■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■□ Windows Vista 151 □■
- 1 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:19:25 ID:SG/JVydv
- ・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。
以上のことをふまえて、書き込み願います。
・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 50枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253783104/
・前スレ
■□ Windows Vista 150 □■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252825030/
- 2 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:23:30 ID:gb8ovH2z
- >>1
乙。
- 3 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:25:44 ID:jP9Lsb7m
- 7の最大の功績は
7を入れてみて、
「VISTA SP2が、実は完成度の高い安定したOSだった」
事に気づかせてもらった
ことに尽きます はい
- 4 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:26:02 ID:uQLFKSVG
- Windows Vista(英語+イタリア語);アホ面して窓から眺めるの意味。
- 5 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:32:48 ID:gb8ovH2z
- やっぱOSは、SP2が出てから手を出すモノだな。
xpもvistaもSP2から、やっと使える代物になったし。
- 6 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:40:01 ID:Kx6681Oc
- 7は32、64ともに入れたけど、結局VISTA SP2にもどしたわ。64は無線LANドライバ
が対応していない点でもうだめ。SP1が出たら考えよ。はあ〜疲れたよ
- 7 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:44:43 ID:8Ywuz7kr
- VistaもいずれアップデートでWDDM1.1になるかもって本当かよ。
グラフィック系がほとんど7と同じになるかも、らしいが。
- 8 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:45:03 ID:DhHJFmuS
- もとにもどすってよっぽどだな
やっぱOSの無印は糞という定説は覆らんか
SP1に期待やね
- 9 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:48:00 ID:SG/JVydv
- OSが糞なんじゃなくて、メーカーが糞なだけだろw
- 10 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:48:38 ID:B1PLyb2z
- otu
- 11 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:49:55 ID:mVuyJE6+
- 前スレ糸冬
- 12 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:53:27 ID:jp/bX2MP
- 7はVistaのマイナーチェンジなんだから無印としてはそこそこなのかも知れないけど
事前に期待を煽りまくりすぎのせいで実物に落胆の人は多いだろうな
- 13 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:53:33 ID:TJvKarXG
- wmp12ってそのうちVISTAでも使えるようになるんだろうか?
- 14 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:54:00 ID:SG/JVydv
- 予定ではね
- 15 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:56:03 ID:LlAbGapW
- Vistaを入れてよかったと思ったのは、
FireFileCopyという素晴らしいソフトに出会えた事。
- 16 :名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 23:59:56 ID:s66OSxQX
- FireFileCopyって2000の時から使ってるが…
- 17 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:01:50 ID:E4X1dHG6
- 最後のMSの良心、Vista-SP2
堅牢、早い、安定の三重丸!
使い続けようと思います。
- 18 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:02:59 ID:pAgf9PRU
- >>1乙
店頭から絶滅したVistaHB使ってるのは俺ぐらいだろ。
- 19 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:03:14 ID:354zicpT
- VistaにしたらFFCとは離別した
- 20 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:06:02 ID:UY5ndlEg
- Vistaも7も結局はメモリ量で幸せになれる。
1G以下はXP。
- 21 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:10:48 ID:Q+qZulFe
- XPマシンから買い換えてVISTAマシンにしました
皆さん四露死苦
- 22 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:15:40 ID:1hwNc6v2
- 7って拡張子の設定でダウンロード後に開く確認をするってUIで設定できる?
vistaは出来なくてイラ壁
レジストリ弄らないと変更不可とか誰得
- 23 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:16:22 ID:iuHxAgvI
- >>21
こちらこそ、よろしこ。
- 24 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:25:12 ID:tEW2SJHH
- やべええwwww
7にしたとたん処理速度いきなり早くなった
Vistaから乗せ換えたからその違いがよく分かるわ。
セットアップは30分ほどだた。
- 25 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:44:18 ID:354zicpT
- VistaSP2クリーンインストールして比較してからまた来てくれ
- 26 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 00:50:58 ID:e1exrsWp
- 初心者丸出しの煽り
- 27 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 01:06:57 ID:TBdAt/DE
- 2005年のベータ版Vistaってこんなだったんだね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0503/mobile19.jpg
- 28 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 01:53:18 ID:WMGiuer7
- OSの進化というより
ハードまわりの進化がこの3年でようやく定着した結果にすぎなかったんじゃないかと
今更ながら思ったり
- 29 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 01:55:33 ID:UcYoTB+g
- んだな
- 30 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 02:54:58 ID:NL7V3ak5
- vista sp1で迷ってる状態で7を買ったが戻したい。
sp2は動画再生とか不具合出る場合もあるようだけど、改善点も多そう
どっちオススメ?
動画再生問題ない人も居るの?
- 31 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:02:32 ID:ZeCHtFBS
- 不具合出るの?
- 32 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:06:41 ID:zWFQc+Yh
-
スリープ、休止になったあと
マウス、キーボードに反応になくなり、
復帰しないんだけど、どうしたらいい?
- 33 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:26:00 ID:KPofoAz7
- やっぱり7タソテヘッって仕上がりなのね
7いれよかどうしよかまよってたけど、デュアルブートするまでもないし、SP1まで待つかなぁ
そうすると・・・Vista環境残そうと思って3台買ったHDDも録画ドライブへと変換される・・
- 34 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:26:57 ID:KPofoAz7
- >>32
電源ボタン長尾氏
特に問題がでることもなかろう
- 35 :糸色 望 ◆DoPaVzDaiM :2009/10/24(土) 05:37:48 ID:PD+iTmBP
- >>32
ああ、2kのマシンで、サスペンドにしてから復帰するとき、
画面が黒いままで復帰せず、電源ボタンを長押しして、
再起動させた経験があります。
なお、ブルースクリーンの時には、システムが完全に停止しており、
BIOSの段階と同じ状態なので、電源ボタンを軽くクリックするだけで
電源が切れます。
- 36 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:59:43 ID:p7QSluqc
- 結論から言うと
@Vistaベースドなので一見違和感はない
Aしかし軽くするため機能限定、機能削減をやってるようで
Vistaでは当然できると思うことが出来ないストレスを感じる
B起動が遅いのとフォルダアクション、アプリ起動が遅いのは致命的、改悪、退化現象
Cpen4やC2DのT5500あたりの低スペック、低クロック系の旧モバイルノート系には7がいい
D逆にC2DのハイスペッククロックマシンやFSBやキャッシュのハイスペック系は
7SP1まで待ったほうが懸命 VistaSP2の方が安定かつ快適のはず
Cのケースのみ入れ替えて良かったと感じるはず、
Dにやるとまだ、バグっぽさがあるし退化した感じもあり、きっと後悔する
XPからでは、分からないかもね、でも熟成したシステムと無印の
不安定さ、間引きOSのチープさは感じるかもね
- 37 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:24:28 ID:2HhqGX0x
- みんなWindows7発売で沸き立ってるのに
ここだけVistaこそBest!なんて自己暗示をかけて
自分の愚かな選択を正当化しようとしてるのが泣ける…
- 38 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:40:04 ID:XR1R/qIC
- ↑と、未だ低スペック故に7に移行できないXP厨が申しております
- 39 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:41:01 ID:zgioBtds
- そんな化けの皮剥がれたからってなにも泣くことないのに
- 40 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:45:55 ID:EYNAE/m4
- まぁBESTは人それぞれだからな
でも>>36は冷静な意見だと思うよ。
>>36を否定するのは逆にヒステリーとしか思えない。
- 41 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:59:31 ID:EtgfCB9I
- まあそこまでVistaを持ち上げるのもどうかと思うが、少なくとも7の方が上とはとても思えないね
- 42 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:18:20 ID:acslc0jw
- Vista SP2はほんとの安定していて何か困るって事がないからなあ
わざわざ苦労を買いに7に行くのは躊躇するなあ
- 43 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:24:05 ID:EYNAE/m4
- ぶちゃけ今Vista持ちなら7要らないでしょ
sp2出るまで7寝かしておいてもいいのでは?
その頃には周辺環境も安定してるだろうし
Vista Sp2の信頼性に出たばかりの7が勝てるわけがない。
そんなのMSOSの歴史からいっても通常の流れ
新し物好きとか趣味でとかの人を否定するものではない。
ただ単に客観的事実
- 44 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:24:19 ID:tCZzuy8A
- アップグレード難民が増えてるな、マスメディアにノセられて意味もなくアップグレードし・・・
「データーが消えました」「起動しません」って質問がいっぱいw
- 45 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:37:09 ID:QSgwOgyM
- Vistaの改良版で大幅に変わってる所なんてあまり無いし
今どきのPCでアップデートしてあればVistaで超快適だから急いで買い換える必要も無い
だから予定通り2011年のPC買い替えで7搭載機を買う
- 46 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:41:42 ID:VDE0bPFW
- 7を試してみてVistaの素晴らしさがわかったよ。
期待が大きかった分、落胆も大きい。
無料で使える間は使うけど、終わったらVistaに帰ってくる。
金出して買わなくて良かったよ。
- 47 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:46:19 ID:UcYoTB+g
- 俺は今月メインを7に切替えた
先月までVistaSP2,7RTM*2,XPの4台構成から、今月から7RTM*3,XP
XP機は来月潰してWHSになる予定だけど、2008R2にするかもな気分
VistaSP2+αで何の不満もなかったけど、思った以上にAeroプレビューの改良、
ジャンプリストなんかのタスク周りが使いやすかった
- 48 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:47:05 ID:p7QSluqc
- Visata改良版ではなく
Vista改悪版
乃至
Vista簡易版が
windows7の正体だからね
1台移行していじってみて
VistaSP2の出来の良さを再確認
いまのままでは
7はとてもメインでは使えないです
- 49 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:49:14 ID:tCZzuy8A
- 7質問スレオモロー XP厨が天手古舞いなりーw
- 50 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:49:58 ID:o7Ys+5k2
- >>44
7アンチが量産されている訳だな…、大丈夫かWindows7?
とりあえずVistaで様子見で正解だったみたいだな
- 51 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:51:56 ID:UcYoTB+g
- XP厨は移行するのに苦労すんだろうなあw
>>48
2ヶ月RTMテストしたけど、そんな言うほど悪くないよ。良くも無いけどな
細かな変更に金出せるかどうかだけの問題だけだ
馬鹿みたいにOS優劣に拘るのはXP厨と同じで見苦しいから辞めとけ^^
- 52 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:58:19 ID:A8LDHyso
- SuperFetchの勘違いでWin7叩いてる人多くてワラタ
そもそもSuperFetchのデータ収集が終わるまで1週間かかるのにね。
パッケ版発売直後の今の段階じゃSuperFetchは有効に働いてない。
アプリ起動が遅いのはそのせい。
3年前からVistaで実装されてる機能の基礎知識をまた普及させなきゃいけないのか。
大変だよな。
でもそれが浸透したらVistaが逆に再認識されそうだけどw
- 53 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:59:33 ID:91Wd2+po
- >>52
なんでも無効にすればいいってのがまた沸いてくるなw
- 54 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:03:22 ID:UcYoTB+g
- Vistaに比べると7のSuperFetchはソフトなのにあの反応だからな
XPしか使って無いと3年以上知識の差があるかんなあ・・・
Vista→7はホント移行楽だけど、XPオンリーだった奴はしばらく大変だろ
- 55 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:05:49 ID:o7Ys+5k2
- 現時点で7の評価を固めてしまうのは早計だと思うけど、しかし
「7はこんなに軽くて互換性もバッチリ! 重くて動かないソフトだらけのVistaはサヨウナラ!!」
みたいな雰囲気を無理に作った代償は大きそうな気がするなあ
VistaベースのOSは改良しようが何しようがダメ、みたいな雰囲気になるのは御免だ
- 56 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:05:51 ID:VDE0bPFW
- ジャンプリストは使ってみたけど、結局使わなくなった。
階層を辿れないからなあ。
ノートなので、画面を暗くする設定はなかなかいいかも。
サイドバーも起動による移動が無くなった分、よしかな。
あとは見てくれが少し変わったくらいかな、重宝してる機能もないなあ。
おいらなら無料なら使うけど、金は出さない。w
買う前にお試しするのがいいよ、Vista使ってる人は特にね。
- 57 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:06:08 ID:acslc0jw
- ということはメモリをだんだん占有してくるわけで
1週間したらなんだVistaと変わらねえじゃねえか
っていう嵐がきそうだな
- 58 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:07:32 ID:p7QSluqc
- Vistaから見ると微妙な新製品だよね
明らかにがらっと変わったわけじゃないし
逆に似て非なるつーか
慣れしたんだフィールが違うというか・・違和感が残る
@双子の姉と付き合ってて、姉が死んで妹に切り替えた感じというか
A前彼のと同じ顔に整形してもらった
別の女と付き合ってるような違和感が残る感じ
B交通事故の脳障害で性格が昔と変わった彼女と付き合ってる違和感つーか・・
まったく違う顔、まったく違うものになったほうが
気持ちの踏ん切りがつきやすい気がする
なんかすっきりしない新製品だ
明らかにスペックアップならまだしも・・
なんだか微妙な7ですね
- 59 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:10:18 ID:UcYoTB+g
- >>55
XPを取り込む為に政治的に利用した感は強いね
まー上手く騙されてくれれば、Kernel6組であるVistaも美味しいハズ
>>56
俺はExplorerの簡易ランチャーとして結構重宝してる
よく使うフォルダをピンで固定
あとは、ソフトが自由にジャンプリスト弄れるハズなんで、
対応ソフトが増えて来ると化けるかもしれない
- 60 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:15:01 ID:EYNAE/m4
- >>55
いや現時点での評価が大事。
それとその評価も今後次第で変わるって事も大事。
今どっちが大事かと言えば現時点での評価
未来良くなるかもでは
これから買う人にミスリードになる。
良くなったらその時にまた評価すればいいだけ
- 61 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:16:04 ID:mvie+k10
- >>58
>B交通事故の脳障害で性格が昔と変わった彼女と付き合ってる違和感つーか・・
彼女じゃないけど知り合いでいる。記憶とかは全く損なわれてないんだけど
どっちかというと物静かで清楚だったのがおしゃべりでアクティブな性格になってしまった。
- 62 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:30:43 ID:NL7V3ak5
- >>31 音声関係で動画再生がカクカクや音ナシになる場合があるらしい
sp2入れるか迷ってる
- 63 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:34:28 ID:UcYoTB+g
- >>62
聞いた事がないぞ
OS云々じゃなくてプレイヤやDirectShowFilterのメリット値あたりじゃね?
通信しながらならNetworkThrottlingIndex絡み
- 64 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:38:54 ID:9C0spoKn
- >Aしかし軽くするため機能限定、機能削減をやってるようで
> Vistaでは当然できると思うことが出来ないストレスを感じる
これって具体的に何が出来なくなってるの?
- 65 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:12:32 ID:gNSI1WBU
- 何度も話題にしてるけど、vista単体の時点でそこまで互換性低くないんだよね。
UAC関連で権限周りが厳しくなったのが大きく影響してるだけで。
元々そのへんがきっちり処理されてるアプリは無問題だったわけで。
色々な人の発言をこの数日見てきたけど、>>36が一番バランスよく的を射ているように思う。
- 66 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:26:08 ID:NL7V3ak5
- >>63 うんにゃ 検索すると出てくるし、ここでも話題になってた。
メリット値変えれないとか
それ以外は7よりマシなんだが…
- 67 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:35:32 ID:YBKwVSRu
- まさか7がmeだったとは・・・
- 68 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:45:23 ID:4ecK0OKp
- Meも売り文句は「希望に溢れる新機能」だらけだったからなw
従来の「システムの復元」を使いにくくして
システムパーティションのフルバックアップを推奨してくる7はVistaよりウザい
- 69 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:48:51 ID:BTPDrIJ7
- 単に機能削っただけ?7は?
VISTAで重くないなら買わなくていいの?
- 70 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:50:07 ID:hNjGhsAT
- お前らme大好きなんだな
- 71 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:52:58 ID:AB5lKLcW
- >>69
とりあえず試用版を使ってみるといいよ
- 72 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:05:39 ID:jtHiyS0q
- 新PCでは7を売りまくって、XPユーザーを巻き取ってもらって、
VistaにはSP3を出して、安定したユーザーベースを確保する。
次のOSの発売時ににはVistaユーザーの乗り換えを期待。
7ユーザーはその次のOSで乗り換えさせるという腹づもりだろ。
- 73 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:34:01 ID:p7QSluqc
- >>72
なるほどね
MSがそこまで長期戦略的ならいいけどね
そうだとすると
Vistaの最大の失敗は、法人ユーザーを
取り込めなかったことにある
だから、今回の7は、XPから抜け出てこない
法人ユーザー向けに新OSへの移行を強制するための戦略モデルだと
なるほど、それなら安普請で軽くて、愛想がない、シンプルな作りこみの理由も分かる
要するに「業務用OS」=7
業務用でXPに張り付いてる法人ユーザーを7化したいのなら理解できる
個人ユーザー的に魅力がないのもそういう理由ならね
個人ユーザーは「VistaでSPup対応」次期8で
個人ユーザー向けOSを発表する なるほど理にかなってる 戦略的だ
でも、本当にそうなのか?MSの戦略ってw
そうじゃなかったりしないか 実は・・
いきあたり・・ば・・
- 74 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:39:00 ID:UNBajwB4
- 他国は知らないけど日本企業はXPから7への切り替えは、今まで同様積極的ではないと思うよ
コストかかり過ぎ。
- 75 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:47:04 ID:UNBajwB4
- もし、XPから切り替えるなら企業はVistaの時に乗り換えるべきだった
理由は、米軍が使ってるOSがVistaだから、軍だ軍
もともとPCはホビーじゃない
米軍が使ってるOSがVistaだってことは、確固たる安定性とセキュアが固いからだろ
Vistaから機能削っておもちゃにした7は遊ぶパソコン。
Vistaの悪評は販売時期が悪かっただけだ。
- 76 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:49:32 ID:M3m9awZJ
- 何か幼稚園児みたいなのが多いねVistaスレって
- 77 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:50:36 ID:AB5lKLcW
- はい
- 78 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:50:40 ID:p7QSluqc
- 早すぎた逸材=Vista
逸材の劣化版=業務用7
- 79 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:52:24 ID:4lrqn0dr
- いや、Vistaはクソだろ。
- 80 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:54:30 ID:AlvTfTOM
- >>79
情弱?
- 81 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:55:04 ID:ltMFTXLb
- スルーしとけ
- 82 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:03:40 ID:UNBajwB4
- 今のVistaPCは2年前に買った
後1年ちょい使って買い換える気だが7とVista選べるなら絶対Vistaにする
7もSP1がでるだろうが VistaSP3もでるだろう
その時のVistaは程良く枯れててSP2より安定度マシうはうはだろう。
で、それを数年使い時期に出るWindows8(これが実は凄いw)に乗り換える。
今はMS、赤字なので自らVistaこきおろして7売る事に必死だ
- 83 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:16:53 ID:eGptfKKa
- 赤字とか笑わせる。
あの企業に赤字とか基本的に考えられないわ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/24/news004.html
- 84 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:24:58 ID:UNBajwB4
- マイクロソフト、3四半期連続の減収減益
http://www.asahi.com/business/update/1024/TKY200910230511.html
- 85 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:27:50 ID:UNBajwB4
- ま、後は企業がどこまで積極的に7へシステムを切り替えるかが鍵となる
はっきり断言しますw
思惑どうりには絶対なりません。
- 86 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:34:00 ID:utFjrPk1
- 利益が落ちたってだけで赤字じゃないだろ…
- 87 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:51:05 ID:hTmXAkTj
- VISTAちゃん買ったやつばかだよな
- 88 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:57:05 ID:354zicpT
- 未だにXPにしがみ付いてる奴と
7に飛びついた奴も両方馬鹿
- 89 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:07:31 ID:bt3qUXiN
- >>87
安定していてセキュリティーに優れたOSを3年近く
使えて良かったと思うが
64bitでメモリもたっぷり使えるし
あと丸々2年使える
7へはゆっくりいかせてもらうよ
その前に8がくるかもしれんがw
- 90 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:19:13 ID:utFjrPk1
- 自分は7に飛びつく
それは単純に新しもの好きなのと、やっぱり便利な部分があるから
でもそれでVistaを貶めようとは思わん
- 91 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:23:22 ID:jK+8Srea
- 全く、単発XP厨は愚かだね
- 92 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:24:49 ID:uXkAoJtu
- こりゃ7も長くないな
- 93 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:25:55 ID:EYNAE/m4
- 逆に今の自分のPCにXpを入れてどんなもんか体感してみたい。
Xp時代のPCとはスペックが雲泥の差なんで
Xpが一番快適だったりw
でもハイブリッドスリープが出来ないから自分のPCの使い方としては
総合的には快適ではない。
よくXP時代はブレーカー落ちて泣いたw
- 94 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:29:45 ID:AlvTfTOM
- お利口さんはMacを使う。
- 95 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:46:04 ID:A8LDHyso
- PowerPC使ってるMACがサポートぶったぎられてるよねw
そうやって対応ハードを切りまくりしてるのがApple。
そのおかげで少ない対応ハード内ではトラブルは少ないし高速だ。
それはそれでいいんじゃないか。
でもそれはMSの進む道じゃない。
- 96 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:57:06 ID:EYNAE/m4
- サポートって何?
どんな事してくれるの?
- 97 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:03:06 ID:NL7V3ak5
- 安定性ならvista
多様性なら7ただしライブコムの宣伝セット
- 98 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:03:51 ID:tCZzuy8A
- 「自動フォルダタイプの設定無効に・・・」って質問多いなw XP厨が最初につまづくのはココだよな。
- 99 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:47:32 ID:+1Q9RE5u
- Aeroを使用して、RealPlayerの動画みるとエアロオフになるんだけど
対応策ってないの? 画面がちかちかするのがウザイからクラッシク表示にしてる。
- 100 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:48:12 ID:o8IlbEUr
- 俺らが勝ち組になった件
- 101 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:49:35 ID:p7QSluqc
- スーパーフェッチはVistaと同じと考えていいのかな
どこ見ても、新機能のことばかりで引き継いだ内容は
サクッと飛ばすから良く分からん
もし同じ機能なら、メモリ沢山積んで
1ヶ月も使うとだんだん早くなるはずだよね7も
昨日の今日じゃまだ分からん
それでもノートに入れた7は、入れた日より少しづつ
動作安定してるように感じるんだが
気のせいか・・
- 102 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:10:25 ID:EYNAE/m4
- >>99ない。
映像関係は対応してないのがいっぱいあるよ。
だからエアロなんていらないんだよ。
いちいち切り替わるから常にオフ
逆に常にオフでなんか支障あるのか?
- 103 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:11:33 ID:iyfC0jZI
- 残像拳炸裂 ティアリング炸裂
視覚的に不可解極まりない
- 104 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:14:08 ID:EYNAE/m4
- スペック低いとそんな酷い事になるのかw
それは知らなかった。すまん
俺のはそんな事ないから
いちいち切り替わる方がイライラする。
- 105 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:16:25 ID:JYwO5HrE
- Microsoftがもう何年も前から廃止するぞと宣言していた
オーバーレイを使いまくるレガシーソフトに足を引っ張られて
いちいち切り替わるなんてことになってるんだな。
Aero一本でいけたら圧倒的に描画速いのに、お気の毒だ。
- 106 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:17:05 ID:A8LDHyso
- >>102
今更Aero非対応なプレイヤーなんてどこにもありません
RealPlayerの設定次第じゃね
- 107 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:19:23 ID:NL7V3ak5
- 視覚効果のエアロとGPU処理って、必ず連動するの?
- 108 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:25:37 ID:AENMwvY7
- >>101
まぁ論理上の良い話をいくら聞かされたところで、実際使ってみれば本当のことが分かるわね
メモリ使用量も含めて。
しばらく観察してみてちょ
- 109 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:27:31 ID:acslc0jw
- >>99
Realなんて使うなよ、電波するぞ
- 110 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:31:05 ID:JYwO5HrE
- >>85
赤字と減収減益の区別もつかない人が
企業がうんぬん言っても説得力ないわw
- 111 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:34:50 ID:1GqYwK/L
- >>109
Realのせいってわけじゃないだろ。
以前はIEでAppleのサイトを見る度に、「画面の配色がベーシックモードに変更されました」なんたら出てたぞ。
(メッセージは消せるが、画面がちかちかするのは変わらん)
一体Appleのサイトなにしてたんだ。
- 112 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:39:23 ID:fRF5aJ/Q
- >>102へ
>>105に言いたいことが書いてあった。
- 113 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:40:38 ID:74aka7eR
- 以前はF1のFIAのサイトでライブタイミングを開くとAeroがオフになったな、そういや。
あれ、JAVAを使った動画の一種で、なんとオーバーレイだったようだw
- 114 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:56:53 ID:1GqYwK/L
- プレイヤーのせいか、動画再生に必要とされるデコーダのせいか、
どっちだろうな。勝手にエアロが切れるのは。
- 115 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:59:11 ID:NL7V3ak5
- 他社のソフトは意図的にオフにしてたりして
- 116 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:02:15 ID:354zicpT
- RealPlayer自体が昔から悪評まみれだしなんとも
- 117 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:06:49 ID:R3dtnCfK
- はやっ!!!
いきなり7ユーザーにDirectX11ゲー来るな
http://www.youtube.com/watch?v=pDFszGI3FwQ&fmt=22
んでVistaユーザーは無期限放置中だっけか?
- 118 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:07:23 ID:p7QSluqc
- http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8&feature=topvideos
これマジで笑うな・・
こんな放送だったんだ、これはやばいだろw
生でやらんほうがいいんじゃんMSの製品は・・w
- 119 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:31:24 ID:48X2BMl7
- いまアップグレードしたけど、なんかデスクトップださくなったな・・・
ルナほどではないが・・・
- 120 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:06:31 ID:OPHp0ej+
- せめてDX11やWMP12位は7の発売に合わせてサービスしてくれる筈...
やっぱり信じてた僕が馬鹿でした...
- 121 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:14:22 ID:0A6gfIB/
- サービスしてくれるだけの甲斐性があってもいいのにね。
7の売り上げによってしだいなのかな
- 122 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:19:56 ID:AENMwvY7
- >>118
みんな簡単に情弱ってことば使うけどさ、これは本物の情弱
悪いのはバイオ
- 123 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:22:13 ID:AENMwvY7
- つかあんた、発言辿ってみると支持得るようなこと書いてんじゃん
なぜにそんな突然アホに?
- 124 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:32:55 ID:p7QSluqc
- バイオのせいには出来ないでしょう
Tvショウの前にちゃんと動作確認しなかった
運営ミス
- 125 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:37:06 ID:iyfC0jZI
- Aeroは水色の線さえなければかっこいい
- 126 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:39:16 ID:HYhlDTTj
- Win7優待アップ対象のVista搭載機を買った。
これが初Vistaなんだけど遅いとか重いとかさんざんな言われようだったから
どんなものかと思ったらサックサクすぎてびっくりしたわ。
Win7にアップグレードしなくても快適に使えそう。
- 127 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:12:54 ID:KPofoAz7
- >>126
アップグレード権ってSP1出るまでだっけ?
ギリギリでアップデートすればいいんじゃね?
PCの上に7のパケが置いてあるんだが、これはどうしたものか・・
- 128 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:38:10 ID:iyfC0jZI
- VistaSP3は一体いつくるんだよ
- 129 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:44:13 ID:HgoIuLKG
- >>126
おめでd こっちも買ったけど快適
>>127
>アップグレード権ってSP1出るまでだっけ?
そうなの?困るなぁ
- 130 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:09:20 ID:9/sGxktt
- 俺はVista買って正解だったと思うし、アプグレもしばらくしないつもりなんだけど、
周りの人たちはみんなVista非難してて、7を買いたいと言う
印象って大事なんだな
- 131 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:31:47 ID:tCZzuy8A
- 買わせてあげなよ、そして後悔させてあげなw
- 132 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:32:00 ID:k4NhybVd
- 堂本
- 133 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:41:55 ID:48X2BMl7
- >>127
いや、アップグレードに期限なんてないよ
- 134 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:37:07 ID:6HcJZyFk
- スクロールの遅さが7で改善されてるなぁ
- 135 :名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:56:13 ID:6HcJZyFk
- ID:tCZzuy8A
あんまりそういう事言っていると、Vistaに進めなかったXP厨と
同じ穴の狢ですよっと
- 136 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:07:53 ID:R04z4BwF
- いいとこ探すのが難しいんだからしょうがない
- 137 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:10:35 ID:8IAmNkfC
- >>128
さあねえ。
どうせ面倒なSP2が前提だろうし。
とてもやる気あると思えん。
7との差が開くばっかりだよ。
- 138 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:14:04 ID:8Ye2xVpA
- 動作が軽いらしい
リボンメニュー
タッチパネル対応
期待の新人
今はそれくらい
- 139 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:15:21 ID:KxkNUmuT
- 前評判と違い、Vistaより重い引っかかると散々の7ですが
単なる興味本位で明日買ってVistaと比較してみようかと思います
- 140 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:15:57 ID:+nVMMey3
- デメリットだらけのウンコだから
- 141 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:15:57 ID:D4Crjn1o
- RCと印象はたいして変わんなかったぜ?
- 142 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:24:08 ID:BbA01b/f
- 入れてすぐは良くなくて
ショックだと思います
でも毎日使うとだんだん良くなってきます
入れて2日でだいぶ改善しました
これもVistaから搭載してる
スーパーフェッチが働き出すのに時間がかかるからみたい
安っぽいのは変わらないけど
動作のギクシャクはだんだん良くなるよ
面白いね
- 143 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:29:21 ID:+nyuYoT1
- >>139
特にうpグレ対象じゃないメーカーパソコンだったら止めとけ
結局はメーカーのリカバリDVDで純正の7用ドライバー入れないと真価が出ない
Vistaが出た頃にドライバーの不具合で悲惨だったのと一緒だしな
- 144 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:35:30 ID:KxkNUmuT
- 自作機だおん
てかRCも試して数日で飽きたしVistaから移行する気とかはないんだけどね・・・
ただの暇つぶし
- 145 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:37:46 ID:By2OFcJH
- 2、3日バイトすればお前らだって7を買えるんだぞ。
別に所得制限も国籍制限もないんだからさ。
いつまでも7のネガキャンなんて寂しい事をやっていないでこっちにおいでよ。
- 146 :初心者:2009/10/25(日) 00:39:28 ID:CMs+2Icl
- いまウィンドウズVistaのパソコン使用してるのですがサポートが終了すると何が出来なくなるのでしょうか?教えて下さい。
- 147 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:46:41 ID:D4Crjn1o
- >>145
Vistaスターターみたいな新バージョンなんてワクワクしない
- 148 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:49:37 ID:pa8XMZER
- >>146
セキュリティーホールからウイルスが湧いてくるだけw
- 149 :初心者〔sage〕:2009/10/25(日) 00:57:41 ID:CMs+2Icl
- 〉〉148さん返事ありがとうございます。
するとヤバめな所に行かなければ通常通り使えるのですね
- 150 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:58:52 ID:CStUCd8u
- >>146
サポート期日だよ。参考にしてね。
Windows 7 Enterprise 2020/01/14
Windows 7 Professional 2020/01/14
Windows Vista Enterprise 2017/04/11
Windows Vista Business 2017/04/11
Windows 7 Ultimate 2015/01/13
Windows 7 Home Premium 2015/01/13
Windows 7 Starter 2015/01/13
Windows XP Professional 2014/04/08
Windows XP Home Edition 2014/04/08
↑安心ゾーン
---------------------------------------------
↓危険ゾーン
Windows Vista Ultimate 2012/04/10
Windows Vista Home Premium 2012/04/10
Windows Vista Home Basic 2012/04/10
- 151 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:03:55 ID:D4Crjn1o
- あと2年半もVista HP使えるのかよww
幸せだなー
ふとっぱらだぜMS
- 152 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:09:26 ID:6QgZQGkX
- 【セキュリティ】「GENO」に酷似したウイルスが流行の兆し、国内60サイトで感染確認(09/10/23)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1256299220/
安心ゾーンとのOSがこれだから、危険ゾーンはさぞ大変なんでしょうねwwwww
- 153 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:10:20 ID:D4Crjn1o
- もっさりよりマシだろw
- 154 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:14:07 ID:D4Crjn1o
- やべ、Vista無くならないうちにかっとこ
もちろんHPな
- 155 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:15:39 ID:i87QAUd6
- >>152
安心ゾーンはUACが簡単に無効にできるのとか
UACが付いてないのとかだからねえ
- 156 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:16:56 ID:W0xGCXf8
- (;゚;ё;゚;)<サポート期日だよ。参考にしてね。
安心ゾーン(笑) 危険ゾーン(笑)
- 157 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:23:30 ID:EApcVc7y
- 2012年まではダウングレードしなくていいってことか
- 158 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:30:09 ID:jOPNUrPy
- MSは3年ごとに新OS出すって言ってたね
- 159 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:31:37 ID:TFzEpIJS
- 2012年までは安心、安全
- 160 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:17:58 ID:LqzJ7juy
- > やはり、OSはシンプルさも大切なのではないかと感じました。
> 特にゲームのように反応が大事なジャンルに関しては特にそう思います。
> 任天堂さんあたりがOS作ったら、もしかしたら素晴らしいOSができそうな気がします。
> 自分的には、まだ当分、XP機がメインになりそうです。
http://www.ouma.jp/program/kankyou.html
Ootakeの作者もNT6.xの肥満児振りにご不満な様子
- 161 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:22:23 ID:CQwJ5xeI
- Vistaのサポートが終わってもセキュリティソフトいれば大丈夫だよね?
- 162 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:30:34 ID:wVMyProB
- >>160
OS買う前にその超低スペックPCをなんとかしろと
- 163 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:38:37 ID:0CR4hOpo
- >>161
例え今日買ったPCでもサポート期限の頃にはおもくそ旧式になってんだから
そのときに考えればいいだけ
- 164 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:53:42 ID:CQwJ5xeI
- >>163
たしかにそうだよね、今日初めてVistaのサポート期限見て驚いたけど、まだサポート期限が延びる可能性もあるかもしれないからその時に決めます
- 165 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 05:03:35 ID:CBEw/9kR
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < 延びる訳ねぇだろ!!
/| /\ \___________
- 166 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:03:33 ID:Ub+ygIce
- XP厨と煽っていた奴が、そのままVista厨となりましたwwww
- 167 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:07:18 ID:w3RpLHhZ
- >>166
否、XP厨が7にアップグレードして7厨になったなw
- 168 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:13:15 ID:Ub+ygIce
- いつも見えない敵と戦ってるんだな…可哀想に…。。
- 169 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:17:04 ID:6BwYXHyZ
- Kernel5.x厨 vs Kernel6.x厨でいいよ
いや、どうでもいいんだけど
- 170 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:50:04 ID:JyAmskXy
- 7が好評になればNT6.x系の普及に繋がるから別にいいんじゃないかと
売り文句に乗せられて7買って(NT6.x系の)アンチ化されるのが一番嫌です
- 171 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:15:52 ID:+4UODUnd
- 2年半前にVISTA Ultimate買って一人気に入ってたのに、なぜか周囲の評判が良くなく
後でしょぼーんとしたけど、今回7使ってみて大して感動せず「ふーん」と思ってたら
周囲の評判がなぜか異常に高くて本当になにがなんだか判らないんだぜ?
- 172 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:22:01 ID:9fxY87/g
- それが風評って奴です
- 173 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:23:25 ID:wyo0ol4C
- >>171
その違和感はある意味事の核心に近い証拠だと思う。もっと自分に自信を持っていい
- 174 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:37:40 ID:+4UODUnd
- >>172-173
レスどうもです。今でもVISTAには不満が少ないので使って行こうと思ってる!
HomePremiumからBussinessまでライセンスが4つあるしw
- 175 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:39:59 ID:jOPNUrPy
- 金持ちだなあ
- 176 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:44:08 ID:XzIVcXV9
- どうせ11月にならないとディスク送られてこないからそれまで十分様子見しよう
届いても当分様子見になる予感はするけど
- 177 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:53:05 ID:Q0jiUlvt
- Vistaは辛口レビューを見かけたが
そういうライターが今回わりと高評価だから、新しいPC買おうかと思ってる
- 178 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:42:44 ID:wyb/mJ3s
- 朝三暮四じゃないけど、
最初に3だったのがVista。後に4になっても不満は残ったまま。
最初に4だったのがWin7、出だしがいいから高評価。
- 179 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:13:57 ID:81/ySQVC
- Vista SP2 と Win 7 の差よりも
Vista SP1 と SP2 の差の方が恩恵がかなりデカイって認識で合ってますかね?
- 180 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:14:58 ID:r/+LDd+7
- 当時はメモリ1G以下、ペン4以下のセレロン機でVISTA、て
構成が国産ノートでは普通だったからな。
そりゃ不満はでる。
今の平均スペックで再度VISTA出しなおせば
特に文句言われることもないってだけだろう。
- 181 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:15:51 ID:BbA01b/f
- @低スペック旧ノート=7
A高スペックメイン機DT=VistaSP2
これで行きます
まったく問題なし
- 182 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:22:45 ID:wyb/mJ3s
- >>179
Vistaは無印→SP1、SP1→SP2で2回大ジャンプしたからなー
SP2→Win7は小ジャンプだよ。
- 183 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:30:00 ID:iD8IStdb
- XPはもうサポート終了して延長サポに突入してんのにXP厨って自慢げにビスタのサポートと比べるよなw
- 184 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:30:07 ID:oq53Mmm2
- 7届いたけどしばらくVistaでいーや
- 185 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:37:05 ID:81/ySQVC
- >>181
@はどのくらいのスペック? 元々Vistaのマシン?
>>182
なるほどw
じゃぁVista SP2 でしばらく様子見するか。
パフォに不満もそんなにないし、
金払ってわざわざ見た目を安っぽくするってのも。w
- 186 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:37:43 ID:rBiz4XCx
- いやっ!
そんな大きいの入らない!やめて!
- 187 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:55:40 ID:Kxc64sX1
- あ
- 188 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:01:00 ID:Kxc64sX1
- すまん 間違えたっ
VistaSP2から7にアップしたが、元々付いてたカードリーダーが消えたよ
SP2で特に問題なかったのに、新しいから試してしまった
体感スピードは若干速くなったような「気」がするがアレもコレも互換が
無いとか言われ、使えなくなったソフトが結構ある(特にフリー系ね)
早まったかなぁ〜 今はSP2のままでよかった気がするよ。
- 189 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:06:29 ID:6BwYXHyZ
- デバドラ系以外は互換モード再インスコすれば大抵動くよ
CRもウチのはそのまま動いてるな
- 190 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:16:23 ID:Hv192XkV
- VISTAの風評はXP厨が使いもしないで騒いだから拡大したよな
OSの意味さえ知らない無知な子でも「VISTAって使いづらくて重いんだよな」って豪語するからなw
- 191 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:23:13 ID:BbA01b/f
- 正直09モデルのPCでは
VistaSP2、
どの動作でも平均して
サクサク快適ですよね
何の不安定さも不足感もない・・
十分熟成されてます
なんで7?って感じです マジ
- 192 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:41:41 ID:QAhA6bSQ
- windows7のタスクバーは、windows特有のダサさが戻って来たな
旗のマークと、でかいアイコンが美観を損ねてる
デザインまでXP厨にあわせることなかったのに。
- 193 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:43:56 ID:6BwYXHyZ
- >>192
旗のマークはVistaでも同じだし、アイコンは小さくなるぞ?
- 194 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:46:47 ID:QAhA6bSQ
- >>193
おっアイコン小さくなった。ありがとう。
旗はvistaと同じだけど、あれは黒だから合うんであって
清潔感、透明感を売りにした7では、若干ケバい
- 195 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:51:07 ID:sfE95a4P
- >>190
んで、7使って「うはww7速過ぎワロスwww」ってなるんだよな
- 196 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:51:19 ID:6BwYXHyZ
- >>194
いや・・・そこもテーマーなんでお好きな色に・・・
- 197 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:51:30 ID:FsdVFuUi
- 何回繰り返すんだこの話
- 198 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:52:35 ID:tFPcB+LB
- http://intre.net/illust/item_6633.html
KB971644
リリースノートとかMSDNブログからの転載になります。
・Windows Automation API 3.0
- UI自動化とかのAPIらしい。
- API自体はWinFormsとかWPFでサポートされてた気がする。
- アクセシビリティとかUIオートメーションとかそういうの。
- これに限ってはXP SP3でもサポートされる。
・Windows Portable Devices Platform
- ポータブルデバイスのなにか。
- Vistaで標準対応のしていた物のサポート拡充。
- ただしサブセット対応でWin7と同等にはならない。
・Windows Ribbon and Animation Manager Library
- リボンとアニメーションマネージャ。
- アニメーションマネージャはDirect2D / Direct3D / GDI+に対応。
・Windows Graphics, Imaging, and XPS Library
- DirectX (Direct2D / DirectWrite / Direct3D11 / Direct3D WARP10 / Direct3D10Level9 / WDDM1.1)
- XPS 編集・印刷API(アンマネージ)
- WICアップデート
2009 年 10 月 28 日の配信予定
Windows Server 2008 および Windows Vista 用のプラットフォーム更新プログラム (KB971644)
- 199 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 16:54:02 ID:6BwYXHyZ
- 結局基本的にはVistaとかわんないよ
AeroPreviewとかが便利になって、JumpListとタスクも便利だな、
Explorerの2ペインとライブラリも便利だな、検索賢くなったジャン
それくらいだ
- 200 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:02:10 ID:tFPcB+LB
- 不具合が出なければあと数日で7の機能がVISTAにバックポートされる。つまりVistaユーザーが7移行は当面先送りでも
よいとおもわれる
- 201 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:02:42 ID:QAhA6bSQ
- >>196
やっぱ浮いてるな・・・
光った状態の旗のマークは合うんだけど
デスクトップの壁紙が変わるのは◎
フェードアウトのしかたも綺麗。スタートメニューはこれはこれで清潔
- 202 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:04:17 ID:6BwYXHyZ
- んだな
Vista→7は焦って移行する理由は特にないよ
バックポート待ちの方が楽しそう
- 203 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:14:39 ID:oq53Mmm2
- 来年、クラークデール搭載マシンが出てから7入れます
- 204 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:14:56 ID:8o+HuMiH
- そんなどうでもいいこと考えるより女のケツ追いかけてた方が楽しいだろ
- 205 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:15:50 ID:6BwYXHyZ
- ケツは追いかけるもんじゃない
目で愛でるものだ
- 206 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:18:26 ID:rBiz4XCx
- >>203
8が出そうな時に7入れるのもいいかもしれないぞ
- 207 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:19:31 ID:sfE95a4P
- まあsp出るまではうpぐれしないわ
- 208 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:24:50 ID:oq53Mmm2
- みなさんせっせと7使って改良してってくださいってとこですか
- 209 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:26:51 ID:8LMiEMbr
- 何かこのスレ、いきなりトップアイドルになった子供に
お金をもらいに行く意地汚い親みたいなスレだね。
7の名声にすがろうと必死になっててワロタw
世間の評価は
7>>XP>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>ビス駄
なんだからもう諦めなよ
- 210 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:28:19 ID:Slb1U/83
- もうDX11のベンチも出てるのに・・・・
Vistaは見捨てられてるの?
ttp://unigine.com/download/#heaven
- 211 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:30:06 ID:BbA01b/f
- だーから
Vistaで充分快速快適だってば
- 212 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:31:06 ID:6BwYXHyZ
- >>210
DX11、Vistaで動くよ?
正式版はまだだけど
- 213 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:32:42 ID:SRK5TSYj
- DirectXってのはゲームに関係あるの?
- 214 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:34:45 ID:aim5jkOS
- >>212
DX11の正式版ってサポート切れまでに間に合うのかなぁ
- 215 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:36:12 ID:6BwYXHyZ
- >>213
もちろん。ゲーム以外も殆ど絡む
>>214
当初は7の前にVista用出すって言ってた位だから早いんでね?
- 216 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:39:10 ID:V8sNWOk4
- >>215
もう7出てるがな(´・ω・`)
- 217 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:40:10 ID:8o+HuMiH
- >>210
XPにDX10が来なかったのがよっぽど悔しかったんだろうなw
- 218 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:41:35 ID:6BwYXHyZ
- 当初は7の発売って年明けの予定だったかんね
予想以上にデキが良かったから先出ちゃった感じ
11月にDX11Vista先行、年明け7発売ってリークされてた時期があったんだ
ソフトもまだ出てないし、焦らずもうちょい待て
- 219 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:41:53 ID:6QgZQGkX
- ワロタw
DX9で十分って言ってたのが急に11をマンセーし始めたのか
- 220 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:43:23 ID:sfE95a4P
- >>209
7>>vista>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>xp
- 221 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:45:10 ID:+G1Kfd7N
- >>211
確かに
- 222 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 17:58:02 ID:+M/fHBXI
- 考えてみりゃ戦略次第で、MSのさじ加減で変わるものに対して、
どうこう言うのも意味ないわな
新しいの売りたきゃ古いの力抜けはいいんだからさ
信者が貢ぐから競争がなくなりあの会社に振り回される
- 223 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:37:56 ID:Ub+ygIce
- 7を買えないからと今のままで満足という事にしている奴もいるな絶対
- 224 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:39:25 ID:rjssEiD+
- >>223
一日スレに粘着してるやつが言ってもなぁw
- 225 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:40:50 ID:oq53Mmm2
- それもまたよし
- 226 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:43:18 ID:LlT5Kec/
- 7のお試し版を試してるけど、このまま試用するかVistaに戻すか悩むなあw
どっちでもいいんだけどね、まあもうしばらく試用するかw
- 227 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:45:10 ID:/xglSqTE
- Vistaが出た当初から
・ドライバとアプリの対応度は時間が解決する
・性能の問題はSPとハードウェアの進歩が解決する
・バルマーが「次のWindowsは3年でだす」といっている以上
vNextはVistaのブラッシュアップ版になる可能性が高い。
従って、vNextの新機能の多くはVistaにバックポートされるはず。
以上から、Vistaは長期的には良いプラットフォームになれると言っていたのに、
XP厨は耳を貸さずに、ことごとくアホな読み(DX10はXPでも動くようになる、Win7はXPベース、等)をはずし、
あげくは>>209で
「いきなりトップアイドルになった子供にお金をもらいに行く意地汚い親みたい」
なんて言い出すしょうもなさ。
世間の評価なんてもちだす暇があったら自分の先見の明の無さを恥じろw
- 228 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:53:41 ID:6BwYXHyZ
- >>218
DX11だけど、>>198って事で週明け来るね
- 229 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:59:19 ID:FsdVFuUi
- 誰だよI7にしたらネットでもキビキビするとか言ったの
セレロンD機とネットやる分にはかわらねーぞ
- 230 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:00:08 ID:FsdVFuUi
- 書き込むスレまちがえたああああ
- 231 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:01:54 ID:eGauemsS
- 7は、エクスプローラーのソートするタグみたいのが
詳細表示にしか付かないから不便
- 232 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:03:32 ID:4P4FBRy6
- >>230
何やってんだよwww
- 233 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:04:17 ID:6BwYXHyZ
- 右クリックめぬーから選ぶしかねーな
- 234 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:10:31 ID:jvh1f6mx
- >>198
これは結構インパクトあるKBなんで、今後もたびたび話題に上がるだろう。
- 235 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:13:10 ID:sX/YHqrM
- ν速にスレ立ってたよ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256307565/
- 236 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:14:02 ID:sX/YHqrM
- まちがえた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256464980/
- 237 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:17:08 ID:xtTdpA/A
- >>227
そう言われましても・・
7で特に不満はないんですが・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org302040.jpg
- 238 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:18:45 ID:1+Rzb8pU
- >>235
ココにココ貼ってどうするwww
- 239 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:21:26 ID:W0xGCXf8
- >>237
わかったからこっちくんな、毎度毎度しょうもない画像はってくせぇんだよ
そんなにVistaが気になるか。気になるからここにいさせてくださいって土下座しろ
あとケツをだせ
- 240 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:26:45 ID:JyAmskXy
- >>237
7の製品発売でパクってくるSSのバリエーションが増えてよかったな、おめでとう
- 241 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:50:13 ID:1kdmS7f2
- >>188
カードリーダはフラッシュメモリが挿入されてるときだけ表示される。
ファイラー使ってれば常にアクセスできるけど。
現時点じゃVista SP2の方が、改良が進んでいるためか出来がいいね。
- 242 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:54:04 ID:2UAmspaN
- >>198が事実だったら、Vistaに戻すこと確定。
正直7の新機能はどうでもいいどころか外したいものばかりだった。
唯一WDDM1.1のためだけに我慢して7使おうかと思っていたが、それがVistaに降りてくるなら、
もはやVistaに死角はない。
- 243 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:59:49 ID:A0kQO+2N
- なんというか予想通りって感じw
Win7買ったけどXPの弟に譲るかな
- 244 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:02:16 ID:QznkY5C7
- >>242
っていうか余計なもんつけられて7みたいに遅くなったら困るんだが
今のままでよくないか?詳しくはよくわからんが
- 245 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:06:35 ID:brR0DJ0E
- WDDM1.1は、現状では不安だなあ・・・
7のカクカクなウィンドウ開き閉じは嫌ずらw
- 246 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:09:20 ID:6BwYXHyZ
- あれはWDDMで別にカクカクしてるわけじゃないぞ?w
アニメーション処理の違いだ
スロー再生するとAeroFlip3Dと同じ感じでアニメしてる
嫌なら切ればいいだけ
つーか言ってる事がXP厨と同レベルになって来てるから注意しろ
- 247 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:24:42 ID:EApcVc7y
- 無印からずっと使ってきたからこそ
SP2になってからの安定感とか快適さが身に染みるわ
7も決して悪くないけど今すぐ乗り換えたいとまでは思わんなあ
- 248 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:30:58 ID:kMSr1ezI
- DSP版のVista(32bit)とVista(64bitSP1)があるけどそれぞれ1.5マソで欲しい人いる?
当然正規購入(エイデン)両方ともにUltimateです。
Win7にしたのでアンインスコ済みで32bitの方は一緒に買ったUSBMEM、64bitはFDDドライブをお付けします
- 249 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:38:34 ID:GPoZ677z
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::| >>248
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
- 250 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:40:30 ID:3zzMQkIx
- 7アップグレードクーポン付Vistaホムプレがそれくらいの値段で買えるからいらね
- 251 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:42:08 ID:2UAmspaN
- たまに勘違いしてる人がいるが、WDDM1.1はVista標準のWDDM1.0と比べて
完全なスーパーセットだよ。
7になって描画パフォーマンスが逆に落ちたのは、DWMとエクスプローラの
出来が低下したのが原因。
結局、WDDM1.05とかいう中途半端なのは取り止めっぽいね。
- 252 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:43:40 ID:6BwYXHyZ
- つーかドライバのデキな機がする
ラデだと全然問題ないのに、ゲフォの7スレみると結構酷い事になってる
- 253 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:47:51 ID:g+LhsMbe
- 俺もRadeonHD4650だけどCata9.10でウィンドウの開閉はVista時と比べても全く問題無いな
β・RC用のドライバの出来が悪かったのが定説化しちゃってるのが問題だろう
GeforceのドライバはDX9以前のゲームの互換性含めて未だに酷いみたいだけど
- 254 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:52:46 ID:xPLqeGHj
- >>251
それSP2が必須でガクガクになるリスクもあるんだろ?
まんどくせからイラネ
- 255 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:15:48 ID:QznkY5C7
- そうか、とりあえずラデなら問題ないんだな
安心したぜ
- 256 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:21:40 ID:Hv192XkV
- 内部構造なんてどうでも良いのさ、使いやすいかどうかが問題だー
- 257 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:33:12 ID:jq+F6AEX
- 画像等が保存されているメディアをPCにつなぐとsmartphotoが自動起動するんですがうざいので全く反応させたくないのですがどうすればいいですか…?
- 258 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:06:10 ID:FsdVFuUi
- Vistaに不満はないが、強いて言うならFirefoxのスクロールがひっかかる事だね
XPと比較してもどーもひっかかる
OS起因じゃないとは思うが
- 259 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:16:06 ID:sfE95a4P
- >>258
こちらは引っかかりませぬぞ
- 260 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:30:01 ID:FsdVFuUi
- >>259
OperaだとヌルヌルいくからOS起因じゃないようだ
- 261 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:33:01 ID:bLWZFl16
- おれもFirefoxでスクロールかっくんだったけどいつの間にか直った
- 262 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:40:43 ID:brR0DJ0E
- Vistaって、いつの間にか直った、って本当にあるんだよな・・・
もう諦めて、これは仕様とか思ってたのに、いつの間にか直ってる。
原因が特定できねぇよw
- 263 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:41:52 ID:wdNLWdoa
- 実はVistaには自己修復機能が付いているんじゃないか・・・
いや・・・そんなまさかな
- 264 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:45:19 ID:g+LhsMbe
- >>262-263
XP以前と違って定期的に互換性とパフォーマンスのパッチが来てるから
発売当時より互換性も上がってるしメモリ消費もかなり軽くなってる
そのせいでVistaSP2から7を買う意味が余り無いんだよね
- 265 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:45:31 ID:QQ3xuqbq
- FallToleranceって仕組みがあったはず。
一度ドライバ由来とかでBSODとか喰らうと、
次回同じ事が発生する直前に、察知してそのドライバを止めたりとかするってやつ。
- 266 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:47:58 ID:FsdVFuUi
- つまり俺みたいにdllを置き換えたりするソフトに生半可な知識で手を出して大爆死するような奴にはうってつけのOSってわけさね
uxtheme.dllぶっ壊したときは流石に助けてくれなかったけどね、あの時は今XPを狙ってる例のウイルスみたいな状態になった
インストールディスクから復帰したけど
- 267 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:50:41 ID:QQ3xuqbq
- フォールト トレランスだったか。
出たての頃に技術関連のどこかのWEBで読んだだけなんで、
あんまり確証無いので>>265はスルーしといてくれ。
- 268 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:04:07 ID:77TTnyUx
- ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/selfhealing.mspx
「自己修復システム」
Windows Vista は、多くの既知の問題を自動的に検出、解決することで、コンピュータが安定した動作を維持できるようにします。
ここでユーザーが行う作業はわずかであり、一切必要ないこともあります。
Windows Vista 側で問題を解決できない場合は、ユーザー側で問題を解決するための手順が示されます。
問題を解決する方法が存在しない場合は、オンラインで問題を報告すれば、解決方法が見つかり次第、その通知を受け取ることができます。
これのことかな?
- 269 :名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:19:21 ID:/FEDOMnL
- >>268
それ最近は見なくなったな、無印の頃は「オンラインで問題を解決する」にチェックすると・・・
「新しいドライバーあるぞ、使ってみ治るから」的なポップアップが出てきたなw
- 270 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:33:23 ID:OR/ayHfd
- スーパーフェッチってエロい名前だな
- 271 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:08:01 ID:tmL06u06
- お前はスーパーフェチだな
- 272 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:16:22 ID:/NtfF7W0
- ハイブリットスリープがマウスやキーボードから復帰しないんだが、これが普通だよね?
- 273 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:18:22 ID:MPdEmKhk
- BIOSの設定次第
- 274 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:18:48 ID:/NtfF7W0
- BIOSは初期がS1になってたからS3にしたよ
- 275 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:36:15 ID:PqTgDsp7
- なんかもう6系カーネルが現役のうちは、Vistaから乗り換える必要性がなくなったな。
7のRCは一応試したが、全然使いやすくなってないどころか、ウザすぎて止めたい機能ばっかだったし。
- 276 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:37:27 ID:hBF3Qq/c
- DirectX11来たとして俺のGF8600GTでも問題なく動くのかね?
- 277 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:00:03 ID:PgYjUzTO
- オレなんか7600GSから動けん
補助電源要らないしがんばってもほんのり暖かくなるくらいのかわいい子だ
- 278 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 04:22:43 ID:OR/ayHfd
- windows7、同じフォルダ内でファイルの並び替えできないんじゃん!!
ふざけんなよ!なんでこんな簡単なことができねえんだよ!!
だれかが解決するソフト作ってくれるまで、vistaに逆戻り・・・orz
- 279 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 08:13:25 ID:dE5gZUqv
- >>261
>>262
>>263
こういう頭がお花畑な奴がたまにいるな
機械なんだよ、アップデートしてるんだよ
UFO信じてるだろ?
- 280 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 08:15:13 ID:VEGzJe+Z
- >>276
8800GTS+VistaでDX11動いてる人いるから大丈夫なんじゃね。
もちろん、DX11の機能のうち、GPU側がサポートしていないものはCPUで動作するから
酷く遅くなるけど。
- 281 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 08:25:23 ID:tYWBq5b5
- ∧_∧ あなたが落としたのは
( ゚ω゚ )
■⊂ ⊃■ Win7ですか? VISTAですか?
/ !
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::
::::::::: lヽ,,lヽ いぇ、XPです・・・
_.. ( )
-― ―ー-''―-''―''-''―''―と i '''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' ''''' しーJ 、、, ''''''''''
''''' ''''''''''
∧_∧ 正直なあなたには
( ゚ω゚ ) 7を!!
.C□ソ
/ !
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (ノ ̄し'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::
::::::::: lヽ,,lヽ やめて!
_.. ( )
-― ―ー-''―-''―''-''―''―と i '''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' ''''' しーJ 、、, '''''''''' ''''' ''''''''''
- 282 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:03:30 ID:7aYkAN6s
- もう誰もVistaの話なんてせずに7のネガキャンばっかりやってるねここ。
そんなに悔しかったのか…
- 283 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:08:21 ID:X1UB3/lQ
- >>279
いまどきUFOを信じてないやつのほうが少数だぜ
- 284 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:24:23 ID:PqV78DN0
- 7発売前は「Vista厨涙目wwwざまぁww」とわめいていたXP厨
まさか涙目になるのはXP厨だったとは誰が予想しただろうか!
- 285 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:25:45 ID:wakza5GC
- 7厨大量発生中・・・結局XP厨が7厨になったのかw
- 286 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:28:17 ID:Fe35w7Km
- XP厨とかVista厨とか7厨とかどうでもいいから
- 287 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:33:54 ID:UVIDQgzv
- 正直7は物足りない
3年費やしてもこの程度のものしか作れないのかと
- 288 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:04:26 ID:/NtfF7W0
- たぶん3年も費やしてない
- 289 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:26:04 ID:9sl/9Y/B
- Vistaは7のRC
- 290 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:30:02 ID:451XYcFJ
- エクスプローラからカラムヘッダが無くなってると聞いて、
それだけでもう7に乗り換える気がまるで無くなった
- 291 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:13:14 ID:tYWBq5b5
- Windows7導入は見送る自作民の数→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256072415/
- 292 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:59:52 ID:oB5gkTgB
- 7はフォルダ内でファイルの順番入れ替えられないの?んなことないよね??
- 293 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:01:53 ID:73TAsWVZ
- SP3が楽しみすぎて7には移れない。
- 294 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:38:38 ID:dE5gZUqv
- 結局Vistaを快適に動作させられる高スペックPCを買えない層のために7を出したの?
マイクロソフトストアで買うのはやっぱり7?
アポーの真似はたいがいで止めればいいのに
- 295 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:39:39 ID:OR/ayHfd
- >>292
出来ない。信じられねえと思うが出来ない。
- 296 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:45:24 ID:oB5gkTgB
- >>295
まじで・・・信じられなぁ〜い。VISTAは入れ替えても時々忘れちゃうけどw
- 297 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:50:24 ID:VEGzJe+Z
- Vistaは発売直後のときは高スペックPCが必要だったけど、
今となってはミドル未満のPCでも快適動作条件を満たしてしまう
デュアルコア、メモリ2Gはもはやミドルスペック未満でも常識だし
Dx9以上に対応したGPUはオンボでもクリアしてしまう。
しかも動画再生支援機能が当たり前のようについていて、
動画再生で問題になることもない。
Vistaにハイスペックが必要だなんて完全に過去の話
- 298 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:58:29 ID:kqgqb3+W
- >>282
そりゃあ下のXPから延々と突き上げられた挙句に
7でペシャンコに押しつぶされて終了だからなあ
当り散らしたい気持もわからんでもないけど、、、
- 299 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:01:00 ID:7WC1m4OO
- >>298
くやしいのうw
- 300 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:10:16 ID:oB5gkTgB
- >>298
発売前は7にペシャンコにされると思ったが、発売されたら逆にカウンター決めてやったって感じだな
メディアに乗せられて7買っちゃった子が7厨となってあちこちで暴れてるがなw
- 301 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:10:38 ID:DuduUvL/
- MSとしても明らかに黒歴史の1つだしね、Vistaは。
- 302 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:12:36 ID:siN0+nDI
- そもそもOS買うためにパソコンいじってるわけじゃない
- 303 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:15:51 ID:YRVEZgbb
- 昔Meってのがあってだな、、、、、
- 304 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:20:21 ID:dE5gZUqv
- >>292
>>295
>>296
どういうこと?
- 305 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:27:33 ID:Tv4u5LSL
- しょうゆうこと。
- 306 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:01:32 ID:NwOAukdj
- >>302が、良いこと言った。オレも、禿同。
- 307 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:11:58 ID:dE5gZUqv
- >>305
まじめに
降順昇順以外出来ないって事?
- 308 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:14:40 ID:Fe35w7Km
- ドラッグドロップで場所入れ替えられないって事
自分はそんな事しないから気にかけなかったけど
- 309 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:21:54 ID:mnaDu2db
- OS 単体で買った事なんて一度もないなぁ。
新 PC を買う時に、その時使ってるやつの次の OS を一緒jに買うだけ。
なので、98SE → 2000 → XP → Vista と順番に使ってきた。
でも、この前 Vista PC を買ったばかりなので、当分 7 にはならないな。
次 PC 買う時は、7 の次の OS かもしれん。
- 310 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:24:08 ID:Ep033+6b
- んじゃ7はVistaから機能を省いて軽くし、新しい機能を入れたOSって事か?
それなら3年で発売にこぎ着けたのも納得が出来る。
- 311 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:30:28 ID:7WC1m4OO
- 7発売してもこれだけこのスレにアンチが殺到してるってことは
期待外れだったってことに他ならないんだけどな。
まぁ、7SP1が出たら移行するからせいぜいバグだし頑張れよ。
- 312 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:40:10 ID:TeM5JS/l
- 定期的にアンチが来ると思ってたら他板のアンチスレで示し合わせてたんだな
ところでVistaがスベった件について★30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256205132/25
- 313 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:43:27 ID:Fe35w7Km
- 殺到はしてない 声が大きいだけ
- 314 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:26:05 ID:HFivrur6
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm7172945
Vistaの起動速すぎww
「起動が遅いからスリープでごまかしてる」とか言ってる×P厨は恥を知れwwww
- 315 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:35:33 ID:Hy8Y7/GV
- Windows7めっちゃ快適wwwwwwwwww
やっぱビス駄スルーして正解だったわ
- 316 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:39:14 ID:451XYcFJ
- 精々Vistaの廉価版にお布施して
- 317 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:46:30 ID:9lePejvt
- >>310
必要な設定タブまで省いて軽量化してるよw
タブレット使用時の波紋(視覚効果)を消すのに、コンパネから出来ずに
ローカルコンピューターポリシーなんてところからいじるハメに。
アイコンの強制自動整列など、これらの不自由さはSP1あたりで直してくるとは思うけど
その結果Vistaと同様なメモリ使用量になるってオチが待ってるような・・・
- 318 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:46:47 ID:TeM5JS/l
- >>316
廉価?
先行予約アップグレード版以外は実質値上げしてるけどw
- 319 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:50:25 ID:Fe35w7Km
- >317
何だろなーRCから変わったのかな?
こっちはRCで特殊な事しなくても波紋消せたんだよな…
- 320 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:57:52 ID:HRIbaCCQ
- DIO様が怖いので波紋は消せません
- 321 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:58:00 ID:9lePejvt
- >>319
7のベータ、ビルド7000でも普通にコンパネから消せたんだよね、波紋。
ところがRTMでそれが無くなった。なんでかサッパリ分からないw
- 322 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:14:12 ID:Fe35w7Km
- まぁきっとwacom辺りでその辺の対処法書かれるんだろうなぁ
- 323 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:28:45 ID:mPj0ICuJ
- 7ではIEに表示されたテキストや画像、リンクを選択してエディタに
ドラッグ&ドロップ貼り付けが出来なくなってる。
リンクを選択したときの右クリックのショートカットのコピーも出来ない。
デスクトップやフォルダには(一度警告が出て)貼れるけど、かなり不便。
たぶんIEの保護モード切るか、設定変えれば出来るんだろうけど。
ディレクトリ内のファイルの並び替えが自由に出来ないのは泣けてくる。
- 324 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:58:52 ID:v+mHPwWZ
- >>315
ああ、それ中身Vistaだから。
- 325 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:10:21 ID:e92DkoRf
- 7は「ウェルカムセンター」無いのか・・・いらんがな。
- 326 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:22:55 ID:Q8x/DxDP
- Vistaで使ってないファイルを移動する際に「使ってます」と警告出して来るのがうるさいな。
警告表示時にexplorerのプロセスが二つくらい有るので気付くけど、どちらが当たりなのか
当てるのが面倒臭い。間違えると、ウィンドウプロセスが終了するハメに・・・
タスクマネージャーの新しいタスクの実行で復帰出来るんだけどね。
- 327 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:07:21 ID:cYZrhafj
- せいぜいバグ出ししてくれw
改善されたプロセスははVistaがもらってやるよ
- 328 :名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:57:14 ID:R4N28HGn
- VISTAを劣化させて、変な新機能で誤魔化したのが7
- 329 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:03:19 ID:Yh8xjIHf
- Vista Business 64bit SP1 Win7UPG付き+メモリセット ¥18,000
今、手に入れるべきでしょうか?
現在VistaHP使い。もう一台買ったら7からこいつにしようと思ってるんだが。
- 330 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:11:14 ID:8ZO/whw9
- ママに決めてもらえ
- 331 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:23:55 ID:oRFGNTcS
- >328
お前はVistaユーザの敵であり7ユーザの敵でもある
他のVistaユーザに迷惑かけるなよ
- 332 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:24:38 ID:Dr628PIv
- なんであんな格好悪い次世代OSの7なんて欲しがるのだろう。
寒気するわww
メディアに吸い寄せられて買ってしまうとは、負け犬の買い方だな。
恥を知れ、恥を。
- 333 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:27:27 ID:QDRbmVTr
- 正直おまいら終わってる
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/26/news070.html
・Vistaが登場した際は、新OSが売れるかたわらXPも順調に売れていたという話が各所で聞かれた。
・しかし、今回は10月22日を境にVistaがサッパリ売れなくなったとの声がいくつも聞かれた。
・VistaをプリインストールしたショップブランドPCがまったく動かなくなりましたね。
- 334 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:31:14 ID:3OiIvGd8
- 風説だけで物事を信用する人間が如何に多いかを示してる資料として有用ですね
- 335 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:52:14 ID:XVYEeFX0
- ねーねー
びす太って、SP2適用済みパッケージやDSP版て発売しないのかな?
- 336 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:58:10 ID:8ZO/whw9
- マンセー記事ばっかで正直気持ち悪い
- 337 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:01:14 ID:NKDE/f2A
- XPのサポートが完全に終わらない限り
どんなにいいOS出してもコケルだろw
- 338 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:01:38 ID:of6JGamn
- 7投入で64bitが一般にも広がるっていう流れが完全にできあがったね。
SP1出る頃にはドライバ関係も完備されているだろうからその時点で7に乗り換えようかと思案中。
さんざん2000やXPで引っ張ってきた企業も来年度後半には7に移行するところが多いでしょ。
なんだかんだ言われてもMS的には大勝利、PC業界も活気づくからいいんじゃね。
7は32/64ともにRTMで使ったけど、少なくともSP1まではVISTA使うつもり。
だってVISTAで爆速なんだもん
- 339 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:07:15 ID:7jNZyeGa
- 7関連スレで不満としてあがっている、ファイルやフォルダを自由に配列したい、とか
スタートメニューが使いにくいとか、新タスクバーは余計なお世話とか・・・
これらの不満を解消した、比較的新しいWindowsが実はあるんだよなw
- 340 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:30:44 ID:Av4prv0Q
- >>339
2000?
- 341 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:39:22 ID:N8KmTlGZ
- >>340
いや、XPだろ
- 342 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:40:15 ID:99mXeY+k
- じゃあ間をとってMeだな!?
- 343 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:42:47 ID:oRFGNTcS
- どれも比較的新しくないw
- 344 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:47:20 ID:RF5n35V1
- >>309
いや〜2000、XP、Vista、7をリアルで使ってるんだがw
98も使ってないノートをリカバリすればまだあるし 95のCDもあるしw
あ、Meがない・・・
- 345 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:50:05 ID:ET5j06Ck
- Windows Home Serverのことだろうな、たぶん。
- 346 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:01:19 ID:26+pb2xG
- Windowsの歴史 Windows 7編:Vistaの不満を解消し、XPを超える「定番OS」の地位目指す
http://builder.japan.zdnet.com/sp/history-of-windows-2009/story/0,3800096230,20401874,00.htm
この連載「Windowsの歴史」も回を重ね、扱う製品も過去のものからついに現在まで追いついた。
今回扱うのは、2009年10月22日に一般販売が始まったばかりの「Windows 7」だ。
自他共に認めるに至った「Vistaでの失敗」を繰り返さぬため、マイクロソフトが腐心したポイントはどこか。
- 347 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:04:25 ID:ZWh0Nv42
- 定番OSがファイルの並び替えもできないってどうなの?
OSはファイル操作こそ基本なんじゃ
- 348 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:08:01 ID:oRFGNTcS
- 一般ユーザはファイラで並び替えなんかしないってことなのかね
ファイルは用意されてる規則で並んでれば充分見やすいし
画像管理はファイラじゃなくそれ相応のツールでやるだろう…って所なのかね
- 349 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:09:22 ID:9YHq9vDC
- あれは結構失敗だったからな
リソース喰う割に使い勝手も良くない
最近のMSは検索に重きを置くようになったんで切られた
- 350 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:29:09 ID:cuiqFvfX
- 検索でファイル探すってなぁ、、、、
- 351 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:31:59 ID:9YHq9vDC
- 普段はフォルダで別けるだろ?
あとは名前か更新日でソートさえできれば十分事足りる
それ以上のニッチというか頻度の低い用途は検索で十分という結論なんじゃね
- 352 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:37:04 ID:if2gc86N
- 当面はVistaSP2の超絶安定の滋味を噛みしめる日々だな
OSは大過なく動いてくれることが一番なのなから
- 353 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:43:11 ID:us954it+
- >>346
>Windows Vistaは意欲的な製品だったが、多くの点でユーザーを失望させた。
>1.大きくて重い……
>必要なサービスをOS起動時にすべて立ち上げるのではなく、
>必要なときにだけ実行するようにした。
これってサービスのスタートアップを変更しただけだよね。
>ただし、消費するディスク容量はWindows Vistaとほとんど変わらない。
え?
>2.不具合の残存……
>品質を確保するため、ベータテストの規模と内容が強化された。
ふーん。
>3.互換性が低い……
>ただし、互換性については大きな変化はない。
ええー?
>4.GUIの変更……
>GUIについては、ジャンプリストなど、さらに多くの変更が加えられた。
ちょwwwwおまwwww
結局、適当にサービス止めて、デバッグをまともにやって、
不評だったGUI変更を、突き抜けるとこまで変更しきったのが
Windows7ってわけですかw
- 354 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 03:06:04 ID:aHj3cQuE
- >>353
まあ現実がそれを物語ってるがな。
アンチ7の内訳は、「Vistaと変わってない」と「GUIが前より使いづらくなった」が大半だし。
結局マイクロソフトが最も腐心したのは、大量の提灯持ちライターを使って
情弱気味の一般ユーザーを徹底的に意識操作したとこだろ。
- 355 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 03:10:29 ID:v3/t2DTf
- >>354
MSとしてはネガキャンの恐ろしさをしったわけだからな。
売るためには性能アップより印象アップってことだろう。
でもそれはいよいよ終わりの始まりって気もするけどな
- 356 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 04:29:56 ID:FJvuxJ3T
- すっげーどうでもいいことなんだが
タスクマネージャー開いてプロセスタブ開いて そのままタスクマネージャーのウインドウグルグル回すとひっかからね?
- 357 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 04:58:05 ID:9YHq9vDC
- すっげーどうでもいいけど、軽く引っかかるな
よく見てないとわからんが
- 358 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:19:52 ID:xBcopUt8
- Vista64でやってみたけど引っかからないな
- 359 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:13:35 ID:7jNZyeGa
- >>356
ああ、これか。CPU-Zでやるともっと明確に引っかかりが分かるよね。
どうもリフレッシュするタイミングで引っかかるみたい。
- 360 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:25:41 ID:3PZhHs9i
- お前ら黒歴史OS掴まされてどう思った?
- 361 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:46:14 ID:9LaWFVTQ
- 別にひっかかりは感じないけどなあ、当方x64
- 362 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:51:46 ID:Cnv9KSU+
-
,ハ,,,ハ
(,,・ω・) キーコキコ
〜 。(_ ゚T゚
. ゚ ゚̄
,ハ,,,ハ ァ,、
(,・∀・,) '` まだVista使ってるんだ〜
。(_ ゚T゚ きも〜い♥
゚ ゚̄
- 363 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:09:31 ID:26+pb2xG
- 何でフリップ3Dなんて糞をつけちゃったんだろう…
これなら使いづらいことこの上ないインスタントビューアのが300万倍くらいましだ。
- 364 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:24:10 ID:if2gc86N
- ドサクサに紛れてヌカーもNT6系ネガキャンしてんのかw
- 365 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:43:03 ID:FtaGlM7+
- フリップ3DはAeroのデモ機能
- 366 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:46:21 ID:9YHq9vDC
- >>363
あれはdemo用だ
7のAeroPreviewが実用例
- 367 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:39:40 ID:He/P5nVJ
- ジャパネットたかた、7の起動時間29秒って宣伝してるけど大丈夫か?苦情殺到するぞw
- 368 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:08:31 ID:3PZhHs9i
- ウンコ重いウンコVistaと同じに考えるなよ
7はXPの後継なんだからそのくらい当然だろ?
後継の根拠:どちらもx.1であるという理由
- 369 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:11:47 ID:3cAYW7We
- Vistaという偉大なる反面教師と
それに飛びついてしまった情弱スイーツな人柱なしには
7の成功はなかったわけで
もうちょっと先代には感謝すべきだと思うんだ。
- 370 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:12:31 ID:R+x/LeLN
- コンプレックスの塊でわざわざVistaスレにまで来るXP厨涙拭けよ
- 371 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:18:46 ID:qRXl++P4
- >>370
拭いても間に合わないほど涙があふれちゃうのよ。
XP厨の執念というか粘着質はゆとり教育の賜なのか?
- 372 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:19:11 ID:v3/t2DTf
- >>368
これがゆとりか・・・
- 373 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:25:58 ID:85a2t6R4
- 一部のVista厨だけが勝ちとか負けにこだわってない?
7もVistaもXPも必要に応じて使えばいいじゃない。
あ、買えない奴がそういう事にこだわってんのかサーセン
- 374 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:31:08 ID:dPusFlg8
- おれらわ神なんだよ
XPと7は神専用OS
ビスタは乞食専用だおっさんども
XPに勝てないビスタ廚涙目wwwwwww
- 375 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:31:28 ID:3OiIvGd8
- そういうことはこのスレで7大勝利だのXP最高だの態々言いに来てる馬鹿に言え
- 376 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:34:38 ID:GdecmaP2
- おまえらバカだな。vistaでもインストール直後は一瞬で起動する。
ただその後にアプリケーション・windows update・ウィルスソフトなどを入れると遅くなる。
忘れてるだろ
- 377 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:52:17 ID:oRFGNTcS
- どれに対するレスだよ
- 378 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:05:58 ID:C73bERqe
- >>374
Vistaはマシン性能が要求されるからむしろ金持ち用のOSだな。
- 379 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:14:55 ID:qRXl++P4
- >>378
XP厨への嫌みかよww
- 380 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:19:43 ID:Mf9e3znz
- win7が超速いね。快適だお。もうvistaには戻れない。
これでマジでSP2あたりになったらXPがよかったなんて言うバカは
いないだろうね。さくさくだな。メモリがvistaほど食わない。
ウィンドウをたくさん開いてもメモリの量は一定だかららしい。
- 381 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:27:38 ID:3OiIvGd8
- で、それをVistaのスレで態々書く意味は?
お仲間のいる7のスレで好きなだけ馬鹿騒ぎすればいいのに
それにしても、態々7の話に来る馬鹿全員が全員sageないのな
- 382 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:29:31 ID:7yOdAuol
- >>380
こちらへどうぞ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256577392/
- 383 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:45:39 ID:tomrfiwb
- とりあえずアップグレードキャンペーンで届いた7は積みOSになりました
- 384 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 16:03:54 ID:C2uFKn6G
- 自作機組むときは、トリプルブートでVista、7、XPと導入するつもり。
これで違いがハッキリ分かると思うんだ。
- 385 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 16:41:20 ID:96TDQwI1
- Win2kは無しか・・。OSとしては堅牢で高速、かつむだな装飾がなくて非常にいいものだったが。
今となっては最新のCPUとかの性能を引き出せないからなー。
- 386 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:46:56 ID:hH33Mzx2
- 7の売り上げ、7の使いやすさは全てvistaのものなんだから、vistaの勝ちなんだからねっ
- 387 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:55:00 ID:PsKz8PH4
- KB971644の正式版って明日来るんだっけ?
楽しみだなぁ
- 388 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:58:43 ID:sWRsvZCk
- >>387
kwsk
- 389 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:02:44 ID:PsKz8PH4
- >>388
このスレ内を「971644」で検索すると幸せになれるかも
- 390 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:03:44 ID:sWRsvZCk
- ありがとう
- 391 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:04:41 ID:PsKz8PH4
- どういたしまして^^
- 392 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:25:36 ID:Taqrm7U1
- 要はDirectX11とWDDM1.1対応が目玉だよな
ただドライバもWDDM1.1対応のに変えなきゃ意味ないんだよな
WDDM1.0で開発止まってるような古いグラボ涙目
- 393 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:40:42 ID:9YHq9vDC
- 未だ主力が二世代前のDX10.0なNVIDIAさんディスってんのか!1!!
- 394 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:49:40 ID:ET5j06Ck
- NIVIDIAがヘタレすぎるだけ。
- 395 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:55:02 ID:stOBfsER
- セミの一生みたいな蟲OS(屍)
- 396 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:59:31 ID:3OiIvGd8
- Vistaが幼虫で、7が成虫か
- 397 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:00:16 ID:FtaGlM7+
- その台詞が随分お気に入りみたいだけどつまらない
- 398 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:10:13 ID:7yOdAuol
- >>396
幼虫はまだまだ生きている
- 399 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:13:37 ID:dPusFlg8
- あまり釣れてないな・・・残念
Vista使いって大人だな
- 400 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 19:20:59 ID:lbEIXF0g
- Vista厨の俺から言わせてみると、7を使う自体、子供だなwwと思う。
- 401 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:16:26 ID:wDNYSH7B
- ttp://support.microsoft.com/kb/971644
- 402 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:23:02 ID:Vd2CnmGL
- ベータ版入れててこれといって調子が悪くなったことないし
正式版が楽しみ
- 403 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:42:29 ID:Av4prv0Q
- 7にSP2が出るまでVistaを使い続けるさ
- 404 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:00:12 ID:oRFGNTcS
- 自分はVistaも7もいいOSだと思うよ
どっちを使ってもいいと思う
- 405 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:13:44 ID:oam6/iWU
- 見ろ!ビスタがセミのようだ!!
- 406 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:19:32 ID:+XJolZ8w
- 入れてから慣れるまでが大変そうだ
- 407 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:30:02 ID:xdfumuCD
- >>406
なんか卑猥に感じる
- 408 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:51:58 ID:Vd2CnmGL
- VistaでPCの底上げがされて、7にアップグレードしたりメーカ製PC買っても
Vistaほど動作面じゃ文句は言われないんだろうね〜。なんか、ずるいよな〜w
SP1の頃でも、2chじゃぼろくそだったのにw
- 409 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:55:44 ID:7yOdAuol
- >>408
「いやぁwin7すげぇwwwvistaとは違うしwwwww」
- 410 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:00:33 ID:J30cr7HI
-
びす太って、そんなに重いかね?
今月一番安いOSなしノート買ったんだけど、
セレロン1.8Gでもメモリ2GBも積んでたら軽く感じるぞ?
- 411 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:02:04 ID:ZWh0Nv42
- 厨房「すっげー!セブン早えーー!!ギガワロスww XP並みww」
ヤマダ店員「vistaに比べて、windows7はCPUやメモリ、グラフィックボードも高性能になっています」
厨房「CPUって何?とにかくwindows7早ええ!テレビのいってた通りだ!」
- 412 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:03:37 ID:Av4prv0Q
- >>411
流石にそんな阿呆はいねぇだろ・・・いねぇよな?・・・
- 413 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:05:32 ID:J30cr7HI
- >ヤマダ店員「vistaに比べて、windows7はCPUやメモリ、グラフィックボードも高性能になっています」
何だよそれw
CPUやメモリ、グラフィックボードはウインドウズじゃねーだろwww
- 414 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:06:12 ID:Vd2CnmGL
- ほんとに、そういう言葉使いの人がいたら笑えるよね。ギガワロスw
- 415 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:12:05 ID:NZpZS9mm
- >>412
未だに「Vistaはハイスペックじゃないと!」とか言ってる人見るからなぁ…
- 416 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:14:54 ID:Av4prv0Q
- >>415
消防でもそれはねぇだろ・・
- 417 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:18:13 ID:RcJR2TjL
- >>408
そう。もうハード面の整備は完了しちゃってるという・・・卑怯だなwww
- 418 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:27:17 ID:lbEIXF0g
- >>415店舗購入する自体、負けだぜww
セールスに乗っかって買う馬鹿は一番キモイ。
ベテランは自作するか、オーダーだよ。
- 419 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:27:35 ID:heOEFN0+
- >>403
SP出ても7は7のような気がする
- 420 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:30:01 ID:lbEIXF0g
- 7によって、CPUもグラボも今までの2倍劣化しました。
よってVistaマシンよりもパフォーマンスが低くなりました。
- 421 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:12:00 ID:Vd2CnmGL
- >>417
今じゃ、CPUもグラボ十分すぎる程のスペックだもんね。
Vistaもこの時代に出てればシェアもう少し伸びてたんだろうね。
MSさんSP2でもう少し粘ってくださいよ〜って感じw せっかくこれてきたのに勿体ないね。
- 422 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:13:33 ID:IID4ZuXy
- >>410
ノシ
俺もセロリ3桁だけどメインメモリ1.5Gでそこそこ速く動く
- 423 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:28:44 ID:ZWh0Nv42
- それにしてもwin7は表記が
コンピュータ→コンピューター
フォルダ→フォルダー
になったね
これからネット界隈では「新しいフォルダーを作ったのですが・・・」みたいな会話が主流になるのか
- 424 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:31:26 ID:5Sf+ocO7
- メモリがメモリーになったら切ない
- 425 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:34:22 ID:WgXL6djz
- >>423
内閣告示ルールによる変更だよな
ちなみにソニーがX-アプリでプロパティーと表記してるが
これは何に従ったのかよく分からん
- 426 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:38:09 ID:+XJolZ8w
- 今は7の提灯記事ばっかりだな
- 427 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:44:07 ID:j0KNlaN2
- 7持ち上げられすぎで気持ち悪いよな・・・かったがVistaとあんまし変わらん(XPモードはやっぱつかえねぇし
- 428 :名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:52:48 ID:WvGIjdKZ
- CPU系のベンチマークでは、Vistaより低いからな。
jpg以外の壁紙設定するとMS Paintで保存した時と同じぐらい劣化する。
他にはうざい長音表記。
などなど改悪部分はかなりある。
逆にタスクバーは個人的に気に入ってるな。
後はWindowの影を消せるのもいい感じ。
フルスクリーン後のウィンドウサイズの保持なんかもいいな。
- 429 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:01:19 ID:lbEIXF0g
- 他にもWin7表記で
セキュリティー→セキリュティー
になったね。これでもっと買う気失せたよ。
- 430 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:05:13 ID:IHoGXI+E
- >>429
間違っちゃいないんだろうけど
シミュレーションをシュミレーションにしたような違和感があるな
- 431 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:22:06 ID:gpVwU+Pk
- ×7は重くない、Vistaは重い
○ハードの性能が上がった。7もVistaも重くない
だしなあ。俺も7買ったけどVistaに戻したクチだし
M$さんVistaも2015年くらいまでサポート延ばしてくれんかなあ
- 432 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:27:42 ID:wID9n/OU
- >>429
アキハバラがアキバハラになったようなもん
- 433 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:32:40 ID:McNPurj9
- >>431
同系列で後継OSが無かったXPは実質SP2でメインサポは終わったと思ってる。
Vistaの場合、7という同系列の後継OSがあるので、メインサポ期間一杯まで
有意義なバックポートがあるんじゃないかなあ?
7の次の開発が順調に進めばVistaHomeの人はそっちに移行できるけど
おそらく順調にはいかないだろうから、VistaHome系もやむを得ず延長サポってオチになるようなw
- 434 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:34:26 ID:UeMmtkH1
- Business使えば2017年まで
- 435 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:36:52 ID:gpVwU+Pk
- >>434
よっしゃ年末年始に一台組むからBusiness買うわ
あったらね・・・。
- 436 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:39:16 ID:KOfxaRrV
- 何時ごろ来るの?
- 437 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:40:29 ID:twFECoZo
- ktkr
419 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 00:34:45 ID:qHQ8Q1bQ
起動時間20秒 速すぎw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324683.html
- 438 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 02:41:21 ID:cOh0nNxF
- 【Vista厨大勝利】来週VistaがWin7化されるようです【XP厨発狂】
1 : ノイズa(dion軍):2009/10/25(日) 19:03:00.15 ID:DeJubAe+● ?PLT(12550) ポイント特典
http://intre.net/illust/item_6633.html
KB971644
リリースノートとかMSDNブログからの転載になります。
・Windows Automation API 3.0
- UI自動化とかのAPIらしい。
- API自体はWinFormsとかWPFでサポートされてた気がする。
- アクセシビリティとかUIオートメーションとかそういうの。
- これに限ってはXP SP3でもサポートされる。
・Windows Portable Devices Platform
- ポータブルデバイスのなにか。
- Vistaで標準対応のしていた物のサポート拡充。
- ただしサブセット対応でWin7と同等にはならない。
・Windows Ribbon and Animation Manager Library
- リボンとアニメーションマネージャ。
- アニメーションマネージャはDirect2D / Direct3D / GDI+に対応。
・Windows Graphics, Imaging, and XPS Library
- DirectX (Direct2D / DirectWrite / Direct3D11 / Direct3D WARP10 / Direct3D10Level9 / WDDM1.1)
- XPS 編集・印刷API(アンマネージ)
- WICアップデート
2009 年 10 月 28 日の配信予定
Windows Server 2008 および Windows Vista 用のプラットフォーム更新プログラム (KB971644)
- 439 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 04:13:47 ID:HmIANa1b
- 更新したけど、何か変わったかはわからんな
DX10までのゲフォだからか
- 440 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 07:04:03 ID:twFECoZo
- >>439
そりゃーそうだろ
いくらKB971644入れてもDWM関係は古い18005のままで放置プレーなんだし
7のDWMみたくアロエが軽くなるわけねえじゃん ww
- 441 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 07:19:09 ID:NTrE3BOW
- いつくるかな?
- 442 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 08:11:49 ID:AumWhs2n
- 更新したけどdxdiagで見えるDirectXのバージョンが11になったぐらいしか
違いは分からない。エクスペリエンスインデックスのスコアも変化なし
とくに使ってるアプリとかに問題は出ていない
- 443 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:04:12 ID:Ucg/Or2H
- いつの間にかWindows Update画面のデザインが変わってる。
- 444 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:06:46 ID:Ucg/Or2H
- Update来てるよ!
- 445 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:50:16 ID:utUmh6Po
- 出先なのでわからないがKBナンバー教えてください
- 446 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:52:48 ID:gSE3QhxB
- >>445
KB971644
- 447 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:55:39 ID:gSE3QhxB
- Windows Vista 用 Internet Explorer 8 互換表示一覧用の更新プログラム (KB975364)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB972145)
Windows Vista 用のプラットフォーム更新プログラム (KB971644)
- 448 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:08:32 ID:C4JyE4PC
- 入れてもWDDM1.1で動いてるかわかんねえなこれ
- 449 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:19:49 ID:krTflQkD
- Windows Vista 用の更新プログラム (KB972145)
詳細見ると法令に適合するよう修正されます・・・・なにが適合されるの?
- 450 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:30:34 ID:+J/8c2V+
- WMP12を視野に入れてのものかな
- 451 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:42:06 ID:nrBArwCB
- >>448
WDDMってのはドライバモデルの刷新にすぎないので
真価はそのドライバがでないと発揮されないよ
ま、なにはともあれこれでまたXP厨が悔し泣きする事例が一つ増えたと
- 452 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:51:10 ID:edcPz5jF
- >>446
出先から帰還>>445です
ありがとうございました
- 453 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:51:14 ID:+4fHiVey
- 入れたけどディスプレイドライバが更新されてないからわかんないや。
Win7用ドライバはあるけどインスコしようとすると拒否されるし。
- 454 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:34:24 ID:Umr8J4q/
- DirectX11ベンチ
【DX11対応】Heaven ベンチ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256301023/
- 455 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:40:07 ID:SHXx5/sG
- ついにWindows7の残飯まで漁り始めちゃったよ。
素直に7に移行すればいいのにな。
- 456 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:46:35 ID:0XpYQyA4
- え?
- 457 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:50:26 ID:wS4bUVQ6
- XP厨涙拭けよ
- 458 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:57:49 ID:HEtRBR55
- 推奨だから自動では入らないけど、DX11来たな
別にどこが変わるって訳でもないが
- 459 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:58:39 ID:kZ4FA6U3
- VISTAの残飯をあさってるのが、7厨。
- 460 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:00:05 ID:yP1wzmb5
- まあまあ、7にはスーパーバー(笑)とかジャンプリスト(笑)とか、愉快な機能があるんだろう?
これらはきっとVistaには搭載されないだろうからさ、とりあえず涙を拭けよ7厨w
- 461 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:02:04 ID:UeMmtkH1
- あんなもんフリーソフトで充分
10分で飽きる
- 462 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:04:56 ID:TJPVflQ3
- リボン化すると思ったらしてないな
- 463 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:06:05 ID:IHoGXI+E
- あくまでもプラットフォームの更新だからな
- 464 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:13:55 ID:kf8h5SGi
- アプリが対応してないのにLibraryの更新で変わったら、それ何て新種ウイルス?状態になっちゃうw
冗談はさておき、今後のWindows LiveアプリやOffice2010のための下準備じゃないかね
- 465 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:14:29 ID:krTflQkD
- http://okwave.jp/qa5402000.html
「名前」や「撮影日」をクリックするだけで並べ替えできたのですが・・・
7はどこまで退化しちゃったんだ?エクスプローラー使うなってことか。
- 466 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:15:41 ID:McNPurj9
- >>464
Liveおすすめパックがウプダテに出てくるようになったね、そういや。
- 467 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:22:07 ID:wZcv9/1O
- 昨日2年前に買ったUltimate入れたぜ
- 468 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:11:31 ID:vtyCZQiD
- すつもん
IE8で、たまにhpみると互換がどうのこうので表示切り替えますとでるけどどんな意味?
- 469 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:23:36 ID:McNPurj9
- >>468
IE6でデザインされたサイトだと、IE8じゃ絵と字がバラバラになったり
縦にびよ〜〜んと長くなったりするんだよ。ボタンが押せなかったり。
それをIE8でもちゃんと見られるようにするのが互換ってヤツらしい。
自分も良くワカランので、IE8のスレでも見れば良いかと。
- 470 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:28:49 ID:ns5BhUps
- Vistaチーム「Win7出てしまったらせっかくの我々の努力が無になりそうだ」
7チーム 「まあ本社はVistaなんかゴミとしか思ってないだろうね。これからは我々が政権をとったようなものw」
Vistaチーム「こうなったら知らないうちに7の機能バックポートして我々が主導権を取り戻す」←今ココ
- 471 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:31:23 ID:aNRnp2tx
- Vistaチームと7チームってメンツ違うんだっけ?
- 472 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:40:30 ID:D8E5u3m6
- CPUじゃあるまいし
- 473 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:41:16 ID:iOoJFUeX
- Windows 7の機能って、もともとWindows Vistaでテストして開発していたようだし。
DirectX 11なんての、そのいい例だよ。
- 474 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:09:31 ID:iOoJFUeX
- 開発手法もそのままWindows Vistaから継承しているものだし、
Windows 7 = Windows Vista
- 475 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:15:58 ID:iOoJFUeX
- Windows 7 も Windows Vista も Steven の下で管理されているし、別のチームってわけでもw
- 476 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:16:41 ID:D8E5u3m6
- ん?どうした?w
- 477 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:39:30 ID:tbPg2isU
- というか、VistaにもDX11が配布されることはDX11策定の時から決まってることだが、、、
なんで昨日今日決まったようなこと書いてる作文がいっぱいあるんだ?
- 478 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:50:52 ID:tbPg2isU
- PCが起動しない――ウイルス「Win32/Daonol」の問い合わせ相次ぐ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324647.html?ref=rss
Win32/Daonolの呼称はセキュリティベンダーによって異なり、トレンドマイクロは
「TROJ_DELF.WQD」、シマンテックは「Infostealer.Daonol」、マカフィーは「Lando」
という名称を付けている。
Win32/Daonolへの感染を防ぐ方法としては、Windows Updateでシステムを最新の状態に
保つとともに、ウイルス対策ソフトを導入して定義ファイルを更新するほか、Flash
Playerなどのアプリケーションソフトも最新版に更新することなどを推奨している。
マイクロソフトの「日本のセキュリティチーム」ブログでは、「Win32/Daonolの最近の
亜種にWindows XPが感染すると発生する」と指摘。Windows 7/Vistaについては、同様の
現象は発生しないとしている。
感染経路としては、メールに添付されたマルウェアを実行するとWin32/Daonolがダウン
ロードされたり、改ざんされたWebサイトを閲覧した際に、PC内のアプリケーションソフ
トの脆弱性が突かれ、不正なコードによりWin32/Daonolがダウンロードされるという。
後者のWeb経由の感染経路については、今年の春に猛威を振るった「Gumblar」ウイルスと
同様の手法と指摘。「Microsoft Updateですべての更新プログラムを適用して、使用して
いる他社のアプリケーションも最新の状態にしておけば感染しなかった」としている。
---
またWinXPか
- 479 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:58:25 ID:iOoJFUeX
- Windows XP でも Users 権限で使用すれば、ある程度のウイルスには対処できるし、脆弱性による影響も限定されるんだけれど、
管理者権限で起動するようになるのは Windows Vista と Windows 7 に比べて面倒だからねぇ。
UAC は、こういう場合に未然に高い権限で起動しないようにすることも魅力の一つだけれど、
実際に上記のような脅威が存在するのにいまだに無効かする人がいるんだよねぇ。
高い権限は、自分にとってより魅力的なものなんだけれど、マルウェアにとってもより魅力的。
どんなOSでも。
- 480 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:38:38 ID:TJPVflQ3
- でもやっぱりUACは不便だよ
- 481 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:08:22 ID:NTrE3BOW
- これオンボードには無縁?
WDDM11ね
- 482 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:09:03 ID:NTrE3BOW
- 1.1だった
- 483 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:12:59 ID:tbPg2isU
- >>480
いや、全然不便じゃないわ。
- 484 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:29:19 ID:twFECoZo
- >>477
だよな、つうかいきなり終了宣言しちゃったし ww
>Microsoft、DirectComputeなどを可能にするVista用ライブラリ
>なお、Windows Vista用のプラットフォームアップデートはこれが最後となる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324825.html
- 485 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:33:47 ID:wS4bUVQ6
- 原文読んだけどthe final releaseってのを最後って訳したのかな
betaに対するfinalだと思うんだが。英語得意な人頼む
- 486 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:35:35 ID:5mEWBsUI
- まだ三年も残ってるのに最後とかありえん
- 487 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:36:03 ID:fm9MDP0F
- >>478
またWinXPか ×
またAdobeか ○
- 488 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:38:14 ID:iOoJFUeX
- >>485
absolutely
- 489 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:43:37 ID:McNPurj9
- FinalとかLastとか、そのまんま最終とか最後と訳すようなもんかw
- 490 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:48:25 ID:yM9xLkkt
- 結構前にもabandonかなんかを誤訳して大はしゃぎしてたのもあったな
- 491 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:52:53 ID:xxiloOnB
- 入れてみたけど何が変わったのか分からない
- 492 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:53:53 ID:aNRnp2tx
- 「開発者向け」ってのも意味とりちがえてるな…
ひどいねインプレスは。
- 493 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:24:54 ID:n7gU1rX9
- 誰かインプレスにメールしてやれ
訂正だけは早いからあそこ
- 494 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:37:49 ID:oCBixKIY
- ただのセキュリティ更新プログラムだったってオチか?
- 495 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:39:02 ID:iOoJFUeX
- ランタイムライブラリが開発者向けって言っているあたり、ソフトウェアについての基礎がないよね。
- 496 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:42:42 ID:UeMmtkH1
- インプレスって山田祥平が記事書いてる時点で…
- 497 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:44:27 ID:lSncDjvi
- Impressも今回露骨なまでに7の太鼓持ちやってるから、暗に「Vistaの更新はこれが最後ですよ
なんで皆さん7に移行しましょうね。」というメッセージを込めたのかもしれない。
- 498 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:45:37 ID:fm9MDP0F
- マジで更新打ち止めだったら笑えるなぁ
- 499 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:50:55 ID:b0IotJIt
- >>497
7厨「vista厨涙目www」
- 500 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:55:04 ID:16yWg81N
- 何このお通夜ムード
- 501 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:58:51 ID:tbPg2isU
- >>500
またWinXP厨か
- 502 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 19:00:42 ID:UeMmtkH1
- アンチは毎日、VISTA批判の記事探してくるんだね
- 503 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 19:03:32 ID:NFSVe1YQ
- 時代遅れのXP 笑
- 504 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 19:06:49 ID:C4JyE4PC
- >>481
DX10以降の世代のものはほぼ対応すると見ていい
- 505 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 19:14:55 ID:jCYkKPrE
- とりあえずVistaもDirectX11対応したからグラフィックカード欲しい。
あのレースゲーム「Colin McRae: DiRT 2」なんか面白そうだよね。
ほんとは、セガあたりがセガラリーみたいなの出してくれればなぁ〜
- 506 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 19:26:21 ID:0Zhh8th5
- そもそも、俺はアップデートなんて必要ない。必要としていない。
だから、最後で有ろうが何であろうが、8が出るまでVistaで行こうと思う。
セキュリティソフトさえ、導入されていればいいのだよ。
- 507 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 19:40:00 ID:RJFO7bkn
- むしろ(プログラム側からの対応は必要だが)DirectX11で作られた
ソフトがDX9世代でもある程度動くようになる更新でもある
- 508 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:11:40 ID:VuNP7Nl0
- 【お詫びと訂正】初出時に、Windows Vista用アップデートはこれが「最後」となるとしておりましたが、「完成版」の誤りです。お詫びして訂正させていただきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324825.html
- 509 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:29:41 ID:C4JyE4PC
- ファイナルって普通正式版って意味だろうしなww
- 510 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:35:27 ID:lMOgWHfU
- 本当に対応早いわらたw
- 511 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:35:50 ID:oCBixKIY
- vistaに新機能が付けやすくなったという内容?
こっから開発して行くとかのんびり過ぎじゃね
7も出てるし
- 512 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:37:34 ID:haGVKoV5
- >>511
DirectX11やモバイルデバイス対応が新機能じゃなかったら7には何の新機能があるんだ…
- 513 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:41:58 ID:w4K+5uko
- 名前だけが新機能なんだろw
しかし、今のWin7だと全然だめだな。
タスクバーだけが唯一の救いだな。それが無かったらWin7なんていらないしな
- 514 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:43:36 ID:HEtRBR55
- あーあ、せっかく得意絶頂で記事を貼ったのに珍プレスと仲良く轟沈っすかw
- 515 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:59:49 ID:C4JyE4PC
- XP機は全て7に入れ替えたが
Vistaはプリインストのしかないしそのままだな
さすがにVistaから7に変える意味は薄い
- 516 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 21:45:55 ID:jiKyZAnm
- Vistaで満足してるなら変える必要はないだろう
7は軽くする為に色々と削ってあるからね
進化した部分もある事にはあるけど変えるほどの変化ではない
俺はVistaから7にしたがな
- 517 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:17:18 ID:aNRnp2tx
- >>511
Vistaと7の互換性は頑張って維持しますよ、ってことだぬ。
- 518 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:20:34 ID:EhvtEaEg
- ついにVistaが完全体になったのか
- 519 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:28:39 ID:wID9n/OU
- エレメント合体Vistaか
- 520 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:34:55 ID:9c5Sh6dJ
-
漢は黙って Windows Vista HOME BASIC
- 521 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:38:19 ID:MzmW1eNz
- 問答無用で Enterprise 変態道を歩む。
- 522 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:54:57 ID:teHmGa7g
- HomePremium・・・・
- 523 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:01:17 ID:+1kDHjMX
- >>518
さては、TokyoMXでやってるドラゴンボールの再放送見たな、ちょうどセルが完全体になったとこだよなw
- 524 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:07:24 ID:l/kGXYYu
- 先程からXP→VISTAマシンに乗り換えました
皆さんチョロシコ
- 525 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:27:25 ID:6fesGNrj
- おまんら
びす太にどんなソフトインスコしてる?
俺はMS謹製のタダソフトが多いW
・おひす2007
・Visual Studio 2008 Express Edition
・SQL Server 2008 Express Edition
・Windows SDK
・Vertual PC 2007
・Windows Movie Maker 2.6
- 526 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:36:23 ID:SUrQksit
- 仕事で使うために必要なソフトは、わざわざインストールしてるなんて言わないだろ。
他の選択肢がないものなんだから。
ファイアウォール、アンチウィルス、ブラウザ、テキストエディタ、メディアプレイヤー、ファイラ、ランチャなど
選択肢が幾つもあるもののなかで、自分はどれを使ってる、というのを書けよ。
- 527 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:38:02 ID:gpVwU+Pk
- なんかいろいろ香ばしいからマジレスしないほうが
- 528 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:47:39 ID:o2J9SDlW
- >>525はどうみても趣味グラマだろ。
仕事でVS2008Express Editionってみたことねー。
- 529 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:50:50 ID:aNRnp2tx
- >>511
開発する人はもっとはやく入手できてますよ。ベータ版とかを。
でその開発者さんたちが7とVista用を別々に開発しなくてすむように
7の新機能などをVistaにもってのが今回のやつ。
この方針が維持されるならば今後も7に対する修正、改良はVistaにも
くるでしょうね。
- 530 :名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:55:01 ID:98qCj4kV
- Vistaと7は同系統だからな
XPとVistaのような壁はそもそもない。
逆に言えば未だに7とXPには壁があるって事なんだけど
今回はうまい広報やったので7が売れてくれる事はVistaユーザーにも大歓迎って事なんだよ。
- 531 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:10:20 ID:27baostc
- Vistaが特価販売、DSP版Ultimateが約1万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_ms.html
Windows 7の発売によって旧世代OSとなったWindows Vista(以下Vista)だが
そのVistaのDSP版が従来の約半値という格安価格で販売中だ。
販売ショップはソフマップ 秋葉原 リユース総合館。
各エディションの実売価格(FDDとのセット価格)は、Ultimate 32bit/64bitが10,800円
Business 32bitが9,800円(64bitは完売)、Home Premium 64bitが7,800円(32bitは完売)。
いずれもService Pack 1適用版だが、Windows 7へのアップグレード権は付属していない。
特にお得と言えるのがUltimate。
同店でのアップグレード権付きUltimateの価格は26,800円で
これとの比較では約6割引きという大幅の値下げだ。
アップグレード権が付属していない点には注意が必要だが
しばらくVistaを使おうと考える人にとっては購入する良い機会だろう。
- 532 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:16:41 ID:zLgu/Bbo
- ゴミイラネ
- 533 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:23:50 ID:v3HLMkZL
- う〜ん。Ultimate欲しいけど、学割で同じの買えるからいいや。
- 534 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:25:06 ID:2jx0YlrD
- ああああああなんで名古屋に遊びにいったときUltimateが\10980だったの買わなかったんだ俺のバカバカバカバカ!!!!!!!!
- 535 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:29:35 ID:o1RRqPmk
- >>531
安っ
- 536 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:25:36 ID:cgghrNQF
- >DirectX11やWDDM1.1への対応。周りの改善、XPS 編集やWICのアップデート
>ウィンドウを開いた数だけメモリが消費されてしまうVistaの問題点などが改善されるようです。
>(DirectX (Direct2D / DirectWrite / Direct3D11 / Direct3D WARP10 / Direct3D10Level9 / WDDM1.1))
全く改善されませんですた!
- 537 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:26:03 ID:1zme4Crj
- もうvistaたんはいらないですw
- 538 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:31:09 ID:Fzr3o8j/
- DirectX11は問題なさそうだったけどWDDM1.1は表示でなかったからどうでもよくなった
- 539 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:32:12 ID:yWKc/dNF
- いまさらだけどXP厨ってのはVista使いこんだことないから的外れの指摘ばかりなのか
自身がけなしてるVista買ってしまったから後悔して切れてるのかどっちなの?
- 540 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:34:15 ID:vi2cmKvX
- どう考えても使ったことないのが多数
- 541 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:34:57 ID:2jx0YlrD
- Vista使いこんだことないから知らずに7マンセーしてたら中身がVistaだと知って後悔して切れてVistaけなしてるけど指摘が的外れ
- 542 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:39:49 ID:cgghrNQF
- メモリーは馬鹿食いでモッサリ
これがVISTAらしさなんじゃね?
- 543 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:42:34 ID:+DfJrT6v
- >>542にお勧めする、ASテクノロジ®
- 544 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:42:47 ID:/EM4Xd0O
- PC組み立てるときVistaのDSP版しか売ってなかったから
他の店やネットショップをチェックすればよかったと後悔している
- 545 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:50:08 ID:j7t5sdW/
- メモリ使用量少ない=優秀、軽い ×
メモリ使用量多い=優秀 ○
- 546 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:51:50 ID:2jx0YlrD
- メモリにゴミ残して食ってるだけだと×だからそれはちょっと違うな
- 547 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:53:46 ID:j7t5sdW/
- メモリ使用量少ない=軽くて優秀 ×
メモリ使用量少ない=サボってる ○
- 548 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:56:38 ID:Y1BSYYVs
- >>539
最近、7の紹介記事の中に、Vistaはサイドバー起動してないとガジェットを使えないってのを目にするんだけどなんなの?
XP厨が記事を書いているのか?
- 549 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:57:34 ID:vi2cmKvX
- >>548
そりゃそうだろ
- 550 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:07:59 ID:cgghrNQF
- >>544
ぶっちゃけVISTAだと売れないんじゃね?
パソコン工房秋葉原本店は
「VistaをプリインストールしたショップブランドPCがまったく動かなくなりましたね。
将来的にはOSを入れ替えて出荷する必要があるかもしれません。まあ、Windows 7搭載
マシンは好調に売れていますから、頭を抱えるというわけではないですけど」
- 551 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:19:51 ID:CkCXFFag
- ID:cgghrNQF
こいつ夜中にずっとこんなことしてて
なんか可哀想な人生だなぁとふと思った。
- 552 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:28:14 ID:IA21cO9d
- キチガイなんざ放って置け
そんな事より今頃だけどxpからvistaにしたんだが思ったより軽くてワロタw
重い重い言ってた奴ってどんなパソ使ってたんだろうな
これじゃ7にするかどうか悩みどころだな・・・
7とvistaの大きな違いを誰か教えて欲しい
- 553 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:35:59 ID:Y1BSYYVs
- >>552
>重い重い言ってた奴ってどんなパソ使ってたんだろうな
Vista発売当初はセロリ3桁、メモリ512MBが標準モデルでした。それはそれは重かったです。
- 554 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:41:33 ID:1UTVdpMg
- タスクバーの入れ替え等(フリーで可)
Aeroのエフェクトが増える
低スペックPCでは軽い
高スペックになると逆に遅くなる(メモリ管理的な意味で)
UIが更に変更、一部使いづらかったり
使ってみた印象はこんな感じ
- 555 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:48:37 ID:uPJhI1zW
- ハードウェア面では、Core i7などのマルチスレッドに最適化、SSDへの対応、かな?7とVistaの違い。
SSDはIntel様がファームウェアでまたやらかしたけどw
- 556 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:52:46 ID:dVeqO+1t
- そのマルチスレッドに最適化されてるのに、3D Mark06やその他マルチスレッド、シングルスレッド問わず性能がVistaより下がってるという
- 557 :552:2009/10/29(木) 03:11:24 ID:QSvgwWhM
- 巻き添え規制されたみたいで携帯から書き込みます
>>553ー556
どうも参考になりました
- 558 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 03:14:23 ID:QSvgwWhM
- >>554ー556
- 559 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 03:17:31 ID:QSvgwWhM
- >>555-556
- 560 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 03:38:32 ID:yMb9Ej1i
- このスレってDTMやってるやついる?
- 561 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 06:50:51 ID:2PIYvSXN
- えっ
- 562 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 07:13:19 ID:j7t5sdW/
- この頃ハイブリットスリープに入るのが妙に早くて怖い、前は40秒ぐらいでランプが消えてたけど、いまじゃ20秒ぐらいで消える
メモリが壊れかけとかだったら怖い
- 563 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 08:50:30 ID:YO/AYPWA
- 7発売前にそれなりに安くなった優待無しのVISTA搭載PCがある程度売れた。
快適に動作する為のスペックも十分。
VISTAの普及率がやや上がる。
6対4ぐらいの割合になる。
予定の無かった延長サポートが発表される。
てな寸法だろう。
- 564 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 09:16:56 ID:KC+2HPqA
- Windowsアップデートでプラットフォームなんとかって更新プログラムが
重要なのにデフォルトでチェックが入ってなかったんだけど
当てておいたほうがいいの?
- 565 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 09:22:02 ID:p0BOpFeL
- 7買っちゃったよ…64bitにしたいから入れるけど、VISTAに戻すことになるかな
- 566 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 09:58:02 ID:qXDhalNA
- 32ビット買うメリットなんてあるの?
- 567 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 10:04:54 ID:U3kdfGOJ
- 最新の更新でエクスプローラが軽くなった気がする
気のせいかもしれんが
- 568 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 10:31:13 ID:j7t5sdW/
- 俺はVista64Bitがほしい、誰かくれ
- 569 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 11:19:12 ID:1hlU/QD+
- 今回のプラットフォームアップデートってWDM1.1らしいんだが、Overlay DDIって来てる?
BD再生で試してみたけどAeroが切れちゃうんだよね。アプリ側でCapsじゃなくてWinverで判断しちゃってるのかな
- 570 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 12:04:27 ID:Q3fknAeZ
- WDDM1.1のHWオーバーレイは、XP互換のものがAero上でも使えるようになる訳じゃないよ。
単に、DXVAでもHWオーバーレイが使えるようになったというだけで、要するに新規対応しなきゃ使えない。
これは、7も一緒。
- 571 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 12:10:08 ID:OYGnNW8W
- >>565
VISTA SP2の方があぷり起動他全般的に速いよ
あと使い慣れてるってのも良い
俺はQ6600、メモリ6Gで先日VISTA32bit⇒7pro64bit入れたけどまたVISTAに戻したよ
びっくりすることに7に不具合は全くなかった、けどあと半年寝かせておこうというのが結論
その頃には細かいアップデート済んでVISTASP2より快適になってくれてるかもしれないから
7は別のHDDにインストをお勧めする
戻りたくなるからw
- 572 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 12:56:21 ID:1hlU/QD+
- そう。だから7だとAeroが切れないBD再生アプリで試してみたんだけど切れちゃうのよ
- 573 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 13:26:05 ID:sQ7wV3mE
- 昨日のupdate入れたら更にサクサクになった
Windows Vista 用のプラットフォーム更新プログラム (KB971644)の影響なのか?
SP2以降のVistaがかわいくて仕方がない
- 574 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 14:46:34 ID:8IqGOi4s
- 仕事でVista SP2、家で7使ってるがどっちも不満はない。
- 575 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 14:50:06 ID:ZAZcnIex
- Win7は発売直後としては異例によくできてる。
しかし今現在はVistaSP2と互角か微妙に下な印象
半年待てばVista超えそうだからその頃が楽しみ。
- 576 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 14:52:26 ID:gghpd2+C
- >>572
DX11が来たとは言え、7とVistaの画面描画には違いがあるね。
WDDM1.1とかいうのが働いていないような感じ。
- 577 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:12:45 ID:Q3fknAeZ
- >>572
参考までに、そのBD再生アプリの名前を教えてもらえないだろうか
- 578 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:37:39 ID:w3OUzxua
- >>576
英語のwikipediaがソースであれだけど
http://en.wikipedia.org/wiki/Windows_Vista_Platform_Update#Platform_Update
Although extensive, the Platform Update does not bring Windows Vista
to the level of features and performance offered by Windows 7.
と書いてある以降の文を読むと、WDDM1.1ベースの描画になるわけではなさそう。
VistaでWDDM1.1って言ってるのは何かを勘違いした国内ソースばかりの気がする
- 579 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:45:30 ID:F4r9Thgt
- 勘違いではないよ
アップデートに含まれるDXGI1.1がDX11とWDDM1.1のコア部分
しかしVistaにはDWM.exeの更新がまだ来ていないからしばらくはWDDM1.1のメモリ消費削減等の恩恵はない
それでもDWM.exeのバックエンドが更新されるからSP2から更に速くなる
- 580 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:47:55 ID:w3OUzxua
- あ、ちょっと違うかも。一応WDDM1.1は使えるけど
GDI描画は旧来のままだからWin7みたく軽くはならないよってことかな
- 581 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:49:29 ID:w3OUzxua
- >>579
ごめん、被ったか。解説ありがと。
- 582 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 16:01:03 ID:zLgu/Bbo
- 「Ubuntu 9.10」とCanonicalの戦略--クラウド対応強化の新Linux:スペシャルレポート - CNET Japan
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20402412,00.htm
Ubuntu 9.10 Karmic Koalaのリリース迫る--ハイライトをおさらい - OS/プラットフォーム - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20402571,00.htm
- 583 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 16:35:04 ID:1hlU/QD+
- >>577
Arcsoft Total Media Theatre3 (3.0.1.160)
ちなみにPowerDVD9でもAeroが切れないらしい
両方とも体験版があるから試してみて
- 584 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 18:23:24 ID:pcZndN1n
- WMP11が速くなったような気が・・・気のせいかな?
- 585 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 22:39:56 ID:AN6KEqcD
- MS、Windows Vistaのグラフィック機能をWindows 7相当へ強化するパッチを配布開始
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091029_325089.html
- 586 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 22:52:13 ID:U3kdfGOJ
- より快適になると書かれると確かに若干良くなった気がしないでもない
7相当のなんたらというから今のvistaが7と対等ということだろうか
- 587 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 23:34:12 ID:ZM8MxX81
- XP出始めの頃のWindows2000をイメージすると
現状の7とVistaの関係に近い、どっちのケースもテクノロジー的には前者は後者のマイナーチェンジ版だし
- 588 :名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 23:35:03 ID:ImKCb4Cl
- しかし、母数かわらず常に5だな
- 589 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 00:12:18 ID:JLumo1Hr
- , -=〜=―- 、
ミ ヽ
二 ノ ( i
三 ⌒ へ /` |
二 _ _ | Windows7はたった4日でVistaの1年分を販売!
三 ┰ ┰ | MS樋口氏「Vistaとはなんだったのか・・・」
l^ ( ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/1019917/
} ! ヽ / {\ ノ
l i ( 、 , ) {
∪、 j | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ‐――――┴、 < ダメだこりゃ
|  ̄`ー―ァ'′ \_____
\______)
- 590 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 00:14:05 ID:O2BlaOPN
- ICSを有効にしたらインターネットに接続できなくなってしまいます
原因わかりませんか?
適当なスレがあれば誘導願います
- 591 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 00:15:39 ID:EaLoMu9R
- 規制はいつ解除されるのでしょう
- 592 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 04:09:23 ID:vZ/cqTfr
- ディスプレイドライバを入れ替えるたびにアイコンが勝手に並び変わるのは何とかならないのかな?
9800GTSなんだけどいちいち並べ替えるのが大変なんだよ・・・
- 593 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 05:51:40 ID:z2za0t30
- UACを有効にしています。
でも、UACの確認がうざったいので"いじくるつーる"をつかって"昇格の確認中に保護された環境に移行するのチェックをはずし"UACの同意を行わない"にしました。
そしたらそのまま起動するようになりました。
でも、セキュリティー的には大丈夫なんですか?
- 594 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 06:16:14 ID:z2za0t30
- あと、UACを有効にしてるとPCを起動するときにプログラムがブロックされました。ってなるのは回避法はどうすればいいですか。
- 595 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 06:19:38 ID:gHrUBQci
- CPUのエクスペリエンススコアについてなんだけど
7RCのときに6.7だったんだけどVISTAにしたらなぜか5.7に・・・
ちなみにPhenomUx2 550BEです。
- 596 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 06:22:36 ID:nb+5p1yF
- >>594
おそらくこの手のアプリのことだと思うので、参考にしてけれ
ttp://www.coneco.net/special/d071/page_02.html
- 597 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 06:37:38 ID:z2za0t30
- >>596
ありがとうございます。参考にします。
- 598 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 08:57:04 ID:/lbpNA72
- ほんと軽くなったね
- 599 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 09:33:50 ID:vKNl986K
- 言われてみれば軽くなったような気がしないでもない。
元々重くは感じなかったせいか。
- 600 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 09:56:18 ID:q9RcENFn
- 正直ブラウザ開いて後はカチカチマウス動かしたりしてるだけの俺は
SP1→SP2の違いも最初よくわからなかった
- 601 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 11:19:48 ID:KFTUSjUM
- >>595
それで正常
Vistaは高クロックC2Q、i7、高クロックPhenom X4、PhenomUX4くらいしか上限の5.9にならなかったんだが
7で上限が7.9に上がると同時に何故か評価も甘々になってC2Dでも6.0台が出るようになってしまった
- 602 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 14:12:30 ID:7SAOnY/Q
- >>601
そうだったのか・・・ていうかこれ7でハードの性能も上がったと勘違いさせるための
機能な気がしてきたよ。
- 603 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 16:29:16 ID:GFpEfr6a
- >>435
亀で申し訳ないが
ttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=-2223
これなんてどうでしょう?
- 604 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 18:08:21 ID:YGfpbVqj
- >>548
sidebar.exeを起動する必要があるって意味なんだよ、きっと
- 605 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 19:12:29 ID:k+U0sTzD
- >>701
atom230にはなぜか厳しくてVistaで3.0だったのが7だと2.2に下がったけどな
- 606 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 21:18:16 ID:d9mLxFNk
- すげー軽くなった
firefoxのバージョンアップもあったせいかfirefoxが特に激速
俺だけ?
- 607 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 21:22:58 ID:61D1QOOY
- MediaCenterの番組表が????????????????????になったのは自分だけではないようだ
- 608 :名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 21:23:59 ID:+Mmm3mnB
- Vista向けに、Win7の最新リモートデスクトップのクライアント用アップデートが来てるね
- 609 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 00:25:08 ID:pext7clr
- >>608
まじで?
XPにも来てるねw
KB969084
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=72158b4e-b527-45e4-af24-d02938a95683
- 610 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 00:52:58 ID:MRWNZANa
- Vistaを再インストールしてドライバ一通り入れたら通知領域に見慣れないアイコンがあった
ペンフリックなるものだった。使ってみたら結構いいなこれ。今まで気づかんかった
- 611 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 09:37:57 ID:fW2tOFSR
- >>607
vistaだが俺だけではないようだ。
今なら直るようだが、日曜以降の番組表が取得できるかは不明。
- 612 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 09:49:33 ID:ONb3gPOo
- >>611
XP、VISTa、7で起きてるね
>611は何をやったら直った?
- 613 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 09:59:58 ID:AqQE0gG+
- 手動で設定から番組ガイドの取得ってやったら直ってた。
- 614 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 10:32:37 ID:+muUWoJA
- スリープにしてたのに、翌日シャットダウンされてたの。なんでだかわかる?
- 615 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 10:41:24 ID:zua88Z5W
- ノートとかならスリープ→バッテリー残量が少なくなると自働シャットダウン
って仕組みはあるが
- 616 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 10:44:17 ID:+muUWoJA
- ノートパソコン
でも、電池はほぼ満タンの状態
たまに、パスワード画面表示しないときあるんだが、
- 617 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 11:10:34 ID:Zpo2B6+M
- >>601
Windowsが快適に動作するかの指針だから
それは甘くなったんじゃなくて、Vistaから7になってそれだけ軽くなった
同じCPUでもより効率的に処理できるようになったってことじゃないの
- 618 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 11:21:16 ID:PIfK+Qcg
- そこまで7が軽かったら今頃7は絶賛の嵐だっただろうな
残念ながらそうじゃないみたいだが
- 619 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 11:31:17 ID:AvR+NHrb
- PC9800のピポ音と同じで性能が上がったように思わせたいんだろ
- 620 :名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 15:56:40 ID:pzS58R3z
- >>616
電源の設定を隅々までチェックしたほうがいいんじゃないの
パスワードが聞かれないのは単に液晶が消えてただけのような気が。
- 621 :名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 19:39:51 ID:Fc9XAZEX
- WMP12お金出してもいいから(3000円ぐらいで)速攻出してくれないかな。
サポートされる形式多いし、枠が消えて再生できるあれいいよな〜はぁ・・・溜息しかでないw
シェアが少ないから放置されてるのかな・・・
- 622 :名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:06:10 ID:llCae96o
- Appleは数千円でOSや純正アプリをアップグレードできるもんな
まあMSにそんな良心がないことは分かってるが
- 623 :名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:20:47 ID:jqISkuOg
- MSが無償で配布してるSPに値段を付けてるだけだろ>Apple
- 624 :名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:32:45 ID:Fc9XAZEX
- >>622
PC/AT互換機用Mac OS X 10.6 Snow Leopard発売!無理ですよねw
Snow LeopardとVista、両方使えたら溜息も出ることないんですけどね。
ホント嫌になっちゃいます。でも、DX11サポートしてくれたのは救いでした。
- 625 :名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:42:44 ID:wVytScrd
- Windowsが数千円でアップグレードできますがMS認証済みPCのみインストールできます
公式PCは現在の倍の価格です!
- 626 :名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:06:13 ID:BYwyfsU4
- ん?
- 627 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 02:06:53 ID:dyagzPbb
- 独禁法無視な妄想レスが目立ってしまうほど流れが遅い
みんな早く帰ってこいや
今までの適度な荒れ具合が楽しかったことに気付いた・・・
- 628 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 02:26:24 ID:wys79kxm
- マジでみんな7に流れたのか。
この過疎っぷりはガチで寂しすぎるw
- 629 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 02:30:24 ID:uUCKEONt
- 規制祭りのせい
スレの勢いほとんど同じだた
- 630 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 02:44:38 ID:q0AC3qbL
- Windows のパッケージ版の扱いと、OEM版の扱いは区別されてるから。
パッケージ版は、完動品の上で動くソフトウェア。
OEM版は、完動品にするためのソフトウェア。PCのパーツの1つ。
と捉えれば大体あってるかな。
Mac OSの扱いは全て Windows で言う OEM 版。だって、Mac でしか使えないし。
だから、パッケージ版のWindowsと比べるのは「正しくない」し、OEM版と比べると大差ないし。
Mac OSを使う限りはMacを「買わなければならない」し、壊れていないけれど、「いつ新しいMacを買わなければならなくなるのかわからない」(そろそろPowerPC版のMacは脆弱性だらけになりそうね)し、
Windows インストールPCと比べると高くついちゃうのかも。
基本、今は Intel CPU のみだし、基本選べないのよね。
メリットはあるけれど、基本縛られる点が多いね。
素晴らしいと売り込んで、後からあれは最悪と公言されることもあるし。ざけんな状態。
あんなの糞って言っといて、ケロッと糞に乗り換えることも定期的にあり。
ちなみにAppleはハード屋、MSはソフト屋。
無視した記事でもコメントでも大杉。
と思ったことを書いてみたw
- 631 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 04:02:36 ID:q0AC3qbL
- %UserProfile%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
のアドレスを「新規ツール バー」で追加すれば良いよ。
%UserProfile%は、規定だと
C:\Users\{ユーザー名}
ね。
- 632 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 04:07:41 ID:q0AC3qbL
- 書くスレ間違いました。
- 633 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 08:14:55 ID:OexWNbvX
- 7に移行するつもりだったけど戻ってきた。
俺の使い方だとVistaのキャッシュしまくりSuperFetchの方が都合がいい。
別PCに7のRC入れ直して様子見てるけど、ある程度最適化されてきても
キャッシュサイズ自体は相変わらずケチケチしたままっぽいし。
Vistaのsysmain.dll(SuperFetchの本体)持ってきゃVista仕様になるかな
と思って無理矢理置き換えてみたけど変わらなかった。
カーネル側でもなんか違うのかな。
- 634 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 09:04:49 ID:2XrOKFYY
- >>630
お前Mac使ったことないだろ
というか
板違いだヴォケ
- 635 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 10:30:00 ID:oblAG9ik
- 週刊ポストの見出し・・・押尾被告の本音 「のりピーがうらやましい」だとさ。
- 636 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 10:31:03 ID:oblAG9ik
- ↑規制明けで誤爆しちまったw
- 637 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 10:59:08 ID:q0AC3qbL
- >>634
どこがどうちがうんだかw
板違いは板違いだけれどもw
- 638 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 14:44:39 ID:2X3RxmZG
- win7は、Flip3Dとかウィンドウ開閉アニメーションのフレームレート結構下げてるよね?
vistaよりかなりカクついて見える。
- 639 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 14:48:09 ID:bhyY3MZH
- >>638
半透明の状態から普通のウィンドウになる瞬間カクってなるよね。その反対も。
Vistaでの滑らかなフェードを見慣れてると違和感がある。
- 640 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 15:47:39 ID:EyvGpAuA
- GPUによるんじゃないの? うちは4670だけど全然カクカクしない
- 641 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 16:03:51 ID:HEhCvlWe
- 4830だけどカクシュッて感じになった
- 642 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 16:13:27 ID:2X3RxmZG
- >>640
あるいはそうかも。
win7を見にノートパソコン売り場で色々触った印象なんだけど。
vistaノートの時はオンボでもスムーズだったから、7では意図的にフレームレート下げたのかな?と。
- 643 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 16:27:57 ID:OexWNbvX
- GMA X3000(G965オンボ)、GF7600GS、GT220でも>639になる。
いずれもVistaなら問題無し。
- 644 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 16:39:08 ID:Uegbdf7v
- やっぱ7を入れたら負けだと思っている。
- 645 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 16:40:27 ID:0ROn9vgg
- ドライバの問題……とか?
- 646 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 17:12:54 ID:d/yApB+A
- 7買ってきて入れてみたが血で痔チューナーが対応してない
ので元にこれから戻す。7はノート用みたいな感じだね。スタート
にプロジェクターなんとかみたいなのあるし
- 647 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 17:15:51 ID:2XrOKFYY
- MacBook(GMA X3100)に7とVista両方入れたけどどっちもGPUのせいか重い印象があるな
GF9800GTのPCならどっちも軽いんだが
そしてインデックススコアが7だと上がってるのがなんとも。上限が変わったとはいえ、基準変えるくらいならVistaの上限もあげてほしかったよ
- 648 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 18:03:37 ID:wOTTK4ix
- あれだ、iPhoneのアンテナメーターが、良くても5段階中2,3本しか立たないという苦情があって
今までの2,3本分の状態で5本立つように表示を変更したら苦情が無くなったって話があったなw
一般消費者を馬鹿にするわけじゃないが、知らない人間の反応はそんなもんだ
- 649 :名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 20:44:06 ID:ftOQZBkp
- >>648
携帯では昔からある話だなそれ
movaがまだ目新しかった頃、本当は3段階表示で1本立つか立たないかでもバリ3表示にしてる
ウソつき端末のメーカーが「ここの携帯は電波いいんだよ!」って評判だった
どの業界でもMojave Experimentみたいな話は転がってるんだよ
- 650 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 01:57:33 ID:b/OS7nEY
- 「おれセブンにするわ」とツレから電話掛かってきた。こいつのOSはXP。
俺: 「おーついにビスタ・7にするのかー」
ツレ:「いやVistaじゃないし」
俺: 「あんまり変わらないぞー。そもそもアプリが対応してないからXP拘ってたんじゃないの?」
ツレ:「え?XPモード使えたXPのアプリ動くんでしょ?」
俺: 「まぁ一応動けど・・ XPそのまま使えばいいじゃん・・」
ツレ:「いや、そうはいってもPCは買い換るし」
俺: 「XPモードはウィンドウでシミュレートするからウィンドウにファイルドラッグしたり、
フルスクリーン出来なかったりするよ。」
ツレ:「うーんまぁいけるっしょ。多少遅いらしいえけど、今の環境が再現出来たらいいよ」
俺: 「そっか。でもキミPhotoshopで仕事してるから、かなり作業がやりづらくなると思うけどね。
それに無駄に重たくなるし。早めにVista環境に移行した方がいいよ。」
ツレ:「うわーVista染まってるなー。Vista厨のいうことはなぁー(笑)」
俺: 「そっか^^ そいじゃ7でXPモード使ったら良いと思う。ガンバレ!」
こうして俺はVista厨認定され電話を切られました。
ウン万叩いて泣いてる彼が想像できますねw 死んで下さい
- 651 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 01:59:58 ID:+xvs8c6A
- 正直、くだらん
- 652 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 02:02:40 ID:coDIOEzV
- >>650
すげー気持ちわかるわw
- 653 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 02:04:01 ID:b/OS7nEY
- 俺も下らんと思うよ。ただ7をXPとして使える思ってるヤツが多すぎる。彼もその一人だった。
そこまではいいよ。おれはちゃんと教えるつもりだった。
そんなライト層までが、Vistaユーザーのアドバイスをやっかみと思っていたことに驚愕したんだ。
- 654 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 02:08:03 ID:vB2oee2V
- winver入力してVersion6.1の偽7.0だと教えてやればいい
- 655 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 02:37:04 ID:b/OS7nEY
- そういうコマンドも知らないレベルの人なんですよ。
ソフトも全部XPのを使うつもりらしい。
7起動したらXPウィンドウ開いて全部そこでやるんだろう。
しかしXPモードで走らせたら、CPUコアもCore2の半分しか性能でないが出ない
色は16bitでしか表示できない、チップセットやグラフィックの性能も相当ふるい状態でシミュレートされ、
エミュレートのスワップもフォトショップのスワップも全部HDDでゴリゴリ・・
正直ペンV1Gクラスの性能になる。しかも7,XP間のドラッグ&ドロップも昨日しない。
彼から相談の電話が合った場合だけ丁寧に教えて助けるよ。。
彼の仕事が止まらなければいいんだが・・・・・・・
- 656 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 02:41:57 ID:W9i5p/Mu
- 7でxpのソフト動きゃいいんだろうが、認定厨には動いて欲しくないなw
- 657 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 03:26:15 ID:NGgaDOii
- >>655
十中八九泣きついてくるだろうな。
でもまあ、「Vistaでも同じだよ」とか「Vistaの時はこうだった」とか
あまり言わない方が良いと思う。余計にキレるぞw
- 658 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 05:10:57 ID:tKRbIDsF
- XP厨は癌だよな
- 659 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 08:35:12 ID:76DKI3ml
- xp房は、貧乏でアホ
- 660 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 08:54:38 ID:N6M7pQ9s
- XPモード使えば100%互換あると思ってるXP厨多すぎだよな・・・
- 661 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 09:16:30 ID:3bhzL3mC
- >>650
ツレが買ったのはHome Premiumだったらおもしろいな
むしろそれに期待してしまう
- 662 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 10:13:28 ID:aenQraz+
- 今回7の発売で、ホントにVista使ったことないのに叩いてる奴らの多さにびっくりした
そして7を持ち上げてるのも。RC使えばXPモードがウンコな事もわかるだろうに
- 663 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 11:34:45 ID:axiX98VB
- 下位osがあればxp厨はさらなる優越感を求めて重いケツをあげる MS(ニヤリ
- 664 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 11:57:01 ID:LTHdXlOn
- まあMSが提灯記者雇って広めた「Vistaとは全然別の軽量OS!」「XPモードで互換性もバッチリ!」
という洗脳操作がうまく働いているってことなんじゃないかな。
俺はもう、XPユーザーが6系カーネルに移行してくれる時点で良しと考えるようにしてるよ。
2012年には時期OSも大分はっきり見えてきていると思うが、願わくは7のような
オモチャではなく、ユーザーの道具になれるOSに回帰することを祈るばかりだ。
- 665 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 12:10:33 ID:Di4in7t8
- >>661
そして、泣きつかれたあげくに、XPモードスレに貼られた
糞長い対応エディション以外への適用手順を教えるハメになるんですね、死ねます。
- 666 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 12:17:25 ID:CgkS0fCf
- 一番避けたいのがXP厨がXPに残り続けることだからな
- 667 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 12:20:01 ID:VkLT+F4U
- 今でも2000使ってるとかいう馬鹿がいないのと同じで
時間と共に消滅するでしょ
- 668 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 12:44:19 ID:b/OS7nEY
- そうはいってもVistaはかなり排他的だったよな。
新しくVistaPC買ったら、それまでのソフトウェア環境が一切無くなるのはやはり問題だろ。
結果として新しいPCを買わないPC難民が増えて
デュアルブートやらXPダウングレードやらで、何とかPCを買ってもらおうと・・・
だから、XPの一応ソフトも一応使えますから!!と7を打ち出したわけだな。
しかしMSも95〜のコードを引きずって膨大化したWindowsカーネルを一新したのに
まさか過去のOS自体を内包するとは思いもしなかっただろう・・・
これからはMSの新規OSは全て過去OSエミュが付いたら笑うなw 3.1とか使えな。
- 669 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 12:54:46 ID:KSyW7xMp
- >>668
>新しくVistaPC買ったら、それまでのソフトウェア環境が一切無くなるのはやはり問題だろ。
物理的な移行でソフトウェア環境が無くならないOSなんか無いだろw
まさか未だにVistaと7のXP互換性が低いとでも思ってんの?
- 670 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:02:08 ID:cozQKfC7
- エアロ10月30日くらいのアップデートで快適になったね
わずか8メガくらいのアップデートでこんなに変わるとは
気付かない人は気付かないレベルだろうけど、かなり軽くなった
- 671 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:03:54 ID:rQBZ+u6L
- >>669
確かに、企業で利用されているWindowsのバージョンは、いまだに「Windows XP」が占める割合が多い。
その理由は、やはりWindows VistaがWindows XP用のアプリケーションとの互換性に問題がある点が大きい。
既存ユーザーの1番の懸念事項は互換性の問題にほかならない。
マイクロソフト株式会社
コマーシャルWindows本部
ビジネスマーケティング部
エグゼクティブプロダクトマネージャ
が言ってるね
- 672 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:15:43 ID:W9i5p/Mu
- vistaは時期が早すぎた
xpとvistaの間にもうひとつOSが必要だった
- 673 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:22:05 ID:CgkS0fCf
- 2004年にXP SP2をXPSEとして販売していれば、もう少しマシだったかもね
互換性問題はどうにもならんが
- 674 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:32:55 ID:DET7uFmp
- アップデートしたらアプリの起動がめっちゃ遅くなった
- 675 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:37:37 ID:cozQKfC7
- 互換性もだけど、めんどくさいわ
現状の使い勝手のために何をインスコしてるのか、把握しきれてないw
- 676 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:49:05 ID:b/OS7nEY
- USBメモリやUSBHDDを外すときの、「安全にハードウェアを外す」が改善されないかなぁ。。
メニューが3クリックと深いんだよね。昔からずっとこれだし、もうちょい何とかならんかな。
デジカメやら携帯転送にUSB抜き差しが多いから、面倒なんだよね・・
- 677 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:49:55 ID:Wy8AY2Qo
- 左クリックじゃ駄目なのか
- 678 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:56:26 ID:axiX98VB
- なぜかビスタでは外付けHDDのUSB取外しがログオフでもしないとダメなんだよなぁ
- 679 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:06:35 ID:KSyW7xMp
- >>678
ウィンドウ開いてないか?
- 680 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:15:14 ID:axiX98VB
- 全部閉じて時間を置いてもダメ。別pc(xp)なら二三回外そうとすれば出来るのにな。もう慣れたわ
- 681 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:16:34 ID:2OfztRTh
- NTFSでフォーマットしたUSBHDDは取り外せなくなりやすい
- 682 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:21:03 ID:Yn+AKgs8
- ●VistaをWindows 7へ強化するソフト
ttp://mado.fmyoko.com/?eid=1300387
- 683 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:39:23 ID:/lmUUv6l
- SuperFetchとかIndexとかが掴んでる気がする>外付けHDD
- 684 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:46:16 ID:f+B7iM9x
- >>681
その設定にはしてないなあ
>>683
SuperFetchは軽くするために一度切ったことあるけど
よく使うアプリのメモリ使用量が増えてたから戻したんだったような
Indexは無効
あぁ規制メンドクセ
- 685 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:57:26 ID:G8mQOsiH
- >>678
俺の環境では初回は外せない→数分後に試すと外せるケースが多い。
ただし外せる状態になっても外付けHDDのランプがアクティブ(強点灯)なまま。
勿論理由なんて分からん。
- 686 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 16:08:19 ID:ZKPn/AmE
- >>668
Vistaにして使えなくなったソフトなんて、一つも無いんだが・・。Win98時代のソフトも元気に動いてるぞ。
MSはむしろ互換性大事にしすぎだろ。
- 687 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 16:43:37 ID:ueJUKpha
- XPでサポートが止まってるのは
伝説的呼ばわりされてる開発終了のハードウェアキャプチャーエンコーダーとか
同じくXP依存で開発終了した便利フリーソフトとかが
vistaだと挙動がおかしくなったりする
- 688 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 16:55:19 ID:cozQKfC7
- 窓の手とか動かないんじゃなかったっけ
- 689 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 17:03:40 ID:b/OS7nEY
- Outlook2002もパスワードが保存出来ないのは有名だし、
AdobeCS1は保存中に突然落ちる現象が頻発。
動くことは動くんだけど、ちゃんと使えないものも多いよ。
Office2003はその日に買いに行ったな。
7がofficeXPのサポートを発表したけど、それはないよね。
- 690 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 17:29:27 ID:4uRv2ni8
- 俺はXP時代でも今のVistaでも、安全に外すをしないで直接引っこ抜いてるけど。
- 691 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 17:38:24 ID:aenQraz+
- XPでは怖くてできんわ
- 692 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:32:48 ID:/lmUUv6l
- XP以降USBメモリはデフォで遅延書き込みしないようになったから
自分で設定変えてない限りいきなり引っこ抜いても大丈夫になったけど、
USB HDDはどうだったかな?
- 693 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:26:25 ID:TaZRd6F/
- HDDの電源切るときは[STOP]キー押してヘッドを退避させないとクラッシュするぞw
- 694 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:33:31 ID:/lmUUv6l
- そんなSASI 20MBなんて頃の話してもおっさんしか付いて来れねーだろw
- 695 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:48:23 ID:OtiVDgpU
- >>693
[STOP]キーってどこですか(>_<)
- 696 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:54:52 ID:wMKPWdh2
- >>695
ttp://www.express.nec.co.jp/products/kiki/USB/KB011/
これ繋げれば今時のPCでも「STOP」キーが付くよ!(もう製造終わってるけど)
- 697 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:37:33 ID:pwlnaLpE
- ハイスペックPCが当たり前の情強自作派達も続々と7に移行中の模様だ
何時までもいじけてVista厨やってる場合じゃないぞ君達
■windows7のエクスペリエンス評価報告会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241509926/
報告は以上だ
- 698 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:43:30 ID:3pl5Gnn7
- Vista割ってみたけどいらねーなこりゃ。
良くなったところがないでもないけど
移行コストを回収できる見込みは0。
7も大差ないし当分XPで頑張るか。
- 699 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:48:27 ID:CgkS0fCf
- 犯罪者が何か言ってますよ
- 700 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:49:17 ID:Oy7U0w4d
- SP2最高だから最後まで使うよ
- 701 :名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:32:47 ID:khj3S/aq
- >>693
SASIのHDDだな
夏カシス
- 702 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:33:26 ID:FA50A1u1
- >>701
シッピングってやつね。禿しく夏かシス。
- 703 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:53:19 ID:+l6gQlWw
- >>697-698
こういったXP厨の悲痛な叫びが耳に心地いいわ
- 704 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:19:17 ID:90D0BkXF
- >>697
デチューンされたVistaをありがたがる情弱
>>697
名実共に貧乏人の乞食
- 705 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:29:16 ID:YdlN175g
- 妄想の世界に逃げ込んでないで早くVistaを卒業しろよ >Vista厨
- 706 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:48:53 ID:xu0GFm4z
- そりゃこっちのセリフだ
- 707 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:50:15 ID:0QFv2GmT
- Win98のままでSEやMEが出てからも別に問題なく使えたわけで、
同じようにVISTAのままで7はスキップできるでしょ。
DOS→3.1ではコマンドからGUIへの壁を越えた。
3.1→95では所詮DOSシェルから本格的なWindow(32bit)への壁を越えた。
95→98ではUSBという大きな壁を越えた。
98(含むSE、ME)→XPではシステムの安定性の壁を越えた。
XP→VISTAでは管理者権限常用という悪習慣の壁を越えた。
次は7の後継OSで新たな壁を越えるのか?
その壁とは64bitのメジャー化?
- 708 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:53:35 ID:/9rhd3F7
- 確かにME=Vistaをスキップしても何の問題もなかったし
これからも問題にならないと思うね。
- 709 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:56:43 ID:90D0BkXF
- 9x系最後で歴史を閉じたMeと、マイナーチェンジの7が出て
NT6.x系コアのベースになったVistaを同じに思うとか、
MSとマスゴミにまんまと踊らされた情弱らしくて非常にいいね
- 710 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 02:05:27 ID:aeVL/mUz
- >>708
スキップして何の問題もなかったじゃなくて
ME=VistaはスキップするべきOSだったんじゃないの?
関わったら損して涙目になるという・・・・
- 711 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 02:08:09 ID:xu0GFm4z
- XP厨が湧いてきました〜
- 712 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 02:19:36 ID:DMI2cY/p
- Vistaにとって良いニュースが来る度に来るから分かりやすいな
- 713 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 02:45:45 ID:YdlN175g
- >>706
だからその妄想から抜け出せとw此方は7使ってますからw
まあ、マルチでXPも使ってるがなw
- 714 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 02:47:56 ID:aWlSsO0q
- なんだ、妄想ならしょうがないな
- 715 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 04:39:46 ID:CSmDbd/A
- >>713
うっせぼけ!!勝手に妄想の世界にはいってくんな!!
どうやって入ってきたんだよ!!プライバシーの侵害だぞ!
はやくこっからでてけよ!!!!
- 716 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 06:06:53 ID:Yq9OQJXj
- うん、このスレらしくなってきた
みんな来られなかったときは寂しかったぞ
- 717 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 06:21:47 ID:vMCKFY8R
- XP厨って最新の物でもこれまでと同じが良いと言いながら、
同じ物の最新が発売されたら「これまでと同じだからスルー」という人達。
コンピューター界は客として扱わなくて良いと思う。
- 718 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 06:34:10 ID:XSk+Mep6
- 2000→XPは大した差が無かったのでスキップしてVista64にした。
7もスキップで次は8かな。
でもMSがLonghornで懲りたのか「今後はあまり欲張った変更は盛り込まず
予定通りリリースする事を重視する」とか言ってるから、7→8でも大きな差が
無いようなら更にそのまた次までスキップかも。
まぁバージョン上がるに従って乗り換える理由が薄くなってきてるのは確か。
64bitももうVista64でやっちゃったしなぁ。
- 719 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 10:25:52 ID:IQMKJ6Yc
- 今日も谷間の世代が誤った選択の自己正当化に必死ですね
そんなことしなくても世間は忘れ去ってるから大丈夫だよ
- 720 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 10:27:31 ID:lBwelnRW
- 今日も切り捨てられたWinXp厨が下利便垂れ流してますね
- 721 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 10:52:38 ID:xfle7kbv
- そういう谷間の世代をわざわざウォッチしてるのはVistaにも7にも移行できない
マリアナ海溝在住?
- 722 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 13:46:58 ID:+9xTiXUo
- VISTAは、最近のWIN UPDATEのインストール後快適に動くようになったので、VISTAの継続使用派とWIN7への
変更派に分かれたようですね。
WIN UPDATEで何がどう改良されたのかは解りませんが、起動時間を除いては動作は非常に軽く快適です。
- 723 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 14:55:03 ID:KRrmBOaZ
- 起動時間ってどんぐらい掛かるん?
電源ONして55秒で使えるようになるのは遅いのかにゃ?
- 724 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 14:57:55 ID:ur7tcYUt
- うちの戯画ママンのvistaと7のデュアルブートのPCよりは遥かに早い
- 725 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 15:05:35 ID:qKexPL2y
- 嘘記事で荒らしに来る人は、ここに来ないで下さい。
迷惑です。
- 726 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 15:16:33 ID:hR1c5k71
- 今のところVistaSP2最強で異論はないよな?
- 727 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 15:20:42 ID:vFsevNXF
- SP2最高
- 728 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 16:08:41 ID:BQiJMR6b
- XP厨は全く羨ましがって無いだろSP2
- 729 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:00:16 ID:u8RW4/LR
-
-‐'´ ̄ ̄ ̄`ヽ きめぇwwwww脳に障害でもあるんじゃねーかwwww
//, '/レ/ `ノヽ ヽ
〃 {_{ .ノ ヽ \リ -‐'´ ̄ ̄ ̄`ヽ、
レ!小l(●) (●) |リ //, '/レ/ `ノ \ ヽ
| | |∂ (__人__) | 〃 {_{ ノ ヽ \ ヽ おい見てみろよ
レ|∬ `) (´ | レ!小l (●) (●) ヽ リ あいつVista使ってるぜwww
| `ー' } | | |∂. (__人__) ヽリ
ヽ } レ|∬ ) ( ´ .|
ヽ ノ .\ _. `ー' /
/ ヽ / ⌒ `ヽ、
/ ヽ, ./ . ,9mー )
/ / } | .| | `ーー‐'゙
.| .{. .| | ヽ、 \ |
.| .|. .| | |\ ヽ .ノ
- 730 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:03:17 ID:1l0Q1tL8
- >>729
食わず嫌い乙
- 731 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:06:04 ID:xol+ol04
- 食ったけど速攻ゲロってXPに戻した
- 732 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:10:10 ID:KRrmBOaZ
- おい、お前ら知ってるか?
XPはファイル名変更しようとすると拡張子まで選択状態になってるから間違って消しちゃうぞw
- 733 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:14:48 ID:zSK3MTt4
- 妙にxp厨が元気がいいが、なんかあったの?
- 734 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:19:08 ID:N0rDYKBA
- 規制解除で溜まってたのを一斉発射したいんじゃないか。
- 735 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:29:25 ID:VO2bfyqV
- vistaが7に比べて劣るところとかなくね?
- 736 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:30:15 ID:3+2XH7Kt
- つーか、おまえらくだらないのはスルーしろよ
- 737 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:33:45 ID:j111FmwX
- windows live おすすめパックをwindows updateの
更新リストから削除したいんだが、どうしたらいいかな?
正直ウザいしこんな糞ソフトいれたくない。
- 738 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:35:28 ID:N0rDYKBA
- >>737
項目を右クリックすると非表示が選べたはず。
- 739 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:37:27 ID:BQiJMR6b
- vistaでよろしく使えるナイスなファイラーがあれば良いんだけど
なんかある?xfinderはバグるしまめfileはタブがしょぼいし
- 740 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:39:44 ID:uffqiJID
- XP+QTTabBar+マウ筋+AHKが最強です
- 741 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:44:34 ID:dh+bKLDO
- Avesta使ってる
avestaスレにある互換にしなくていいリビルド版つかってるが元々Vista対応してないからか
縮小版の表示がワンクリックで行えないこと以外は特に不満ない
上の不満のタブがしょぼいっていうのはよくわからんがw
- 742 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:55:59 ID:BQiJMR6b
- タブの幅と高さとフォントが変えられなかった気がしたし
特定タブを色分け出来ないのでしょぼい
- 743 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:10:04 ID:1l0Q1tL8
- >>735
あるよ、サポート期限。
- 744 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:11:23 ID:j111FmwX
- >>738
ありがとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ありがとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ありがとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
感動した こんなのできたんだ・・・
- 745 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:12:38 ID:YdlN175g
- >>735
ユーザーの質
- 746 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:13:19 ID:0XHzcOXz
- QTTabBar+ExUtilV ExUtilV ExUtilV ExUtilV
- 747 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:21:11 ID:pF+932Ru
- 実際7買ってる人のほとんどはVistaユーザーでしょ。
XP厨はハードはおろかパソコンの知識も止まったままの人が多いよ。
HTMLもHTML+FLASHの知識で止まってる。
今は時代はXML+PHP+AJAXライブラリ。
そろそろ前世紀の人類扱いしてもいいと思うね。なんか呼び名が欲しいよね。
- 748 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:25:26 ID:dyWI05iE
- 哀れXP厨wwAAでしか煽れないとかねー。
ちなみに俺はVistaSP1です。
- 749 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:27:11 ID:YdlN175g
- >>747
また始まっちゃったねw 妄 想 が w
Vista厨の愚痴は妄想を元に話を膨らませるパターンばかりだなw
- 750 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:30:35 ID:o0FDjdzN
- YdlN175g
- 751 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:31:58 ID:VO2bfyqV
- 7=vista
- 752 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:46:25 ID:U6MWVfVD
- IE8のアップデート来たな。
- 753 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 18:50:02 ID:oqzQyGJC
- >>752
昨日の時点で来てたよ
- 754 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 19:02:13 ID:XEzp2x/y
- 当方VISTAアルティメッツを使用していますが
7はどこでダウンロードできますか?
- 755 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 19:07:58 ID:xu0GFm4z
- 改めて思ったけどXP厨ってうざいね
- 756 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 19:09:11 ID:VO2bfyqV
- >>754
割れ?
- 757 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 19:49:04 ID:9kq1mhJQ
- 一昨日あたりに来た重要な更新はIE8だったのか・・・
- 758 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 19:49:11 ID:KbDf4Ece
- 割れは?
- 759 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 19:55:33 ID:oqzQyGJC
- >>754
ttp://wwmw.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
- 760 :759:2009/11/04(水) 19:57:47 ID:oqzQyGJC
- >>754
訂正
ttp://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
- 761 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 20:44:14 ID:BQiJMR6b
- QTTabBarは良いんだけど開発が止まってるせいか
いじくってるとエクスプローラが強制終了してしまう
似たようなソフトが他に無いのが不思議
- 762 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 20:47:48 ID:NTdw1NEN
- XPに神アップデートキター
http://support.microsoft.com/?kbid=976749
- 763 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 20:47:52 ID:aeVL/mUz
- >>747
確かに物凄いペースでVista避けてるね
このままじゃ半年もすればに7に逆転されてしまって
また涙目に・・
ttp://japan.internet.com/webtech/20091104/12.html
10月22日に一般発売となった Microsoft の新 OS『Windows 7』が、
発売からわずか1週間余りの11月1日時点で市場シェアを1.99%から
3.67%に伸ばしたことが、日ごとの追跡調査を行なっている
Net Applications からの発表で明らかになった。
- 764 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 20:55:42 ID:dd2Nw/lC
- >>763
おまえがXPから7に乗り換えた池沼だということは分かった
- 765 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 21:04:29 ID:CSmDbd/A
- やれやれだぜ……!
くんなっていっても勝手にこっちきちゃうんだからなっ!
妄想の世界へようこそ!!くだらんXP厨も7厨も立派な妄想世界の住人だからな!!
歓迎するよ!!くるもの拒まず去るもの追わず!!!
- 766 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 21:43:56 ID:KRrmBOaZ
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432579704
↑こういう奴を7厨って言うの?
過去質問みると真性の吉外だと思うが・・・
- 767 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 21:50:49 ID:N0rDYKBA
- 7厨以前にただの危地我意クン
- 768 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 22:02:04 ID:pF+932Ru
- また、Net Applications が発表した OS 世界市場全体における10月の月間シェアによると、Windows 7 は、2.15%のシェアを獲得している。
なお、『Windows』の全バージョンの市場シェアは合計で92.51%に達しており、このうち70.48%が『Windows XP』で、18.83%が『Windows Vista』だ。
XP厨多すぎる・・・ Officeも2007が全く売れてないし・・・
MS本格的に不味いことになってきたな。
- 769 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 22:11:55 ID:GhOOdgOs
- >>768
全く?妄想か
普通に売れてるけど
- 770 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 22:57:50 ID:ur7tcYUt
- vistaは良いけどoffice2007は糞と言わざるをえない
- 771 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 23:11:14 ID:GhOOdgOs
- >>770
まぁそれなりに使いづらいとこあるけど糞とまでは思わない
- 772 :名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 23:23:30 ID:5/EtBGxG
- アンチがせっせと遠征してくるうちはVistaで良いってことだろうな
- 773 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 00:37:43 ID:Ta/tNFqs
- >>772
Vista SP2を使ってるなら、
遊び以外で7に移行する理由は見あたらないかと。
まだ初物でこなれていないという印象。
自慢の起動速度もVistaの方が速い。
これから良くなるだろうし、雑誌も7前提で記事載せるから
詳しくない人には良いのだろうけど、
2000ユーザーがXP無印に乗り換えるようなものかと。
- 774 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 01:00:20 ID:0XEdC74w
- この前、SP2をインストールしたんだけど、
インターネットで表示されない画像があったり、
サイトによっては繋がらなくなったりした。
誰か直し方わかる?
- 775 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 01:02:41 ID:OFh9OcT9
- 回線かブラウザの問題じゃないの?
- 776 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 01:17:32 ID:r5Ey4BK9
- >>766の知恵袋に回答してしまった件について。
- 777 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 01:20:45 ID:q6tUA7Dp
- 7の起動時間が早いとか
どうでもいいよなww
- 778 :774:2009/11/05(木) 01:25:59 ID:0XEdC74w
- >>775
回線の問題ではないと思うんだ。
ページに繋がらないのはいくらかの時間接続試みてダメっていうんじゃなくて
一瞬でこのページは表示できませんって出てしまう。
ニコニコ動画も動画は普通に見られるけどサムネイルは表示されない。
- 779 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 01:31:43 ID:Xnf5VRGK
- >>777
PCを仕事に使ってない人は、そんなもんしか違いが分からないんじゃね
- 780 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 01:46:29 ID:gf6X//OB
- 7発表:「XPカーネルの新OS来たなwwwwwww」
7=Vistaベース発表:「有料アップグレードさせられるVista厨哀れwwwww」
7発売:「7にしてるのなんてVista厨だけだろwwww」
NT7.0発表時が今から楽しみです^q^
- 781 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 01:59:49 ID:6jdHEVOu
- Vistaユーザーが一番7にする意味がないのは確か
- 782 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 02:00:06 ID:kb+EYQN/
- 確か「MinWin」の誤報を信じてなかったか?
- 783 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 02:06:52 ID:OFh9OcT9
- 正直、OSの名前は西暦かバージョンのどっちかにしてほしいな
- 784 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 02:22:13 ID:hE/IZdLM
- MinWinってつまりNT6.0 、Vistaや7のカーネルでしょ?
で、XP厨はおめでたい脳味噌で「肥大化したVistaの中核部分がMinWinであるものか」
って考えてたんだよね。まぁ、奴らに最新OSがどういった物かって説明しても無駄だってわかったけど。
NT6.0、お堅い様で意外と柔軟に出来てるんだよね
>>777
7使ってるけど・・・・Vista同様にスリープ常用してるから意味ないし、早いとも感じない。
業務端末でもないのに未だにシャットダウンさせる人間が居るのが信じられない
因みにx64入れたけど、まだ互換性クソ杉だしなぜかマイコンピュータとか開くとプチフリするしで、
何となくVistaに戻したくなってきたところです。安定するまで待ちが良かったかな
- 785 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 02:37:14 ID:XL67Ok/d
-
と、いくらアンチ7をがんばってみても、7は絶好調に売れるのであった
つづく
- 786 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 02:40:37 ID:xT0aNp/4
- >>786
我慢できなかったのか、アンチって大変だな。ここVistaスレだぞ.
- 787 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 02:51:27 ID:kb+EYQN/
- アンチが書き込むから常にWindows板で上位の勢いなんだよ
スレ盛り上げて何がしたいのよ?
- 788 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 02:55:02 ID:RKKKoASD
- >>749
7を使ってみた感想なにかある?
- 789 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 04:07:19 ID:3yqz4Qla
- VISTA_SP2は俺にとって神OS 愛してる
- 790 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 05:03:11 ID:Cv0jWjji
- 俺が許せないのは・・・
新しいフォルダ→新しいフォルダー
コンピュータ→コンピューター
になったことと・・・
ファイルの強制自動整列機能
これだけでもすべの改善点(あったとして)を上回る改悪だ!
- 791 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 05:11:13 ID:uYmLjThz
- ぶっちゃけVista愛してる
最強Windows
- 792 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 05:17:21 ID:rKJVssC3
- >>790
7が?
- 793 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 06:01:39 ID:kWNIuBfv
- >>790
この流れはしかたない、MSが悪いわけではないのだ
- 794 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 07:19:10 ID:5gS6hylh
- フォル"ダー"はVistaSP3でもなる予定っぽいぞ
過去にSP3スレ見てたらパッチのひとつにそういうのがあった
- 795 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 07:21:26 ID:RW7SPAwQ
- 正式なSP3っていつくるの?
- 796 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 07:29:57 ID:HWUbsKZ6
- パワーユーザーの7への移行が続々と始まってるね。
お前らも急がないと指さして笑われる恥ずかしい存在になっちゃうぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091105_326410.html
- 797 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 07:37:33 ID:YXYhjOq4
- 本当くだらない
- 798 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 08:00:47 ID:EXNgSjwM
- 世間の評判を気にするやつらは7に移行し
気にしないやつだけがVistaを使い続けるからな
あおられても何とも思わん
- 799 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 08:06:31 ID:zreAWid3
- >>796
悪いけど、とてもいくきになれないから
WinとはVistaでさよなら
似たり寄ったりなら、次はOSXに行く
俺PC Gameとかしないし
- 800 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 09:02:30 ID:678+kuCB
- >>796
XPモード用のVTを搭載してないC2Qモデルが存在するっていうのが驚きだ・・・
ここ数年のモデルでも、XPモードが使えないIntelベースのマシンが多数存在するんだな。
騙される企業が沢山出そうだw
- 801 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 09:44:19 ID:RKKKoASD
- >>796
検証が終わったらもちろん移行するよ。現Vistaユーザーが全く移行しないとか
考えてるのか? 幼稚だのう、あいかわらず。
- 802 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 10:02:38 ID:3tL8Ym+F
- 最初からメールソフトや画像ソフトなどがOSに付属していて、あとからインスコするの
マンドクセなライトユーザーはVistaでなんの不満も不便もなかろう。
特に初心者はVistaを買うべきだと強く思う。
- 803 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 10:11:33 ID:yyqi7Klc
- まだまだVistaがいいでしょう。
7が美味しくなった頃に乗り替えるからどうでもいいな。7は手配済。
- 804 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 10:21:32 ID:vQjdCNxf
- >>800
VMwareでXPmodeを取りこめばVTなしでも使える
そこまでやる企業がどれだけあるかは疑問だが。
- 805 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 10:54:20 ID:SEtxulxO
- >>768
W3CだとXPは約60%だよ。
- 806 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 10:55:28 ID:WVaxaK50
- ビジネス用途だとXPが跳ね上がるな
ビス駄は0.5%くらいかな
- 807 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 11:18:22 ID:dseZQqG+
- xpのやつは、7でもいいけど、
vistaのやつは乗り換える必要まったくないだろ
- 808 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 11:22:17 ID:KqQ8oZ2k
- SP1までは必要ないね
- 809 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 11:26:23 ID:6AWJpnM0
- 7は華麗にスルーで8待ち
- 810 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 12:04:20 ID:XL67Ok/d
-
と、いくら8を待ってはみても、たった2年半で出るはずもないのだった
つづく
- 811 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 12:18:49 ID:w2aKrTN3
- >>810
βακα..._φ(゚∀゚ )
- 812 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 12:32:20 ID:zreAWid3
- MSのOSって、なんでバージョン上がる毎にタスクバー図太くなっていくんだろうな?
7なんて、あのダッサイタスクバーと新たに付いた糞機能
7を喜ばしく使うのが信じられない。
- 813 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 12:39:48 ID:W9PX5jN8
- 7のタスクバーはVistaより細く出来るぞw タスクバーは選択できるしそこはいいと思った
- 814 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 13:18:09 ID:hwkJhz+N
- スタートメニューなんで選べなくなったのかそこが謎
- 815 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 13:28:17 ID:SEtxulxO
- >>810
あっさり出るかもね、
中身はNT6.2だろうけど。
- 816 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/11/05(木) 14:46:10 ID:z8BMbQZ3
- OSなんかもうなんでもいいよな。
今度PC買い替えるときに7入ってるのを買うだけ。
アップグレードなんかするとトラブルの元。
- 817 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 15:07:55 ID:gyT8gnht
- XP厨がVISTAスレで粘着アンチするのは何となくわかるが・・・
7厨がいつまでもVISTAスレで粘着アンチしてるってことは・・・7にアップグレードして涙目になってるからだろ。
知恵袋やOKWAVEでも必死に7マンセーしてる奴いるしw
- 818 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 15:15:54 ID:hwkJhz+N
- Vistaスレで暴れる7厨=XPから7にうpグレしただけ(してないけど7持ち上げてるだけ)の実はXP厨ってだけだと思うの
- 819 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 15:16:34 ID:Z6tUkc++
- どうでもいいわ
- 820 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 16:21:51 ID:z2UspyoR
- もう「8」を待つよ。
表記も今までの表記に戻せ。
- 821 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 16:23:14 ID:UWb1aq9W
- muiいじりまくりんぐで修正しる
- 822 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 17:33:40 ID:H4oT572f
- まぁWMCつかった録画・視聴・写真スライドショー目的でリビングにPCおいてるうち
みたいな用途だと、正直7のMCと派閥の垣根を越えたメディア周りへの対応の良さは
魅力だけどね
90日評価版つかってみたけど、3波(地デジ/BS/CS)対応はもちろん、なんかユーザが
エンコードしたH.264のデータの巻き戻し早送りとか出来るようになってたりで、地味に便利だ。
アレは乗り換えようかな…と思わせる。でも本来、最も7の開発に投資してるVista
ユーザには、無償アップデートもしくは優待販売くらいはあっても良いハズだよなぁ
- 823 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:12:07 ID:UX+sFlh/
- 良いハズとか、どこの電波受信してんの?
- 824 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:15:36 ID:6jdHEVOu
- 有料ベータテストお疲れ様ですとか言うくせに、
こういう場合には掌を返すのか
- 825 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:34:44 ID:z2UspyoR
- >>822情弱乙ww
- 826 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:44:10 ID:tFcSyZEH
- 7のペイントと電卓が神過ぎる
Vistaから乗り換えた甲斐があったわw
- 827 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 18:58:55 ID:RW7SPAwQ
- >>826
kwsk
- 828 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 19:32:52 ID:uJzYeTK5
- >>826
えらくでかい釣り針だなw
- 829 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 19:42:41 ID:UWb1aq9W
- ペイントは全然そう思わないけど、7の電卓は機能強化されててなかなか良いと思う。
でも神レベルってほどじゃないな。
むしろ、何で今になって電卓こんなに強化したんだ?って驚きはある。
- 830 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 19:45:49 ID:6jdHEVOu
- ペイントはPAINT.NETでも使ってればいい気がする
半オフィシャルだろあれ
- 831 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 20:26:04 ID:zmtuodLs
- いやぁ、あの画像のリサイズのやりやすさはPhotoshopじゃ味わえない
それだけのためにペイントが手放せない
- 832 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:04:29 ID:5Aa9d6ID
- つまりVist駄は中途半端OSてことでおk?
- 833 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:16:05 ID:H4oT572f
- >>823
あえてミスリードしてるのか真性なのかはしらないが、これだけは言える
くず虫のような人生送ってそうだwww
- 834 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:18:41 ID:FoYQjpV5
- 規制解除されてアホがまた大増殖だなあ
- 835 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:20:07 ID:gyT8gnht
- アホだけ規制するシステムは作れないのかw
- 836 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:24:47 ID:5Aa9d6ID
- つまりVis駄はアホしか使わないOSってことだな
- 837 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:28:15 ID:FoYQjpV5
- >>836みたいなのを目くそ鼻くそを笑うと言うんだな
- 838 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:29:36 ID:UX+sFlh/
- >>833
お前の書いてる全行がただのわがまま。
NEET発想
- 839 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:34:52 ID:5Aa9d6ID
- で、結局世間から見放されまくったVis駄にまだこだわるお前ら
自分がマイノリティと自覚しよう
工作だけじゃここまで不評の嵐は巻き起こせません
つまりみんなVis駄はクソと素直に思っているんです
- 840 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:38:40 ID:s4vKkmEL
- 次はMacにするから良いけどな
VistaはSP1あたりから普通に良くなった。
不満はなかったよ。
- 841 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:40:10 ID:FoYQjpV5
- >>839
ならそんなOSのスレに粘着しなくてもいいじゃない
人を煽りたいだけならVIPでも行けばいいよ
- 842 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:40:37 ID:hwkJhz+N
- さわんな
- 843 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:52:49 ID:1KxFId5l
- 劣化Vistaいらね
- 844 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 21:57:58 ID:UiYvZukj
- >>835
Vista厨が消えてこのスレ終了だぬ
- 845 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 22:16:17 ID:43sLLRsS
- 844 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 21:57:58 ID:UiYvZukj
>>835
Vista厨が消えてこのスレ終了だぬ
- 846 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 22:17:37 ID:6TQZBg0i
- XP厨が7厨にアップグレードすると粘着率もアップするのか、無駄なアップグレードだなw
- 847 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 22:19:42 ID:gf6X//OB
- >>846
XPダウングレードの7マシンを買って知能もダウングレードしたってオチだろ
- 848 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 22:23:20 ID:hF9uKdd+
- >>774
ファイアウォールの可能性もあるけど、俺の場合
MTUだのなんだのネット関係の数値を弄ったせいだった。
Mz Vista Forceってカスタマイズソフトでオートチューニングしたら直ったよ。
なぜかCarViewっていう車関係のサイトだけ弾かれてたんだよね。
- 849 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 22:25:16 ID:piNzmA25
- 7でVistaのUIそのまんまのMS燻製のテーマ用意してくれたら
無印でも特攻するのにな・・・あぁ、それと窓辺ななのあまりよく知らない間は興味なかったけど
巨乳なんですね。可愛くて惚れてしまったw
- 850 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 22:27:49 ID:BZtoNsdy
- >>849
燻すのかよw
- 851 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 22:36:33 ID:uDt4DG22
- ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132618716
「ウインドウズビスタの64ビット版でシステムメモリは、8Gあるのを使ってますがビスタの起動に1分くらいかかります。
購入当初は、15秒くらいでしたがもう少し早く出来ないでしょうか?」
64Bit版は15秒で起動するのか?乗り換えるかなw
- 852 :名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 23:58:13 ID:hF9uKdd+
- OS起動以前に、BIOSのハードウェア認識の辺りだけで15秒くらい過ぎてしまうが・・。
- 853 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 01:36:12 ID:iDsST094
- 64ビットで8GBとは・・・低すぎるww
普通、24GBだろ。
- 854 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 02:31:21 ID:GhsjbKKM
-
┌─────────────────────────────┐
│ _、_ n │
│ ヘ○ヘ ( ,_ノ`)( E) ハ_ハ │
│ |∧ | ̄ ̄ ̄| ('(゚∀゚∩ │
│ / |X-SP3.| ノ ヽ 〈 │
│ ∧_∧ | ̄ ̄ ̄ | ('A`) ヽヽ_) │
│ <`∀´>| XP | ( (7 | ̄ ̄ ̄ │
│ ( ^ω^)| ̄ ̄ ̄ | < ヽ | Win7 │
│ | ̄ ̄ ̄ 2000 .| ('A`) | ̄ ̄ ̄ │
│ (´ー`).| .98SE | ノ ノ) | V-SP2 │
│(・∀・) | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ │
│ ̄ ̄ ̄ 98 Vista │
└─────────────────────────────┘
- 855 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 02:54:15 ID:y+feIcwR
- >>853
4GB*6枚か
で、何するの?フォトショ?
- 856 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 03:02:43 ID:jZ44JvLH
- >>854
- 857 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 03:12:32 ID:9bepO+W0
- 俺の2kタンがチョン顔とかありえねーから
- 858 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 06:08:55 ID:iEytmZzH
- >>854
meは?
Xって何?
- 859 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 07:19:39 ID:lFzc/2cA
- X-Window
- 860 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 09:30:21 ID:liVEfAvI
- vista ミク
7 カイト
xp レン
そんくらいの実力
- 861 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 10:25:10 ID:NVeUiy/h
- きもい
- 862 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 10:35:57 ID:D8GGnhk+
- ミクとかわからないのでガンダムで例えてくれ
- 863 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 10:51:03 ID:HQVgZand
- ガンダムとかわからないのでサザエさんで例えてくれ
- 864 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 10:56:53 ID:2q/5m6Co
- サザエさんとかわからないのでドラゴンボールで例えてくれ
- 865 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 11:06:32 ID:yznUutp6
- ドラゴンボールとかわからないのでMicrosoft Windowsで例えてくれ
- 866 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 11:09:54 ID:O1TT7plg
- やっぱよくわからんから大学名でたとえてくれ
- 867 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 11:26:45 ID:liVEfAvI
- >>864
vista 18号
7 大界王神さま
xp ヤムチャ
- 868 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 11:49:14 ID:y0APtH4l
- >>867
まて、それじゃ7が強いか弱いか微妙すぎじゃないか?
- 869 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 13:14:05 ID:MTYRxxtq
- キャラ名じゃよくわからないので戦闘力で例えてくれ
- 870 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 13:54:17 ID:FpmmSy//
- ドラゴンボールじゃわからないからジョジョで喩えてくれ
- 871 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 15:42:53 ID:liVEfAvI
- >>870
vista スタープラチナ・ザワールド
7 徐倫ストーンフリー
xp 石仮面
- 872 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 15:56:45 ID:FpmmSy//
- シュトロハイムや花京院みたいなOSはなんですか?
- 873 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:22:01 ID:0lpFkPyF
- 今日初めて家電屋で7触ってきた。何が違うがさっぱり分からんから
とりあえずメモ帳にVista最高!とダイイングメッセージ残しておいた。
- 874 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:34:45 ID:yznUutp6
- >>873
まだ、生きてるじゃん!
- 875 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:39:03 ID:XECnIaao
- そういや珍プレス西川が7ヨイショ記事書いてたが
「筆者はUAC設定を一番下(無効)にして使っている」とか書いてて青ざめた
極端な7マンセーってこんな連中ばっか
- 876 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:39:06 ID:C6ft0IP1
- >>873
犯人はVista
- 877 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:44:21 ID:xEi4iJLS
- >>875
Windows Searchが4.0になって検索が高速に!→無効
UACの設定が便利に!→無効
リボンが・・・・→イラネ
- 878 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:49:48 ID:bhIl267v
- >>877
XP坊の俺が言うのもなんだが、それって俺がVistaを調教した設定の一部だな
- 879 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:50:57 ID:XECnIaao
- Search4.0はVistaでも実装済み
UAC無効とかキチガイ沙汰にしか思えん
- 880 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:54:31 ID:YhEde7aY
- >>877
ガンガン機能を削って高速化って言うの、
XPが残した一番大きい負の遺産だと思う
そういう使い方するなら旧OS使うのが一番最適だろうと
- 881 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:55:05 ID:TPoSQ+/S
- UAC無効って……常時Admin権限ってのが普通になってるから、あれだけきつくなったんだよな?
- 882 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:56:24 ID:jZ44JvLH
- 今はハードウェアの性能が有り余ってるから機能を削って高速化なんてすべきじゃないよなあ
- 883 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 18:58:51 ID:wYMpgDPq
- 今時のハードウェア持ってない人なのかも
- 884 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 19:04:12 ID:XECnIaao
- >>881
それを珍プレスみたいなバカメディアが叩きまくったせいで
7は気軽に無効に出来るようになってしまった
せめて無効にするときは今まで通りの手順でよかったのに
XPの頃から管理者アカウント別個にして普段はUserだった俺からすると本当にこういう連中は癌
特に無効を推奨する珍プレスさっさと潰れろ提灯持ちとエロしかできないくせに
- 885 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 19:16:14 ID:JI9ynfkm
- http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/2009.07.uac.aspx
> 昇格とマルウェア セキュリティ
>UAC の主な目標は、より多くのユーザーが標準ユーザー権限で実行できるようにすることです。
>しかし、UAC のテクノロジの 1 つである同意プロンプトは、セキュリティ機能のように見えます。
>多くの人々は、ソフトウェアが管理者権限の付与をユーザーに要求するということは、
>マルウェアが管理者権限を得るのを阻止できるということだと確信していました。
>プロンプトで管理者権限を付与することができるのはそのプロンプトで説明されている操作のみに対してであるという視覚的暗示に加えて、
>昇格ダイアログが表示される際に別のデスクトップに切り替わること、および Windows Integrity Mechanism
>(ユーザー インターフェイス特権の分離 (UIPI) を含む) の使用により、この確信が強まるようです。
>しかし、Windows Vista の発売前から述べてきたように、昇格の主な目的はセキュリティではなく利便性です。
- 886 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 19:26:27 ID:C7ji/TbC
- Windowsに限ってはいろんな層の人が使ってるから、多少妥協しなければならないのかな・・・それが残念でならないね。
- 887 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 19:58:20 ID:urfALptG
- インプレスは馬鹿しかいないから
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324825.html
完成版を最後と誤訳→大喜びでXP厨が2chにコピペ→お詫びと訂正
- 888 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 20:03:47 ID:iEytmZzH
- 今7を買うともれなくVistaが付いてくる
- 889 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 20:07:40 ID:BYMCOcr6
- 権限とるのにいちいちログインログオフ繰り返すのはめんどくさ過ぎるだろ。
UACはありがたすぎる機能だよ。
- 890 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 20:23:23 ID:bhIl267v
- UACはお馬鹿ユーザ向けの対策
一部特権サービスはUACに関係なく動作しており、MSに情報が筒抜けとなっている
それをハッカーに見つかると、しぶしぶセキュリティパッチを出す
- 891 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 20:41:13 ID:wYMpgDPq
- UACなしでダダ漏れよりはマシですね
- 892 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:09:19 ID:heB4VAya
- 事実UACは作業が中断されて邪魔なだけであって
しかもセキュリティ面でも役立たずの無駄機能
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/05/news028.html
7のように簡単にOFFれると良かったのだが
- 893 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:10:36 ID:4AOj/7Ll
- まあUACってのが、常時Administratorが当たり前のWindows文化が生み出した
奇形児みたいなもんだからなぁ。
結局Administrator権限で何でもできるという事実がある限り、
例えデフォルトを抑えられたユーザー権限にしておこうとも大半のユーザーは
自分にAdministrator権限を付けてしまう。
だから、ユーザーが絶対獲得することができないTrustedInstallerという特別権限を用意し、
UACという機能を介して「お願いする」ことしかできない仕組みを
作らざるを得なかった。
普通にユーザー権限と管理者権限は分けて使うのが当たり前の文化が根付いていれば
UACみたいないびつなもんは必要なく、suみたいにシンプルな機構で対応できたんだが。
つーか、Windowsにも必要なときだけAdministratorに昇格する機能あるんだけどね。
- 894 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:20:52 ID:8b9eQ0bQ
- シングルユーザだったDOS時代からの習わしみたいなもんだな
NT系に移るときに脱却しなかったからこうなってしまった
- 895 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:24:48 ID:gKzISJSS
- >>892
実験の前提がおかしい
UACはOSの破壊を防ぐ機能であってマルウェアの実行を防ぐ機能じゃないから
トロイのようにシステム自体には変更を加えないウィルスは防御対象ですらない
というか、その実験をやった会社が何を売ってるか知ってる?w
- 896 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:38:12 ID:DqHtV9EG
- Windows 7でもウイルス対策ソフトが必要なことが分かったと強調している。
- 897 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 21:59:39 ID:TMZht2WL
- TClockの時刻合わせが出来ないからUACは切ってるなあ。
- 898 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:04:48 ID:Q30BD/3M
- >>879
> UAC無効とかキチガイ沙汰にしか思えん
普通インストール直後に切るだろあんなもん。
- 899 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:07:35 ID:8b9eQ0bQ
- 時刻合わせは普通WindowsTimeサービスを使うだろ
コンパネにある奴じゃないぞ
- 900 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:07:52 ID:jZ44JvLH
- え・・・普通NortonUACじゃないの?
- 901 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:11:55 ID:yznUutp6
- NortonUACは論外。
UAC置換系の中でも最悪。
- 902 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:16:15 ID:jZ44JvLH
- じゃあお勧め教えてくだちい
- 903 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:17:19 ID:zMk66Fk9
- ○ンプレス、しかもWatchだろ?しょうがないよ。あそこの一連の編集部はそういう
自分達でなにも生み出さないで既得権益に擦り寄ってるのの巣窟だから。
まちがってもパイオニアな記事なんて書けないしそんな原稿あがってきても載せれない。
そうじゃないと広告主逃げちゃうだろ(pgr
- 904 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:19:11 ID:yznUutp6
- 純正UACが一番良い。
気にくわない人はSmartUAC、Nortonは互換性で問題が出る。
- 905 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 22:22:54 ID:C7ji/TbC
- 質問スレじゃないけど、ちょっとお聞きしたいことがあります。
盾のマークついたインストーラとかDLした時、作業できるまで随分待たされることがあるのですが
あれって何かを調べてるのですが?今でも素朴な疑問です。
UACで権限聞かれるのは慣れたけど、待たされるのは今でも慣れませんw
- 906 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:08:16 ID:sgHemx95
- UAC付Vistaは通常より2000円高です
- 907 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:16:59 ID:0lpFkPyF
- UAC大好きだぜ俺。ポン♪って音がまず可愛い。
玄人好みの機能だと思うぜ。Windowsの対話を行ってる気分になれる。
いつも俺を守ってくれてる。ありがうビルゲイツ。
俺はこれからもWindowsの機能はバンバン使っていきたい。
- 908 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:39:14 ID:c1rdGKig
- 俺もUAC好きだわ、感想も大体同じ、どうやら>>907と兄弟みたいだ
嫌いとか切るとか正直俺には考えられん、UACなかったらVista捨ててるかも
- 909 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:53:37 ID:j35+YN/k
- 否定はしないが妄信しすぎ
くれぐれも人に押し付けるなよぉぉぉぉぉ〜〜〜!!
- 910 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:09:32 ID:mz5oaJ7y
- UACはスペックとディスク状況によって暗転時間が大幅に変わるからねぇ
速いマシンだと一瞬だし遅いマシンだとプチフリ並み
- 911 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:23:19 ID:czx9WAHw
- 数Gあるネトゲなんかは結構待たされる場合があるね
あらかじめ展開してからインストールすればちょっとは軽減されるかな
- 912 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:24:05 ID:hz3xMg9n
- 例えば、ATI CatalystDLした時アイコンが切り替わる時随分待たされるんですよね。
解答されたZIPにして欲しいw
普通のUACの暗転は一瞬ででるんですけど・・・
- 913 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:31:02 ID:hz3xMg9n
- >>911
解答っていうか展開ですねw
あらかじめ展開されていて欲しいですね.。まさにそんな状況ですね。
続けてレスしてすいませんでしたm(_ _)m
- 914 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:38:25 ID:8KpeBdr0
- >>892
UACを信じてひたすらクリックし続けて来た信者に謝罪しる!!
- 915 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:55:43 ID:6U8cLEsk
- UACもCatalystも使わない。
と言うより作業をじゃまするセキュリティーや常駐ソフトは要らない。
常人には分からないが。
- 916 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:03:50 ID:dy0DzHlL
- そもそも100%安全なら警告出す必要が無い。
言われなくても分かってると言うなら切ればいい。
…デフォルトでOFFにしとけ?
ONにするまでの間、勝手にアレコレされるのは困るな。
- 917 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:35:00 ID:sVWk37wK
- ONがいいかOFFでいいかは環境による
どの環境においてもOFFが一番いいといってるやつはただのキチガイだから相手にすんな
- 918 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:41:16 ID:7C7K3kzY
- XP迄はUACなんてなかっただろ。
それで誰もUACみたいな機能を標準で付けろ、なんて言ってなかったし、
そういうソフトを入れて同じ様な事してた奴も皆無。
- 919 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:51:20 ID:MLsvVlMz
- まぁ一般的にUACは必要ないな
確かにそれが最初の標準設定ってのもおかしいな
デフォルトOFFで使いたい人は設定できるって初期設定の方が良かったかもね。
PCに詳しくない人はUACずっと使ってるんだろうな。
それがMSの目的なのかもしれないけどそれでMSに何の利益があるのか分からないので
目的じゃないのだろうが
- 920 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:52:51 ID:MLsvVlMz
- なんか変w
× デフォルトOFFで使いたい人は設定できるって初期設定の方が良かったかもね。
○ デフォルトはOFF。使いたい人は設定できるって初期設定の方が良かったかもね。
- 921 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:54:06 ID:vZ1/NXkx
- UAC警告なんかexe開く時しか出ないじゃん
アプリ年中付けっぱなしの漏れはどうでもいい
- 922 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:58:17 ID:mz5oaJ7y
- アンチウィルス無しでマルウェアを3/10防げる機能がデフォルトで必要無いだって?
こんな奴らのためにセキュリティがザルと言われるMSも大変だな…
- 923 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:59:07 ID:DJUlS9+f
- まぁ、それで被害被るのは本人だし別にいいんじゃないの
- 924 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:12:16 ID:PIS4ylRo
- デフォルトOFFだとウィルス感染しやすい情弱はOFFのまんまで使うから意味ないw
つーかぶっちゃけそういう連中が感染するのは自業自得でどうでもいいんだが、
感染して他のマシンを攻撃するBOTになられたりすると周りが困るんだわさ。
だからデフォルトはきつくしておいた方がいいし、なるべくならOFFにもできないように
した方がいい、という事でVistaでそうしたら総スカンでしたとw
- 925 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:14:49 ID:MLsvVlMz
- >>922
>セキュリティがザルと言われるMSも大変だな…
そういう奴は基本が分かってるのでそんな事を言わないだろ
セキュリティなんてそもそも自己責任の世界。
俺もアンチウィルスソフトなんていらない。
そして10数年何の不利益もない
だがそんな事は誰にもお勧め「できない。」
そりゃそうだろ何にしたってセキュリティー高い方が安全性が高いのだからね
そして必要もないセキュリティーを高めてしまう。
そういう構図がどうしてもある
5月くらいに新型インフルで馬鹿みたいにマスクを一斉にしてたのと同じ構図
でもその中の殆どが気づいている
こんな事意味ないのにとね
- 926 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:15:36 ID:Cw64C0lu
- そういえばGENOなんちゃらってウイルスで大騒ぎがあったそうな。
このスレの住人には何のことかさっぱりわかんないけど。
- 927 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:23:31 ID:8KpeBdr0
- >>922
あんた3/10防げるって、、、残りの7/10が漏れるんだろ?
普通の日本人はそれをザルって言うんだぜ?
- 928 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:26:04 ID:sVWk37wK
- 頭悪すぎるな…さすがだないいぞもっとやれ
- 929 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:27:14 ID:IzEwA0c5
- どーせセキュリティソフト入れるし30%でもないよりまし
- 930 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:29:29 ID:DJUlS9+f
- >>927 馬鹿につける薬はないってこいつの為にあるんだと思う
- 931 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:32:14 ID:RpuX5YJ+
- MacだろうがLinuxだろうがシステムに変更加えようとすりゃ
パスワード求められるのに何言ってるんだろうね。
XPなんてマスクどころかパンツ穿いてすらいねっつーの。
- 932 :くさ○つよし:2009/11/07(土) 02:37:52 ID:XvGRh/g2
- >>931
裸で何が悪い
- 933 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:41:04 ID:1ypV/sDD
- 詳しい人教えてください・・・
現在OSはVistaのSp1で、ウイルスセキュリティゼロをつかってます。
ここ最近MSアップデートが数回来てて、それを許可してから再起動後、
HOSTSの変更があったとか
FileAssociationの変更があったとか
そんな内容のアラートが10個以上、突然でてくるようになりました。拡張子を変更したとか、そんなログがいっぱいでてきます。
(ブロックを選択しています)
アラートには「ウィルス感染が疑われます」とか出ていたので、ウイルスセキュリティゼロでスキャンしたのですが感染は確認されません
他に変わったことといえば、Buffaroのbluetoothヘッドセット(BSHSBE01って言うノイズばっかのダメ商品)をインスコしてアンインスコしたくらいで
アップデートが原因ではないかと思っているのですが・・・
これは危険なのでしょうか。
それとも正規のアップデートなのでしょうか。
- 934 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:46:18 ID:Cw64C0lu
- >>931
パンツ穿かないのがいいってカッコつけてたMSが、
やっぱり恥ずかしくなってこっそり穿かしたのが
らくだのパッチでみんなから総すかんを食った、って感があるなw
- 935 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:47:29 ID:Cw64C0lu
- >>933
質問はスレ違い
- 936 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:48:58 ID://Rjc6+0
- >>931
逆にLinuxやMACの使用経験があるやつはUACを否定はしない(ウザイ、とは思うだろうけど)
どんなときもroot権限でぶん回っているXPはある意味すごいOSだよな
- 937 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:49:55 ID:1ypV/sDD
- >>935
すいませんでした
- 938 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:55:08 ID:8KpeBdr0
- >>934
7割も破れてて手間かかる欠陥パンツだったら穿かない方がましなんだぜ?
- 939 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 03:09:33 ID:Cw64C0lu
- >>938
女の子はスカートはいているのも多いし
生理中だったら7割破れてても、ノーパンでは困る。
マルチユーザーで使っている俺は
UACはありがたく穿かせてもらっている。
- 940 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 03:25:34 ID:LOqKNECo
- iisでも使わない限り素で1年使ってもかんせんなんてしないよ
- 941 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 03:35:18 ID:1H5piIyM
- >>921
> UAC警告なんかexe開く時しか出ないじゃん
いやそれ以外でもうぢゃうぢゃ出たよ。
なので、余りにも邪魔ですぐ切った。
>>931
> MacだろうがLinuxだろうがシステムに変更加えようとすりゃ
Windows は Mac でも Linux でもないんだが。
> パスワード求められるのに何言ってるんだろうね。
お前がな。
- 942 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 07:19:13 ID:VrLW3mbu
- まだやってたのか
ttp://chasen.org/~taku/blog/archives/2009/09/sudo_gui.html
このブログ読んでみろ、UACの利点を的確に解説してる、少なくとも某プレスよりは的確だ
XP厨は自分がインターネットのセキュリテイ下げてることに気付かず声だけでかい
たとえ残り70%が防げなくても少しでもセキュリティリスクを下げようとする姿勢はやって当然のこと
OS文化とか関係ない
- 943 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 07:42:44 ID:2dB3a+R6
- UACはそもそも聞いてくるだけなんだよな。
全部ハイにしてるがセキュリティ的に意味はなかった。
- 944 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 07:47:38 ID:tjaplrgM
- それはユーザー意識の問題
- 945 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 07:51:16 ID:rO4dEj4B
- UAC使うと、セーブデータとかの保存先がProgram Filesじゃなくなるじゃん。あれが一番まいった。
- 946 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 07:54:35 ID:gvj8FeDW
- 一般ユーザーは自分のやろうとした行為に何かを混ぜ込まれたとしてもわかんないわよ
全部ハイになるわな
- 947 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 07:59:42 ID:tjaplrgM
- 俺の場合は家族は一般ユーザーで使わせてるな
- 948 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 08:01:04 ID:N1R1UED7
- セーブデータをProgram Filesに置くのがそもそもおかしいんだよ
頻繁に書き換えるデータと実行ファイルが同じレベルで扱えるのって恐い
- 949 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 10:15:10 ID:qX57VwN1
- 自衛隊の極秘資料とかバラ撒いてるアホのせいでUAC付いたんだろw
- 950 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 10:17:14 ID:XvGRh/g2
- 俺がなにもしないで突然UAC警告がでてくる。ウイルスか、と思って見るとJavaUpdateだ。
- 951 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 10:44:40 ID:BTj9D4cl
- >>945
アプリをインスコするときにProgram Filesじゃないとこに置くのが基本
- 952 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 10:45:46 ID:hhvABhe1
- そろそろSP2にしようと思うんだけど・・・
- 953 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 10:55:43 ID:czx9WAHw
- OSとドライバ以外は別パーティションorドライブに入れてるわ
いろいろ考えなくて楽
- 954 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 11:58:56 ID:rPBxTu9v
- XP厨って光でちゃんとした速度出せて無いやつって多そうだな。
- 955 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:09:02 ID:PcHXdlM8
- 改造大好きだからそれは無いんじゃない?
本屋で売ってる本にアホみたいに書いてそうだけど
- 956 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:09:10 ID:Nbhz25Qf
- UAC発動するのはプログラムが自動更新する時くらいだなぁ
セキュリティには疎いけど別にオフにしないでも支障ないんでオンのままにしてる
なんとなく安心っていうか
まぁ、俺のPCにはエロ動画くらいしか入ってないんで、どうでもいいんだけど
- 957 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:16:51 ID:XvGRh/g2
- 信頼性とパフォーマンスモニタはデスクトップにショートカット置いてよくチェックするけど、
いちいちUAC発動してくれる。これだけは煩わしくかんじる。それ以外UACに不満はない。
- 958 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:55:00 ID:pBp0BHVc
- ( ^ω^)
/ , ヽ <Vista厨涙拭けお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 959 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:27:32 ID:Vb+HB7Xv
- なくほど感激してないです
- 960 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:41:49 ID:y5F0upem
- XPはしょうがないよ、98やMeからの移行としてああするしかなかったろう
- 961 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 16:31:39 ID:/vOqA+18
- 次スレは?
- 962 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:11:30 ID:yapYAY8l
- 私がたてよう。ちょっと待ってくれ
- 963 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:17:07 ID:yapYAY8l
- エラーでて立てれなかったorz
だれか頼む
- 964 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:18:26 ID:rPBxTu9v
- >>955
でもメーカーPCを買ってるような奴が圧倒的に多いと思うけど、そういう奴らがRWinとか知らないっしょw
- 965 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:40:12 ID:hhvABhe1
- >>952
だけど、SP2インスコしてプラットフォームもついでにしたけど
特に問題なく快適だな。
Vistaって安定性高いよな
- 966 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:50:02 ID:czx9WAHw
- 立てようか?
- 967 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:58:56 ID:czx9WAHw
- 立てた
■□ Windows Vista 152 □■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257584300/
- 968 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:59:54 ID:wzWGOoL7
- >>967
乙
- 969 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:04:19 ID:LMkfsKPw
- ie8で、文字の大きさを最大にしたのに、なぜか中に戻る
なんと、標準でそのような設定らしい
中チェツク外したけどありえねえわ。どんな開発なんだ
- 970 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:32:18 ID:uk9EqZO4
- >>969
スレ違い
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252486382/
- 971 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:45:57 ID:Jzmss2FI
- 久々にvLiteでアレコレ削ったらイメージ700MB,4GBのディスクにインスコ成功してワロタ
ちょっとEeePC701に入れてみるわ
- 972 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:52:26 ID:mz5oaJ7y
- >>945
XPの時点で設定ファイル・セーブデータはDocuments and Settings以下に置くのが基本作法
2007年になっても20世紀の感覚で作られた駄目ソフトが網に掛かっただけ
- 973 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:52:33 ID:hYQ5vJIm
- CDには収まったのか?
- 974 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:21:09 ID:1gWHZp6H
- vLiteよりAIK経由でWIM操作してキャプった方が削れるよ。
- 975 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:26:13 ID:LOqKNECo
- ユーザー補助:中サイズリセット 外すだけなんだがな
- 976 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:37:25 ID:Px2lKemd
- このスレはこのまま埋めるのか?
- 977 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:43:36 ID:1gWHZp6H
- うめ
- 978 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:53:20 ID:Jzmss2FI
- >>974
まじか。ちょっとググって試してみる
>>973
710MBなんでたぶんおさまると思う
手持ちDVDしかないんで焼いてない
- 979 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:34:33 ID:1gWHZp6H
- うめ
- 980 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:37:39 ID:XW7wQMmX
- (`・ω・´)
- 981 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:43:59 ID:1gWHZp6H
- うm
- 982 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:06:29 ID:1gWHZp6H
- ume
- 983 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:07:51 ID:Px2lKemd
- よし、埋めるか
- 984 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:17:21 ID:1gWHZp6H
- ume
- 985 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:28:00 ID:1gWHZp6H
- ume
- 986 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:28:30 ID:8bnDpdRH
- VistaがMEのように短命だったことは認める。
でもこのOSは間違い無く新しいWindowsの始まりだった。
Vista以降からPCを使い始めた今の若者は、Windowsのブルースクリーンを知らないだろう・・。
PC98何それ?の人達のように・・・
Vista作った人有難う御座います。
- 987 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:29:40 ID:3hxah/iJ
- いや、全然短命じゃないけど?
- 988 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:30:18 ID:1gWHZp6H
- うめ
- 989 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:31:56 ID:1gWHZp6H
- うえ
- 990 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:32:30 ID:es9AeR8b
- 埋め日和!!
- 991 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:32:38 ID:1gWHZp6H
- ほ
- 992 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:35:45 ID:mz5oaJ7y
- >>986
嬉しいことに7無印でBSoDの頻度がXPSP2並みに戻っています
これで戦争を知らない子供たちのようなブルースクリーンを知らない世代が出ることはありませんね(棒
- 993 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:35:50 ID:1gWHZp6H
- ぷ
- 994 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:35:57 ID:gVMvaIsi
- Vistaの短さは異常
Me(1年2ヶ月)<Vista(2年9ヶ月)<<<(越えられない壁)<<<98/98SE(2年2ヶ月)<3.0(2年4ヶ月)<3.1(2年6ヶ月)<95(2年8ヶ月)<<<XP(5年2ヶ月
- 995 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:36:36 ID:1gWHZp6H
- ざ
- 996 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:37:18 ID:1gWHZp6H
- ぎ
- 997 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:38:47 ID:LYZnJk1c
- >>994
算数できない子かよw
- 998 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:39:48 ID:1gWHZp6H
- うめ
- 999 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:40:02 ID:3hxah/iJ
- >>994
ワロタw
- 1000 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:41:25 ID:3hxah/iJ
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)