが便利・これが素晴らしいってところよく聞くと
全然利点じゃ無いよね、ライトユーザーにとって
そこまで知悉してる人には良いかもしれないけど、大多数がそんなことまで
知らないし知ろうとも思ってない、ただ「自分がやりたい事をさっとやりたい」だけなんだよね
- 356 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:25:20 ID:CHW8uSQF
- >>355
ソース読めば分かるだろ?って平気で言う人もおるしね。
そりゃまあそうだけどさ、いちいちソース読んでまで分かろうと思わんw
- 357 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:36:18 ID:F82fGxvp
- >>356
お前らがレベル低すぎ、このレベルまでこなくてどーする?
PC扱う人間はここまで出来て当然!
ってスタンスだもんね
そこまでいけない人を囲い込んでこそ初めてスタンダードになれるんだろうに
- 358 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:36:25 ID:z14CYPON
- 7ええやんと思ったのにゲームが動かんみたいなの(´・ω・`)サヨナラ・・・
- 359 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:47:24 ID:r2DBFdi6
- そこはXP互換でいんすこ
- 360 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:07:12 ID:vujtcJCl
- ソフト名を言わないの法則発動
- 361 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:20:13 ID:CHW8uSQF
- >>357
その辺が上手いのがAppleなんだよね。
MacOSX出たときは流石にどうなるかと思ったけど、今じゃきっちり
ユーザーのハートを掴んでるしなあ。
Shellはユーザーの使い勝手をきっちりフォローしているし、裏でも
ユーザーのタスクを助けてるし、ギーグはギーグでObjective-Cを
弄り回せるしさ。
それでも俺はハードウェアをIYH出来るPC-ATが好きなんだ。
元麻布御大はMacに逃げちまったようだがな '`,、('∀`) '`,、
- 362 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:26:46 ID:F/ShvGLA
- ギーグは歌って撃退されてて下さい
- 363 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:27:23 ID:ZRCh2JLk
- ギーグとか恥ずかしいから
- 364 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:35:58 ID:CHW8uSQF
- ハッカーだとクラッカーと勘違いする奴もいるから言葉を選んだけどなあ。まあいいや。
- 365 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:38:23 ID:ZRCh2JLk
- 分かってないw
- 366 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:39:39 ID:vujtcJCl
- GEEGってなに?
- 367 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 07:59:16 ID:AQwp3nLQ
- athron3000+・メモリ2G グラフィック geforce3200
思ったより軽い。ただグラボのドライバーがインストールできなかった。
骨董品だからしかたがないけどね。
でもかなり軽い。十分使えるレベル。
- 368 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 08:04:48 ID:dOt/aPz2
- メモリ2Gもあるのかw
- 369 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 09:46:00 ID:FoUTJqq4
- 2ギガは512の俺からは神。
- 370 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 11:43:11 ID:JFslc9jJ
- >>357
別にPC扱ってるわけじゃないから。ソフトで何かがしたいだけだから。
- 371 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:00:37 ID:lzvgLlJf
- 何か低スペックという割には(自分の目から見て)結構なスペックが多いなぁ。
CPU: せろりん 2.4GHz(北森)
メモリ: 512MBx1(DDR)
ビデオ: Intel 865G(最大でメモリから96MB奪う)
サウンド: SoundMAX Digial Audio
HDD: 120GB
デーモンでマウントして空いていた30GBのパーティションに放り込んだ。
自動更新でサンボのドライバは更新されたがグラボの方は更新されず、互換機能で2000/XP用を強引にインスコして正常に動いた。
その後Norton Internet Security 2009の90日体験版を導入。
ノートン入れて少し起動に時間がかかるようになったが不可の増加は全くなし。
スワップ(?)がそれなりに発生するけど普通に使えるな。
1600x1200でも問題なし。
余談だがStepMania 4.0 CVS 20080103も問題なく動いてプレイ出来た。
>>354
> Windowsが立ち上がらない時の緊急措置
XPを持っているのならBartPE作ればおk。
そういえば何でLinuxのエクスプローラ相当にはツリービューがないんだろうか。
GIMPも似たような感じだけど、あれがないとファイルアクセスが面倒くさ過ぎる。
- 372 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:08:24 ID:8KW6f0Al
- 32bit版は、メモリの上限は実質3GBちょっとなわけで。
それで2GB積んでたら低スペックでも何でもないよな。
あんまり少なくても動かないし上限はすぐそこだし、
選択肢が限られてる感じ。
- 373 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:31:52 ID:AQwp3nLQ
- メモリ2GBの367です。
すべてもらい物のパーツで組んだPCなんで、今時低スペックかと思ってました。
- 374 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:34:34 ID:7WOnOv0i
- PCじゃなく左足ブレーキをする低スペック人間のすくつでわろたw
人轢くんじゃねーぞAT限定ゆとりカス
- 375 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:35:51 ID:pS6/aEaV
- ↑恥ずかしい
- 376 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:48:29 ID:czHbFJpJ
- CPU K6 166mhz
メモリ 256MB
OKです!
- 377 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 15:27:38 ID:RtTPUE4R
- ああ、そうだ。サイドブレーキの存在を忘れてたw
長い間クリープしか使ってなかったから忘れてたわ。
- 378 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 15:50:27 ID:4eCersZh
- Pentium系(互換含む)は、いろいろと動作報告が出てきたな。
いよいよ最終決戦は486系だ。
おまえら、いますぐ押入れから思い出のマシンを引っ張り出せ!
- 379 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 18:34:40 ID:F/ShvGLA
- マザーボードにカビはえてそうだな
- 380 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:58:01 ID:XGmU2Nef
- ネズミがかじってるだろ
- 381 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:08:49 ID:4eCersZh
- おまえらのせいで、わざわざ今日ソケ7マザーを105円で買ってきちまったじゃねぇか
- 382 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:00:41 ID:PDNhR05/
- CPU Pen 66GHz
メモリ16MB
だめだった
- 383 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:03:56 ID:MmaqEIzj
- PC-8801駄目だった
- 384 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:11:42 ID:zsSYs5du
- MZ-80K OK。起動音はテープから読み込まれた。さすがWin7!
- 385 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:25:39 ID:8KW6f0Al
- 俺のTX97は火を噴くことが出来るか?
- 386 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:29:52 ID:lOjUpIo0
- LinuxはFM-TOWNSでも動作するよ。
http://homepage3.nifty.com/nmaruichi/
>>384
へぇーすごいねー。嘘吐き。
- 387 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:52:10 ID:NhSzIXrn
- Socket7ならCPUも込みで300円とかザラだもんなぁ
SDRAM 512MB 2,500円@新品で256MBしか認識しないけどw
IBMのAptiva(Sis540使用)が512MBで認識してくれたけど
PCIしかないんだ・・・
ちら裏
- 388 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:02:22 ID:F/ShvGLA
- このスレ自体チラ裏のようなものよのう
- 389 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:12:31 ID:mVPYYz1N
- >>367
あまり低スペックじゃないけど
M/B ECS KV1 DELUX
CPU Athlon64 3000+(2Ghz)
MEM 1GB
GPU RADEON 9600XT
オンボのサウンドチップのドライバ以外は標準ので動いた
サウンドドライバはXP互換モードでインストール
Cool'n'Quietも動いてる
マウスのホイールスクロールが効かないアプリがある(JaneView)
(インテリポイント6.3使用)
- 390 :名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:38:24 ID:4eCersZh
- >>385
なんと!きょう買ってきた105円マザー、まさにそのTX97-XE rev1.04だ。
K6-233が張り付いてた
- 391 :385:2009/02/01(日) 00:34:25 ID:074oF6CY
- >390
それはSIMMとDIMMスロットが2つずつ付いてる奴かな。
俺のはEなしのTX97-X rev2.05でDIMMスロットだけが3つ。
とりあえずPentium 90MHzと320MB(256MB+64MB)でインストーラは
「Windows is loading files…」まで動いたが、次の「Starting Windows」で
Windows Boot Managerの画面になって、インストールに失敗する。
BIOSがACPI対応じゃないのが原因ってメッセージが出るが、対応してる
はずなんだけどな。
384MB(256MB+128MB)に変えても同じエラーが出る。
メモリの量には無関係っぽいんで、他のマザーだったら320MBでも
インストール可能かも。
- 392 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:40:25 ID:+5B/VYYY
- >>371
BartPE作るのってとっても面倒なんだもの・・・
UbuntuとかKNOPPIXとかはISOダウンロードして焼いて
ブートすればOKだからなあ。
- 393 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 02:13:54 ID:hg6TSvKB
- >>391
Linuxの実装じゃないけどBIOSの製造日からACPIの判定していたりして
流石にそんなことをする必要はないとは思うが・・
- 394 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 02:23:12 ID:XNCUIam0
- いちいち犬の名前出さないではくれないか?
- 395 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 06:19:28 ID:Oppn3lqE
- 押入れから、Socket8→SLOT1変換基板と、PentiumProが出てきた。ずっしりと重い。
さて、SLOT1マザーは全部捨てたわけだが・・・イヤ買ってはいかんゴミが増えるだけだ・・・
- 396 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:30:47 ID:adDRAfNL
- 昔、ABITからCeleronのDualマザーが出ていたが、ソレで試して欲しい。
- 397 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:52:38 ID:7GzKncaW
- >396
VP6だっけ?
- 398 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:06:21 ID:Oppn3lqE
- セレロンデュアルのモデルはBP6だね。
ただ、BP6だとSocket370だからSLOT1は刺さらない。
ちなみに石
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Ppro512K.jpg
変換基板
http://jive.pekori.to/blog/files/120.jpg
- 399 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 12:48:28 ID:iZMLPOA6
- HP nx5000にてインスコ中
どうなることやらww
- 400 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:00:17 ID:j02amrRG
- Slocket8は440BXでも動くんだろうか。
でも166MHz-512kのスペックだしな〜
- 401 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:12:49 ID:iZMLPOA6
- 32bitのXGA金魚きたおw
これでかつるおwwうぇww
- 402 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:50:36 ID:wjbW+gvw
- K6-550 (100*6.0)とP55C 233MHz (100*2.5 )
PC100 512MB
RADEON VE AGP 32MB
でインストールできて
FX5200挿したらAeroも動いたよ
- 403 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:51:06 ID:wjbW+gvw
- K6-2+550ね
- 404 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:01:08 ID:gTEUL5am
- >>402
mjd?
Aeroってたしか、DirectX9cに対応していないと使えないんじゃなかったっけ?
あぁ、デバイスでソフトウェアとして対応するのも手なのか……
- 405 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:04:33 ID:wjbW+gvw
- RADEON VEではAeroにならなかったから
GeForce FX5200挿してみたって事ね。
- 406 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:09:11 ID:gTEUL5am
- いや、GeForce FX 5200でもDirectX9に対応していないと勘違いしてた……orz
wiki見てたら対応していたよ。そりゃあ使えるはずだ
速度的にはどう? 使い物になりそう?
- 407 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:13:45 ID:wjbW+gvw
- K6-2+のほうはアプリを動かさなければそこそこ
MMX Pentiumは、動くだけ。
てな感じ。
- 408 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:19:33 ID:gTEUL5am
- >>407
まぁ、そんなところだろうな……
Celeron 500MHz/128MBのノートでXPを使っていたことがあるが
どうにか使えるような状況だったし……
ありがとう、参考にはなった
Windows7には期待しても良さそうだ
XPから待った甲斐があった
- 409 :xp:2009/02/01(日) 20:09:39 ID:GZI0qPQI
- Windows7は軽くなったのか??(XPより?)
Windows7はXPがふつうに動いてるPCでも結構かいてきにできるのか??
まぁ軽いってことならMSにしちゃ良いOSだとおもうな
- 410 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:59:12 ID:nRLeh38k
- さすがにXPより軽いってことはない。
- 411 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:59:56 ID:oLSKRdGY
- XPを基準にしてどうするんだ?
10年ちかく前のOSだろう?
そのころに比べてマシンスペックは大幅に上昇しているんだ。
たとえOSが重くても、動作は軽いだろう。
- 412 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:05:21 ID:8hwLlf6B
- 今更XPは無いわ
- 413 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:09:00 ID:7S3TzvHY
- 軽い重いだけ気にするなら95でも使ってろって
- 414 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:39:53 ID:wjbW+gvw
- 95はIE4統合すると重いからNT4.0で
- 415 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:41:07 ID:LgF/u85A
- 2GHz以上のCPU使ってるPCにインスコすると止まるのって95だっけ
- 416 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:44:42 ID:074oF6CY
- >415
350MHz以上だろ。
- 417 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:08:32 ID:+5B/VYYY
- >>409
XPよりは重いけど、IE8はXPにインスコした奴よりも軽かった。
- 418 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:53:51 ID:GdkE43JS
- >>415
それは98
Aeroが使えない環境でTrueTranspearencyとWinFlipを使ってなんちゃってAeroを体験しました。
…空しかった…TTの方は2つ以上ウィンドウ開くと何故かタイトルバーが文字化けするし。
- 419 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 23:01:55 ID:wjbW+gvw
- Win95なしとK6-2の350MHz以上で起動しない
その他のCPUでは2.1GHzだったような(これはWin98も)
- 420 :名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 23:56:44 ID:gWmhn4ww
- 256MBは無理っぽいね
”インストールする”ボタンクリックしたあとに
エラー出て止まった
- 421 :xp:2009/02/02(月) 20:00:14 ID:UhGwLLQg
- まぁWindows7は今後にきたいだな
XPって何となくあげたけどVistaよりいいときいたので今後に期待
- 422 :273:2009/02/02(月) 22:44:58 ID:J4d7mhzm
- PenM900メモリ768MBでWin7入れてしばらく使ってみた感想だけど
視覚効果をデフォルトにしてウインドウを複数開くと流石に重い
しかし、4GBのUSBメモリをReadyBoostにするとかなり快適
- 423 :名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:27:43 ID:chr8m1OK
- メモリしだいだなー
- 424 :名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:45:44 ID:8z9YmLl2
- XP以上に動くアプリを増やしますって言ってたな>MS
- 425 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:26:52 ID:W0rK7fol
- >>259
メモリ1GB載るRv20で試したが(P2ODP×2に強化済み)
Parallels、VirtualPC2007共にインストール終わらなかった_| ̄|○
AT機でインスコしてPC-98へ仮想PCごと移動、で動いたって人は$comにいたな。
- 426 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:47:00 ID:sH/tqqQT
- PC-9821も下駄駆使すれば鱈まで動くんだぜ
- 427 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:09:06 ID:W0rK7fol
- >>426
漏れは小河童766MHzであきらめたぉ(´・ω・`)ショボーン
- 428 :名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 06:12:13 ID:SyRtB6CU
- >>426
k6-V400MHz…
- 429 :名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:44:49 ID:jkJ3/TN8
- >>424
既にVista以前に出たアプリがVistaでは重くて使えんかったが
7で普通に使えるようになってうれしい・・・(´・ω・`)
- 430 :名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:07:46 ID:68Ngmht9
- だから、アプリ名を書けと
- 431 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:13:31 ID:GmsU17nU
- Pentium-120があるんだが
- 432 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:38:45 ID:NQQ2LedC
- ウチにPen133のキャンビーがあるのだが
- 433 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:44:14 ID:jSq66wyC
- i486SXならあるけど・・・
- 434 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:59:13 ID:1zYpzI/M
- EPSONの486ノートがたくさん…
- 435 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:02:25 ID:gS2++CnP
- i845無印+Pen2.0A+RAM512MB+GF6200Aって構成のFMVに突っ込んでみた。
こんなのでもとりあえず起動して一通り動いたけど、スリープ入ってからは二度と起動しなくなったw
- 436 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:12:05 ID:WNJyKnym
- エターナルなスリープ・・・
やはり4M BIOSでないとあかんのか?>ACPI
- 437 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:37:08 ID:uzPHx3wf
- BP6の話題が出てたので押し入れの肥やしを引っ張り出してネタ構成で試してみた
【M/B】ABIT BP6(BIOS RV)
【CPU】Celeron 300A(SL36A)*2
【MEM】PC133 256MB SDRAM(PLUSS 0133 ISGA8442PM-07)*2
【AGP】i740(VRAM 8MB)
【PCI】1:サウンド(YMF724F-V) 2:LAN(i82558B) 3:SATA(SiI3112A) 4:USB2.0(uPD720101)
【HDD】DTLA-305010(10GB 5400rpm キャッシュ512KB)
【DVD】ND-2510A
【FDD】N/B 2mode
【PWS】300W
HDDはサウス(82371EB/UATA33)のプライマリマスタに接続
#DTLA-305010はUATA100対応とは言えUATA33で十分間に合う程度の速度
#オンボードのHPT366(UATA66)は腐っているので基本的に無視
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233766914361.png
DVDはサウスのセカンダリマスタに接続
キーボードとマウスはPS/2
モニタはSXGA液晶をアナログ接続
BIOS設定は最初デフォルトでトライ
#CPUが定格(66*4.5=300)でデュアル認識/メモリはPC66 CL3の状態
インストールはHDDのパーティションを削除した状態でDVDブートして実行
- 438 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:38:08 ID:uzPHx3wf
- (続き)
1. BIOSの「ACPI function」がデフォルトの「Disabled」ままだと
メモリ容量にかかわらず「Starting Windows」画面が出て数秒後に
「Windows Boo Manager
Windows failed to start.
・・・
Status: 0xc0000225
Info: Windows failed to load because the firmware (BIOS) is not ACPI compatible.」
のエラーが出てインストール不可
2. メモリ256MBだとインストール開始3分後くらいに
「setup.exe - アプリケーションエラー
例外 不明なソフトウェア例外(0xe0000100)がアプリケーションの
0x755aae33で発生しました。」
のメッセージで停止してOKを押すとそのままリブート
3. メモリ512MBにすると約1時間で正常にインストール完了
インストール直後のディスク使用容量は6.11GB
このうちページファイル(C:\pagefile.sys 約1GB)とハイバネファイル(C:\hiberfil.sys 約400MB)で約1.4GB
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233766968321.png
- 439 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:38:55 ID:uzPHx3wf
- (続き)
インストール直後の画面解像度は800x600 24ビット(True Color)
ドライバは「標準VGAグラフィックアダプター」(C:\Windows\system32\DRIVERS\vgapnp.sys)だけど
「アダプター情報」で「チップの種類:」は一応「Intel740 Super VGA」になっている
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767027572.png
24ビットでは最大解像度1024x768までなので色を16ビット(High Color)に落として1280x1024に設定
表示に問題ないのでそのまま使用
#Intelのサイトからダウンロードした2K用ドライバもインストールして使えたけど
#解像度やパフォーマンスは特に変わらなかった
ttp://download.intel.com/support/graphics/intel740/win2k10.exe
「パフォーマンスオプション」の「視角効果」は
デフォルトでは「コンピューターに応じて最適なものを自動的に選択する(L)」で
「タスクバーの縮小版のプレビューを保存する」のチェックだけが外れた状態
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767100994.png
LANカードとUSB2.0カードはOSが自動認識
サウンドカードは自作板のYMFスレにあった手順で2K/XP用ドライバを手動インストールして正常に動作
オンボードのHPT366はABITからダウンロードしたXP用ドライバ(1.30.0.10)を手動インストールして動作
SATAカードはWindows Update経由でドライバが自動インストール(1.3.71.1)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767156680.png
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767223009.png
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767268852.png
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767325383.png
ドライバ以外にインストールしたソフトはWindows UpdateのKB961367と
Adobe Reader 9/Adobe Flash Player 10/Norton 360 3.0ベータ
ちなみにWindows Updateで出てくるSilverlight(KB957938)は
SSEに対応していないCPUを使ったPCにインストールしようとしても
エラーが出てインストールに失敗するので無視
- 440 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:39:52 ID:uzPHx3wf
- (続き)
以下パフォーマンスオプションとかはデフォルトのまま
■メモリ256MBの場合
#何かしようとする度にHDDアクセスでしばらく待たされるような状態で論外
▼HDD読み込み開始からの時間
・「Starting Windows」画面でロゴマークが表示されるまで:55秒
・「ようこそ」画面が表示されるまで:2分14秒
・デスクトップが表示されるまで:3分37秒
・起動サウンドが鳴るまで:4分3秒
・タスクバーにNorton 360のアイコンが表示されるまで:5分27秒
・10分後くらいまで連続したHDDアクセスが続く
▼スタートメニューから「シャットダウン(U)」を選んで電源が切れるまで:2分6秒
▼起動12分後くらいのタスクマネージャの状態
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767649759.png
▼Windowsエクスペリエンスインデックス(評価完了まで11分程度)
プロセッサ:1.0 メモリ(RAM):1.0 グラフィックス:1.0 ゲーム用グラフィックス:1.0 プライマリハードディスク:1.9
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767743087.png
- 441 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:40:29 ID:uzPHx3wf
- (続き)
■メモリ512MBの場合
#OS起動に必要な最低限のスペックは満たした感じだけどフォルダを開いたりするだけでもすごく動作が重い
▼HDD読み込み開始からの時間
・「Starting Windows」画面でロゴマークが表示されるまで:54秒
・「ようこそ」画面が表示されるまで:1分59秒
・デスクトップが表示されるまで:2分35秒
・起動サウンドが鳴るまで:2分49秒
・タスクバーにNorton 360のアイコンが表示されるまで:4分6秒
・7分後くらいまで連続したHDDアクセスが続く
▼スタートメニューから「シャットダウン(U)」を選んで電源が切れるまで:1分9秒
▼起動12分後くらいのタスクマネージャの状態
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767790400.png
▼Windowsエクスペリエンスインデックス(評価完了まで9分程度)
プロセッサ:1.1 メモリ(RAM):1.2 グラフィックス:1.0 ゲーム用グラフィックス:1.0 プライマリハードディスク:1.9
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767837040.png
- 442 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:41:44 ID:uzPHx3wf
- (続き)
■メモリ512MBでCPUを100*4.5=450にOC・メモリ設定PC100 CL2の場合
#多少はマシになるもののやはりこの構成ではビデオカードとHDDが足を引っ張っていて
#同じ構成をXP以前で動かす場合に比べてはっきり分かる程体感速度は遅い
▼HDD読み込み開始からの時間
・「Starting Windows」画面でロゴマークが表示されるまで:42秒
・「ようこそ」画面が表示されるまで:1分37秒
・デスクトップが表示されるまで:1分53秒
・起動サウンドが鳴るまで:1分54秒
・タスクバーにNorton 360のアイコンが表示されるまで:2分39秒
・6分後くらいまで連続したHDDアクセスが続く
▼スタートメニューから「シャットダウン(U)」を選んで電源が切れるまで:1分1秒
▼起動12分後くらいのタスクマネージャの状態
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767893696.png
▼Windowsエクスペリエンスインデックス(評価完了まで7分程度)
プロセッサ:1.1 メモリ(RAM):1.3 グラフィックス:1.0 ゲーム用グラフィックス:1.0 プライマリハードディスク:1.9
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767938743.png
- 443 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:42:28 ID:uzPHx3wf
- (続き)
参考までに上と同じ構成でOSがXPの場合
▼HDD読み込み開始からの時間
・起動時のプログレスバー:10.5回
・「ようこそ」画面が表示されるまで:38秒
・デスクトップが表示されるまで:47秒
・起動サウンドが鳴るまで:48秒
・タスクバーにNorton 360のアイコンが表示されるまで:1分31秒
・2分30秒後くらいで連続したHDDアクセス終了
▼スタートメニューから「電源を切る(U)」を選んで電源が切れるまで:24秒
▼起動12分後くらいのタスクマネージャの状態
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233767982400.png
- 444 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:42:55 ID:uzPHx3wf
- (続き)
ということでこの構成でWin7を日常的に使うのは無謀(当たり前)
#最初はCPU片肺でも試してみようと思ってたけどやる気が失せたので割愛
ただし体感速度が圧倒的に劣るにもかかわらずソフトの実行速度では7がXPを上回るケースもあった
▼super_pi_mod 1M
XP : 4m 18.812s
7 : 4m 04.659s
#何回かやり直してもXPは4m 20s前後・7は4m 5s前後で7の方が速い
▼動画エンコードでベンチマーク Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227093251/
XP(WMP11) : 8:30
7(WMP12) : 8:28
#XPでも7でも大体8:30前後でほぼ同じ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233768041743.png
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233768126900.png
#CPU-ZでMemory Sizeが2048MBになっているのは誤表示(使っているメモリの持病)
▼CrystalMark 2004R3
XP : 11670 (ALU:3092 FPU:3240 MEM:1348 HDD:2690 GDI:619 D2D:570 OGL:111)
7 : 10971 (ALU:2982 FPU:2953 MEM:1413 HDD:2335 GDI:261 D2D:934 OGL:93)
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233768167524.png
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233768276150.png
以上で空気読めてない長文ゴミレポおわり
- 445 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:53:54 ID:WOlUb/di
- お疲れ〜
- 446 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 03:06:04 ID:6vEdDLSN
- Pentium3-S 1.2GHz
PC-133 1GB
S-ATA 80GB 7200rpm
GeForce 6200 PP8、OC
XPと比べると確かに体感的に重い部分もあるが、このスペックでも快適に使える。
CPU、メモリはこの程でもいけるみたい。
いらないサービス、常駐を解除したVistaの起動時の消費メモリは400MB程だったのに対して、
同じく軽量化したWindows7だと200MB代に落ち着く。
体感、ベンチどちらもVistaより早い。
グラフィックや一部ベンチスコアはXPをも上回ってる。
- 447 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 03:49:21 ID:zfas68jQ
- このスレ見てたら勇気がムンムン涌いて来た
K6-2 450 mem384で特攻してみよっと
- 448 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 04:07:22 ID:aT7nlXOV
- メモリとチップセット(マザー&Basic Input/Output System)の壁が高い・・・
- 449 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 04:13:16 ID:suP/Eyrp
- >>437に書いてあるパーツ、全部使ったことあるわw
まさに自作黄金期の構成だな。
当時、3.5インチFDDは、わざわざ2モードと3モードが出回ってたなぁ
- 450 :446:2009/02/05(木) 04:41:35 ID:6vEdDLSN
- メモリはPC-133じゃなかったような…
- 451 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 05:03:45 ID:pCHfRg+l
- 300A Dualの人が居るならうちの850Dualは洋梨だな
Crusoe800MHzには入れてみたいがVS2008 SP1の入れ直しが面倒でやる気が起きない
- 452 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 06:28:00 ID:ZvWSLnK0
- ネット専用の自作機(現OSはXP)にデュアル構成で入れてみた。
CPU:Celeron 1.4GHz(Tualatin-256K OCで1.55GHzで動作)
M/B:Asus CUSL2(i815E)
MEM:512MB
G/B:Geforce2 MX200(64MB)
HDD:20GBで割り当て
ブートマネージャ上でXPは「他のWindows」と表示されるのでboot.iniを編集
しようとしたがアクセス出来ない(たぶんこれは俺の知識の無さが問題w)。
XP自体は問題なく起動可能。
以前Vistaを試しで入れてみた時より明らかに軽いが、使い物になるか否か
と言えば常用は出来ないって感じ。
Sleipnirでネットしてみたがタブの切り替えは特に重く感じないが、ページの
スクロールに少し引っかかりを感じる。(G/Bのドライバの問題かな?)
アプリの複数起動をしたところ特に重く感じることはないかな。
G/Bは「標準 VGA グラフィック アダプター」となってる。
古いドライバをインスコしまくって試してみるつもりだが効果は期待できん
だろうな・・・
動画はすがに重い・・・
「P-ShutDownTimer.exe」を実行する時毎回セキュリティの警告が出る。「この
ファイル開く前に常に警告する」のチェックを外しても毎回聞かれる。
この種のフリーなソフトで他に同じ挙動をするものがありそうな感じか。
エクスプローラーにアクセスすると必ずFDDを読みに行くのでうざい。これも
たぶん設定次第で直ると思うが今は調べる気になれない。
こんなところです。
- 453 :452:2009/02/05(木) 06:35:44 ID:ZvWSLnK0
- Windows エクスペリエンス インデックス(評価)
基本スコアは 1.0 でした。
サブスコアは
プロセッサ:1.9
メモリ:1.9
グラフィックス:1.0
ゲーム用グラフィックス:1.0
プライマリハードディスク:2.9
グラフィックの強化次第ではネットするくらいなら十分使えそうな感じかな?
連続の書き込みすんません。
- 454 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:09:17 ID:aT7nlXOV
- 姉妹スレで「レアマシンでWindows7を動かしてみる」スレがあってもいいかもw
- 455 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 10:20:18 ID:+yqerRuF
- うぉぉ、詳細レポの方々お疲れ。
XPよりOSその物の動作は重くなったが、その上で動くアプリに関しては良くなってる部分も
あるというよく分からない感じ?
- 456 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 10:48:23 ID:KSNg2Ko+
- カーネルの基本性能が向上したことによる恩恵はあるみたいだな
- 457 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:18:32 ID:nZv48ofD
- インストールする時はスペックあげて、インストール後に下げたらどこまで動くのか
- 458 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:02:08 ID:ZmqZ9Ah8
- >>457
多分>147が限界ラインかも
これ以下のCPUのマザーだと
インスコ時のCPU交換とメモリ搭載量で無理っぽい?
- 459 :名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 22:13:01 ID:UD2hcNb6
- サーバ用のマザー使えばもう少しいけそうな気もするが残ってないよなあ
- 460 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:09:09 ID:zFe5jJ9k
- P3V4XとPen3 600EBで試してみたけど、メモリ1GBあれば普通に使えたかな。
ゲフォ6200入れてて、Aeroも動作してたし。
今度はCPUをC3にかえてみようかと思ってる。XPでも重くて使う気にならないんだけどね、このCPU・・・
- 461 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:22:51 ID:KNL4yBpw
- >>454
VM上だが、PC-98で起動させた人がいるんだからそれ以上のレアは望めないだろw
- 462 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:24:50 ID:h4HxpFRH
- >>460
おお、鉄板マザーだ。
最近まで使ってたよ。
- 463 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:27:13 ID:RtieZEZ2
- 実メモリ64MBのホストにメモリ500MBのゲストを乗せたら動くのでしょうか?
- 464 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:29:36 ID:Lio0YRqO
- >>461
DECのAlphaにインスコできりゃあいいんだろうが、
あれは2000BETAまでだしなぁ……。
- 465 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:01:58 ID:lnjefMRN
- FMV-TOWNS
- 466 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:13:36 ID:XXWwVulX
- x86系のEmbedded CPUに乗せるくらいかなぁ。
でも見てみるとIPCにもAtomが侵食しているし・・・。
EdenとかSiS-mP6とかMediaGXとか。
1GigaProはEthter750MHzだからあんまたのしくない。
MMX Pentium DualならDualcoreだし使えるか?
んなわきゃねえか。
- 467 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:40:44 ID:x0gNCmm4
- あまりスレタイにこだわらなくても
ちょっとどうかな?と思うようなスペックのPCでのレポが集まった方が参考になると思う
- 468 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 03:11:08 ID:OfHrAgPu
- 既出だと思うけどBIOSでオンボのバッファ(VRAM割り当てではない)を減らすとブート画面がプログレスバーと著作権表示だけになるんだな。
スペック的にアレで引っかかりが大きいから画面が消えるまでに1.5周位しかしなかった。
- 469 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 22:50:24 ID:4byWjD+a
- HDDがUltra 133とSATAじゃどれくらいスコア変わる?
- 470 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 23:33:59 ID:ndr9CiZi
- XPから改良してほしい点は3つ
・XPよりかるく
・3秒で起動
・システム丸ごとバックアップ標準搭載
これだけ変更してくれればあたらしいOSを買おうと思う
検索機能もデスクトップのビジュアルもwindows2000で十分
- 471 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 23:35:32 ID:ndr9CiZi
- 7はXPより重い時点で買う気せん
- 472 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 23:51:58 ID:aNBTxd1P
- これをそのまま8年前に戻すと
XPは98より重い時点で買う気せん
ということになります。
- 473 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 23:53:44 ID:RtieZEZ2
- 98マシンにXP入れるようなアホがいたの?
- 474 :名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 23:58:52 ID:aNBTxd1P
- これをそのまま8年前に戻すと
98マシンにXP入れるようなアホがいたの?
ということには・・・
あっ、Vistaは激重だからそういうことにはならないか(笑)
- 475 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:00:15 ID:leKHNgcP
- なにいってるんだ??俺??
なんかボケてる・・・寝ます。スルーしてくれ
- 476 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:00:59 ID:GX6wNY0A
-
【CPU】 VIA C3
【MEM】 512M
【M/B】 VIA EPIA M-10000
【GPU】 onboard
CPUが0.8って orz
http://uproda.2ch-library.com/src/lib101119.jpg
- 477 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:14:55 ID:599Fcs1o
- BIOS分だけで軽く1分は超えるのに。
- 478 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:15:07 ID:NChNpn9t
- これ絶賛されるほど軽くないよね。
7がまともに動くスペックがあればvistaも快適に動くじゃん。
ダメじゃん。
- 479 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:35:00 ID:V0tkCkL2
- >>470
1、PCを買い換えるかパワーアップしろ
2、スリープ使用で解決
3、フリーでも体験版でもいいからなんか使え
- 480 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:43:40 ID:uos+9gXn
- >>476
やるなw 1.0を割ってるのは初めて見た
- 481 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:50:21 ID:2NpZOoG5
- 逆に最新のマシンにWindows 95入れて
どんだけ軽いか体験してぇ
- 482 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:51:46 ID:leKHNgcP
- >>481
ドライバ不良でフリーズww
おわり。
- 483 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:57:19 ID:nnQQIrSE
- >>479
うちだとVistaのノートでスリープ使うと、確かに3秒で復帰するな。バックアップも
サーバとしてWindowsHomeServer立ててあって、何回かフルリストアしたこともあるし。
正直、新しいPC導入時には、無理してXPにこだわる必要はもう無いと思う。
古いPCにはXPの方がいいかもしれないが。
- 484 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 01:01:26 ID:GX6wNY0A
- >>480
このスレみて、部屋の隅にあったのをオークションで売る前に
ためしに入れてみたw
この画像はオークションに貼れんな…
- 485 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 01:28:43 ID:WEM+bw1x
- それにしてもすばらしいなぁ
遊びでVista入れて、なにコレwwwって感じの古いパソコンが
7入れて意外とサクサク。見違えたー
- 486 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 02:22:10 ID:YEVkXolz
- TUSL-2C Celeron 1A GHz 512MB で入れてみた。
Radeon9200SEだとドライバ無い..標準VGAになる。
XP用を互換モードで無理やり入れるとEI取得中にフリーズでだめ。
Matrox G550だと何とかはいる。グラフィックのIndexは1.0だけど。
感想は>>452とにたりよったり。
- 487 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 03:48:18 ID:599Fcs1o
- Dual DuronとかOpteron 4-wayだと手に入らん
- 488 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 04:55:59 ID:0Ihwq55c
- >>485
Vistaでなにこれ重い
7でなにこれ重い
変わらないぞ
- 489 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 08:04:57 ID:Ghqmedv+
- >>485
いや、Vistasp1と7ほぼ軽さ同じなんだが…
お前Vistaちゃんと使ったことないだろ?
- 490 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 12:53:43 ID:Byo0UxaI
- sambaはだいぶ専用ソフトで設定楽になってきたけど、それでもコマンドプロンプトで
設定しないといけない箇所があるのが不便。
- 491 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:38:36 ID:xObgE7bR
- 今からインストールしてくる
CPU:Pentium 4 2.66GHz
RAM:640MB(512+128)
Video:Intel 82865G
どれくらいで終わるんだろう(Vistaは30分だった)
- 492 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:39:45 ID:xObgE7bR
- 今からインストールしてくる
CPU:Pentium 4 2.66GHz
RAM:640MB(512+128)
Video:Intel 82865G
HDD:40GB
どれくらいで終わるんだろう(Vistaは30分だった)
- 493 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:46:04 ID:lWhfLsQf
- 今からインストールしてくる
CPU:Pentium 4-M 1.8GHz
RAM:512MB(256+256)
VideoGeforce2 Go 32MB
HDD20GB
どれくらいで終わるんだろう(Vistaはインストールできなかった)
- 494 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 16:12:48 ID:P375Q1X+
- >>479
スリープずっとつかってりゃ不安定すぎるだろ
電気代もスリープ1時間と
電源きって1時間後起動するのと変わらない
マイクロソフトはユーザのニーズがまるでわかってない
市場調査してvistaつくったとはとても思えない
- 495 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 17:18:42 ID:uLUxPKUl
- スリープが不安定なのはmacと違って
MSに部品を選ぶ権限がないからだろ
- 496 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 18:58:17 ID:d9u4aeUL
- 7って標準のSCSIドライバ入ってますか?
- 497 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:06:24 ID:7zfVm5WC
- >>495
いるいるw
OSが原因なのかパーツが原因なのかわからなくて、
とりあえず名前知ってるほうを非難するやつw
- 498 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:08:29 ID:ex2UZbVg
- >>476
エクスペリエンスインデックスって、1.0〜7.9じゃなかったんだ。
- 499 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:30:50 ID:c/4HLhga
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0301/23/njtb_nectb.html
これなんだけど入るかな?
- 500 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:36:31 ID:c/4HLhga
- Vistaのエヂション選べるキー入れてみたら
- 501 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 21:11:47 ID:WePXnmAP
- もはや誰も低スペックの限界に挑戦する気がないようだな
- 502 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:28:39 ID:UB0JlC7c
- 工人舎のSA(Geode搭載機)にインスコしようとさっきまで奮闘してた。
USBのDVDドライブをつなぎ、インスコ先はDドライブにしていざインスコ開始。
・・・までは良かったのだが、おおよそ1時間くらいしたところで
全く進まなくなった(StartingWindowsの画面)。
XP側(Cドライブ)からDドライブをのぞいてみたところ、
ファイルのコピーはある程度(?)出来ているようだが・・・。
7の方はセーフモードでも起動できず。
Geodeにインスコした人がいたら、書き込みヨロ。
もっとも、使い物にならなそうな予感はするけどな。
- 503 :名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:15:33 ID:qxJhrzTw
- なんか、AGPのATiって鬼門じゃね?
- 504 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:27:24 ID:FcanFDWD
- >>491
ほぼ同じスペックで今入れ終えて使ってみた
XPよりちょっと重いかな?程度でびっくりした
ネックはドライバ周りだけっぽい
個人的にはXPですらクラシックで使っててメインは未だにデュアルしている2000なんで
7はゴテゴテしてて使い勝手は悪いな
フォルダツリーはXPより仮想ツリーが多くて使い辛いし
- 505 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:48:57 ID:WWLbJOe8
- P4が低スペックってか
- 506 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 01:04:33 ID:cOYrViEc
- P4 1.7-3.8Ghz x0.3 = 533-1266MHz (C2D)
P3 450-1400 x0.5 = 225-700MHz (C2D)
P4 2GHzまでは低スペックかもね
- 507 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 02:45:18 ID:nexzhCPK
- 時の流れは残酷ということさ……
- 508 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 02:48:33 ID:nexzhCPK
- 逆に言えば,Atomが高性能過ぎるってことだな。
- 509 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 02:56:01 ID:SmyuJwKu
- つうかAtom余裕だな
M/B:GA-GC230D
RAM:DDR2 512MB
HDD:250GB
正直もっとモッサリするかと思ったら全然マシ
まぁメモリがギリギリだけどな。320〜480MBとなぜか触れ幅でかい
- 510 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 03:43:57 ID:cOYrViEc
- >>502
KontronのETX-LXというLX800のボードがあったんで
入れて見た。
ETX-LX + ETX-EVAL
GeodeLX800
1GB PC2-5300 DDR2
PCI Radeon7000 64MB(XPのドライバいれた)
VIA Gigabit Ether (IntelのE82551がデフォルトで認識しない)
こんな構成。 立ち上がりまで3分くらい。
クリックするとちょっと考え込んで、おもむろにウィンドウが出る感じ。
インデックスは今20分くらい放置してるが、なんかハングってるっぽいw
結論:無茶である。PCIグラボで描画の助けをしても焼け石に水・・・
- 511 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 11:52:39 ID:CKY1pY8Y
- Windows 7のダウンロードってどれくらい時間かかる?
- 512 :sage:2009/02/08(日) 12:19:30 ID:5tGma0o5
- >411
そういう考えだからVISTA普及に失敗したんだろ。
今現在一番使われているOSとマシンを基準にしなきゃ。
世界同時不況の今ならなおさら、OSのためにハードを買いなおすようでは
また同じことの繰り返し。
Win7の値段も、4,980円とかにしないと。
それでも、全世界で売れれば十分な利益が得られるでしょう。
独占的立場を利用した商売根性をなおさないと。
- 513 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 12:21:27 ID:8aoAI2Wj
- > そういう考えだからVISTA普及に失敗したんだろ。
この不景気の中、シェア20%達成して失敗した。はないだろう。
予測が大幅に楽観的だっただけで、シェアからしたら
成功したもの同然だよ。ほかのOSのシェアを見てみればわかるだろ。
- 514 :sage:2009/02/08(日) 12:32:01 ID:5tGma0o5
- >512
VISTAが発売された当時は世界的に好景気だったのですが...
- 515 :sage:2009/02/08(日) 12:36:46 ID:5tGma0o5
- すまん間違った
>513 ね
- 516 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 13:39:52 ID:SU29VuQL
- Atom N270 1.6GHzでも動いたけど、反応はワンテンポ遅れるね。
- 517 :502:2009/02/08(日) 14:06:35 ID:fzqSSUZv
- >>510
超乙です。
メモリ1GBでもそんな具合か・・・。
自分のマシンは512MBしかないから更に酷いことになるんだろなw
- 518 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 14:49:20 ID:j3htJBIu
- >>514
どっちにしろ6年以上販売され続け、ブロードバンド網が整備されて一気に一般家庭へ普及した時期と重なっているXPと比べるのは酷だよ
そんな状況下で20%とれれば大成功だ
- 519 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 15:37:19 ID:Kq742puv
- 株主への言い訳はいつも見苦しいw
- 520 :名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 18:04:37 ID:y9UncoL6
- >>488-489
まずVistaで>>147が出来たら同じだと思ってやってもいいだろう
win7は、Vistaで快適なPCでは重さが変わらないように見えているだけ
- 521 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 00:25:06 ID:fv5FHnvj
- 最強のキワモノ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001103/etc_pl98.html
- 522 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 01:26:07 ID:FDBS2eIr
- >>521
そうか?
5インチドライブの形した小型PCと同じだと思うが。
- 523 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:02:19 ID:Az+Q2fhF
- メモリ896Mだがインストールできない・・・
1024M以下で入れてる人どうやったの?
- 524 :名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 23:18:43 ID:ZE8JZi49
- XP上からデーモンでマウントしただけ
因みに当方512MB
HDDは余裕を持って30GB(最低でも16GBは必要)
- 525 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 00:04:18 ID:Dm0LmgVg
- 恐いものみたさで、Pentium3 1GHzのdualに入れてみた。
けっこう普通に動いてる。
重いという印象はない。
遅いしモッサリはしているが。
デバイスマネージャでIntel Processorとしか表示されないので、すこし寂しい。
- 526 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 00:16:56 ID:SNXjy+3N
- >>523-524
437だけど>>437-438に書いた通りCPU 300MHz*2+MEM 512MB+HDD 10GBの環境で
DVDブートからの新規インストールはできたので参考まで
- 527 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 01:08:02 ID:yz9Znf/p
- >>526
今度は、450MHzのOVで。。。
- 528 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 03:40:26 ID:ZmnGmRPw
- . ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |XPSPx|
. | .2000. | | |
. | | | |
. | | ウッウー | |
. | | ( ゚д゚) | |
. | | | ̄ ̄ ̄ |
. | | |XP無印 │
. ( ^ω^)| | | | ウンコー ウンコー
| ̄ ̄ ̄ .| | | 人 .人
| 98SE | | | (. ) (. )
. (´ー`)| | | |ヽ( ゚Д゚)人( ゚Д゚)ノ
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | orz |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ 98  ̄ ̄ ̄ Vista 7
95 Me
- 529 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 10:41:06 ID:g0cQsyh7
- NTがない時点で実力が知れる
- 530 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 10:55:09 ID:B00JiWpK
- 何の。
- 531 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 13:38:43 ID:pzEiN35I
- ('ー`) ('ー`) ('ー`)
NT3.1 NT3.5 NT4.0
. ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| |XPSPx|
. | .2000. | | |
追加してみた
- 532 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 21:06:19 ID:Ctk3BHXv
- NT3.51が無いのには納得がいかない。
- 533 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 22:40:49 ID:jjeWnUzv
- シェア20%ってダウングレードパック入れてだろ?
ダウングレードパック=実質XPだからな
- 534 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:26:58 ID:yz9Znf/p
- NT4.0も無いよ。
アレほど硬かったのに・・・
- 535 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:27:41 ID:yz9Znf/p
- あ、ごめん、
上にあった。
- 536 :名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:51:16 ID:aXiXyl9E
- NT使ってるだけで自慢できた頃が懐かしい
IE4統合しても軽いし
- 537 :sage:2009/02/10(火) 23:56:39 ID:gyA+4IBe
- 好景気でシェア20%ってことは、100年に一度の不況の現在
いったいどれくらいのシェア取れるんだろうね。
実際昨日のニュースでも中古パソコン扱っている会社が全然在庫がないってやっていた。
買い替える人が少なくなって、在庫が確保できないんだってさ。
パソコン買い替えなくてもWin7に変えてみたいって思わせなきゃ
本当にWin7売れないんじゃないかな。
- 538 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 00:13:52 ID:htFaqzuq
- >>537
中古でも、Core2やPenMのやつは、XP温存のためか
リース戻りのが、すぐ売れてしまう。
- 539 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 00:29:58 ID:Pogy2/hq
- その辺はメモリ積めてHDD更新すれば
7だろうがVistaだろうが現役ですからねぇ
- 540 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 00:55:37 ID:/PvHXjsP
- こんなスレがあるとは。ウチに転がってるPentiumPro 200MHzのシステムで試してみたかったよ
マザー捨てなければ良かった…もっともメモリが32MB SIMM*4だから動くかどうかも分からないが
- 541 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 01:07:53 ID:97NjNaJA
- nc6000にインスコしてみた
クラシック表示ならそこそこ使える
Windows7は買おうかな。
- 542 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 01:37:42 ID:36Ed6vuZ
- >>539
うちのはPen4HT 3.2GHzだがWin7が十分サクサク動くよ。
3年前に買ったXP搭載ノートだったがまだまだ現役。
XP世代のPCは息が長いよねぇ〜
- 543 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 01:45:51 ID:htFaqzuq
- 本当のことをいうと、Pen4後期のPCは、結構お亡くなりになっている。
コンデンサーが膨張したり破裂したりで。
- 544 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 02:07:53 ID:8zluG3i1
- アプリを無視してOSだけが動く動くって騒いでも意味無いのに・・・
- 545 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 02:19:09 ID:cQlFqGm1
- インスコが趣味だから問題無い
- 546 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 02:43:33 ID:8zluG3i1
- 割と納得してしまう自分が嫌だ
- 547 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 02:47:45 ID:vkqJ6cOp
- >>544
動かないアプリは、βテスト中に適切な報告をすれば、マイクロソフトが対処して、動くようにしてくれる。
- 548 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 02:53:13 ID:bR94SHwl
- >>544
その通り。だがここはそんなスレなんだ。
- 549 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 02:54:21 ID:8zluG3i1
- >>547
あぁすまん
「低スペックでOSだけ」動いてもまともに今のアプリ動かんだろ、って話
- 550 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 03:01:03 ID:9DMQVimN
- >>547
このまま動かないソフトに対応していたらXPと
たいした、変わらなくなるだろう、俺はWin7買わないこと決めてる
- 551 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 03:01:30 ID:8zluG3i1
- >>548
すまん
何かいるべきでないとこにいた@P3-1.4Dual
- 552 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 05:21:21 ID:vkqJ6cOp
- >>549
今の重いアプリは・・・まぁ、そうかもしれん。
何もアプリを走らせていなくても、
CPU使用率がゼロ付近にならなかった時代を知っているだけに、
Windows7をPentium3で動かしたとき、
CPU使用率がゼロ付近になっただけで、これは使える! って思うんだよ。
少なくともIE8は、そこそこの速度で動くし。
昔の486時代のNetscapeNavigatorの重さに比べれば、天国みたいなものですよ。
- 553 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 09:12:01 ID:LLKhTCnW
- 昔はメモリ32MBでページングがりがりさせながらNT4動かしてたもんなー
すぐに256MBにしたけどw
- 554 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 10:31:50 ID:EEs7tHfB
- 今さらですが晒し。
メモリは増設、CPUと光学ドライブとディスプレイは換装してます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2317.jpg
- 555 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 14:50:36 ID:vkqJ6cOp
- イベントログにWHEA-LoggerのイベントID 19で、プロセッサ0にてバス/相互接続エラーが記録されてる。
Pentium3なんだが、マイクロコードのパッチが含まれていない、ってことなのかな。
- 556 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 15:37:58 ID:eeVxGaBe
- >>554
またしてもCPUが0.8w
>>147のK5-100でEI計測できたらいくつになるんだろう
- 557 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 18:47:31 ID:AKkL29pW
- pen3 1G
512
これで結構快適だったりする?
- 558 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 18:50:54 ID:VTlbxJyg
- >>557
XPでも辛いぞ
- 559 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 19:38:32 ID:HWOVs7nc
- いや、XPなら辛くはない
- 560 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 19:52:04 ID:Zf+pRAcf
- Xpでもそこそこ動くけど2000がベストかな。
- 561 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 20:47:16 ID:vkqJ6cOp
- >>557
最低でも768MBは必要かと。
起動してログオンした状態で、550MBくらいコミットされてるんで。
- 562 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 21:58:41 ID:WOf4hzJ8
- 中古屋で5000円以内で買えるPCが目安になるかな
CPUだとPen-DCとかAthX2クラスだな。
- 563 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 22:05:36 ID:WOf4hzJ8
- >>544
ちまたで軽いと評判のソフトすら重かったとき,本気で買い換えを検討したっけなあ
でも我慢し続けて壊れるまで使い倒したヨ( ´ー`)y―┛~~
- 564 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 22:45:38 ID:LumyXbYH
- >>561
437だけど>>441-442を見てもらえば分かるようにこちらの環境で搭載メモリ512MBの場合
起動後何もしていない状態でのコミットは400MB+αくらい
もっともこれはほとんどソフトをインストールしていない状態での話なので
メモリ512MBでは全く実用にならないのは確か
ちなみに>>437のネタ構成だとOSがXPでも最近のネットブックが神PCに思える程のレベル
#OSが2Kでもそれ程快適とは言い難いので
- 565 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 23:04:46 ID:vkqJ6cOp
- >>562
いま、そんなに安いんだ・・・orz
いま使っているPCに(相対的に値段が高くなってしまった)メモリを増設するよりも、
中古を買ってきたほうが安くて速いなぁ。
βをインストールするに当って、最初にネックになったのがDVDドライブが付いてないこと。
ちょっと遠まわりすればDVDドライブなしでもインストールできるのだろうけれども、ね。
- 566 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 23:12:10 ID:EnV9RZED
- >>565
ネットブックにはUSBメモリから入れた
そんなに遠回りじゃないよ
- 567 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 23:43:50 ID:vkqJ6cOp
- 古いPCなんで、USBからのブートはBIOSが対応してないと思われ。
なんたって、USB1.1だしぃ。
- 568 :名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 23:59:23 ID:RdO3VQZn
- DVDの中身をごっそりHDDにコピーして(USBメモリでもいいだろう)
XPからsetupたたけばインストールできる
後はDVDブートとやり方は同じだ
- 569 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 00:18:58 ID:Gw6EKSfg
- それをやろうとしたら、2000ではダメよって出たので、
他のPCからDVDドライブを外して付けて入れたよ。
- 570 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 01:55:15 ID:nPCrh9Fp
- USB1.1世代では
ACPIの互換がなっとらん 0x50の刑!
でBlue Screenの恐れ。
Socket7でAX59Proが食らった。P5AはなぜかOK。
Slot1/Aでも2002年以前はくらう。
ACPIって2.0互換でないと動かんのか?
- 571 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 03:51:52 ID:Gw6EKSfg
- XPからだっけ? ACPIのスクリプトがI/Oポートにアクセスしようとすると、イベントログが出るのは。
- 572 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 08:39:19 ID:5lhpkIVQ
- Pen4 1.4GHz版使ってる人居ないみたいだね、XP発売時期一番売れたモデルなのに。
みんなもう捨てたかCPU交換しちゃったのかな?
- 573 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 09:23:28 ID:FQ+A451s
- >>533
ネットのアクセスログからのシェアだよ。
販売シェアならもっと高い。
- 574 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 09:51:24 ID:RvuMPDkG
- 買い換え間隔が耐久消費財並に伸びたな。
ただ故障率高杉なのは変わらんけど。
特亜頼みの水平分業の宿命だな
- 575 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 11:57:37 ID:eS3Zu5sq
- >>572
>>574
なので、XPマシンとしていまだに現役ではなかろうか。
ここにくる人等は、そのころすでにPenIIIもってて見送りだったろうし。
- 576 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 12:17:04 ID:S4xeiCly
- >>572
ノースウッド初期の奴か、おととし3Ghzに載せ替えちゃったよ・・・。
アスロン1300+に入れたことならあるよ。
Vista入れるよりサクサク動くよ。
- 577 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 12:56:58 ID:56DfThS5
- PenM475 1GB PC2-5300 DDR2でもいけるのかなあ・・
- 578 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 13:28:11 ID:JZ2OgaNK
- >>572
藁Pen4機とか捨ててくれ
- 579 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 16:09:59 ID:TI/mgW4u
- グラボさえそこそこ良いものなら、XPより軽いぞこれ。
俺はずっとWindows2000使ってて、XPはあまり使って無かった。
Vistaも試した程度で、あまりの重さとメモリ消費量にびっくりして捨てた。
が、Windows7は別物だわ。
改めてXPもインストールしてみたのだが、Windows7の方が軽快だぞ。
とくに同時になにか作業するときなんかは、サクサクと窓が開く。XPは窓が半分描画されて待たされて・・・・みたいな感じだ。
メモリとグラボ次第でPentium3-Sなら十分実用に耐えるぞ。
- 580 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 16:49:17 ID:CV1+8sHP
- そりゃXP(GDI)はカーソル載せたり動かしただけで窓の内容描き直しだからな
- 581 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 18:08:13 ID:Gw6EKSfg
- >>574
どうせすぐスペックが陳腐化するから、寿命は短くてもいいよ、という消費行動の結果。
各人が意識してないにしても、「集団としては」、同じスペックで安かろう悪かろうのものを
「好き好んで」飼っている。
自作PC向けのマザーボードは特に顕著で、1年持てばいい、という消費者が結構いる。
次々と新しいものを買い、壊れる前に売る、そういう人たちにとっては、売る前に壊れなければ十分、なのだ。
- 582 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 18:10:57 ID:Gw6EKSfg
- Pentium3のdualで使っている人、イベントログに WHEA-Logger で何か出てない?
- 583 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 21:46:27 ID:YcBjniWX
- P3DUAL]マザーのCUV4X-DにVISTAのRC1を昔入れてみたことがあるが
BIOSが古くてS3モードがサポートされてなくてS1モードでしかスリープモードに
入れなくてファンとHDDが動きっぱなしだったので使うのやめたな
- 584 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:18:40 ID:39OwIYR0
- 一世を風靡したDual Duronとか中古で出てないか探してるけど,
AMDユーザーは本当に物を手放さないわ。
全然見つからん。
- 585 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:24:40 ID:Gw6EKSfg
- >>584
売っても昼飯代にすら、ならなそうだからさ。
1枚5千円なら、喜んで売るよ。
- 586 :名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 23:57:33 ID:eoicIw5c
- C7の報告が>>228にありましたが構成が違うようなので今更ながらご報告を。
CPU C7-D 1.5GHz
マザー VIA MM3500(CN896)
メモリ 1GB@266MHz
HDD WD800J(80G/S-ATA)
VGA オンボード(Chrome9 HC/UMA128MB)
Chrome9HCのドライバのみVIA ArenaからVista用を導入、UXGAで使用。
プロセッサ = 1.4
メモリ = 2.3
グラフィックス = 2.0
ゲーム用グラフィックス = 2.2
プライマリハードディスク = 5.4
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234448752652.jpg
起動まで約70秒。
Aeroは利用できるけどエフェクトのたびに一瞬カクつく。
視覚効果オプションをある程度切れば実用的な速度にはなる感じ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234449117503.jpg
UXGAのままでDVD再生(MediaPlayer全画面)だと2,3秒おきにコマ落ち。
XGAまで落とすとコマ落ちがなくなる程度。
Youtube/ニコ動の通常解像度なら再生可能。
ただしCPUが100%に張り付く。
Excel2003Viewer/Word2003ViewerでA4数枚程度の
ドキュメント閲覧は可能なレベル。
C7でAero動かせただけでいいかな。
- 587 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 00:34:01 ID:8MSXglEf
- 結構軽いな。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_099678.jpg
- 588 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 00:35:46 ID:EHFScQXX
- >>582
Pen3でないので参考にならないかも知れないけど
手元のBP6+Celeron 300A*2ではCPUが定格でも450にOCしても
WHEA-Logger関連の情報はイベントログに記録されてない模様
ちなみにOC状態でもMemTest86+とかPrime95とかでエラーが出ないことは確認済み
- 589 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 00:37:57 ID:+G3A6ywx
- 586です。
もう1台のご報告です。
CPU Opteron 144 1.8GHz
マザー MSI RS482M4-ILD(ATI RS482)
メモリ 3GB@400MHz
HDD SV1204H(120G/P-ATA)
VGA オンボード(RadeonXpress200/UMA256MB)
NIC GbE-PCIe2
RadeonXpressのドライバはWindowsUpdateから導入。UXGAで使用。
NIC(Marvell)とサウンド(HDAudio)はチップベンダからVista用を導入。
プロセッサ = 3.4
メモリ = 4.3
グラフィックス = 2.0
ゲーム用グラフィックス = 3.1
プライマリハードディスク = 2.9
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234452312225.jpg
起動まで約60秒。
Aeroはデフォルトの状態でほぼ使えている感じ。
ウインドウを閉じるときのアニメーションのときだけもたつく。
UXGAのままでDVD再生(MediaPlayer全画面)問題なし。
Youtube/ニコ動の通常解像度でCPUが40%付近。
Aeroがギリギリ動くオンボードVGAでの報告でした。
865Gや915GではAero動作するのでしょうか。
- 590 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 00:57:12 ID:GR0G2Bee
- >>588
ありがとう。
この冬場だってのにCPUの温度が60度くらいあるので、動作が怪しくなってるのかも・・・
- 591 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 03:56:45 ID:Ai9CBajv
- 間違いなく軽いよなあ。
- 592 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 12:20:20 ID:1yJwMNlx
- 中古ショップを巡ると如何にAMDの販売力がなかったか実感するわ
- 593 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 12:55:21 ID:GR0G2Bee
- >>592
3つの理由があると思う。
1つは、もともとの販売数が少なかったこと。
もう1つは、CPUのアップグレードで延命されて今だに現役で使われていること。
さらに、もう1つは、中古で売られる前にすでに故障して廃棄されていること。
メーカー製PCでは、AMDのK7は人気がなかったね。とくに日本では。
AMD厨などと揶揄される人たちは、Intelの不正が原因だとかいうけど、
AMDのCPUが爆熱だったことが技術的にコストがかかるにもかかわらず、
IntelのCPUを搭載したモデルよりも安くしないと売れないことがネックだった。
しかも、日本ではデスクトップではなくノートが主力だから、かなり厳しかった。
実際にAMDのCPUを積んだノートPCは、ファンが爆音を立てて回り続ける。
一方、IntelのCPUを積んだノートPCは、アイドル状態が続けばファンは止まった。
- 594 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 18:04:22 ID:ft4trlAu
- >>586>>589
キモい壁紙
- 595 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 18:28:59 ID:K2BkAtNr
- ロリやキモヲタが増えたのは人口爆発に対する神の采配だとおもう。
- 596 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 20:53:45 ID:+G3A6ywx
- >>594-595
生きててすみません……
Λ_Λ
/,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 597 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 22:00:13 ID:GR0G2Bee
- 日本の場合は人口における年齢分布がヤバスだから、
ヲタク税を取って、
子供と老人の医療費無料化の財源にしたほうがいいじゃないか?
- 598 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 22:07:53 ID:fEEZVUp6
- 変態税にすればいろんなところから取れる
- 599 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 22:18:00 ID:lx453nTN
- 老人税とって長生きできないようにしたほうが早い
人数的にも最大の層だし効果は大きいぞ
- 600 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 22:20:08 ID:lx453nTN
- >>599
お金だけを見た場合の話な
- 601 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 22:42:31 ID:OKbogQKB
- 老人税というか貯蓄税で
金を貯め込みまくって消費しない老人共や資産家共から搾り取って無いところに回せばいい
- 602 :名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 22:49:41 ID:GR0G2Bee
- 内部留保のたっぷりある企業でも、株価対策でリストラ発表する。
これさ、すぐに株を手放す株主が悪い。
ていうか、金ないのに株に手を出す個人投機家が悪い。
株には流動性が必要だが、秒単位で売買できる必要はないと思う。
取得した株を1年未満で売却したら、
その分については所得税の累進課税の一番上を適用すべき。
いまの株の利益に対しての税制優遇はやるべきじゃない。
- 603 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 12:12:13 ID:/LYvBoUR
- 相続税80%にすれば済む話
いまは相続が優遇されすぎ
- 604 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 13:45:46 ID:jmy/VJQ6
- 相続税を80%なんかにしたら、農家とかヤバス。
- 605 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 13:46:31 ID:f8c1rinw
- 手持ちの古いパーツ集めていろいろやってみた。
んで、まとめてみた。
ttp://ahiru-chan.dyndns.org/miyage/oldpc/oldpc01.html
- 606 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 14:04:43 ID:YWFjBJ29
- >>605
オープニングワロタ
- 607 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 14:21:59 ID:jmy/VJQ6
- >>605
乙
プロ並の動画にビックリしたよ。
ACPI必須か・・・Socket5 dualのマザーボード(ASUS PCI/I-P54NP4D)があるんだが、トライする前に挫折だ。
メモリは最大512MB積めるらしいが、ファストページで128MBの72pinSIMMなんて、あまりにハイエンドで見たことない。
- 608 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 14:22:52 ID:FjnRXlZb
- ちないにS3はまだあるぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0213/s3.htm
新製品まで出してるし
- 609 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 14:40:23 ID:kyNkmslD
- >>605
スレチだが、スーパーファソコンに感動した
- 610 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 15:48:04 ID:/fojEajp
- >605
教育テレビでそのまま使えそうな動画だな。
手持ちのPermedia2は、標準VGAドライバで、とりあえず
1024x768で使えてる。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234593916842.jpg
- 611 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 19:03:39 ID:rpqtxxue
- 童貞税
少子化対策+財政対策うまうま
- 612 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 19:19:09 ID:FZrDGHry
- >>605
GJ!!
- 613 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 21:41:14 ID:NRjl/Y0D
- >>605
編集すげー。
起動する最低限の状態でエクスペリエンスインデックスが測定できますか?
値が見て見たい。
- 614 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 22:26:09 ID:GZCjrSOq
- >>605
すげぇな〜。このスレにこんな人が来るとは思わなかった GJ!!
Socket7ってばやっぱりきびしいな・・・
- 615 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 22:37:33 ID:upK0genb
- Super7ならいける
- 616 :605:2009/02/14(土) 22:44:33 ID:f8c1rinw
- >>607,>>610,>>613
一応、これでメシ食ってるんだ(´・ω・`)
>>613
どの組み合わせでもエクスペリエンスインデックスは測定できなかったです。
- 617 :名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 22:58:09 ID:b7nl3o1e
- ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234619502601.jpg
P3B-F
pen3-750
PC100-512MB
GF6200A
7K80-80GB
score
プロセッサ/メモリ/グラフィックス/ゲームグラフィックス/HDD
1.2/1.6/2.3/3.0/4.1
XPまでしかろくに使ったことないからwindows7使い方わかんね
- 618 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 00:03:45 ID:DEtW3sZE
- 書き忘れてた
Pen3のdualで試したら、
TSCが使えないので測定できん
っていうようなエラー出た。
singleだとRDTSC命令を実行するだけで良いが、
dualだと2つのCPUのTSCの値はズレている可能性があるので、
何らかの方法で同一のCPUのTSCを読むようにしてるハズ。
たぶんACPIまわりなんだろうなぁ・・・
- 619 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 01:43:25 ID:A2kroyga
- スーパーファソコンの人降臨してたのかw
- 620 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 01:44:42 ID:jRWeDuVB
- >>604
法人化して人雇えばよろし。
農業は土地の入手がとてつもなく高いハードルなんだよね。
かと言って、誰かの家に入ってまで農業やりたくない、人は大多数いる筈。
今農業法人は本当にアツいぜ。
- 621 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 04:45:55 ID:4UTkjH5q
- >>607
128MB EDO SIMM
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=646
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=45
勇者募集中!!
- 622 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 14:15:39 ID:KNo1jb4C
- >>621
予想はついたがやっぱ高いなw
- 623 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 15:46:18 ID:DEtW3sZE
- >>621
EDOの128MBは見たことがあるんだけど、FPの128MBは見たことない。
- 624 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 15:53:09 ID:iU0sbuGi
- FPもあるよ。ただほとんどがECC付として販売された。
- 625 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 18:43:14 ID:D4thSdPY
- Windows 7ダウンロードし損ねた…
- 626 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 18:52:35 ID:kAGVgIbX
- win7入れてみた
Windows 7 Experience Index
lenovo ideapad s10e
[プロセッサ] 2・2
[メモリ] 4・5
[グラフィックス] 2・3
[ゲーム用グラフィックス] 3・0
[プライマリ ハード ディスク] 5・5
正直デスクの電源入れる事が無くなってるw
- 627 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 18:55:56 ID:kAGVgIbX
- 上げてしまった_| ̄|○
メモリ増設(2GB)
win7だと2・5GBで認識。
- 628 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 19:08:45 ID:DEtW3sZE
- >>624
むしろECCは必要でしょう。
昔の鯖用のマザーだし。
- 629 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 20:06:06 ID:KNo1jb4C
- >>626
メモリがぎりぎりで384MB載るノートで出直して来い
- 630 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 20:08:46 ID:I1jp3Fm3
- >>605
3DLABSはZiilLABSになったがまだあるぞ
2009 : 3DLABS re-brands as ZiiLABS
http://www.ziilabs.com/aboutus/index.asp
3DLABS最後のVGAWildcat Realizmシリーズは
DirectX9対応なのに未だにVista用WDDMドライバが
提供さずに放置されているがなw
http://www.3dlabs.com/content/Legacy/drivers/driverSelect.asp
- 631 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 22:32:05 ID:M1TTG0KM
- 人道主義者に対して人道的行為に多額の税金をかけるべきだな。
資源に限りがある(経済的にペイできなくなる)ことを知った今もなお
無駄にヒトを増やそうとしている。
- 632 :名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 23:27:26 ID:btP0N9a7
- そもそもDVDから起動する?
MODO2 XA + UDFの変態なんだが。
- 633 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:25:15 ID:X9gsGhfv
- なんだか不明だけど
Error 5で起動できない奴と、普通に起動できるのがいる
->古いマザー
- 634 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:43:47 ID:Ita1ZKRJ
- PhenomII+VirtualBoxで入れたWin7を
Celeron+VirtualBox+PC-98で起動エラー
仮想マシンでももしかしてIntelとAMDの違いでダメなのだろうか・・・
- 635 :634:2009/02/16(月) 01:58:23 ID:Ita1ZKRJ
- ごめん出来た
修復起動しようとしてたのがダメだった模様
メモリ192MBで起動しますた
- 636 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 03:04:09 ID:hViqs43Q
- グラフィックメモリとかって結構関係あるのかな?
- 637 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 05:13:23 ID:6XRE3Eu4
- サーバPCあるいはSCSIへのインスコ報告が少ないので挑戦してみた。
ターゲットは、ネットバブル時代の1Uサーバの廃棄マシン。
掃除機のようなファン騒音を我慢しつつ(故障ではない)、インスコ完了。
鯖銘柄 HP LP-1000R
CPU Pen3-866×2
メモリ PC133 1GB レジスタード512+256+256
チプセト ServerWorks ServerSetV LE
グラフィック ATI RageXL
LAN 100base×2
SCSI LSI 53C1010×2ch
RAID HP NetRAID 1Si
2000年11月27日発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/11/27/images/images629184.jpg
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/12/12/images/images630594.jpg
インスコ用に、SCSI-HDD(富士通15000rpm)を用意した。RAIDは当然無視されると
想定していたが、予想通りダメ。ではオンボの53C1010に単機で繋ぎ・・・これも認識しない。
しょうがないからガラクタ箱から定番SCSIのIODATA SC-UPCI(53C875)を
みつけて装着。が、これも認識しねぇ!SCSI自体が全力で無視されとる。
仕方なくIDEのHDDをつないでインスコ。何の問題もなく完了。
インスコ後も、SCSIアダプタは全部、不明なデバイス。まさにSCSIの終焉を物語る。
使用感・・・Pentium133MHzメモリ32MBマシンでWindows98を使ってる感じ
と書けば、このスレの人に通じそう。HDBENCHのディスク表示がおかしい。
エクスペリエンスインデックスは、測定不能。
ついでに、ためしにXPをいれてみたら普通に使えた。さすがにXPのほうが軽い。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234727937940.png
- 638 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 06:13:50 ID:mD5JFnks
- >>637
お。俺と似た構成だ。
PC HP Visualize X-Class
CPU Pen3-1GHz×2
メモリ PC133 レジスタード 512MB×4、合計2GB
チップセット ServerSet3の何か
SCSI Adaptec ASC-29160(OEM)
HDD 富士通MAM3184MC(15000rpm)
SCSI HBAは、Windows2003向けのドライバをフロッピーで食わせてインストール。
エクスペリエンス・インデックスはエラーにて測定不能
コマンド・プロンプトを右クリックで管理者モードでキックして、winsatコマンドで実行すると、
TSC(タイムスタンプカウンタ)が使えないっていうようなエラーが出ていた。
他にもイベントログにプロセッサ間通信のエラーのログが・・・
- 639 :名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 19:22:01 ID:8irHD4XZ
- MODE2 XAだろ
- 640 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 00:25:59 ID:QfpGyyU+
- >>632
手持ちのSocket370とSocket7世代は全滅だったが
海外に情報によるとvLiteでイメージ再構築して書き込めば起動するらしい。
- 641 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 01:03:12 ID:IE6V/FXw
- ウチだと128MBだとRAMディスクがどうたらとか言われて起動しないな
何でこういう差が出るんだろう?
- 642 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 01:07:36 ID:L9kChRnu
- >>632 >>640
437だけど32bit版のISOイメージ(2,640,572,416バイト)を
別のPCで8倍速誘電セラコDVD-R(TYG02)に6倍速CLVで書き込んだメディアを使って
>>437の構成でDVDブートからの新規インストールができているので参考まで
ちなみに焼きに使ったのはLITE-ON SHM-165P6S(ファームMS0R)とNero Express 6.6.1.15
- 643 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 03:13:21 ID:CoJi6lew
- celeron M 1.30Ghz 768MB
インストール成功しました。
- 644 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 18:20:17 ID:S7T2XfQU
- >>641
インストーラが、
RAMディスク上の仮想PCで最小構成のWindowsを走らせている
から。
いちばんメモリを必要とするのがインストールなので、
インストール後にメモリを抜いて減らすのはOKでも、
インストール時にメモリが少ないのはマズい。
- 645 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 18:34:39 ID:TM2eZp8T
- むちゃくちゃ低スペックというわけではないが、
EQUIUM S5020 Pentium4 1.6GHz /845+Mobility RADEON M6-P /384M
にインストールできた。特に問題なく動いてる。
USB接続のDVDドライブからは起動できなかったので、
内蔵CDドライブでXPをインストールし、
USB-DVDドライブから上書きインストールした。
- 646 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 23:08:04 ID:F6hnS1GK
- 小学生の小遣い程度で買えるPC=低スペックPC
でいいかな。
- 647 :名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 23:19:25 ID:0HSfno5L
- んなもの人それぞれ
親戚に小学生が3人いるが無し、500円/月、2000円/月らしい
もらってるやつは1万を超えることもあるらしいし定義するのは無理
- 648 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 00:19:03 ID:Hs9Hxip0
- VistaのDVDはブートするマシンでも
これは起動しないな。
仮想化でRAWマウントして途中までインストールしたらいいけど。
- 649 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 16:16:10 ID:dC1HzqKs
- AMDって商売下手だったんだなと中古巡りで思うのであった
- 650 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 17:43:05 ID:4thJbWHf
- >>641
いや、インストールは既に終わってるんだけど
インストール後に128MBで起動してる環境もあるのに
ウチではインストール後でも128MBじゃ起動しないんよ
何の違いがあるんかなと思って
- 651 :650:2009/02/18(水) 17:43:51 ID:4thJbWHf
- すまない、>>641→>>644です
- 652 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 17:52:17 ID:QId5XneB
- >>649
なんで?
- 653 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 17:55:01 ID:0+JOMIAk
- >>652
同じ型番のCPUを長期的に売って値崩れするからだろ
- 654 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 17:55:58 ID:/3OhpjxO
- >>652
単に人気のあるナンバーが数無くて中古で出回らないって話だろ
- 655 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 20:49:55 ID:UU8wLfKe
- 鶏肋はいっぱいあるな
- 656 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 21:16:36 ID:QId5XneB
- 中古で売っていないからといって、>>649という話になるのは、ちょっと飛躍してると思う。
もはや動作確認の手間かけて買い取ったり売ったりする価値がないから店に置いてないだけ。
- 657 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 22:50:30 ID:1ByiSC5Z
- ソケット変わりすぎはマイナスにしかならないと思う。
- 658 :名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 23:00:38 ID:v50H4q3j
- >>647
そんな3σを遙かに超える端っこを例に出して反論するなよ・・・
- 659 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:14:45 ID:GboMXc1p
- >>655
K6-2は未だバルク1500〜2000円辺りで店舗販売してるけど、K6-3やK6-3+は殆ど見かけないなぁ
例えあっても2009年現在ですら中古で7000円以上はしてる
やっぱ元値ン万円CPUは違うわ…
- 660 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 13:25:26 ID:tzsqY0XH
- >650
UMAとか関係あるのかな?
- 661 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 19:36:54 ID:VLNQi1sw
- >>659
元値どうこうより3/III系は歩留まりがどうにもならんかったので
ブツ自体が無くてレアなだけじゃろw
- 662 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 20:03:20 ID:sfImzh/L
- K6-3の自作トレンドは、完全にSLOT1で1色になってたからなぁ。
ソケ7をSuper7とか大げさな名称をつけて延長したが、もう終焉の時期だった。
K6-3のL3とか話題にはなったが、ほとんど誰も買わなかったのだろう。
だから中古市場にも出回らない。
- 663 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 20:04:08 ID:sfImzh/L
- × K6-3の自作トレンドは
○ K6-3時代の自作トレンドは
- 664 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 20:13:29 ID:y1oHIBgO
- そういやK-6V+はまったく値が下がらなかったなあ
たしかSuper7対応のマザーでしか使えなかったとか雑誌で書いてあった記憶が
単なるK-6Uはうんこみたく安かったけどK6-U+も結構値が安定してたな
Athlon700より高い時は思わずブッ ありえねえwと心の中で南海つぶやきシローしたことか
北森コアがでても高かったからな
どこかの店舗で発掘品の新品リテール置いて2万とか「は?」とか開いた口が塞がらなかったし
- 665 :名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 23:10:52 ID:VLNQi1sw
- 中古って「下げても売れないモノ」は全く下げない値のまま消え去るな。
PIIIのベース100でGオーバーのとかもそうだっけな。
- 666 :名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 00:32:10 ID:+oDDolt9
- >>605
クオリティ高すぎて感動した
- 667 :名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 00:36:36 ID:OvXgqqwl
- このスレでWindows7では大体の低スペ結果が出たけど
過去のWindowsでの低スペ限界で何か面白い結果とかあるんかな?
XPがPentium7MHzメモリ20MB起動みたいな
- 668 :名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 00:41:25 ID:u52ErzG+
- >>667
そんなPentium売ってないわw
- 669 :名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 00:54:02 ID:OvXgqqwl
- >>668
いや、過去にこんなん試した人いるんよw
PentiumをDIP-SWでダウンクロックしてる
ttp://www.winhistory.de/more/386/xpmini_eng.htm
- 670 :名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 00:59:42 ID:u52ErzG+
- うーん。
しかし、486でも下は16MHzくらいじゃなかったか。
8ビットプロセッサで4MHzが俺の知る最低ラインだなあ
- 671 :名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 01:10:14 ID:6f7p29Bp
- >>669
どうせVirtualPCだろ・・・と思ったら実機かよ!!
これは面白そう
http://www.winhistory.de/more/386/Screenshot8mhz_system.gif
http://www.winhistory.de/more/386/25mhzSystem.jpg
http://www.winhistory.de/more/386/20mhzcpu.jpg
http://www.winhistory.de/more/386/sytem1600.jpg
奥に見えるHDDは、QuantumのFireballだな。
ただ、そのへんで入手可能なソケ7マザーボードは、50,60,66MHzの1倍か1.5倍で
終わりだろうね。どんな細工をしたら、ここまで低クロックになるんだろうか。
- 672 :名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 01:14:12 ID:u52ErzG+
- あ、486の33MHzでXPを使ってたことならある。
って、このぐらいじゃお話にならないかw
- 673 :名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 05:02:08 ID:JMVXPOiZ
- >>670
>>671
おいおい、両名、669のリンク先くらい読めよ。
細工なんかなしにジャンパ設定でやってるぞ。
- 674 :名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 09:18:46 ID:vbepZNDd
- MMX-PentiumってSuper7に挿したらFSB100で仕事するよね。
- 675 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 08:42:18 ID:Ovl/oyit
- >>673
あの頃販売してたSocket3,Socket5マザーで8MHzとか7MHzに設定できた奴なんて
聞いたこと無いなぁ。普通に国内販売していないマザーなら疑っても仕方ないと
思うよ。ShuttleのHOT433なんかはSocket3でベースクロック60MHzまでジャンパピン
自体は存在してたけど、下限は33MHzだった気がする。あの頃はオーバークロック思考で
周波数を下げてWindowsを動かすという発想はあまりなかったからなぁ。
…EPSONのPC98互換機だとスイッチで386-6MHz相当に変更できるモード搭載してた
けど、あれはDOSソフトの互換性のためのモードだからなぁ。もっともDOS/Vじゃ
ないからそもそもXPは動かないけどね。
- 676 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 08:52:19 ID:xnpnfiOm
- だよな。50以下にできるマザーは、記憶に無いわ
Pentium75を50MHz*2で動かすか、66MHz*1.5で動かすかで
命をかけてた時代
- 677 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 12:55:47 ID:XJoJavLC
- マニュアルに書いてないだけで、ジャンパ設定の組み合わせで可能なんじゃね?
- 678 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 12:59:00 ID:XJoJavLC
- ていうか、あの頃って、Turboボタンがあった時代だよね。
DOSソフトが速すぎて困ったりするので、鈍足にするスイッチが付いてたのよ。
- 679 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 16:56:32 ID:ycHT4C5s
- EP-MVP3G5にインストールしたけど
FX5200のドライバ入れたら起動しなくなった
- 680 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 18:03:55 ID:i9rcUJrX
- >>676
その頃はIntel DX4を50MHz×3で動かして遊んでた。
- 681 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 19:45:31 ID:ryQN+4+l
- >>679
うむ。
入った振りして!がついてたりするから
まだDriverがNGなのかも。放置もあるかも知れんけど。
- 682 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:24:48 ID:TpyC4VPb
- 近所のハードオフで、買取したばかりで陳列待ちのワゴンコーナーにて、
このスレにふさわしいマザボが 21円/枚 だったので捕獲してきた
・SuperMicro P6SLA(440LX)
・ABIT-BX6(BX)
・BM6(BX)
・MS5169 (ALi-M1541 100MHz対応のSuper7。最低クロックは50MHzの模様)
しめて84円也。おまえらに再び火を入れてやるぜ!
あと下記のレアものが315円
・SuperMicro P3SCD(SLOT1 i820+SDRAM)
これってRIMM-SDRAM変換ブリッジチップがオンボになってるけどリコールになったやつかな?
2度と手に入らなそうなので記念に買ってきた
買い取り担当の人曰く、売った人は動作検証用のみで使っていたらしく、
ホコリなど一切付着しておらず、全部コンディションが良好。
手元に石とメモリは揃ってる。なんかワクワクしてきた
- 683 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:29:31 ID:X2khuCsI
- >>682
マザボが全部死んでるとか落ちは無しだぜ
- 684 :名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 23:50:19 ID:TpyC4VPb
- おいP3SCD、貴様には他と比べて15倍という大金を投資したのに、俺を裏切る気か・・・
BM6 起動OK テスト用XPも起動した
BX6 起動OK テスト用XPも起動した
P3SCD 起動しねぇ
まあこれがジャンクの宿命であるし、面白みでもある
- 685 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 00:10:01 ID:ICUDO7yC
- 目から汗が出てんぞ
- 686 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 00:14:02 ID:yro6Jg4Q
- >>684
惜しかったな。俺は古いCDラジカセ集めててハズレ引いたことよくあるよ
- 687 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 00:18:25 ID:wcbTFjKE
- >>684
涙は心の汗だ。
たっぷり流せ。
- 688 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 00:29:21 ID:A9QHVSrH
- >>687
二度と戻らない今日の為にな
- 689 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 00:34:32 ID:wcbTFjKE
- >>688
なんにも怖くはない人がここにもいたのかw
- 690 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 01:18:23 ID:Gw6KlHfy
- >>689
そりゃ低スペックスレなら相当数いるだろ。
- 691 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 01:36:12 ID:cPJDgUS/
- 俺、スマートメディアなデジカメ二つも持ってるんだぜ?
最大容量が128MBなんだけど、中古でも4000円するんだぜ?
- 692 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 01:52:20 ID:sIPoZPc+
- スマメの128MBは高いよなぁ。
俺のデジカメもスマメonlyの機種で、
デジカメ本体と一緒に買った64MB一枚のみ。
- 693 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 09:05:16 ID:A1pZf13i
- 6年前にSDカードが主流になると判断してデジカメ買った俺は勝ち組
- 694 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:25:17 ID:rqzoC8lP
- 折れのデジカメは説明書を見ると当時の最大容量の1GBまでのメモリースティック PRO対応だが
付属の16MBと当時買った128MBとMagicGate対応の128MBしか持ってないので試したことは無いが
今の無駄に大容量な16GBのメモリースティック PRO Duoを使えば
VGAのMpeg1の動画を8時間も録画できるんだなw
- 695 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:31:32 ID:BmhRERHa
- Cyber-shotP150でさえも4GBのメモステ非対応だけどな
- 696 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:38:30 ID:rqzoC8lP
- http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_ms2g.html
orz
- 697 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 11:02:56 ID:cPJDgUS/
- まあ古い機種は、静止画はともかく動画は画質が悪くて使い物にならない。
多分。ケータイの動画カメラのほうがましだろう。
いや、シャープのMPEG4カメラは当時からクソだったがSanyoのM-JPEGはそれなりな高画質ではあるが解像度が低すぎる。
とはいえM-JPEGのSanyo動画デジカメは、警察に捕まったときとか発売当時から無実の証拠として何度もお世話になってたっけ。
たとえば、駅のホームでエッチをせがむ女子高生がいて、それを羽目鳥じゃないけど撮影してたんです。
ところが終わったとたん警察呼んで僕を突き出しやがって。
ほかにも強姦した女子高生・・といっても捕まえるのは力ずくだったりするけど脱がしておっぱいもんだりしてたら喜んでるんで、
はめて喜んでからいったんピストン止めるんです。そしたら自分から腰を降り始めて喜ぶ様子が見れるんで、
ピストンを止めたところから撮影開始すると警察に届けられてもそれ見せれば一発で釈放されたもんだ。
女はエッチをしたがってるくせに実際にエッチすると突然態度を豹変させて犯されたとか言い出すから超危険。
手をつけるときはデートを繰り返すなり・・親密であると客観的に判断できる証拠を作ってからやるべき。
たとえば一緒に映画を見たり(半券をとっておくとか)ディズニーランドに行った記念写真とるとか(ディズニーは恋人の証)
ホテルに宿泊した写真とか。別室でも一緒にホテルに泊まった証拠とか、遊ぶ目的とか打ち合わせのために相手の部屋に行って記念写真とるとか。
同室に入れるということが親密の証だし、別室でも親しい証拠になる。
羽目鳥は女も警戒するけど、相手も旅行の記念写真くらいは望んでるだろうし。
- 698 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:25:14 ID:rqzoC8lP
- 新手のコピペかと一瞬オモタ
- 699 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:32:06 ID:sIPoZPc+
- 犯罪自慢うざい
- 700 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:42:07 ID:cPJDgUS/
- >>698
新しいコピペと言って欲しい。
いまからばら撒いてくる
- 701 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 16:30:07 ID:4kdOWlKq
- CPU Pentium 4 北森 2.66GHz
RAM 512MB
GPU Onboard
http://c.pic.to/wko2f
以外とキビキビ動く。
しかしグラフィックは×。
- 702 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 17:32:18 ID://hY98R5
- Pen4で低スペックとかwww
- 703 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 17:38:16 ID:JKFYoZP6
- >>701
黒塗りで消すとこ間違えてるよたかし君
- 704 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 18:26:51 ID:hcls+7i5
- た◯し 乙
- 705 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 18:58:45 ID:WNeGDy+Y
- >>703-704は、コンピュータ名に自分の名前つけるのか!
ウケるwww
- 706 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 19:16:46 ID:tKe9aUEs
- たかしはダメな子
- 707 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 19:31:22 ID:ejOPaHEN
- むしろ、自分の名前だと思ってる事にウケルだろ
- 708 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 19:36:28 ID:VxSgkS5q
- たかしって名前がバレたとして、何か問題あるのか?
- 709 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 19:40:38 ID:CrBU8cqV
- カレシの名前じゃないのか
- 710 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 20:12:37 ID:LuO48wwy
- おホモ達
- 711 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 20:17:48 ID:deZ9vEkb
- >>703
ワロタw
- 712 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 21:43:33 ID:uIvkUdnt
- 俺 たかしって言うんだがまさか・・・あいつ・・
- 713 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 22:01:21 ID:sCEpUuY0
- MY28V/L-G P4-2.8A 512MB
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1234363885745.jpg
- 714 :名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 22:15:19 ID:JKFYoZP6
- プロダクトIDなんて隠しても意味ないよって言いたかった
- 715 :名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 00:40:02 ID:8XDBQXjb
- ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235317088462.jpg
俺もあげてみよ
メモリだけ1Gb
HP nc6000
- 716 :名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 01:27:55 ID:f/HM97eI
- ブルジョワマシンばっかりじゃねーか
- 717 :名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 01:55:32 ID:/j5C7jcz
- ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235321601970.jpg
98側のメモリ確保がキツすぎる・・・
- 718 :名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 02:58:37 ID:b0ySJ9yk
- >>717
98でバーチャルPC使うという発想はなかった
俺だったら別のHDDに7を入れる
- 719 :名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 06:57:52 ID:9heREaxd
- >>717
メモリ191MBで動くってことはVistaの物理メモリ128+64+32MBの壁を下回る物理メモリ128MB+64MBまで7は行けるのか
- 720 :名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 03:25:16 ID:zwWvs2Wv
- >>717
98じゃなくて2kじゃんw
- 721 :名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 03:26:37 ID:/3RkwUnu
- 突っ込んだら負けなんだろうな、やはり
- 722 :名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 03:35:52 ID:/Cl95DWf
- ああ、突っ込んだら負けだな
- 723 :名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 03:40:21 ID:q42rr+Eq
- > CDBOOT: Cannot BOOT from the CD - Code: 5
既にDVDブートしている。
DVD上のチェックコードがそのメッセージを出している。
解決したかったら以下のいくつかをやれ!
・リアルタイムクロックを設定しろ。
・電池を交換しろ。
・電源プラグを抜くな。
・物理電源スイッチを切るな。
・BIOSをクリアするな。
・ブート直後に時間をチェックしないものでブートしろ。
- 724 :名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 03:46:26 ID:yrh+tlki
- この深夜にこれだけの速レス反応・・・おまえらどんだけROMってんだよ
- 725 :名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 05:03:45 ID:9btYJ6sA
- そういうのを一般人とは言わないなぁと。
- 726 :名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 12:19:05 ID:3eqW4xKU
- >>720
98で98なら最高にわかりやすかったんだろうがナー
- 727 :名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 20:43:21 ID:P87ydyrM
- 4,5年前のセレMのノートPCに入れても大丈夫かね。
HDDをSSDに交換して入れようかと検討中。
- 728 :名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 21:17:37 ID:a+TiqXdP
- >>727
そんぐらいなら全然大丈夫じゃね?
- 729 :名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 22:57:04 ID:uTqxBupg
- >>727
ここは聞く前に自らチャレンジ(自爆)して報告するスレだ
- 730 :名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:06:22 ID:X7q35see
- セレMなんてここではハイスペックの部類
- 731 :名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:35:30 ID:Yx8UzYD7
- セレMとか最近のネットブックと同じか上だしな。まだまだ現役だろ
- 732 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 05:33:23 ID:LJ9ULXH/
- もう限界は見えたようだし次からは古いノートやデスクトップでの
動作報告うぷでいいんじゃないか、なんて言ってみる
- 733 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 09:49:32 ID:8mLgWs18
- 変な縛りを入れずにその辺の空いてるマシンに手当たり次第に突っ込んでみるというが
正しいかとw
このスレ的に
- 734 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 10:14:11 ID:HGr/6HpD
- このスレみてると、古いデバイス用のドライバ標準搭載を、今回で相当切り捨てたっぽいね。
XPまでなら、有名どころの旧型デバイスが標準で多数サポートされてたけど、
往年の名機と呼ばれたデバイスすらも、デフォルトで認識できないのは厳しいな。
標準ドライバの組み込みなんて、せいぜい数百MBで済むのにそれを捨てたってことは、
これは古いPCでWin7を使うなって意味なのかもしれない。
- 735 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 10:41:48 ID:NWpmSJv/
- いままでそういうドライバも抱え込んでぶくぶく太ってたので、
老廃物を排出しすっきりスリムになりましたということ。
- 736 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 12:31:50 ID:7hBsM//D
- まあ最大メモリが169MBとかのがいまだに現役とはいえ、XPですらぎりぎりスペックだからな。
Vista以降でそんなもん使われても困るだろう。
問題は周辺機器ですよ。
あ、周辺機器はドライバ付属・・・いや、、、Vista用ドライバなんて出るの?出るわけないよね?
- 737 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 21:10:26 ID:YyINv+wA
- 古いマシンのメモリって高いな
ノートPC用のマイクロDIMMとかって
今の安いメモリの何倍もするのに容量半分以下だったり
古いマシンに投資するより
安くなったVista搭載機買った方がいいかな
- 738 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 21:19:52 ID:xpua34kX
- DDRは高値推移だねぇ
- 739 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 21:38:30 ID:8FAZi92G
- PC-100 64MB
一枚1050円でハードオフに売ってたでw
- 740 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 21:41:46 ID:2reisDKb
- Let's NOTEはRであっても
果たしてMicro DIMMにする必要があったのか果てしなく疑問。
- 741 :名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 21:57:43 ID:gBpfMeeR
- DDRなんかはまだマシじゃないの。SDRAM以前だと厳しくなってくるが。
>>739
さすがに容量単価が高いな。DDR2だったら1GB買えてしまうw
てか、DDR2が安すぎる。
- 742 :名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 00:46:58 ID:+Fgifd8p
- 最大メモリに制限があるとかメモリ自体馬鹿高いとか
いらん苦労は多いわな。
でもそこがいいw
- 743 :名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 10:15:22 ID:tT0/0TSj
- >>589
壁紙が、凄く、欲しいですw
- 744 :名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 19:25:14 ID:ILj30kvI
- CPU :PentiumM 1.6GHz
メモリ :512MB
HDD :60GB
グラボなし
当然もっさりだがGoogle Chrome使えばブラウジングはそれなりに出来るね
- 745 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:08:16 ID:fB4HQLOO
- うちの近所のハードオフだとSDRAMは128MBは105円で山盛りに置いてあるよ
256MBになると急に高くなって1000円くらいする。
64MBと32MBは50円とかで投げてある
- 746 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:33:21 ID:lmZ9Itqu
- >>744
低スペックではない件
- 747 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 03:33:36 ID:KCSGz2Q2
- SDRAM世代の報告があるとスレらしいわな。
- 748 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 03:44:32 ID:QvusgkOx
- SIMM世代の報告が少ないので寂しい
- 749 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 06:00:05 ID:BsD7YO/b
- RDRAMの報告も欲シス
- 750 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 13:47:21 ID:qXVKRH7X
- >>749
先週、廃棄してしまった・・・
850ちぷせとpc・・
- 751 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 13:52:42 ID:mdTQMBPE
- ばかやろおおおおおおおおおおおおおおおお
MOTTAINAIだろJK
- 752 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 17:40:18 ID:Dsp8wQwS
- >>734
Vista知らない人の発言だな
今回じゃなくて、Vistaの時に既に切り捨てられてるよ。
- 753 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:13:17 ID:wJUztrpd
- 久々にソケ7を復活させるかと思ったけどチップセットの制限で32MB SIMM
までしか対応できなかた(最大容量128MB)
- 754 :名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 20:43:34 ID:t/aG3CDE
- Windows VISTAは都市伝説
- 755 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 12:19:18 ID:jd/Admml
- CPUセレ550MHz
メモリ128MB のノートPCで動くかな。
- 756 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:47:12 ID:0rnQzguN
- https://www.freetimehobbies.com/productimages/cg/CG70105.jpg
- 757 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 21:28:49 ID:0o/2vZoY
- httpsってあんた
- 758 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 22:12:33 ID:A7Y7kAbU
- うちにある無印98にインストールすることはできますか?
- 759 :名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 22:13:27 ID:0jO17g7Z
- >>758
お前は何を言ってるんだ?
- 760 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 00:44:11 ID:DZBUZ1JE
- >>758
無印win98機にインストールって事か?
それとも
9801にインストールって事か?
- 761 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 06:15:17 ID:AgcxNAgh
- フロッピーでインストールしないとだな
- 762 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 06:23:04 ID:WgIrTrSr
- 88VAにインストールできますか?
- 763 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 06:56:03 ID:e0xMs7QL
- そのためにはまずVAに差し込むSASI-I/F(PC-9801-27互換)のBIOSを
改造することからはじめなければならない
- 764 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 09:25:58 ID:j0/3MqqF
- ぴゅう太にインストールできますか?
- 765 :名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:42:29 ID:hWXHfuom
- >>764
>>758
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229098882/
さあ,さっさと改造工作に移るんだ。
- 766 :名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 18:15:16 ID:3188KITN
- Pen3で動くだと?w
wkwkktkr
- 767 :名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 21:45:24 ID:YG9b+yK1
- 普通無98っていったら一番最初に出たPC98のことだろ?
何だよ無印win98って
ゆとり乙
- 768 :名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 21:52:14 ID:aYwcc1T7
- >>767
無印win98ってのは非SEっことだろ常考
いずれにせよ>>758の日本語能力は疑問だが。
- 769 :名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 23:28:14 ID:JYpvHVcS
- 出来ますか?じゃなくて、
挑戦しろ!
- 770 :760:2009/03/04(水) 23:46:45 ID:dAaruWFG
- >>767
NEC嫌いなもんでPC98時代はX68000使ってましたww
EPSONの互換機は弄った事はありますが・・・
一番最初に出たPC98はこれですか?
ttp://nhh.mo-blog.jp/ttt/2007/04/nec_pc9801_5710_e457.html
流石に>>758も8086やV30、286-486でWin7は動くと思ってないでしょw
HDDの容量的にOSのインストールも困りそうw
>>769
まかせた!
- 771 :名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:25:44 ID:6iJKUMrk
- 800MHzのCPU
700MBのメモリ
グラホやその他なしの糞PCでも動くのかな
- 772 :名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:31:26 ID:TC7ZdXyG
- >>771
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/
- 773 :名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:32:18 ID:TC7ZdXyG
- >>772
誤爆スマ
- 774 :名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:34:24 ID:wg7Tv5qj
- >>772
お探しのメガネ、おでこに乗っかってますよ
- 775 :名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 00:20:56 ID:6pypZGpz
- >>749
プレストニアのXEON2.4×2の860マシンにインスコした。
メモリはPC-800 45 RIMM ECCで512MB×4の2GB
VGAはAGPの7600GT 256MB
全く問題無し。
つか低スペックではないかな?
- 776 :名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 01:35:57 ID:E2wqQjyj
- 【消費】サイレントテロリストになるために【拒絶】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234623150/
- 777 :名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 01:36:42 ID:E2wqQjyj
- 「-」入れてくれ
- 778 :名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 16:14:14 ID:OZPJ4Kwl
- >>772は、ジョークかと思った。
- 779 :名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 23:37:29 ID:TZhrbZEe
- 自分は
Mobile Celeron 650MHz
184MB RAM
20GB 4,200rpm HDD
のマシンにWindows 7 Beta入れた。
スワップしすぎだったので、256MBのRAM買って、376MBにした。
Win7に慣れれなかったので、Vistaにした。
ちなみにWin7でのWEIスコアは
CPU:1.4
メモリ:1.0
グラフィックス:1.0
ゲーム用グラフィックス:1.0
ハードディスク:3.6
だった。
RAM足したらなかなか使える状態だったな@Win7
この程度のスペックだけど、Vistaと7の速度は大差なかったような気がする。
- 780 :名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 23:44:03 ID:sdihl7S1
- >>779
RAMがわけわからん。384MB?
- 781 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 00:07:53 ID:nu8E9kiM
- 192(128+64)MB(実装RAM)-8MB(チップセット内蔵グラフィック用VRAM割り当て分)=184MB
384(256+128)MB(実装RAM)-8MB(チップセット内蔵グラフィック用VRAM割り当て分)=376MB
といったところだろ?
- 782 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 01:09:30 ID:kkq0FniR
- 720BEとGA-MA790GP-UD4Hと8GB届いたんで入れてみる
- 783 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 09:23:43 ID:sxvZli55
- Thinkpad R32(改)
CPU Pen4-M 2.4GHz
Mem 768MB
Mobility Radeon
HDD 80GB 5000rpmに換装済
スコア
CPU 3.2
メモリ 3.9
グラフィックス 1.0
ゲームG 1.0
HDD 4.8
やっぱりグラフィックが足を引っ張ってる。
グラフィックさえ改善すればまだ使えるんだがなあ。
ドライバはXP用を入れて、WindowsUPdateをかけたら
Thinkpaddisplay1024×768という更新プログラムが入ったんだが
特に変化はない。
プリインストールされているゲームなどをやろうとすると
固まる。7の標準ドライバだったときは死ぬほど動きが遅いものの
固まらなかったんだが、RADEONドライバに変えたら固まるようになった。
ネット等は普通に使える。
ニコ動とかも普通に見られる。
ウイルスバスター2009を入れたが、特に問題なし。
- 784 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 10:51:25 ID:kL7HVxJa
- ずいぶんハイスペックだけど、やっぱりATiがネックなのか
ATiってせっかく良いハードなのにドライバが永遠にウンコなんだよな
- 785 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 14:13:59 ID:obZYgpOl
- なんでXP用?Vista用ならまだしも、XP用だとダメだろ
- 786 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 14:47:54 ID:6RkL5Ld0
- Pen2に入れてみた・・・
ttp://ruru2.net/blog/090307.jpg
- 787 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 19:58:17 ID:YrdGXT/K
- >>785
Mobility Radeon(無印)のVista用ドライバって無いのよ。
同じIBMでも>>24ならXP用のドライバで動画以外は動くんだけど。
- 788 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 20:39:44 ID:qj9NXThT
- >>786
FSB100か。当時は66→100で狂喜乱舞だったよな
- 789 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 21:17:59 ID:obZYgpOl
- >>787
DNAのVistaドライバは?
- 790 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:12:20 ID:YrdGXT/K
- >>789
情報どうもです
ググって探してDNA-ATi Vistaのいくつかのバージョンを試してみた。
結果
フォルダが作られ、インストール処理は完了する。
が、フォルダは空っぽ。
インストールログファイルすら作られない。
ってことで、せっかく情報を貰ったのにダメでした。
- 791 :名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 23:46:08 ID:CPVr76AG
- そこまで低スペックじゃないけど
CPU→セレロンD@2.7GHz、RAM→PC2700(512MB)の奴に入れてみたくなったなぁw
K6で255MHz?RAMが64MBのノートがあるけど流石に無理だなw
- 792 :名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 02:57:37 ID:0CZi8Gx3
- >フォルダが作られ、インストール処理は完了する。
が、フォルダは空っぽ。
インストールログファイルすら作られない
ウィルス大丈夫ですか?
- 793 :名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 17:32:44 ID:9t5bgYdU
- こちらに誘導されたので質問させてもらいます
PCIのビデオカードを買いました
ですが刺し方がわかりません。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3007334
こんな感じで大丈夫でしょうか?
CPU Pentium II
メモリ 512
OS Vista
HDD 16G(8+8)
- 794 :名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 19:38:06 ID:ohR+vOhP
- あー、えー、いじるの止めといた方が良いんじゃない?
- 795 :名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 19:54:22 ID:9t5bgYdU
- まじっすか
adaptecの2940じゃ参考にもならないっすよね
- 796 :名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 20:16:33 ID:8QfZ2KPC
- ネタなの? マジなの? メーカ品? 自作機?
Pentium II、メモリ512MでOS Vistaは、ないだろ
おすすめOS Windows2000だな
- 797 :名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 20:40:21 ID:MW239S+F
- >>795
優秀な釣り師にしか見えない。マジで意味がわかんねぇ
・PCIバスの指し方が不明なのになぜOSのスレに?
・質問と関係ないニコ胴のリンクをなぜ出す?
・そもそもなぜwin7のスレなのに、Vistaのお前が居るんだ?
・8GBってことはIDEなのに、なぜSCSIの2940が出てくる?
- 798 :790:2009/03/13(金) 21:00:07 ID:NOqluYLQ
- >>792
カキコ見て、帰宅後クリーンインストールして再度チャレンジしてみた。
けど、結果は同じ。
Visual C++はインストールされるけど、フォルダは空っぽ。
今回はログファイルは作成されたけど。
- 799 :名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 21:15:36 ID:jHfcOMhm
- >>798
DH Mobility Modder.net( ttp://www.driverheaven.net/modtool.php )は使えないかな?
カタ8.12まではXPで問題なく使えた(それ以降は7標準しか使ってないので不明)
- 800 :名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 21:35:46 ID:2KZmdERe
- ky
- 801 :名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 22:18:32 ID:QpERKpEu
- >>793はたぶんマジだよ
自作エスパースレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236444511/449
- 802 :名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 23:49:24 ID:8QfZ2KPC
- >>793
2万で組むウマー('д')なPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232117603/
ココ見て自作機組むか、中古のメーカー品買った方が幸せだと思う
PCIのビデオカードは、ヤフオクで売っちゃえ
- 803 :名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 00:41:05 ID:QWAFnaX1
- 死んだ妹が使っていたPCなんでなんとなくですが使ってます
>>797様
この動画の女性がうちの母なので
SCSIですがカードのさし方の動画なのでこんな感じでいいのかな?
と思いageました。
>>796さん
いう通りにWindows2000にしてみます
はじめてのwinOSだったのでどれを入れていいのかわかりませんでした
>>801さん
ばれたら仕方ないですね。
>>802様
Auctionで売って新しいPCIのvideocardをchooseします
- 804 :名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 08:39:51 ID:Rh4sjC81
- >>798
ユーザー名に2バイト文字使ってない?
- 805 :名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 08:51:47 ID:uo54NfKe
- >>803
おまえ最高につまんないから、2chやめたほうがいいよ
- 806 :名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 09:38:04 ID:5If7dwq3
- 窓のUnicodeは全部unsigned charなわけだが
- 807 :798:2009/03/14(土) 23:34:11 ID:xek8vE43
- >>799
情報どうもです。
DH Mobility Modder.netと7.4XP、7.4Vista、8.12Vista使ってやってみました。
今回は色々ユーティリティも入ったけど、肝心のドライバはインストール失敗。
更に色々試行錯誤しているうちにWin7自体が変になって収拾がつかなくなってしまって。
近いうちにWin7を入れなおして再度チャレンジしてみます。
>>804
ユーザー名はPCの機種名を使ってるので、半角英数のみです。
- 808 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 00:14:57 ID:qpdqBLPS
- みんなインストール順調みたいね。
PV1G、メモリ386MB、HDD20MBの環境だと最後のほうで
アップグレードできませんでした、ってインストールできなかった…。
スペック的にはもっと低い人もいるのにどうして?
ちなみにXPからのアップ。
- 809 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 00:19:52 ID:9VTE0Jea
- そりゃHDD20MBじゃ無理だろう
- 810 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 00:30:12 ID:qpdqBLPS
- HDDか… orz アリガd。
そっちか… orz
大容量のHDDを用意しなきゃねw
- 811 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 02:04:23 ID:qpdqBLPS
- あ、記入ミス、もちろん20GBね…
- 812 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 02:07:04 ID:qpdqBLPS
- 6GBでおkとの報告上がってるね。
むむむ・・・どうして入らないのか・・・orz
- 813 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 02:50:42 ID:9VTE0Jea
- うpぐれじゃなく新規でやってみたら?
- 814 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 04:42:13 ID:qpdqBLPS
- >>813
おう、同じ人からレス
d。やってみたがオーロラのような画面を後ろに
マウスカーソルが出たまま、無反応だった。
HDDも動いてないし、インストール始まる気配がなかったです。
最後のほうまで入ったんだけど「アップグレードできませんでした、もとの状態に戻します」
のような文字が出てきて、ゲージがガガガ動いてアンインストールされてしまった。
他のPCで入ったからディスクもおkだし、PCのほうも基本的には正常動作してる。
チップは815E、容量も開いてた。新規に行こうとするとそんな感じで進まない。
結局、確か、「前のOSの状態は保障できませんが入れますか?」的なニュアンスのほうで入れた。
新規だかアップだか、片側はむりっぽい感じだったような気がする。
調べてるけどこれって原因不明っぽいね。
諦めます。
- 815 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 05:54:03 ID:qpdqBLPS
- 一応報告です。
再度新規でインストールしてみましたが同じ状態でした。
更新する、しない、最初に選ぶほうも両方試しましたが最後の最後に
「インストールに成功しませんでした」と出てデータを消されてまたXPに戻されました…orz
こんな例もあるようです。ハード的にどこかで引っかかってるのでしょうかね。
- 816 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 06:20:05 ID:orWMMpXT
- なんで新規なのに「XPに戻される」とか書いてるの?
それは新規じゃなくて、既存のXPが入ってるって事だろ?
XPとか残してないで完全にフォーマットしてから普通にインスコしろよ
- 817 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 06:38:32 ID:qpdqBLPS
- >>816
完全にフォーマットするには他のOS入れてフォーマットしてから
途中で電源落としてから7を入れてインストールしろって言うの?
フォーマットするしない別にしてOSの上からじゃないとインストールできないよ?
上にも書いたようにオーロラ画面でカーソル出てきて止まるから。
7入れた経験ある?
- 818 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 06:41:19 ID:qpdqBLPS
- >>816
にしたって、別PCではOS(デスクトップ)からインストールできたし
新規、アップ、両方でインストール可能だよ。
とにかくインストールしてしまえ的な発言してるけど
そうじゃなくて、どうしてインストールされないのか理由を知りたいわけ。
にしても入らないのはおかしい。それで入ったにせよこれで入らない理由にならないよね?
もうどうでもいいので終わりましょう。
- 819 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 07:07:39 ID:orWMMpXT
- 俺は、BXにも815にも入れてる実績はあるが。
そもそも、win7インスコするようなやつなら、他のマシンにつないで
HDDをあらかじめフォーマットするくらいの技術は朝飯前だろ。
PCを1台しか持ってないのか?HDDをとりはずすのが怖いのか?
というかそもそもHDDのフォーマットのやり方を知らないのか?
お前は技術もないくせに、一方的に815が悪いと結論付けてる態度が気に入らない。
- 820 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 07:47:04 ID:U+j+PZiP
- > ID:qpdqBLPS氏
ここで聞いた方が良さそうだけど
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 2【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232889107/
- 821 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 07:50:25 ID:qpdqBLPS
- >>819
釣りか?w
815が悪いとは一切いってない、情報を提示しただけ。
どんなレスだよそれびっくりするよw
外してフォーマットしたっていいよ別に。
それをしないと入らない理由にならないよね?
そこですよ。
普通は入る。無論815でもおk。なのに入らないと。
普通、可能な方法で入らないのが問題でフォーマットの方法もチップセットも問題ではないw
ハード的に何かが問題かもしれない。
し違うかもしれない。
多くを経験してる7ユーザーでないと解からないし
事例が少ないのでなおさらでしょう。
- 822 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 07:52:40 ID:qpdqBLPS
- >>820
いや上に書いたようにもういい。
なにかしらが理由で入らない。それだけでもう十分。
このソフトに限らず稀にこういうこともあるものだし諦めた。
今後暇あればフォーマットして空にしてやってる、かも、です。
以上で終わります。次の話題にどうぞ。
- 823 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 07:56:15 ID:U+j+PZiP
- >>822
素朴な疑問なんだけど、Win7のDVDからブートしてる?
そうすればHDD選択メニューでフォーマットもできるけど。
- 824 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 08:00:03 ID:qpdqBLPS
- >>823
インストール初めてパーティションの切り替えフォーマットするところだよね?
そこだとしたらできない。フォーマットは利用不可。
- 825 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 08:01:36 ID:U+j+PZiP
- >>824
一度領域を開放してから新規に作成も出来ない?
- 826 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 08:06:48 ID:qpdqBLPS
- >>825
よくわからない。HDDのフォーマットぐらい別PC使えば容易だよ。
ただセットアップして通常のパーティションの切り替え、フォーマット、できるあの例の画面では
噂通りというか仕様通り切り替えもフォーマットもできないよ。
20GBの中から3つ4つにXPから切り分けろってこと?そして入れろと?てことかな。
今のところ二回失敗してるよね、インストール。
だから消すとこの環境が消去されるので進んでしたくない。
し、ハード的なエラーだとするならどうせ入らない。
その上に本来の新規でセットアップできないから、
土台にOS乗せないといけない、セットアップの見込みがないのでまたにしますよ。
- 827 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 08:13:50 ID:qpdqBLPS
- 入らない理由にならないから、いずれにせよ入らない気がする。
何が引っかかってるんだろうか。それをフォーマットを理由にするのはおかしい気もする。
普通なら入るには入るはずだろうから。一応は新規もアップも両方試したよ。
ついでに最初に問われる「送信に協力する」する、しない、一応両方でやってる。
たいして触れるところもないがセットアップにミスはない。別PCできちんと入ってるし。
なにかしらが邪魔をしてる。別PCはVISTAからいってるしスペックが違いすぎるからね。
このPCはなんでしょう。ググっても例が少ないようでヒットしないし諦めた。
ほんと考えても意味がわからないw
- 828 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 08:16:38 ID:qpdqBLPS
- ついでにフォーマットして切り分けて、別口に入ったとしようよ。
それがそれでおk。良好、しかしそのままインストールできないのは困る、し
理由がわからなければ改善しようがない。でも理由が分かるほど情報もない。
そもそも無茶な時代遅れのPCだから稀に不具合あっても仕方ないと結論付けました。
なので以上で終わります。dd。
- 829 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 08:44:34 ID:fCLEiHQd
- だいたいβなのだからトラブルがあって当然。インストール出来ない機種があってあたりまえ。
AというマシンはOKでBではNGなのは、そのハードに対応していないだけ。
だから、とりあえずOKなマシンでインストールしてNGだったマシンに戻せば動く可能性があるから
やってみてはどうかと言っていたわけだ。
普通に考えれば分かると思うが、ここでは「低スペックに挑戦」なのでとりあえずインストールできればOK、
だめでも無理矢理インストールなわけで、「なんできちんとインストールできないんだ」という苦情は、
製品版を購入してからMSに送って下さい。
- 830 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 10:26:36 ID:GBUgw5ih
- エスパースレでも無いのに馬鹿に構うなよ・・・
- 831 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 12:09:00 ID:orWMMpXT
- 結局、パテ切りしてるだけでXPかなんか知らんがインスコ以外の領域を
残してるんだな。問題の切り分けができないのに、自分で問題を複雑化させている。
MBRやブートレコードの使い方がVista以降で大きく変わったのに、
知らないんだろうな、このバカは。
こうやって書くと、もういいですこの件は、とか言って また言い訳しに来るんだろう。
- 832 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 12:26:03 ID:eFRH289Z
- もういいですっていってる時点で学ぼうとする気もないんだからもう教えなくていいよ
- 833 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 12:34:34 ID:BMclVxKD
- 同じPCでインストールできたって報告してる人がいるのに自分で無理って決めつけちゃってるあたりもうどうしようもない。
- 834 :名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 15:32:26 ID:JyOv44mj
- まだ7ってダウンロード出来る?
- 835 :名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 00:10:44 ID:pw9eIb35
- フォーマットくらい取り外さなくてもDOSディスク作るなりXPの回復コンソール使うなり、いくらでも方法ある。
CDブートやUSBブートもできないんならベータ版使うのはやめた方がいい。
>>834
もうできない
TechNetかMSDNに登録してる人限定
P2Pとかでは出回ってる
あれば、プロダクトキーはスレに出てるしライセンス認証も通る。
- 836 :名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:24:30 ID:JXKmfYyQ
- >>834
ヤホーオークションで買えばいい
- 837 :名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 17:12:22 ID:UVDQjMxz
- Win7で遊ぶためにメーカー製のジャンクを買ったはいいが
インストール条件を満たすためのパーツ強化が高くついた
- 838 :名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 19:35:27 ID:Tdk7Do3k
- 馬鹿が沸いてたのに出遅れちまったぜorz
- 839 :名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 21:30:17 ID:nBSomIn6
- >>837
それはそれは。
どうゆうPCを、どこからいくらで買って、どう強化したのか?
インストール条件(いい加減なものだと思うがw)との奮闘を
UPしてくれなければフントウに無意味な投稿だと思うよ。
- 840 :名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 21:43:17 ID:kCzy132R
- 今日のアキバ。店名忘れた(外神田3丁目あたり)。
このスレにぴったりなジャンクが、路上に突如出現。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1237379747720.jpg
一瞬、人ごみになるが、あまりの低スペックにあっという間にみんな飽きる。
俺はこんなスレに常駐してるくらいだから飽きず、CPUがくっついたままのやつを3枚買った。
300円也
・ECS&Athlon-XP1900+
・AsusP4B&Pen4-1.6A
・MSI&タラCele1AGhz
全部動いた。XP1900のやつは、SOTECのBIOSが入っていた。
win7動かしたら余裕で動き、ちょっとつまらなかった。
- 841 :名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 23:00:57 ID:52gSAwf0
- http://adult.xxx-file.com/up/1/src/up1839.jpg
これに入れようとしたらファイル展開のところまで行って止まった。あひゃひゃ。
- 842 :名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 01:42:43 ID:Kw+Op2KJ
- Super7に入れようとしたらDVDから起動しなかった。
- 843 :名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 02:17:03 ID:OOGJHFev
- >>840
お前はそれで低スペの限界に挑戦してるつもりなのか?www
- 844 :名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 02:20:10 ID:l1b0AASX
- ならば、新規購入で低コストの限界に挑戦!でどうだ
- 845 :名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 15:21:23 ID:kkWBGHR7
- XP&Vistaに加え,Windows 7にも正式対応。「ATI Catalyst 9.3」リリース(4Gamer.net)
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090319004/
>Windows 7における新しいグラフィックスドライバモデル,「WDDM 1.1」(Windows Display Driver Model 1.1)は,
>「DirectX 10.x世代のGPU,すなわちATI Radeon HD 2000シリーズ以降でサポートされるという。
わかっちゃいたがこのスレ的には悲しい。
- 846 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 00:02:20 ID:HxfFh2Z6
- MMX-233に入れようとしたら青画面になった。
- 847 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 00:03:40 ID:y3Z7KJbV
- 0x00000078って書いてあった。
- 848 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 00:04:23 ID:U7XGy9D6
- .>>840
>(外神田3丁目あたり)。
貴方は何者?おまわりコマワリクン?
ジャンク通りで良いの? 脱税防止だかなんだかのレシートを
渡されたはずだから見ろや!
- 849 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 01:03:40 ID:M+HGxw+U
- >>842
grub for dosとかどうよ。
- 850 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 01:55:14 ID:fTHNdrYs
- >>840
低スペックPCではなく,ただのゴミPCだな
- 851 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 02:00:51 ID:fTHNdrYs
- ジャンクだからa\当たり前だわ
- 852 :名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 09:44:21 ID:tTFnBTLv
- >>840
いんばーs・・・
昨日寄ったがslot1とかしか残ってなかったな。
やるなら一番低スペックにしろよ
- 853 :名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 18:58:20 ID:YPchnNHi
- 今の中古屋で買えるPCって全然低スペックじゃないんだな。
1GHz超えてるCPU搭載なのに1000円でお釣りが……orz
- 854 :名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 19:20:53 ID:rAPkNA0X
- >>853
新品でも1000円でお釣り出るよ。
ttp://kakaku.com/item/05100011017/
ttp://kakaku.com/item/05100510412/
- 855 :名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 13:30:50 ID:httu4bVr
- >>854
CPUだけの値段じゃねえか
- 856 :名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 20:35:47 ID:lFxRW05t
- >>854は日本語が不自由なようです
- 857 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 02:57:28 ID:EKXFS84Y
- Windows 7をインストールしたPCに
パーテション区切ってXPインストールしたんですが
デュアルブートできなくて悩んでいます・・・。
Bootの設定はどのようにしたらいいんでしょう?
どなたかご教授くださいm(_ _)m
- 858 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 03:46:37 ID:tz0ap0pM
- XP入れたPCを区切って、7を入れるんだったら簡単だったのに。
- 859 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 04:13:28 ID:m0bSt4Kw
- マルチブートの場合、MS製品は伝統的に古いのから入れるという暗黙の法則がある。
- 860 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 08:48:22 ID:EKXFS84Y
- 知人がどうしても7を使いたいというので、現存のOSをアンインストしていれたんですが
どうもあわないと言っていました。 アンインストする意味がわからないですが、知人曰くスッキリさせたかったそうで。
EasyBCDもVistaBootPROも使ってみたのですが、うまく設定できませんでした。
普通はこれで簡単に設定できるのですよね? 困ったなぁ・・・。
- 861 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 09:40:44 ID:2LC/5mcN
- OSをアンインストってなんだ?
フォーマットや領域削除じゃなくて?
- 862 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 12:54:41 ID:OtcxfN4O
- このまとまりのない文章を見るからに・・・
興味本位でビットレあたりでDLしたWin7を入れてみたものの、
うまく動かず、あきらめた。全部無かったことのように消し去りたい。
しかし自分がPCに慣れてないせいでMBRやブートレコードの整頓方法がわからず、
かといってWin7スレでは「ベータ版なのにPC素人はくんな」って感じで聞けないし、
・・・では友人がインストールして頼まれごとをされたことにして、
お人好しの多そうな低スペックスレで聞いちゃえばいいんじゃね?
たぶんバレないだろう
ってシナリオと踏んだ
- 863 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 13:13:06 ID:QjkQffKh
- >>860
Win7があわないというなら、素直にHDDを初期化してXPを入れ直せばいい。
難しく考えずに一からやり直したほうが早いよ。
- 864 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 13:14:16 ID:hufw43e5
- Windows7は、2つのパーテションが必要で
BOOT(小さい)のほうは、基本パーテションに限定。
MBRは、BOOTのほうに関与する。
古いNTFSは、Windows7がNTFS 3.1に勝手に変換して壊して、読めなくするみたいだけど
XPなら関係ないか。
- 865 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 13:40:15 ID:P9U4gwY9
- 98SEXP7
- 866 :名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 18:04:45 ID:i0Fb8pb2
- Phenom2 940に入れてみた
- 867 :名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 02:22:38 ID:vQgtI1h2
- そろそろ低価格パソコンに入れてみるスレになりそうだ
1000円以下とか
- 868 :名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 23:41:37 ID:CH7k/+8k
- >>866
もはや、このレベルが低スペックか・・・
Core7の時代だもんなー
- 869 :名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 01:35:36 ID:AfI0LOym
- Core7が出るのはいつの事やら
- 870 :名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 19:21:56 ID:bvYqy/+2
- DVDドライブが無く、USBブートも出来ない機種に、どうにかして
入れれるの?
特定のファイルだけ抜き出してどうこうするとか。
俺は最初からあきらめて、他のマシンから外したDVDドライブつけて
インスコしたが。
- 871 :名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 20:50:36 ID:k5zRrIWZ
- >>870
昔はFD起動でMicrosoft Workgroup Connection立ち上げてネットワークの繋がる
DOSが立ち上がったから、そこから別のマシンのCDイメージコピーしてインストールとかやったな。
- 872 :名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 22:10:35 ID:GUcXKv8f
- >>871
今でも時々やるで。
古いノートPCにOSクリーンインスコするときの常套手段だな。
- 873 :870:2009/04/04(土) 12:26:37 ID:uY+ETzBj
- >>871-872
方法はあるのですね。ソフトのCD-ROM配布が増えてきた頃にもあった問題の
はずで、経験がある皆さんもいるのですね。参考になりました。
- 874 :名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 13:06:08 ID:9Z5k7pt3
- WIN95OSR1とか、フロッピーを30枚ほど取り替えながらインスコする時代ではLAN転送は便利だった。
しかし、その頃のPCは10baseのLANが多いから、できたとしてもかなり時間がかかった。
俺はその時間が耐えられず、HDDの後半に低容量のパテ切って、WIN95なりi386なりを
まるごとコピーしておき、そこからセットアップを実行する方法でインスコしてた。
XPまではこのDOS法が使えるけど、vista/win7はDOSからセットアップはできないんだっけ?
- 875 :名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 14:33:22 ID:YUNCCXOm
- Vista以降のマシンでUSBブートできないものがあるのか?
- 876 :名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 17:03:26 ID:lA1WO1KX
- 低スペックといわれてもC2DとAthlon64くらいしか持ってない
- 877 :名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 09:50:03 ID:hgWzHb5M
- 持ってなきゃ買ってくりゃいいだろ?あ?
- 878 :名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 09:54:14 ID:T8GFtesC
- >>876
自作板行けば十分低スペック認定ですけどね。
- 879 :名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:11:29 ID:h964eLQS
- アスロンとか今どき低スペック杉だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 880 :名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:46:50 ID:eHIPk76G
- このスレの階級
ゴッドいわゆる神 ソケ1〜4,486系
皇族 ソケ5,7,8 Super7 MediaGX
人間 ソケ370 423 SLOT1,A
ネズミ ソケ478 A 754 939
大腸菌 LGA775以降,AM2以降
- 881 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 11:03:18 ID:i4EtrKqb
- >>880
ワロタw
こういうのいいな。
- 882 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 11:07:34 ID:E/6Ry1k3
-
_,..----、_
/ ,r ̄\!!;へ
/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\ i
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i
l ! \__j'.l
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
- 883 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:19:44 ID:YZNLowaO
- 皇族マシンは今年1月に全部捨ててしまい、いまは大腸菌しかない。
じつに惜しいことをした。
- 884 :名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:27:19 ID:HLMsdD5X
- 押入れのFM-TOWNS II/UXはゴッドか
- 885 :名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 14:34:07 ID:NlsTTNhM
- 起動させる事に成功して初めてゴッドだろう
- 886 :名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 14:45:31 ID:rRnVLJn3
- 皇族以降は、動いただけで何もしなくても周囲から歓声が上がる。これは実世界も同じ。
- 887 :名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:54:03 ID:ZmLfFWr4
- K6-IIIならあるぜ
- 888 :名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 01:12:17 ID:VlGpBxi7
- >>887
明日、ソケ7マザーボードを探すたびに出るんだ
- 889 :名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:39:42 ID:frhgMlDU
-
マザー: ASUS P5A
CPU : AMD K5 90MHz
VGA : 3dfx Voodoo3 2000 AGP
MEM : PC100 128MB
DVD : 東芝 SD-H802A
HDD : Quantum Bigfoot 12GB
での動作を確認した。インストール時から段々とスペックを下げたらしい。
ソースはhttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46454_1173.html
- 890 :名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 09:28:53 ID:GH14fTFf
- ある意味スレ違いだが7のメモリ限界容量は何ギガバイトまでか教えて
- 891 :名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 10:33:43 ID:jd008t3z
- >>890
最大は32bitは4G(約3G利用可)
64bitは一番多いので128Gだったと思う。
つまりXPやVistaと同じ。
- 892 :名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 10:34:34 ID:jd008t3z
- あ、64bitはエディションによって違うって意味
- 893 :名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 19:06:50 ID:MiK6htTV
- >>888
GA−5AX
メモリは256MB
HDD20GB
RAGE128
調達したんだぜ
- 894 :名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 23:23:33 ID:IYw5WZrg
- 一応i486DX4・RAMがSIMMの8MBx2のマシンはあるが・・・。
何年放置してあるか記憶にないな。
- 895 :名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 23:28:35 ID:12QN5QWH
- >>891
128GB+な
>>893-894
残念ながらメモリの加減は384MBと判明しているんだ・・・
- 896 :名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 23:35:57 ID:ec6YuDu6
- C3 1GHz なんてのは話にならない?
- 897 :名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 04:32:34 ID:ukbx1Voj
- 神々しいスレだ
- 898 :名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 07:33:28 ID:bbc0jfDA
- CPUだけはあるんだがな。
ペン太60MHz。9821Bfについてたやつが。
386も保存してたはずなんだが見つからねえ。
- 899 :名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 08:30:45 ID:WJtSgGNn
- メモリ下限が384MBだと最古で72pin-SIMMの128Mが三枚載らなきゃ動かんと
386〜486初期機じゃ載らんだろ
- 900 :名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 08:32:47 ID:z0+wmm4d
- SMPの板ならSIMM8本とかあったよ
- 901 :名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 20:01:56 ID:IO6Rnju0
- >>895
256MBは駄目なのかw
- 902 :名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 20:28:59 ID:jwE9tRl1
- ブートはいいんだけどインスコで蹴られる
- 903 :名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 23:03:48 ID:4pICQikm
- FMV CIX357を使ってインストールしようとしたら
「ACPI対応ではないのでインストールできません」
というようなメッセージがでた。
- 904 :名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 23:12:27 ID:sD2AxBEZ
- 皇族以降で起動させるためのマニュアル 第1版
下準備
・インスコ作業は、メモリを384MB以上積んだ別のマシンで行う
・その別のマシンで、ATAカードかSCSIカードを挿す
・そこにつないだHDDから起動できることを確認しておく
本作業
・ターゲットとなるマシンに、上で使用したATAカードかSCSIカードを挿す
・インスコ済みのHDDを、そのカードにつなぐ。すると、いい確率で起動が成功する
・スクショを取り、スレに晒す
・階級認定
豆知識
・人間(ソケ370)と、ネズミ(ソケ478&ソケA)あたりの狭間で、起動に必要なシステムファイルの種類が変わるっぽい。
・したがって、なるべく同じ世代同士のPCのほうが成功しやすい。
ソケ370でインスコしたwin7はソケ478マシンに繋いでも起動できることが多いが、
逆のパターンでは不成功が多い(ソケ478以降でインスコしたwin7は、ソケ370や皇族マシンで起動できない)
・ATA/SCSIカードを使わないと、STOP:0x7bで起動できない確率が非常に高くなる
・nVidiaのグラボドライバを入れたwin7を、nForceのマザボに繋ぐと、ログオン直前で死ぬ場合が多い。
その場合はドライバを完全に消してから移植に挑戦する。ATIも同様
以上。適当に加筆よろしく
- 905 :名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 16:25:58 ID:2nVwPkg7
- FMV-6350DX2(PII/350 32MB 4.3GB CD-ROM NT4.0)
http://www.inversenet.co.jp/pclist/image/2001A6/6350dx2_nocrt.jpg
捨てる前にインスコしてみたが、無事にインスコ成功。
FSB100なのに糞遅い
- 906 :名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 16:46:49 ID:NoahlDwN
- MMXは起動しないねー
- 907 :名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 07:37:44 ID:iLI9ykIh
- 今日は新宿までWindows7のDVDもらいに行ってくるw
- 908 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 17:16:56 ID:ZYrX1xJ/
- BootCampでMacに7入れた人いない?
- 909 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 17:49:59 ID:D7leSt8b
- OSXのVMWare Fusion上では普通に動いてるけど、これは当たり前か
BootCampでは試してない
- 910 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 19:40:01 ID:3oBQjjca
- >>908
入れたけどBootCampのソフトは普通には入らないよ。
興味あるならかってにぐぐれ。
- 911 :名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 20:16:53 ID:c9bKPvaj
- 今年夏あたりの49,800円PCで快適に使えるかどうかが成否の分かれ目かな
- 912 :名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 21:14:47 ID:Btt9f7ZK
- >>911
starter以外にULCPC専用軽量版出すって噂もあるな
- 913 :名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 07:01:28 ID:DT78mQbe
- >>905
PII/350 でNT4.0なのにメモリ32MBってどんだけーだよ
128MB追加しないと使い物にならないだろ。
- 914 :名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 07:29:23 ID:E5ovGMSF
- NT4.0でも384MBはほしい
- 915 :名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 11:33:25 ID:uXXvzL72
- >>913
サービス切りまくるならば、メイン32MBでも起動時スワップ無しには一応持って行ける。
システムだけなら20MB台になったんじゃないかなあ。一時期IBMの230CSで使っていた
経験有るし。
ただ、アプリ1本立ち上げるとスワップしまくるが。
- 916 :名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:21:29 ID:nLxGGMBw
- 10年以上前、ダイヤルアップのリモートアクセスサーバ用途で、
Pen90のNT4.0をメモリ8MB(72pin 4MBx2)で使ってたぞ。
さすがにインストールは16MBないと駄目だった。
だからインスコ時だけ8MBプラスでメモリ挿して16MBにして・・・
って、やってることは今も昔も何もかわっとらんな俺。
ダイヤルアップでモデム着信し、専用線を引いてた会社のLANに
ブリッジで侵入して深夜に高速回線でいろいろ遊んだ。かなり便利だった。
さらに着信後に即コールバックさせて電話代すらゼロ円のプロバイダにした。
http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/serial/nwg-www/images/6-3-3.gif
当時の一般企業はどこも、PC関係の就業規則もセキュリティも皆無だったな。
いまの時代だと絶対に許可は出ないし(すべきじゃないし)、無許可じゃ100%捕まるなw
- 917 :名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 10:00:30 ID:6nbYR5yr
- 昼食を300円から250円に切り詰めて3年。
ようやくパソコンを新調出来そうです。
辛かった
- 918 :名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:26:11 ID:YuStHiqB
- >>917
ナデナデ(^w^)/~(>o<)
- 919 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 02:47:01 ID:0l28S3rh
- >>917
涙ぐましい努力だな(´・ω・`)
- 920 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 02:59:06 ID:0l28S3rh
- 安くなったE5200マシンとかで快適に動くかな(´・ω・`)
- 921 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:17:38 ID:xdIxpVH3
- 問題ないけどXPmodeは使えないぞ
- 922 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 07:09:00 ID:YyR4Q6Df
- 所詮VPCだしなぁ
遅いわD3Dゲームは起動しないわだろ? > XPモード
- 923 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:32:30 ID:D9wSjJeq
- 仮想PCで3Dゲームとかどうでもいいこと
- 924 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:36:52 ID:3fO/XCsf
- だからDirect3Dやりたかったらドライバ用意するかVMware使えば済む話。
マイクロソフトにそんな高度なもん求めるな。
- 925 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:47:37 ID:D9wSjJeq
- WinXPのライセンスが要らないという点が最大最強のポイントでしょ
- 926 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 11:24:37 ID:YyR4Q6Df
- MSに高度なサポート求めないからスペック関係無い
ってのがこのスレの指向だろ
- 927 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:16:01 ID:+8TDXDtM
- >>924
仮想PCでDirect3D使ったゲーム遊べるのか・・・?
- 928 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:22:07 ID:3fO/XCsf
- >>927
VMwareならDirect3Dのハードサポートしてるから、Vista世代のグラフィックボードならよゆーでできるよ。
まあ実際、ゲストだと1/3とかに性能落ちるけどクアッドコアなら実機と変わらないんじゃないかな。
だって実際CPU2つまでしか使わないでしょ?
知らないけど。
- 929 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:57:07 ID:4qrK5AbA
- RC1でもi855GMは標準グラフィックスのままだった・・・・・・
- 930 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:40:59 ID:lG6BQhn/
- VISTA用のが入るだろ。
- 931 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:38:10 ID:FL5cPVgw
- >>929
入れても再起動して立ち上がるときに青画面になって駄目だったのよ。
- 932 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:29:12 ID:4fp+CRH+
- >>895
仮想化で実メモリ以上のゲストメモリを割りあててみたらどうだろう?
- 933 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:27:24 ID:axKNIDZv
- むしろWin3.1時代のゲームを試してみたい
スレ違いだけど
- 934 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:36:20 ID:VYkbQG9R
- WinG対応ゲーム?
- 935 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:48:08 ID:DzqwZ4SV
- DX6が動けばいいなあ。ひさしぶりに3DMark99動かしてみたい。
あれだけはXPで動かないし。
- 936 :名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:22:17 ID:axKNIDZv
- DOSゲームはエミュじゃ無理だな
- 937 :名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:46:15 ID:M9CDoDHf
- 3Dmark99MAXならXPでも動くんだけどね
- 938 :名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:47:12 ID:M9CDoDHf
- >>937 追記: XPで
- 939 :名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:51:11 ID:jF0E2Pb6
- Pentium III 1GHz メモリ512MB HDD80GBのデスクトップに入れてみた
MPC使っても動画カクカクでダメだったんだけど
ここのTCPMPでDivX704x396のなら普通に再生できてる
TCPMP 0.72RC1 download
ttp://picard.exceed.hu/tcpmp/test/
動画再生中はCPU40〜70%でメモリは71%ぐらい
1280x720のは動きの激しい所で引っかかったり
カクカクするけど見れないことはない感じ
メモリ使用量はあまり変わらないけどCPU100%でポインタとかがかなりちらつく
MP4の方はAACプラグインがないから
音声が出ないけどニコ動ぐらいのなら再生は出来てる
Windows7でもまだ使っていけそうな感じだな
- 940 :名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:17:01 ID:Soxv7D81
- AthlonXP 2200+搭載ジャンクPC蛾980円
買おうと面田が
そのママじゃ全く使えない
ケース・マザー・CPUだけって
- 941 :名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:29:00 ID:wfEDQuoU
- もーすぐRCくるからそこでまた再検証だな
- 942 :名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:52:34 ID:z/mlExMe
- AthlonXP3000+、初代GF6800APG、メモリ1.5GB
Win7RC、が普通に使えてます
- 943 :名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:05:22 ID:TfoPZI7o
- Celeron600MHz
Mem192M
起動だけはできた
今度はセレ400MHzのノートでやってみるわ
- 944 :名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:34:41 ID:hkqZgZGo
- もーすぐじゃなくて、既にRC来てるだろ
俺は一昨日から使ってるぞ
- 945 :名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:42:40 ID:gvdu3HBJ
- C7 1GHz メモリ1GBのノートなんだが、前の英語版ではインストール
できて、日本語版ではI/Oエラーでブルー画面になるなだよね。
日本語版で何か余分なファイルがあるんじゃないかなあ。
- 946 :名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:48:52 ID:9TfEtKvX
- ねえねえ、HP2133のハイパフォでもいけるかな?
- 947 :名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:06:42 ID:i4+riZJ2
- >>946
βの記事だけど、こんなのあるぞ
インスト編
ttp://www.activebrain.jp/tabid/84/EntryId/518/HP-2133-Windows-7-Beta.aspx
Vistaとの比較
ttp://www.activebrain.jp/tabid/84/EntryId/519/Windows-Vista-Windows-7.aspx
ベンチ比較
ttp://www.activebrain.jp/tabid/84/EntryId/520/Windows-Vista-Windows-7.aspx
【Vistaとの比較結果】
・利用可能メモリーは、Windows 7 の方が多い。
・アプリケーションを沢山起動しても、Windows 7 のメモリー消費量が少ない。
・CPU使用率が、100%近くにいる時間が少ない。
・表を見て頂くとわかると思いますが、Windows 7 が Windows Vistaより数値が
全て高くなっています。
今回の比較を行った結果を見ると、Windows 7 を利用するメリットがすごくあるように思いま
す。
パフォーマンスに関してはかなり期待 できるOSになるのではないかと思います。
- 948 :名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:08:52 ID:i4+riZJ2
- ここでもHP2133+Win7βの記事がある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/mobile433.htm
- 949 :名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:44:29 ID:XMxFZn54
- 一般向けにも今日から提供されてるな。
とりあえずダウンロードしたんで、ソケ7機に入れてみる。
- 950 :名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:35:07 ID:J6q8n/Ca
- さっきONLINE見てきた。
この手は食わず嫌いで避けていたんだが・・・これヤベェw 絆ちゃんツボったwww
とりあえず明日朝、JOKERとアンソロ買ってくる!ノシ
- 951 :名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:36:34 ID:J6q8n/Ca
- 誤爆失礼・・・orz
22時過ぎから32bitと64bit両方落とし始めているけど、マターリながら結構スムーズに落ちてくれるね。
何とか連休終わるまでには触れそう。
- 952 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:55:10 ID:CLGAXKFf
- 7RC入れてみたけど、やっぱCelD351では駄目だわ。
反応がワンテンポ遅れる。CelD351ではXPが限界。
メモリー(1G)、HDD10Gが原因かな??
- 953 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:31:37 ID:DYBKVek4
- Athlon64 3200+
2G
80G
RADEON9550
普通に使えてるけど、やはりXPSP3に比べれば遅く感じる。特に起動が。
メモリの消費量も850Mもつかってる。XPでは450M前後だったのに
- 954 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:32:50 ID:vui2fOH8
- xpと比べたら可哀想だろ。。。。
- 955 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:49:46 ID:H3F012CO
- >>953
Vista以後はスーパーフェッチとかで自動で空きメモリを使う仕組みなのに
なんで空きメモリで優劣付けたがるんだろうねぇ
それにWin7は、アプリ複数起動時の消費メモリが少ないのが特徴なのに
これまた起動時で比較
無意味なことやって勝手に落胆してりゃ世話ない
- 956 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:06:54 ID:PPTN+p0n
- VAIO C1で動かした人の報告よろしこ
- 957 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:17:11 ID:DYBKVek4
- もちつけよwどこに落胆したなんて書いてあるんだよw
特に不満はないからこのまま使い続けるよ
俺の環境ではこうだったって書いただけなんだけどw
- 958 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:22:40 ID:kHj0h+0I
- 「・・・もつかってる。XPでは450M前後だったのに」
と書いておきながら、その言い訳はないだろ。
お前は仕事してトラブルを起こすタイプ
- 959 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:27:34 ID:8hNxqQOI
- Pen4(北森)2.0GHz
メモリー 768MB
GPU SiS651 32MB
に入れてみたけど・・・・微妙。
PCIのグラボでも買ってこようかな
- 960 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:27:37 ID:DYBKVek4
- はいはいそうですあなたの言う通りです。すべてあなたが正しいですw
- 961 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:32:19 ID:H3F012CO
- >>959
SiSオンボでの動作報告、貴重です
- 962 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:34:40 ID:H3F012CO
- >>960
お前が100%悪いのに往生際悪いな。
- 963 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:37:26 ID:DYBKVek4
- はいはいそうですあなたの言う通りです。すべてあなたが正しいですw
- 964 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:12:30 ID:QIt7Ddgc
- これは酷い
- 965 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:26:28 ID:rlrPN6fb
- >>957
その糞PC使い続けるの?
OS変える前にマシンスペック上げろよ
- 966 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:40:14 ID:D6lv8Y2Y
- とりあえず北森Pen4・1.6GGHz+PC133メモリ1GBのバリュースターでもゲーム・動画以外なら実用には耐える。
それよりGeforce2MXのドライバがWindows標準で入って無くて、メーカーHPでXP用をダウンして
そこから必要ファイルだけを中から引っ張り出すのが手間だった。
インストーラーでは弾かれるので。
7以前にVista用すら無いらしいので
- 967 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:12:53 ID:9bS35P/C
- >>965
メインPCに入れてる奴なんていないだろ
- 968 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:18:46 ID:QIt7Ddgc
- どこまで低スペPCで起動できるかっていうオナニーしてるだけだろ
まさかメインマシンに7入れてる奴とか、メインマシンが低スペの奴なんて居ないだろう
- 969 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:23:28 ID:8Mzni/XS
- せろりん(北森) 2.4GHz
メモリ 512MBx1(DDR-SDRAM 266MHz)
Intel 865G メモリ共有 最大96MB
865Gのドライバは2000/XP用を互換機能でインストールし正常に動作。
UXGAでの表示も(もっさりするのを除けば)問題なし。
β同様反応がワンテンポ遅れるがそれでもβより幾分軽くなっている気がする。
取敢えずStepMania 4 alpha 4は(本体のバグを除けば)問題なく動作した。
一方Norton Internet Security 2009体験版は拡張保護だけOS側に「システムを不安定にするドライバがインストールされているから無効にしたよん」と言われて正常に動作せず。
それ以外の機能は今の所正常に動作。
早速imageres.dll弄ってログオンの背景を好きな画像に差し替えて楽しんでいる。
まあ実際に7買う頃にはPC買い換えていると思うけどね。
- 970 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:56:41 ID:LaR0U5M6
- 北森セロリンってそんな低スペか?
今からWILLCOM D4とCF-W2AC1A2Sに入れてくる。
CF-W2AC1A2Sは
PenM 900Mhzだったかな。
XPでももっちゃりだから厳しいかも。
SSD化したらよいかな?
- 971 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:48:10 ID:Ld6v4iyh
- 低スペックでフィードバック送信した方がマイクロソフトも低スペック用に書き換えするかも マザー情報 CPU情報 その他
高スペックでは意味ない
- 972 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:12:04 ID:gAdxm8jr
- >>953
80GB HDDかよ
- 973 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:35:43 ID:H3F012CO
- 家に2Gや6GのHDDがあるば、Win7RCをインストするには容量不足だったなw
もちろんデータドライブにしたけど
- 974 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:40:09 ID:0sUnwsY2
- もちろん???
- 975 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:44:40 ID:naVNntib
- >972
1年前までは、ショップブランドとかでもBTOで80GB HDDって選べたからなあ。
複数のPCを持ってる場合、サブマシンにはデータを溜め込まないからOSとアプリの
インストールに支障がない程度の容量で十分なことも多い。
SiS760GXマザーにRC x64をインストールしたら、βでは認識しなかったSiS900に
自動できちんとドライバが当たるようになった。
- 976 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:54:39 ID:5TMzePzu
- >>953
XPでメモリ450Mって多すぎないか。
我が実験用PCでは
Athlon64 3000+
1G RAM
40G HDD
GeForce 7600GT
のヘボ構成で結構快適に動いてる。
メモリ使用量は400M程度
- 977 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:27:58 ID:+HqoYp0j
- 久々に起動したらK6-2+550が逝ってたorz
MMX233挿したら起動したけどインストールできねー
- 978 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:31:32 ID:kHj0h+0I
- 俺の経験だと
消費メモリ量
XPsp3 インスコ直後 計150MB
RunTime、ドットNET等 計170MB
FireWall 計200MB
マウス常駐ソフト等で 計250MB
グラボドライバ 計300MB
番外編
W2K インスコ直後 計68MB
だいたいこんな感じ
xpで、アイドル時のメモリ消費量350MB以上か、system32フォルダが2500個以上になったら
汚くなったと判断し、クリーンインスコまたはイメージリカバリをする
- 979 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:51:28 ID:16Z9MfaJ
- >>978
俺が7の XP mode の代替用にVMwareで仮想マシン作ったけど
SP2でLUNAとかのサービス切ったら、VMwareTools入ってるのに起動時PF使用量が80MB切ってるよ。
消費メモリの見方はわかんね。
実際ゲストのXPよりホストのVMwareサービスのほうがメモリ食ってる。
でも、+200MBでXPのオンラインゲームが楽しめるんだからたいしたことじゃないな。
あ、ホストXPでも軽めのオンラインゲームをゲストで動かすには、768MBでかなりぎりぎり。
ちょっと常駐物があると1GBないとまともに動かない。
だからWindows7とかVistaの場合、最低でも1.5GB必要になるね。
- 980 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:08:38 ID:crXpnn2E
- ThinkPad 600X(2645-4EJ)にRC版インストールしてみた。
CD-ROMドライブなので、他のマシンにHDDを入れてインストールしてからHDDを載せた。
主なスペックはこんな感じでRAM増設以外はHDDも標準状態
CPU:モバイルPentium III 500MHz
HDD:DARA-212000 12GB
VIDEO: NeoMagic MagicGraph 256ZX 4MB(標準VGAとして認識)
RAM:576MB
チップセット:440BX
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-020B8EA
エクスペリエンスインデックスはテストは終了するがスコアが表示されない。
但し、「スコアとソフトウェアの詳細をオンラインで表示します」から
MSのサイトに行くときに、各スコアが引数として付加されるが、その値は
CPU=0.9&MEM=1.6&HDD=2.9&DWM=1.0&D3D=1.0
と、CPUは0.9だった。HDDが2.9なのは頑張っている気がする。
- 981 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 07:56:34 ID:zLK62Wzh
- MSI MS-7039
C7-2GHz / MEM 1GB / CN700 / HDD250GB(2.5)
上記のPCにWin7を入れてみたけどさすがに重い。
C3とかK6-2のPCにWinXPを入れたような速度。
CPUはまだしもVGAがDX9じゃない物は
幾らなんでも大人しく2000/XPで使ってろって感じ。
- 982 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 09:05:30 ID:to2uzwm7
- C3とかK6-2のPCにWinXPを入れたような速度。
余裕ってことか
- 983 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:32:55 ID:hH//bu22
- >>62
設定で視覚効果落とせばかなりいけるけどね。
- 984 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:54:19 ID:Op9ahBin
- Core i7で重いってどんだけーに見えた
- 985 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:39:20 ID:3iSo4h94
- >>983
* VistaのSuperFetchとAeroは安易に切ると遅くなる
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1206549751/
- 986 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:41:42 ID:hH//bu22
- >>985
関係ないレスしないこと
- 987 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:45:04 ID:w4hZ93D0
- >>978
>xpで、アイドル時のメモリ消費量350MB以上か、system32フォルダが2500個以上になったら
>汚くなったと判断し、クリーンインスコまたはイメージリカバリをする
ファイルじゃなくてフォルダなの?あるいはオブジェクトじゃない?
ファイルだったら5400、オブジェクトは2300程度ある。
再インストールした方がいいのかな??
- 988 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:43:20 ID:V8ekgMiz
- いけるかな?と思って、RCをソケ7,メモリ320MBで
トライしたけど、インストール開始後、メモリが512MB以下で蹴られた。
余った部品で512MB以上のメモリ積めるのは、Slot Aのママンだけか。
久々に組んでみるか?
- 989 :名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:23:28 ID:s39xWZ5l
- 快適限界ってどのくらいだろう
- 990 :名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 05:11:42 ID:Ug6ZWodQ
- >>988
メモリ384MBがインストール最低ラインだからもうちょいだったね
それと、他PCでインスコしてからHDDつなぎかえれば256MBのPCでも起動するよ。
糞遅いけどw
- 991 :名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:19:11 ID:L1tpVFyL
- 次スレよろしく
- 992 :名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:39:46 ID:G9rk6Fvv
- だめでした。
テンプレ置いときます。
----------------
【スレタイ】Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2
【本文】↓
した人が結果を報告するスレ
Windows7の動作条件(MS公式)
CPU: 1 GHz の 32 ビットまたは 64 ビット プロセッサ
メモリ: 1 GB のシステム メモリ
HDD: 16 GB の空き容量のあるハード ディスク
判明している最低条件
・インストール時にメモリ384MB以上
・起動は192MBならおkだがHDDが回りっぱなし。
最低記録
> VRAM 1MB、ISAバスのグラフィックアクセラレータでインストールできた。
> VGA CirrusLogic GD5422 1MB ISA
> 当然他機からイモートデスクトッピュで入れば 32bitカラー 1280x1024 でまともな表示が可能。
前スレ
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/
- 993 :名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:03:14 ID:R9sVS4Ea
- 次スレ:Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241780519/
- 994 :名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:14:27 ID:ODaqd6NG
- >>993
乙&梅
- 995 :名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 01:40:26 ID:NS14tMg1
- ume
- 996 :名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 01:52:15 ID:NS14tMg1
- 996
- 997 :名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 01:53:42 ID:NS14tMg1
- 997
- 998 :名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 01:57:07 ID:NS14tMg1
- 998
- 999 :名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 01:59:21 ID:fmI2Gikg
- 997
- 1000 :名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 01:59:24 ID:NS14tMg1
- 999
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)