■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新世代】 Windows 7 総合 Part63
- 1 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:01:17 ID:fWRdMKan
- 1 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 08:03:47 ID:DAfoK3Bh
□はじめに
Windows7に関する情報を提供、議論するスレです。
□参考リンク
◇インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
◇Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/
□過去スレ一覧
◇2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
◇23ch.info へのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html
広告が表示されますが、●やモリタポを持っていなくても無料で閲覧可能
□前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part62
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256684627/
□関連スレ
◇Windows 7 質問スレッド Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257258643/
◇【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 6【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256247594/
◇Windows 7 64bit版限定スレ Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256747578/
テンプレは>>1-4まで
- 2 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:01:40 ID:fWRdMKan
- ◇Windows 7 各エディション機能比較一覧
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare.aspx
◇エディション別おすすめ機能
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/recommend.aspx
◇Windows XP および Windows Vista との違い
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare_xp_vista.aspx
◇(jp.msp-Ime32-ja、jp.msp-Ime64-ja)、IME 2007 修正プログラム: 2009 年 8 月 25 日
http://support.microsoft.com/kb/974164/
この修正プログラム パッケージで修正される問題は下記の通り
○2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。Windows をセーフ
モードで起動するとエクスプローラーがクラッシュします。
○2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system を
適用します。文字の入力モードを使用して一太郎内の日本語の文字を入力するとき
に一太郎がクラッシュします。
○2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。入力方式エディター
(IME) 2007年で最初に、ログオンしたときは複数の IME 2007 既定のアドバイスを
表示するダイアログをボックスが表示されます。
○日本語版 Windows 7 の実行し、日本語版の 2007年のされているコンピューターで
Office をシステム インストール、Sidebar.exe のプロセスが応答 Windows を再起動
したときに停止することがあります。
- 3 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:01:55 ID:fWRdMKan
- □アップグレード前にVistaから抹消しないとトラブルソフト
@Norton UAC Tool
AAlcohol 120% / 52% (SPTD)
BDAEMON Tools / Lite (SPTD)
SPTD系ソフトはWindows7アップグレード後に再導入し、SPTDを1.60以降に更新する。
http://www.duplexsecure.com/en/downloads/ SPTD最新
□Vistaからのアップグレード予定のユーザーへ
Norton UAC Tool使ってるならアンインストールしてから入れないと死にます。
UACが壊れて管理者権限が一切使えなくなる。UACオフにしようにも管理者権限が要るし、
UAC Tool消そうにも管理者権限が要る、AdminアカウントONにしようにも管理者権限が(ry
もし、やっちゃったらセーフモードで起動してアンインストールしてください。
○Alcohol 120% / 52% (SPTD)
○DAEMON Tools / Lite (SPTD)
もし、やっちゃったら上記のソフトをアンインストール。
以下のキーをサブキーも含めて削除し、再起動後にソフトを改めて導入する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd
ただし、以下のサブキーのように、先にAdminに対して所有権を与えてアクセス許可し、
フルコントロールにしないと消せない場合もあるので注意
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd\Cfg
- 4 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:02:06 ID:fWRdMKan
- □レガシースタートメニューは廃止されました
○サポート期間(Windows7:2020年まで?)
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
□注意点
Windows7 アップグレード版は、HDDにXPかVistaが既にインストール
されていないと、新規インストールできません。フォーマット済みのHDDに
新規インストールは不可能です。
□WindowsXP ⇒ Windows7 に移行する方法(制限有り)
Windows XP から Windows 7 への移行する際、新規インストールが必要となります。
その場合でも、ユーザーのデータや設定を引き継ぎたいことがあります。
そこで Windows 7 インストール時に、Windows XP で使用されていたデスクトップ環境を
Windows.old フォルダーに保存し、USMT (User State Migration Tool) を使用するとファ
イルと設定を移行でき、Windows 7 で環境を復元することができます。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd671583.aspx
□FAQ
Q.Windows7はXPみたいな修復インストールって無いの?
インストールした後にBIOSのHDD設定をAHCIに変えたら当然だが
動かなくなった。ドライバーだけインストールできればいいんだけど・・・
A.AHCIドライバは標準で入ってる。IDEでセットアップした場合は、
AHCIのサービスが停止してるだけだから今からサービスを
動かすだけでいい。詳細は AHCIスレ で
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStorV]
"Start"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci]
"Start"=dword:00000000
- 5 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:02:32 ID:fWRdMKan
- 以上、テンプレ
- 6 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:03:42 ID:AKjFppa+
- >>1
乙
- 7 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:13:02 ID:cg/AgAGk
- しっかし、相変わらずウィルス凄いな
最近のは平気でアンチウィルスソフトをもかいくぐる
日頃タスクマネージャーのプロセスとか画面キャプチャしてたから今日はたまたま駆除できただけ
もうね、Windowsも下手にアップデートせずにアイソレートされた環境とネット環境とでうまく棲み分けできるシステム作ってくれないかな?
- 8 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:16:11 ID:cg/AgAGk
- 少しでもシステムに異常を感じたらウィルスを疑うかそれともOSを疑うかハードを疑うか色々あるんだけど
OSを疑ったら際限ないわけで、とりあえず来年後半出るとされるSPを待って本格的に導入するかどうか検討したほうがいい
こりゃ、まいったよ
- 9 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:17:55 ID:82NS3jP+
- windouw7のエクスペリインデックススレ、ご存じの方いますか?
- 10 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:24:00 ID:fWRdMKan
- windows7のエクスペリエンス評価報告会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241509926/
- 11 :名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 23:26:39 ID:jVBY14TC
- ,∧ー、
/゚w゚ ヽ⌒ ウィルスがウィリスに見えた。 ダイハードまた見てしまった。
,) ,∧I]皿[`I∧、
〃ハヾ (,,-U\|/U-,,)
、。l|,,゚Д゚) / ̄ ̄ ̄ ̄/| |
__/_つ |./ Win7 /__|ニ|___
\/____/ (uニ⊃
- 12 :9:2009/11/06(金) 23:30:19 ID:82NS3jP+
- >>10
ありがとうございます。
- 13 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:07:04 ID:0B+pH1O4
- あれ?こっちが先か。>>1乙
- 14 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:32:24 ID:XZftHN0p
- >>1乙
Windows7で動かないソフトで互換モード使って動いたって事無いんだけど
意味あるのかこれって感じ互換モード使わないと動かないソフトって何があるんだ
- 15 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:35:41 ID:RnTx9YhZ
- >>14
起動時にわざわざご丁寧にOSのバージョンチェックして
対応しておりませんとか糞メッセージ出すアプリ
- 16 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 00:45:00 ID:HhZeXUfM
- もしくはインストールできないやつで、互換に変えたらできるアプリ。
当然”管理者として実行”のコンボ必需。
- 17 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:03:29 ID:XZftHN0p
- >>15-16
そんなの出た事無いな…
OSのバージョンチェックで弾かれる洋なアプリなら
こっちから願い下げだし、代替探す方がマシ
- 18 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:21:56 ID:22CAvK+7
- DSP版のバージョン、ビルドっていくつなの
- 19 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:42:42 ID:x0pSShdt
- x86とx64のアプリをそれぞれインストールする時、
Program Files (x86)とProgram Filesに手動で分けてるの?
多分x86にしか対応してないアプリだと、インストーラがデフォルトで
Program Filesにぶち込もうとすると思うんだけど…。
- 20 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 01:47:47 ID:YT2LbTIM
- 勝手に分かれるよ、インストール時は意識してない
- 21 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:05:33 ID:y4ZEqGWN
- >>19
たまにフリーソフトのインストールで
手動設定をしないといけない場合がある
- 22 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:09:57 ID:x0pSShdt
- >>20
>>21
意外とインストーラまともなんだな。
思い切って64ビット買って移行しようかな。
- 23 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:21:59 ID:PIS4ylRo
- 意識してないというか、x86アプリ(インストーラ含む)がProgram Filesのフォルダを
APIで取得するとProgram Files (x86)の方が返されるようになってるので、普通は
そっちにインストールされる。
APIで取得してない(自分で決めうちしてる)奴は駄目だが。
- 24 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:47:14 ID:xrPcFnaV
- ToHeartはだめだったな
C:\LEAF\LVNS3 なんてフォルダにぶち込もうとしやがる
だが互換モード使わなくても起動してくれるから許す
- 25 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:48:03 ID:+wliU6BF
- DSP版WindowsのFDDセットが2月に終了?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_ms.html
もうFDDいらね
- 26 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:52:28 ID:RZCMPD5Z
- >>22
使ってる全部のハードウェアに64bit用のドライバが用意されているんなら移行してもいいと思うよ
ただ、中には64bitドライバがあっても、機能が制限されたりするのもあるから注意したほうがいい
- 27 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 02:58:18 ID:x0pSShdt
- >>26
バッキャローの地デジチューナーが64ビット対応しないらしくて、
この際捨ててもいいかなと。このメーカーはひどい。
- 28 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 03:00:06 ID:4syIPJvp
- 64bitへの移行は明らかに進んでるんだからメーカーも力入れて欲しいなぁ
- 29 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 03:03:23 ID:JOQtPx4S
- >>28
小売店が積極的に64bit非対応の商品を仕入れないようにしてたりするから時間の問題
- 30 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 04:10:23 ID:fjtes+Bk
- 32bit版のソフトウェアはProgram Files(x86)にぶちこまないといけない制限でもあるのか?
俺は間にスペースが入るフォルダはいやだ+Vistaからのおせっかい機能で古いアプリの設定ファイル書き込みに支障が出るのがいやだから
全てのソフトウェアをApplicationsフォルダにインストールしてるんだが
- 31 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 04:15:17 ID:PIS4ylRo
- >>25
ありゃりゃ。
今まで潰さなかった方が不思議だったけど、とうとう潰してきたか。
DSPセットのハードウェアチェックを厳密にやる前触れかな。
- 32 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 04:21:02 ID:RSN1lSut
- >>30
無い…筈
x64用の無印Program Filesに混在させるのだけはリスキーな気もするが
俺の環境では
x64アプリ…Program Files
Win6.x系x86アプリ…Program Files(x86)
Win5.x系x86アプリ…Program Files(old) ←管理者権限抵触避け
これで今のところノートラブル
- 33 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 04:54:40 ID:pg0cgNk+
- >>31
各社がFDDの生産から撤退していってるからでしょ
- 34 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 05:52:11 ID:ebdgKbU2
- 壁は富士山に限るね
http://fx.104ban.com/up/src/up8591.jpg
- 35 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 07:37:54 ID:T+1N0NWj
- 7のsp1が出るまではvistaのsp2が最強か・・
- 36 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 09:22:47 ID:8t3pUz/Q
- >>34
Parallelsすげーな
母艦はi7のimac?
- 37 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 09:28:51 ID:TwGTGXeS
- プログラムとファイルの検索がまともに動作しないのは仕様ですか?
- 38 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 09:45:55 ID:L9JKSQiD
- >>37
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256346490/
- 39 :ハガネブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/07(土) 10:34:06 ID:RLjklx2P
- _∧
/ ゚w゚ヽ >>35 欲しいと思った時に使うのが賢明だよね
| O┬O なんでも弄る時間が長くなれば知識と知恵も
≡ ◎ヽJ┴◎ キコキコ 自然と増えて学べるからさ。
Vistaを移行しない理由として使うのは間違ってる
と思うけどね。
- 40 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:32:33 ID:8KpeBdr0
- >>35
_, ._
( ゚ Д゚)
vista sp1 不具合 の検索結果 約 171,000 件
vista sp2 不具合 の検索結果 約 919,000 件
- 41 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:41:51 ID:Nbhz25Qf
- (・∀・)
WINDOWS7 不具合 の検索結果 約 1,040,000
- 42 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:43:04 ID:Nbhz25Qf
- 7なんかせいぜい1、2%の人しか使ってないのにこの件数はすごいw
- 43 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:43:48 ID:4syIPJvp
- 本当に意味の無い報告だな
- 44 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:45:35 ID:hAeK3WbU
- 同じ記事ばっかだろどうせ
アフィが欲しくてがっついて書いてるんだろ
- 45 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:51:09 ID:2/fRI590
- この検索だと「Windows7は不具合ないよね」も含まれるよね?
- 46 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:52:28 ID:Nbhz25Qf
- windows7 "不具合ない" の検索結果 約 692 件
- 47 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:58:02 ID:D00GXz4Y
- ちょw
- 48 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 12:59:42 ID:ESCLOWem
- くだらね
- 49 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:15:26 ID:EgGkovrK
- 不具合 の検索結果 約 16,600,000 件
不具合 解決|解消 の検索結果 約 3,220,000 件
VISTAと7どっちの味方でもないが、キリが無いぞおまえら
- 50 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:31:09 ID:hKFF6FNO
- メモリ2GBしか積んでないけど 将来的に64bitにしたほうがいいですか?
- 51 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:31:37 ID:sjXraVxF
- windows-7 不具合 の検索結果 約 5,150,000 件
- 52 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:36:49 ID:8KpeBdr0
- >>42
_, ._
( ゚ Д゚)
ttp://japan.internet.com/webtech/20091104/12.html
- 53 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:38:39 ID:ESCLOWem
- 誰かこのくだらん流れを止めてくれ
- 54 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:40:48 ID:+oGpicLv
- 語ることがないからといってもこの流れはヒドいな
>50
いんじゃないの。俺のPCも2GB。7Pro64。
- 55 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:48:06 ID:ESCLOWem
- 俺は3.5Gでx86からx64に乗り換えたが、いい機会だと思って5Gに増設したぞ
- 56 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:50:48 ID:+StGtW7I
- Firefoxとか結構メモリ食うからなスワップしまくりじゃ意味ないし
- 57 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:54:16 ID:RnTx9YhZ
- 小学生がわいてんな
- 58 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 13:55:54 ID:W25uVxBR
- 不具合だらけなんだ・・・
- 59 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 14:15:47 ID:Sw9oalIq
- 64bitにすると消費電力増えたって人がいるんだけど必ず増えるもんなの?
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-597.html
ワットチェッカー持ってて64bit/32bitのデュアル環境な変じ・・・偉い人教えて!
- 60 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 14:23:16 ID:Nbhz25Qf
- >>52
っつうか、11/1以降いきなりシェア下がってるしw
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=42&qptimeframe=D&qpcustom=Windows+7&qpsp=3911&qpnp=52&sample=7
10月はVista微増
やはりXPからの移行が多いね
http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11
国内シェアがわかる数少ないサイトだったのにつぶれた
http://www.samurai-factory.jp/info/2009/20091106112.html
- 61 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 15:07:29 ID:hAeK3WbU
- OSは無印買うやつは早漏かあほだもんな
- 62 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 15:36:30 ID:Dayqx0iN
- >>61
決めつけで発言するやつは早漏かあほかもね
- 63 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 16:03:59 ID:8KpeBdr0
- >>61
_, ._
( ゚ Д゚)
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0073.html
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091030-00000010-bcn-sci
- 64 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 16:26:47 ID:9Dtr1FV/
- 今回の新OSの購入のきっかけになったのは
なんと言っても値段です。
やっ安い!
ショップポイントを使えば更に安い!
わたしは7の優待Upを12,800で購入しました。
で、帰ってパッケージを開けると・・・んっ!
円盤が2枚・・・こっ!これは・・・!?
そうですw
32と64が入っていたのです♪
な、なんと言う、お得感♪
バンザーイ♪
えぇ!もちろん使わずに飾っていますw
だって・・・私のPCは非力で重いんですものw
私のように必要でもないのにワゴンセール飛びついて
つい買ってしまう人も居るかも知れませんw
- 65 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:01:13 ID:uk9EqZO4
- >>64
い な い
- 66 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:15:40 ID:7YPTm9/y
- 今は、Windowsは使うために買っているよなw
- 67 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:24:38 ID:lTaAcpTH
- Windows 7の起動、Vista比で42%遅い――PCチューンアップ・ベンダーが報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000001-cwj-sci
windows7はVistaよりも起動が遅い事が発覚。7が速いと感じるのは単なる錯覚
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091013/1029615/?P=2
- 68 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:38:54 ID:rPBxTu9v
- >>40
7 不具合 の検索結果 約 13,800,000 件中
- 69 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:40:48 ID:YXnP/Mrj
- >>25
うぉう。
FDDが駄目だと再アクチが面倒なことに・・・・・・メモリって言っとけば通るか。
まあ可能なうちにFDDセットで一つ買っておくかな。
USBカードやNICカードセットの方が安いけど・・・
- 70 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:41:13 ID:rPBxTu9v
- っつーかさ、起動だとか重いだとかはOSよりもPCスペックや環境じゃね?
目の前のXPなんて糞重いぜ、E6600だけに。
- 71 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 17:45:57 ID:8KpeBdr0
- >>67
m9(^Д^)
Windows 7 boot in 10 seconds
ttp://www.youtube.com/watch?v=z9E_Qri8b2E
- 72 :ハガネブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/07(土) 18:03:42 ID:RLjklx2P
- >>71
ぶわっはっはっはっはっはwww
これはすごいw
- 73 :ハガネブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/07(土) 18:09:33 ID:RLjklx2P
- >>67
結局デスクトップが表示されるまでの時間だけならWin7で
すべての初動アプリ読み込み終了が速いのはVistaってことみたいだが
そのテスト意味が無いという話もあったぞ。
精神衛生的にデスクトップが表示される時間が短い方が嬉しいのは
万人共通だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=QmuvB8nNqYg&feature=related
- 74 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:11:20 ID:0RICTQW2
- チューニング次第で幾らでも早くなりまっせ、
みたいな事言ってたな。レノボの人は。
ある意味凄い可能性を秘めたOSだな。
- 75 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:23:14 ID:D5IQ4RIS
- 正確な時間とか内部処理とかは知らんが、
感覚的には起動も終了もXPよりずっと早くなったと思う
- 76 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:26:07 ID:8KpeBdr0
- >>74
もうVistaはどこからも相手にされてないんだから
7専用チューンのPCを買えばいいんだぜ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=w70Xqmtkv8M
ttp://www.youtube.com/watch?v=MDlwTZKHfyY
- 77 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:27:08 ID:lTaAcpTH
- >>71
これは何のソフトもインストールしていない最新のPCだろうから
10秒以内にbootできるというのは
あまり意味はないんじゃないかな。
>>73
7にしろVistaにしろ
一般的なソフトをPCにインストールしたうえでの起動時間は
まだまだ遅いわけだから、
XPやVistaを持っている人が
わざわざ7にアップグレードする必要はないんじゃないかな。
- 78 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:28:33 ID:0RICTQW2
- >>77
???
- 79 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:29:36 ID:WgZ2mFcc
- >>65
そこは、図星を突かれてあたたって言えよw
- 80 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:34:08 ID:2fcQPR0y
- >>76
何?
その遅いPC
いらね
- 81 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:35:53 ID:0RICTQW2
- まー、レノボに限らず今後は、
各社チューニングしてくるだろうけどね。
- 82 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:37:42 ID:GLJ8a6tY
- Instant Boot by Phoenixて読めないのかなw
- 83 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:37:46 ID:2fcQPR0y
- >>81
TuneUp Utilities2010.v9.0.2000.16おすすめ
- 84 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:40:37 ID:0RICTQW2
- でも正直、7を使ってるとスリープ使うから、
速いに越したことは無いだろうけど
そもそも>>77の価値なんて薄いんだよね。
- 85 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:52:57 ID:Vacf6JcW
- スリープとか休止使ったら
クリエイティブの糞ドライバが青画面出しやがって
再起動したら音出なくなりやがった
- 86 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/07(土) 18:53:14 ID:RLjklx2P
- この動画中にhttp://www.youtube.com/watch?v=MDlwTZKHfyY
「OS起動完了を遅延させるサービスを起動後に動作開始させる」
「シャットダウン中のサービス終了速度のチューンアップ」
この2つでここまで起動が高速化されるなら、そのうち調整ツールでそうだな。
- 87 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:54:30 ID:lTaAcpTH
- ウィルススキャン中はおろかエンコード中やダウンロード中までスリープする7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1224382639/870
- 88 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 18:56:56 ID:6s3T9a0X
- >>87
それ、Vistaでもあったよ
MS、繰り返してんなぁ
- 89 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:03:39 ID:lTaAcpTH
- >>88
そうなんだ。
情報ありがとう。
- 90 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:06:26 ID:vK7wVPyE
- 最近WMPに更新か何か来た?
今日久しぶりに起動したら、起動時に17:9ぐらいのサイズで開かれたり
一部動画再生時に下に1ドットほど線が出てたりで気になったんだけど。
- 91 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:14:33 ID:lTaAcpTH
- vistaやXPと違って
7は勝手にスリープ状態になってしまうから
そうしないように設定すればいいんじゃないかな。
『Windows 7で勝手にスリープ状態にならないようにするには』
http://win7.jp/hk7v1083.htm
- 92 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:22:50 ID:6Zi3eAFL
- 2〜3年以上前のハードだときついとかあるんじゃないですか?
最新とは言えないPhenomII X4 955BEとM3A78-Tだけど、すこぶる快適ですよ。
最初は落ちまくって難儀したけど。
- 93 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:29:46 ID:hKFF6FNO
- ソフトウェアはx86というフォルダでインストールしていいのですか?
二つあるみたいですが
- 94 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:34:06 ID:mz5oaJ7y
- 起動時間の話が出てるけど、
NT6版bootvisのWindows Performance Tool Kitを使えば起動・UAC・スリープ・シャットダウンが爆速になる
ttp://d.hatena.ne.jp/egggarden/20080905/1220637200
7対応VerはWindowsSDKで「Win32 Development Tools」だけをインストールすればおk
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c17ba869-9671-4330-a63e-1fd44e0e2505&displaylang=en
- 95 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:35:10 ID:czx9WAHw
- C:なら言われるがまま、それ以外に入れる場合はお好きにどうぞ
- 96 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:35:27 ID:UGQqZfqH
- 電源なんて1日1回しか入れないのに起動時間なんてどうでもいいわ
1日10秒ちょい我慢すればいいだけのことなのに
- 97 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:37:15 ID:4syIPJvp
- 電源なんて停電か掃除のときくらいにしか切らないな
- 98 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:38:46 ID:tN8ohhid
- 再起動必要なパッチがあたった時くらいだな
正直起動時間とかどうでもいい
- 99 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:39:32 ID:mz5oaJ7y
- >>96-98
>>94は起動時間以外も最適化されるのに
Windowsの起動に親でも殺されたのか?
- 100 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:43:53 ID:oWlCVSZ+
-
なんかレスがウンコレベルだな
- 101 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:44:44 ID:tN8ohhid
- bootvisは散々XPとVistaで弄ったけど、効果薄いんよ
まだPDでBootファイルをHDDの内周に集めた方が効果あるレベル
- 102 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:45:17 ID:a36KKzHh
- >>96
>10秒ちょい
はえええええええ
- 103 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:47:51 ID:4syIPJvp
- >>99
よくわからんが電源の起動時間とか復帰時間とかマジでどうでもいい
そりゃ電源押してから5分10分とかかかるなら問題だけどそうじゃないし
てかそんな秒単位で気にしてるやつなんているの?たかが数十秒くらいであぁもうイライラするなんてやつは相当きてるぞ
- 104 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:50:06 ID:eC7D3BQK
- ノート環境なら数秒でも早くしたいだろうな
まぁ、SSDなら効果薄いかもしれんがw
- 105 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:52:50 ID:mz5oaJ7y
- >>101
bootvisは所詮XP世代のおもちゃだからね
これは起動・読み込み順序を大幅に変更して数十秒単位で短縮する
その影響でUACやスリープへの移行時間も劇的に高速化される
- 106 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:55:11 ID:HhZeXUfM
- 起動時間みるかぎり、ここの連中のSSD使用率低そうだな。
XPでもVISTAでも7でもSSDにしたら、どれもストレスを感じるレベルじゃない。
しかもスリープにしないでわざわざシャットダウンするやつもいるとは・・・・
- 107 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:57:44 ID:4syIPJvp
- SSDまだ高いからねー
HDDは容量増えて値段も下がってきてるし
どこだったかSSD使ったwindows起動の動画見たけど笑ってしまうくらい爆速起動だったな
- 108 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 19:58:29 ID:gZRd3usI
- OS起動は電力食うと聞いたから極力しないようにしてる
再起動必須のパッチがマジでウザイ。どうにかして欲しい
- 109 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:02:46 ID:D5IQ4RIS
- SSDはファイル断片化で極端に性能が落ちるらしいし、
寿命もそんなに長くないとか聞くけど使ってる奴の感触としてはどうなの?
- 110 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:03:26 ID:xzy/RX1W
- 32bitにするか64bitにするかは何を基準に決めたらいいんでしょう?
まだしばらくは32で大丈夫かなぁ
- 111 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:05:09 ID:HhZeXUfM
- >>107
CFDの64GBあたりを2基掛けRAIDにしてるけど、値段も手ごろ。
別途1001FALSあたりをデータドライブにして、ドキュメントやら
キャッシュをそこへ入れてる。RAIDの分若干遅いが、爆速。
>>108
起動時は最大電力+α 確かに再起動パッチは無駄だ。
- 112 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:06:52 ID:HhZeXUfM
- >>109
くそ高いSSDで速度自慢してメインに使ってたらなるかもな。
ただ俺のPCでは極端におちることもない。
読み込み重視で、書き込みはHDD側にいくようにいしてるから。
Win7との相性も悪くない。
- 113 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:07:19 ID:tN8ohhid
- >>109
それはうんこっこなSSD
現状はIntelー択(OEMでもOK)
ウェアレベリングが違い過ぎるから、速度も寿命もダントツ
- 114 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:09:20 ID:zfXRrnnO
- 起動時の電力なんておまえらが夜中まで2chやってるのに使われる無駄な電力に比べたらごくわずか
- 115 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:10:32 ID:czx9WAHw
- そんなめんどうなことしなくても済むようになったらOSをSSDにいれるよ
今のSSD用途はネトゲ用ドライブだなぁ
- 116 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:11:30 ID:6ArHkHuN
- >>113
IntelのSSDはファームウェアのバグでドツボを踏んでたのでは?
- 117 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:13:14 ID:1/pUrpzO
- >>110
やっぱ自分が使いたいソフトが動くかどうかじゃないすか。
4GBがもったいないから64にしてみたけど、Vista32とそう極端には変わらない。微妙にスムーズかな?ってぐらい。
- 118 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:13:25 ID:tN8ohhid
- 新ファームは糞だったみたいだね
- 119 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:14:44 ID:gYe3RAif
- CG、DTM、動画編集あたりをやるならソフトがx64対応してなくても64移行した方がいい
それ以外なら7はまだ好きにすればいいと思うけどどうせそのうち移行しなきゃいけないんだから
それなら最近はx64対応充実し始めたからそろそろ考えておいた方が後が楽
悩むならパッケ版にしときゃ両方入ってるから後からいくらでも入れ替えられるし
- 120 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 20:31:23 ID:yCNC/i5b
- アップグレードするときはウィルスソフトは終了させて ネット回線も切断するものなの?
vistaで優待モデルのノートです
- 121 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:02:42 ID:6Zi3eAFL
- 標準のデフラグツール、一度に複数台で実行できるようになってるんだね。
- 122 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:03:08 ID:2fcQPR0y
- うむ
- 123 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:14:44 ID:PIS4ylRo
- >>69
内蔵FDDはOS上からハードウェア情報が全く取れないから好都合だったんだけどな。
メモリだとベンダーとかシリアルとか分かるからチェックできちゃうんだよね。
- 124 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:31:31 ID:+fh6I8gv
- URLSnooper 2が、うまく動作しない・・・
- 125 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:34:52 ID:4iqfdMmu
- >>94
W7x64でやってみたが1秒速くなっただけだった。
どこが爆速なのかと小一時間(ry
- 126 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:41:59 ID:zyBFffV/
- >>123
でも最近FDD端子がないマザボも増えてるしな
USBとかSATAボードの方が良いんじゃないの?
- 127 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 21:43:39 ID:RnTx9YhZ
- >>86
せっかくNGしてたのに名前変えないでくれよ
- 128 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 22:13:08 ID:fCEq9w0W
- >OSは無印買うやつは早漏かあほだもんな
僻みにしか聞こえんわ。(爆
- 129 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 22:45:04 ID:TFh3CVfn
- 俺遅漏だw
でも頭は…
どうだろう???
- 130 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:02:59 ID:dmwR9RoD
- おう、俺の亀、ウェルかめ。
- 131 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:14:20 ID:oACdw4w1
- Windows 7 USB/DVD ダウンロード ツールっていうやつを使ってみたんだけど
これってストアで買ったISOじゃないとだめなのね・・・。
DVDからだと何故かインスコ遅いから試そうと思ったのにな。
- 132 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:41:20 ID:b1t8n/U0
-
イソテルSS最高とかやっぱり 情 弱 wwwww
- 133 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:47:19 ID:hKFF6FNO
- Meiryo UIっての使ったほうがいいですか?
7の機能ですよね?
- 134 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:50:08 ID:lTjQzQaW
- ID:hKFF6FNO
あんた質問ばっかだな
- 135 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:56:19 ID:ySSWD2Ps
- 別に良いんじゃね?
- 136 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:57:10 ID:1gWHZp6H
- いや普通にスレチでしょ。
- 137 :名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 23:59:26 ID:lTjQzQaW
- win7質問スレあるしな
- 138 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:07:55 ID:QLK+ipuM
- 結局さ、Vistaも販売当事は不評だったけど。
Win7も同じく駄目な子ってことだよな?
やっぱ、SP1待ちが賢い購入かな。
- 139 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:15:18 ID:KZ1T+ImA
- XPもVistaも発売当時は評判悪かった
その点7はかなりマシ
- 140 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:16:06 ID:2P3bRrdt
- プロダクトキー入力画面が出てずっと真っ暗なままなんだけど どうするんだこれ…
うっすらとウィンドウは見えてるんだけど とてもキー入力なんかできない状態
- 141 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:19:47 ID:kPVxKGJ1
- >>71
BIOS画面が出て無いから単なるスリープからの復帰だろ
- 142 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:24:52 ID:XWqDEJJ7
- 1.今のOS環境に不満がある
2.仕事でOSの知識が必要
3.OSとかに興味がある
以上の条件がどれか一つでも当てはまらなければ買う必要無し
なぜならば、数年先までxpをマイクロソフトはサポートするし
ソフトメーカーも当然xpのサポートをする
そしてまた、別のOS環境に移行するならばマイクロソフト製OSに拘る必要も無い
むしろ、PCでゲームをしなくて時間と金があればマックとかLinuxに乗り換えるべし
なぜならば7でもxpモードを用意したわけで、仮想環境があればマックでも特別不自由しないからだ
長々と書いたが、要するにxpのままでいいってこと
- 143 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:29:33 ID:kIRvRcsj
- 興味があるならIYHしちゃえよ
- 144 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:31:20 ID:zFDovv9f
- アイコンの自動整列を解除したいんだけど自動整列のメニューが見当たらないどこで設定できるの?
- 145 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:34:13 ID:vyBdDfPe
- え
- 146 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:34:46 ID:RJBZkvni
- DSPを買うかアップグレードを買うかずっと悩んでる
- 147 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:39:38 ID:2P3bRrdt
- >>140を頼む…
このままだとアップグレードどころかなにもできない…
こんな暗い画面でプロダクトキー入力しろって頭おかしいだろ…
- 148 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:43:37 ID:MX+2m5FT
- ディスプレイ暗くしてんじゃないの?
- 149 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:46:31 ID:oIjuulye
- >>146
もう少し早く悩めよw
少し前にほとんどDSPプロの値段でプロのUGPが優待価格で売られてたのに。
- 150 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:46:49 ID:K29h/XUW
- >>147
たしかプロダクトキーを入力しなくても次に進めるはずだよ
その場合、試用版扱いになるみたいだけど
それでも先へ進めないなら
リセットしてから、もう一度OSのインストールを初めからやった方がいいな
- 151 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:51:53 ID:cBNj9lmG
- >>147
真っ暗ってUACが発動して薄暗くなった状態? もしそうなら、UACのダイアログが
他のウィンドウの裏に隠れたりしてない? タスク切り替えできない?
- 152 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:52:10 ID:2P3bRrdt
- >>148
いや 見えないほど暗くなんてできないだろ
>>150
懐中電灯で照らしながら入力したよ…
なんだよこれ…
- 153 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:57:41 ID:Q1ZEe4o0
- 懐中電灯?
ネタ決定
- 154 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 00:59:04 ID:2P3bRrdt
- >>151
暗いけどチカチカしてまた真っ暗になった
デスクトップに戻ってきたけど…
これ再起動したほうがいいのかな…
初心者には難しいわ
- 155 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:00:25 ID:2P3bRrdt
- >>153
いや マジなんだわ…
バックライトなしで字も読めない
懐中電灯で照らせばうっすらだけどわずかに見える
- 156 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:00:39 ID:4eFYG8WM
- 液晶の寿命じゃない
OS変えるまでは正常だったのかな?
- 157 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:00:47 ID:yxbOagrX
- Windows7って、XPみたいに圧縮無効やページングファイルを無効のレジストリ変えた方が良いの?
メモリは4GBあるけど、仮装メモリの情報も無い…
- 158 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:02:16 ID:c9pLgps5
- >>71
PhoenixのInstant ON BIOSは来年あたりからノート系に来るらしい
余裕ある人は暫く待ったほうがいいかもな
でもその頃になるとVistaモデルは廃止済みだろうから実質7限定か
- 159 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:04:16 ID:2P3bRrdt
- >>156
そうみたい
プロダクトキー入力画面からずっと真っ暗になった
最初はチカチカしてたけど
寿命はないよ 8月に買ったばかりだし
連投でスマン
- 160 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:08:05 ID:2qIZL/Dz
- 懐中電灯で照らすんじゃなく部屋の電気を消せ
- 161 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:09:56 ID:RJBZkvni
- >>149
つい最近までオクでも安かったんだよなー
のそのそしてるうちに普通に買うのと変わらない値段になってしまった
- 162 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:12:24 ID:9kGP0Ntd
- >>160
バックライトがOFFになってるっぽいので、それじゃ何も見えないだろw
- 163 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:43:07 ID:2P3bRrdt
- アシスタントディスク入れて作業を続行したらバックライトが復旧したわ
なんだったんだよ…
- 164 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:47:06 ID:6LdaQdWs
- >>163
おそらく放置のしすぎだろう
スリープになったと思われる
- 165 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:54:40 ID:w9lBuztJ
- >>101
内周に集めたら遅くなるだろ
- 166 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 01:58:24 ID:2P3bRrdt
- >>164
スリープなのかorz
しばらく操作しても立ち上がらなかったな
ご迷惑かけました
- 167 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 02:21:33 ID:1SkhF3Gf
- 〉〉166
俺も同じ症状だったけど
モニタをD−SUBからDVIに繋ぎかえたら直った。原因はわからん。
- 168 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 02:37:08 ID:9kGP0Ntd
- >>167
そういえばPC裏の配線がぐちゃぐちゃで直すの面倒くさくて
DVI→サブモニタ
DSUB→メインモニタ
という状態のままメインモニタ側でインストールしてたら、プロダクトキー入力
画面になったらサブモニタ側をメインにされちゃってたな。
最初やっぱりメインモニタ真っ黒で「あれ?死んだ?」と思ってたけど、ふと
気付いてサブモニタの電源入れたらそっちで普通に表示されてたw
- 169 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 02:57:09 ID:5bk+pkoy
- 俺もその罠にひっかかったな
Dsubをメインディスプレイに、DVIはHDMIに変換してテレビにつなげてたらインストールの最終調整で画面が暗転しちゃって
インストールの段階的にディスプレイ表示に問題があるのはわかってたんだけど、DsubとDVIの場所入れ替えても同じ症状になってたから少し悩んだ
どうやらwin7は自動でDVIを1stディスプレイにするみたいだね
- 170 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 03:24:03 ID:ZQdP1KG1
- Windows登場時の反応
95登場時 → プラグアンドプレイすげえ!ナイス!
98登場時 → グラデーションかっけぇ!MS UIゴシックもナイス!
2000登場時 → 古いゲームができねえ!糞
Me登場時. → 98と変わんねえ!不安定!糞
XP登場時. → 何このアメリカンな色使い!重い!糞
Vista登場時 → 重い!UACうぜえ!糞
7登場時 ← 今ここ
- 171 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 03:24:37 ID:LwZOLh5F
- >>120
ウイルス対策ソフトはアンインストール、ネットはつないだまま、インストールファイルを更新してやる。
アップ後に7対応のウイルス対策を入れて、WindowsUpdateとパターンファイル更新後にウイルスチェックをする。
なおアップグレードは、バックアップしてカスタム(クリーン)の方を勧める。
- 172 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 03:27:19 ID:LwZOLh5F
- >>106
電源ランプが点滅してるのがうざいから。
- 173 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 03:28:05 ID:xPRfz8NT
- >>170
2000はNT 3.5.1からのメジャーバージョンアップなわけで
ゲームができないのは発売前からさんざん言われていた。
ゲーマーははなから2000には見向きもしてなかったぞ。
「古いゲームができねえ!糞」なんて奴は、いなかったはずだが。
- 174 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 03:33:33 ID:ocg+vSuv
- 主流コネクタが過渡期に入りつつあるからね
PC…Dsub→DVI→DP
TV…CVS→D→HDMI
↑今ココ
今はDVIへの移行がエントリークラスでもほぼ完了して、
Dsubは明確にレガシーとなり、ハイエンドからDPを意識し始めてる状態。
一時的にPCにもHDMIが浸透したけど、
PC用VGA/IGP、PCディスプレイ各業界の大手全てがDP陣営参加済だから
そのうち最小構成はDPのみ、オプションでHDMI、DVI/Dsubは変換コネクタって方向に行くだろう
- 175 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 03:38:42 ID:Zx/TA23l
- >>170
重くて糞ってのは、Vistaどころか95時代から新OSが出る度にずっと言われ続けてたことだけどな。
- 176 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 03:52:31 ID:wq/2c7md
- 個人的なWindows登場時の反応
95登場時 → デフォでネット接続できるのすごいよマサルさん!DOS時代の苦労は何だったの?
98登場時 → USBがやってきた、やあやあやあ。SCSIよ永遠に
2000登場時 → やっぱりNT系OSは安定度が違うね。ところで95系とのお見合いはどうなったの?
Me登場時. → 時代は2000だよ。おまえはもう死んでいる
XP登場時. → やっと95系がNT系に吸収されたか。LUNAは切っておこう
Vista登場時 → メモリとCPUとグラボを変えないとまともに使えんな。パス1を宣言する
7登場時 ← Vista SP3が有料だと?
- 177 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 04:01:59 ID:c9pLgps5
- >>175
それ全然違うって
何せVistaが痛いのは、後発の7の方が軽くなったって事
後にも先にも二度とこんなアホな逆転現象は起こらないからな
これで永久にVistaが最強の糞と決定してしまったw
- 178 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 04:04:09 ID:oUhyPpyV
- ハイスペックならvistaの方がいいと思うぞ
7はあくまでもvistaをベースに軽さを追求したようなものだろ
まぁXPが使いやすい事に変わりはないんだが
- 179 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 04:11:16 ID:c9pLgps5
- >>178
低スペの方がVistaの酷さがわかり易いのは確か
でもスペックがどうであれ明らかにVistaが重くて糞
複数ブートPCで比べりゃ猿でもわかるw
- 180 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 04:30:29 ID:wRRxBcEF
- なにやらたまに起動時間やアプリが
実は7よりvistaのほうが早かった!デデーン!!
みたいな記事を見かけますが実際のところはどうなんですか
- 181 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 04:32:20 ID:f+8/5GWk
- 不安定なクソOSはバーチャル環境で動かすに限る
http://fx.104ban.com/up/src/up8661.jpg
- 182 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 05:33:32 ID:2P3bRrdt
- ファイヤウォールの設定が見当たらないんだけど どこなの…?
- 183 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 05:38:21 ID:oUhyPpyV
- コントロールパネル→ファイアウォール→詳細設定
- 184 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 05:46:35 ID:2P3bRrdt
- >>183
サンクス!
- 185 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 06:07:10 ID:cv/fjetY
- 今度から(というかVista以後なんだけど)、目的の操作や項目名の一部がわかっている
場合は、Xpで言う スタートメニューのファイル名を指定して実行 にあたる部分に直接
入力してみるといいよ。
例)「ファイア」 と入力 > Windows ファイアウォール などが候補に表示される。
「マウス」 と入力 > マウスおよびキーボードの設定 が候補に表示される。
といった具合。慣れればスタートメニューを階層深くたどっていくより便利かもしれん
- 186 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 06:55:28 ID:ZQdP1KG1
- >>185
ゲゲッ!? 「min」でもデバイスマネージャーが候補に出てくるのかッ!!
マインスイーパーを探そうと思ったのに!
- 187 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 08:03:46 ID:b3DTFINC
- >>183
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想
- 188 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 08:08:15 ID:MafF61+5
- ファイアウォールの設定の仕方を説明したら下に見られたでござる
- 189 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 08:13:50 ID:b69LsYF6
- 7のファイアウォールって実用に耐えるレベルになったんだろ確か
- 190 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 08:19:30 ID:lPpdwwQc
- Vistaから実用に耐えるレベルになっとる
- 191 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 09:00:47 ID:xqIptVPk
- そういわれてるけど、良い設定例が見つからない。
- 192 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 09:03:09 ID:vyBdDfPe
- そりゃ環境によって作り方違うし当然じゃないの?
- 193 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 09:05:11 ID:Ucg3115m
- そういや7にしてからファイアウォール切ってなかったわ
切るべ
- 194 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 09:52:33 ID:1L+ArEp/
- 7ってきびきび動くね 反応が速い
- 195 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 10:06:41 ID:R3NuvFTg
- >長々と書いたが、要するにxpのままでいいってこと
その一行で良いのに薄っぺらな内容を延々書いて悦に入る典型。(爆
- 196 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 10:07:54 ID:uA7k+eVc
- VistaHPからのうぷグレード失敗。
UACがAdomin権限ユーザーを認識しない・・・UAC切ろうにもUACが邪魔。
缶の中に缶切りがある様な状態だな。
結局クリーンインストールしたよ。折角の機会だから64bit化。
HPアップグレード版に32bit版と64bit版2枚入ってるのはうぷ失敗した怒りを沈める意味なのか?
- 197 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 10:14:33 ID:hHZPWLxr
- えっと・・・だいじょうぶですか?
- 198 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 10:15:30 ID:vyBdDfPe
- 下手糞乙
- 199 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 10:25:27 ID:WNIdCyvu
- DesktopLivePreviewHoverTimeとExtendedUIHoverTimeと
ThumbnailLivePreviewHoverTimeでaeroのプレビュー系の
反応速度が自由に設定できるな。どれもデフォルトだと
反応が遅くていまいちだったんだけど、これで使いやすくなった。
- 200 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 11:06:45 ID:SxNUctgS
- Windows 7の解析結果
Windows 7の62%は覚悟で出来ています
Windows 7の23%は赤い何かで出来ています
Windows 7の8%は気の迷いで出来ています
Windows 7の7%は理論で出来ています
Windows Vistaの解析結果
Windows Vistaの52%は罠で出来ています
Windows Vistaの32%は着色料で出来ています
Windows Vistaの8%は気の迷いで出来ています
Windows Vistaの6%は言葉で出来ています
Windows Vistaの2%は心の壁で出来ています
- 201 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/08(日) 11:08:09 ID:s9IhZzLz
- SSD64GBが15000円か・・・・ システムドライブが40GBもあればwindows7の今後の
アップデートも安心だろうし1個購入しようかな。
SSD使ったことが無いんだけど、SATAHDDと同様に扱ってOSインストールも出来るもんなの?
Windows7とSSDの合体は超高速起動の要になりそうだなぁ。
サービスの起動タイミング遅延させるだけで起動が10秒〜20秒は異常だ。 楽しみすぐる。
- 202 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 11:20:00 ID:uA7k+eVc
- 促されるままnvideaのドライバ更新したら、今朝の7クリーンインストール直後の状態までロールバックしやがった!
なんじゃそりゃ。orz
- 203 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 11:29:57 ID:61bfr7fs
- 何だ まだ馬鹿いたのか
- 204 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 11:33:58 ID:A95r+WzZ
- 馬鹿がいなくなることなど無い
- 205 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 11:59:34 ID:9oKQJIis
- >>170
UIゴシックはXPから。
- 206 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 12:31:55 ID:b69LsYF6
- ライブタスクバープレビュー、別にAeroが無効化された訳でもないのに
突然効かなくなってテキストしか表示されなくなる事があるけど
原因が分からない
- 207 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 12:46:36 ID:PY7zfPQQ
- 安定してるしそろそろアクチするかな
- 208 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:04:24 ID:EfMIjm3T
- ToolBoxがない。インストールしたい。XPで使いたい。
- 209 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/08(日) 13:10:10 ID:s9IhZzLz
- Windows7の起動超高速化してみたいな。
- 210 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:12:46 ID:iFzGmi0Z
- >>208
つ http://firestorage.jp/d/ipwdfb
- 211 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 13:25:29 ID:EfMIjm3T
- ありがとうございました。XPでAHCIで使ってみます。G2で。
- 212 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:14:35 ID:vyBdDfPe
- スリープして起動し続けてたらメモリ2GBじゃ物足りなくなってくるな
増やしたくなるわ
- 213 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:40:29 ID:yxbOagrX
- >>157にレスを…
- 214 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:42:00 ID:d3JsdIFQ
- >>157
スレチ
質問スレ逝け
- 215 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:44:48 ID:ZzL0xD1o
- Vista以降のWindowsは、98とかXP時代のカスタマイズは忘れた方が良い。
ヘタにいじるよりインスコしっぱなしでもパフォーマンスは悪くないし、無用なトラブルも起きない。
意味不明なトラブルを起こす人は、たいてい無益なカスタマイズをしている。
- 216 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:45:41 ID:kIRvRcsj
- メモリをリセットしたいし、俺はいつもシャットダウンしてるな
- 217 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:47:14 ID:yxbOagrX
- 分かりました、ゴメンなさい
- 218 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:47:41 ID:LsF2kN70
- ハイブリッドスリープからの復帰でマウスカーソル固まって困ったが
何とか解決策発見。マウスパッドを黒以外にする。以上。
- 219 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 14:47:54 ID:WVOY8OHx
- chkdsk /bができるって点でVista以降がいいわ
- 220 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:51:44 ID:beJgRR3L
- 7を絶賛するのはいいが俺は単に今PCのスペックがいいだけだと思うw
- 221 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 15:59:45 ID:38OCbSF+
- 俺もVistaはスルーしちゃったから、Vistaと7を比べてどうかは分かんないんだよな実際...
- 222 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:04:14 ID:ULmTkMrU
- 俺は両方無印から使っているが7の方が良い
全てにおいて良い
- 223 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:11:38 ID:KlKkaZQQ
- 余計なソフトが入っていないのはどう見てもいいことだぞ
タスクバーも改善されている
Vistaもカスタマイズできる人には問題なかった
- 224 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:27:32 ID:96jPRtTC
- Intelの40G SSDが1万円か
Vistaではインストール直後のHDD使用量は20G位なんだけど
WindowsUpdate半年位するとシャドウコピー機能なんかで
システム用のHDDの使用量が40G越えるんだけど
7はどんな感じですか?
- 225 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:40:37 ID:1MWr9eOS
- 224さんと疑問が似ているのですが・・・
実は私も気になっており、60GのSSDにXPと7を入れようと思っています。
XPのSP3だけで10Gを超えているので、20Gと40Gに分けようと思っています。
また、SSDにはSLC型とMLC型があるのでこちらも迷っております。
あーどーしよー!!!
- 226 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:40:51 ID:E3NXZ/SO
- >>224
半年してWindowsUpdate当ててからじゃないと分からんけど、
インストール直後のHDD使用量は8GBくらいだな@7
- 227 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:54:59 ID:ogWzob4l
- 何を間違えたのか50GBも食ってる。
デバッグツールその他が入ってるせいか。
- 228 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 16:58:26 ID:5G7kAXgS
- >>225
予算が許すなら絶対SLCにするべき
- 229 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:04:22 ID:wa9V2NPu
- SLCってアンタ、金あるの?
- 230 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:06:56 ID:kIRvRcsj
- HDD使えよ
どうせSSD使っても早くなるのはOS起動とアプリの立ち上がりだけだろ
一度立ち上がったら後はメモリの上で処理されるんだから別にHDDでも変わらん
- 231 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:07:59 ID:4eFYG8WM
- SSDはネトゲ用フォルダに最適
- 232 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:08:04 ID:xSEJ79wn
- SSDはまだちょっと出始め過渡期な感じがするからなー
200GBくらいが当然になったら考えるわ、まだまだ容量速度伸び盛りだろうし
- 233 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:08:39 ID:f+8/5GWk
- スリープ全盛時代の今、SSDに魅力を感じなくなってきた
システムファイルをSSDに配置するってのは、それこそ無意味だろ
大容量ファイル読み込みを頻繁に行う処理ってのはDAWのサンプラーシンセぐらいだろ
PSとかなら巨大なRAM空間にデータを配置したほうが良いはず
- 234 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:09:26 ID:c9pLgps5
- >>224
約3月オフィスやネットで毎日常用してて今14.0GB
ユーザーフォルダはシステムドライブのまま
復元ポイントは一個で他の膨れる要因は大体排除してる
太ったらたまにクリーンアップもしてる
気を使うなら20GBで行けなくもないが40GBが楽だろな
- 235 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:20:50 ID:KT4qx5af
- SSD使いたいと思うのはBFD2用とoblivion用くらいだな
- 236 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:21:01 ID:xNswpUCy
- windows7に移行してから約一週間、そろそろXPが恋しくなってきました(゚д゚)
- 237 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:28:46 ID:2P3bRrdt
- 起動したら真ん中にユーザーアイコンが出てログインをクリックしなきゃならんのだけど
これはデフォ?面倒だからオフにしたいんだけどどこでやるのかわからん
- 238 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:34:13 ID:E3NXZ/SO
- >>237
つ http://www.tommys-pc.com/userpasswords2.htm
- 239 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 17:59:39 ID:beJgRR3L
- >>234
シャドウコピーの量を制限すればいいだけなのに
- 240 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:16:31 ID:/sj9ZidF
- Windowsを起動しています
の時の解像度を調整して
綺麗に表示させたいんだけど無理かな?
- 241 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:18:25 ID:NDwiYYLe
- 液晶でスケーリングオフすりゃいい
- 242 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:25:17 ID:PY7zfPQQ
- CPU全力でエンコードさせてたのに途中でスリープしてやがった。
何考えてんだ、この糞OS・・・。
CPUがアイドルかどうか見てないわけ?以前のスタンバイの方が賢かったぞ。
- 243 : ◆Geek/0ZUV6 :2009/11/08(日) 19:28:38 ID:iFzGmi0Z
- >>242
自動スリープなんて切っとけよ
- 244 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:29:04 ID:/sj9ZidF
- >>241
ノートPCなんだ
- 245 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:31:27 ID:NDwiYYLe
- じゃあ無理だな
- 246 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:31:52 ID:PY7zfPQQ
- 切っとけよ、じゃねーだろ。
切るしかねーんだろ・・・。頭わりーOSだ。
- 247 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 19:35:58 ID:IpSyKIor
- そこ自分で選択できるからいいんじゃないか
- 248 :225です:2009/11/08(日) 20:02:25 ID:1MWr9eOS
- >>228
>>230
>>232
他みなさま。ご助言ありがどうございます。
これらの意見を踏まえて考えますー。
- 249 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:04:49 ID:sM23qzjH
- そういえば20GB SSDって、32ビットWindows7をインストールするぎりぎり容量だな。
アプリケーションやデータ用にHDDは必要だ。
- 250 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/08(日) 20:16:02 ID:s9IhZzLz
- >>246
XPもVistaも一定時間経過したら初期状態だとスリープしなかったかな。
XPもVistaも初回起動時に電源設定項目絶対に弄るから定かじゃないが
エンコードさせてたらXP、Vistaはスリープに移行しないのかね?
7は省電力に偏った設定してるから電源プランをハイパフォーマンスに設定しとけばいいじゃない?
- 251 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:23:52 ID:PY7zfPQQ
- XPはスリープは無くてスタンバイと休止。
スタンバイはCPU使用率10%未満の継続が条件になってたからエンコード中にスタンバイにはならん。
- 252 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:34:01 ID:HP1JxAOi
- XPメインの俺はVistaや7のエクスプローラーがどうにも気に入らないんだけど
みんなそこら辺はどう解消してるの?
7で言うと、お気に入りやライブラリがツリービューの大部分を占めて
各ドライブへのアクセスがしにくかったりするんだけど。
ライブラリに関してはツリーを閉じてもエクスプローラーを再起動すると
必ずまた開いた状態になるし。
- 253 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:39:18 ID:wa9V2NPu
- >>252
Vistaや7はXpのようなシンプルなエクスプローラーじゃないよね。
俺もあまり好きではないです。でもVistaも使ったし7にもしたなぁ。
余計なモノが確かにごちゃごちゃしてるし、なんか一貫性もない気もするし。w
でもまぁ、慣れですね、慣れ。慣れるとどうってことないしXpより
かなり便利な所もある。
- 254 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:45:33 ID:HP1JxAOi
- >>253
やっぱり慣れですかね〜
Vistaも7も購入して使ってはいるんだけど、
やっぱりメインに持って来なきゃ駄目なんでしょうね。
XPで完璧に環境を整えてしまっているので腰が重い・・・。
- 255 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:47:02 ID:PY7zfPQQ
- お気に入りやライブラリやホームグループが上にあってコンピューターが下の方にあるから
ネットブックや画面の狭いノートじゃ不便で仕方ないだろうな。
非表示や順番変更の設定を入れないMSの手抜きっぷりがどーしょもない。
- 256 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:58:28 ID:wa9V2NPu
- >>254
Xp機がメインって全然ダメじゃないでしょ。まだまだXpの方が動くソフト
多いし。仕事のデータとか持ってきてもソフトがありゃ完璧に出来る。
Vista、7環境とかOfficeの2007とか互換性の問題がまだまだ出るからねぇ・・
- 257 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 20:59:54 ID:KT4qx5af
- vistaの頃からだがお気に入りに各ドライブ突っ込んで整備したらだいぶ快適になった
あんま深いとこまでファイル置かないからとりあえずはそれで困ってないけど
ツリーを使いたくなったらファイラ使った方が楽だね
中途半端なvistaより方向性絞ってきた7の方がスッパリ使い分ける気になれるのがいい点だな
- 258 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 21:13:12 ID:IpSyKIor
- ツリーの方のライブラリの下層部分は削除 (非表示) したよ
ツリーのライブラリ部分にはライブラリがぽつんとあるだけ
- 259 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 21:35:24 ID:syS71hIM
- ネットブックにRC入れてるけど、ライブラリとかは
折りたたんでるから邪魔にはなってないな。
- 260 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 21:36:20 ID:2P3bRrdt
- >>238
サンクス!
- 261 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:20:03 ID:ynCDyD6r
- 公式に書かれていないHomePremiumとProfessionalの違いってあるの?
- 262 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:30:49 ID:Z4daM+sT
- apache 使える?
- 263 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:33:18 ID:NDwiYYLe
- >>262
普通に
俺は久しぶりにIISで組んでみたけど
- 264 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:34:03 ID:Z4daM+sT
- >>263
ありがとう
- 265 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:35:58 ID:E3NXZ/SO
- >>261
つ Windows 7で用意される6エディションの違いを見る
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html
- 266 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:45:50 ID:SF+VcUxv
- ふと思ったんだが、XP Modeも2020年の延長サポートまで対応するんだよな。
てことは、Windows XPのサポート(少なくともオンラインセルフサポート)も2020年までってことになるんかな?
XP SP3ベースのWindows Embedded Standard 2009の延長サポートは2019年までだしね。
- 267 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:46:18 ID:NDwiYYLe
- それはない
- 268 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:31:36 ID:MX+2m5FT
- superfetchが空き容量全部スタンバイに使うのどうにかならんのかな
ゲームが重くなってるの関係ないならいいんだけど・・・・
- 269 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:33:27 ID:LwZOLh5F
- >>268
それ普通じゃね?
- 270 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:36:56 ID:MX+2m5FT
- なんていうか500Mほど空き作りたいみたいな(・∀・)
- 271 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:38:17 ID:KZ1T+ImA
- 空きメモリ監視して一喜一憂するのはXPまで
- 272 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:43:38 ID:tJk8cnqH
- 逐一解放されるんだから気にしなくて良いでしょ
- 273 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:46:57 ID:MX+2m5FT
- そっか、じゃあ他探ってみるか
- 274 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:49:04 ID:j9SMnXH3
- 割れ神(ピラミッドの頂点=神)
↑
放流厨←──┐
↑ │
┌→吸出し厨 ┐ウイルス厨
│ │
├→購入厨─┤
│ │
└─販売厨←┘
↓ ↑
卸し厨
↓ ↑
製造厨
↓ ↑
開発厨
- 275 :名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 23:52:45 ID:ddtR0kYu
- コントロールパネルにNVIDIAピン刺したんだけど
やっぱいらないと思って表示消そうとしたら張り付いて消えないぞ!
こいつウィルスかよw
- 276 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 00:27:59 ID:wOq7EHGT
- >>252
でもよく考えると、XPが標準で出してくる「タスク」に比べたらVista、7のほうが実用性があるよ。
別ドライブへのアクセスとかは、
ちょっとでもよく使うフォルダをとにかくライブラリへ登録しまくるといいかも。
そうすりゃ、たまにしかコンピュータ以下のツリー開く必要なくなる。
ライブラリごとに表示方式が切り替わるんで、同じフォルダを複数のライブラリに登録するのもあり。
- 277 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 00:53:50 ID:WhSYW9aR
- ライブラリ機能が邪魔でしょうがない。
- 278 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 01:06:11 ID:yRw2GwcG
- タスクバーのアイコンを上方に左ドラッグすると右クリックと同じメニューが表示されるね。
よく使うフォルダは「いつも表示」に入れとくと手数少なくて便利かも。
- 279 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 01:21:58 ID:8/JR8+mo
- 普通そういう使い方してるんじゃないの?
- 280 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 01:33:50 ID:boUQT9g2
- 95
本契約書の条項に同意できない場合、PC製造者およびマイクロソフトは、 お客様にソフトウェアの許諾をしかねます。
そのような場合、お客様は ソフトウェア製品を使用あるいは複製できません。
未使用の製品についての 代金の返還手続きに関してはPC製造者に速やかににご連絡ください。
XP
本ソフトウェアをインストール、複製、ダウンロード、アクセスまたは使用することによって、お客様は本契約書の条項に拘束されることに同意されたものとします。
本契約書の条項に同意されない場合、お客様には本ソフトウェアのインストール、複製、ダウンロード、アクセスまたは使用のいずれも許諾されません。
そのような場合、未使用の製品についての金銭の払戻手続きに関しては本製造者に速やかにご連絡ください。
7
本ソフトウェアを使用することにより、お客様は本ライセンス条項に同意されたものとします。
本ライセンス条項に同意されない場合、本ソフトウェアを使用することはできません。
この場合、お支払いいただいた金額の払戻しに関する方針については、製造業者またはインストール業者にお問い合わせください。
お客様は、この方針に従う必要があります。この方針により、お客様の権利が制限される場合や、本ソフトウェアがインストールされているシステム全体を返品することが求められる場合があります。
windowsを返品しよう!
http://linuxmafia.com/refund/japan/
- 281 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 01:43:50 ID:NbS9EnkI
- >>280
パッケージ版持ってたり組織単位でMSDNとか加入してるとプリインストールのWindowsは本当に邪魔だからな
- 282 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 03:49:44 ID:8/JR8+mo
- 7からXPに数百M程度のファイルを送ると結構止まる事があるんだよな
XPから引っ張ると平気なんだけど…何が悪さをしてるのやら
- 283 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 06:21:55 ID:Ufk9Tjoj
- URLSnooper 2 が、 Windows 7 だとうまく動作しません
- 284 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 07:19:00 ID:354gf0rM
- なんかVistaの時は起動後にウィルスソフトの読み込みに時間かかってたのに
7にしたら起動後の読み込みにほとんど時間かかってないみたいなんだけど 、これちゃんと起動してるの?
- 285 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 07:38:15 ID:n6hkTyoY
- いい加減ウィルスソフトって言うのやめてくれませんかね
- 286 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 08:54:51 ID:jRue3jac
- 風邪薬と聞いて、飲むと風邪にかかる薬だと思い込む人ですか?
- 287 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 08:58:07 ID:Swu71nqq
- >>285
おまいは頭痛薬と言わずアンチ頭痛薬とこれから言うといいよ
- 288 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:02:03 ID:6HheN5jt
- ところで本当のコンピュータウイルスのソフトは何と呼べばいいのかな?
- 289 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:06:39 ID:nE4zwi3d
- >>286-287
↑「薬」の意味が分かって無いアホゥ
- 290 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:08:10 ID:cYEDlNJC
- この発想はなかったわ・・・ なるほどウィルスソフトか。どうでもいいな
- 291 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:10:54 ID:b9D+8Eg8
- >>288
まじウイルス
- 292 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:11:49 ID:7h+KA3ql
- 最近のは、セキュリティソフトと呼称すべき機能じゃないか?
- 293 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:27:15 ID:ldeMbyzT
- アンチ頭痛薬いいね響きがww
- 294 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:33:22 ID:32Snd4QG
- そう責めないでさ、略したりしちゃうと意味がわかんなくなる外国人もいるんじゃねww
- 295 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/09(月) 09:35:31 ID:Y+WdXkV9
- ウイルスソフト の検索結果 約 4,220,000 件
アンチウイルスソフト の検索結果 約 846,000 件
セキュリティソフト の検索結果 約 5,340,000 件
virus software の検索結果 約 25,500,000 件
antivirus software の検索結果 約 29,400,000 件
security software の検索結果 約 95,700,000 件
この辺は聞き流してもらって結構。 単なる検索結果。
俺はセキュリティソフトと呼んでる。
- 296 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:50:46 ID:QgYDfB3f
- おまいら、ここはWindows7総合スレだ
ほか行け
- 297 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 09:52:12 ID:PARV3CWC
- "ウィルス" ソフト の検索結果 約 4,770,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
"ウィルス ソフト" の検索結果 約 225,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
"ウイルスソフト" の検索結果 約 883,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
"アンチウイルスソフト" の検索結果 約 364,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
"セキュリティソフト" の検索結果 約 3,580,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
"アンチウイルス" の検索結果 約 1,090,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
"アンチバイラス" の検索結果 約 1,230 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
"アンチヴァイラス" の検索結果 約 953 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
とにかく、こういう会社が害なんだよな
ウィルスソフト比較サイト【AB-GROUP】
サイト運営者:上野智之
比較サイトのくせにAvastしかリンクがないし。
- 298 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 10:02:19 ID:cqrhUkTD
- >286
風邪薬は「風邪の」薬であって、ウィルスソフトは「ウィルスのソフト」になる。
全然違う
- 299 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 10:17:24 ID:yItLDycO
- http://www.microsoft.com/japan/security/malwareremove/default.mspx
- 300 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 10:23:02 ID:Yrrv6XiO
- 昔はワクチンソフトとも言った
- 301 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 10:28:12 ID:fmhVpJhh
- >293
ワロタ。なんで「アンチ」付けんだよ。そりゃ可笑しな響きになるわ。
普通は抗頭痛薬とか頭痛予防薬だからな。
- 302 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 10:28:42 ID:PARV3CWC
- 「これはウィルスソフトです」と言って渡せばウィルスを拡散しても罪にならない状態にするためにマスコミが広めたんだよな。
- 303 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 10:54:24 ID:0VkYbSBr
- >いい加減ウィルスソフトって言うのやめてくれませんかね
何を言いたいのかわかってるならいちいち書くなよ。
それともなんでも「「「「完璧」」」」な内容じゃないと許せないのかな?
脳内変換もできない?
あなた結婚するまでお互いどーてーとしょじょじゃないといけない主義(だった)でしょ。(爆
- 304 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/09(月) 12:00:12 ID:Y+WdXkV9
- 童貞と処女の組み合わせってちょっと羨ましい気がする。
痛いのも気持ちいいのも同じ地点からスタートだもんな。
女の場合使ったら減るみたいな扱いだけど
男は使えば使うほど強化されてるみたいな扱いに不満を感じます。
ところでWindows7の起動を速くしようと思って、サービスを色々弄っていると
Alcohol52%関連のサービスだと思うんだけど
”StarWindServiceAE”というものが自動起動する様に設定されていて
内容を検索したんですけど、どういう意味のあるサービスなのか出てこない。
自動遅延設定にしたものの無効でも構わないのか判らない。
VMWare関連の項目は全部自動遅延に設定したりしてるんだけどなー
やっと21秒まで詰められたけど10秒台にしたいょぅ
- 305 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 15:36:01 ID:Z4/VwPlS
- >>304
StarWindServiceAEでググればすぐ分かる
- 306 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 15:45:13 ID:n6hkTyoY
- いつの間にかウィルス飼ってるアホがファビョっててワロタwww
- 307 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 16:07:22 ID:cqrhUkTD
- ウィルス(笑)
ネットワークドライブマウントするiSCSIのサービスだろ。無知は恥かくぞ。
- 308 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 16:07:38 ID:wS1sGOKi
- >>284
「Vistaより起動時間は短い」「実際に使えるようになるまで長い」
ビスタはアンチウイルスソフトが入ってると起動が遅いのは仕方ない。
(デスクトップガジェットの解析もしてる)
- 309 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 17:22:18 ID:UXq7ikG9
- Norton 360 3.0はやたらと時間がかかるぞ・・・嫌になるほどw
- 310 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 17:23:39 ID:m9pAFQ1f
- XPモードは本来のXPの5〜10倍重い
- 311 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 17:33:14 ID:vv2ig16B
- ウイルスソフト
案外これがもとでおかしくなる場合もあるし重くなったり
するから間違いともいえないww
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20083099,00.htm
- 312 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 17:46:49 ID:ywjxpRB+
- Microsoftのサイトで何エディションが適しているか調べてみたんだけど、
Ultimateって出たんだけどさあ、これいくらするの?
- 313 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 17:49:23 ID:7aJPMrBQ
- >>312
>>214
- 314 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 18:14:38 ID:lwGjOtat
- 快適だなー7わ
VISTAよりキビキビだぁ
- 315 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 18:27:31 ID:ti4E4oGN
- なんでみんなウルチ米勧めるんだ?
俺はVista はウルチ米だったけど 余分についてる機能ってほんとに余分だと思う
ビデオの編集なんて専用ソフト買うよな どこがProよりいいのか解らんw
付属ソフト欲しいんだったらNECのPC買ったらいらんほどソフトついてるけどな
- 316 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 18:40:31 ID:UXq7ikG9
- 懐具合を考えなければユニクロよりシャネルをおすすめするのと同じ。
- 317 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 18:45:26 ID:40ekbkAh
- Bitlocker使わないしリモートデスクトップがあればいいから
俺はProにした
- 318 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 18:53:26 ID:zYEj64a5
- >>310
ベンチ、よろ
- 319 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 18:56:13 ID:dz257ugO
- >>318
benchなんてするまでもなく、VPCなんだから遅いのは当たり前、そうでしょう?
- 320 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:01:18 ID:354gf0rM
- >>284なんだがなんかスマン
アンチウィルスソフトでいいか
Vistaの時は起動後にアンチウィルスソフトの読み込みに時間がかかってたんだが
今起動してみら起動時に読み込まなくなってる
これちゃんと生きてるのか不安なんだけど…
- 321 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:07:50 ID:VFwUYlGw
- >>320
試しにウィルス入れてみればおk
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061025_eicar/
- 322 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:24:23 ID:TtvKOukt
- 鳩山首相
「朝鮮人も中国人も、地球の民なので日本の参政権をプレゼントするのは当たり前である
外国人に参政権をあげるために、日本国憲法の改正もありうる」
※MADではありません
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8742281
- 323 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:36:03 ID:x6RdHPMj
- >>322
まじかよw
- 324 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/09(月) 19:37:38 ID:Y+WdXkV9
- >>305
あぁ聴き方が悪かったわ。
なんらかの更新のために接続しているのか、これを無効にしてもアルコールに影響が無いのであれば
サービス無効でも構わないなと思っただけ。
Vistaと比較して起動が速いけど完全起動はVistaが速いという議論に一石投じると
「人っていうのはローディング画面で待たされるより、デスクトップが表示されて多少解放感を感じた方が
ストレスを受けにくい」ということがどこかの機関で検証されていた気がする。
Vistaの殺風景なローディング画面で待たされるより、デスクトップでマウスポインタが自由に動く
状態にいち早くなってくれた方が気分が楽だもの。
メモリの使い方もVistaっぽく設定できるんだし問題なっすんぎー
- 325 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:45:03 ID:DFJixpxm
- 俺は真逆だなあ
常駐ソフトまで全部完全起動終了してからデスクトップ表示して欲しい
デスクトップが表示されてないなら「ああ、茶でも飲んで来るか」になるんだが
操作できますよ〜的なこと見せておいて実は全然操作できないと、待ってしまってイライラする
- 326 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:45:59 ID:DAnl5Dw1
- >>325
oremo
- 327 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/09(月) 19:46:36 ID:Y+WdXkV9
- >>325
起動してから何秒ぐらいまってます?うちは大体5秒前後なんですが。
ソフトウェアは10本程度しか入れてないから軽いのかな。
- 328 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:47:48 ID:1EHL3ocr
- IEのプロセスがブラウザ閉じても残るのはなんぞ?
- 329 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:58:38 ID:DFJixpxm
- >>327
分単位
- 330 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:01:58 ID:354gf0rM
- >>321
それは怖いw
- 331 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:05:07 ID:Z2VWViLd
- >>328
IEの仕様らしいよ
- 332 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:07:15 ID:dz257ugO
- え、うちのIE8はブラウザ閉じればプロセスからも消えてるけどw
- 333 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:14:28 ID:1EHL3ocr
- クラッシュリカバリーでした
- 334 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:15:01 ID:EVrEOuQe
- プラグインの製だろうね。
- 335 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/09(月) 20:15:09 ID:Y+WdXkV9
- >>329
「遅延起動」させられてるサービスをすべて自動起動にしたらダメ?
根本的に7だと画面出すこと優先させてるのかな。
- 336 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:16:19 ID:LX3XnboS
- >>324
ググればそもそもインストールの段階ではずせって書いてるとこが出ると思うがな
- 337 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/09(月) 20:18:12 ID:Y+WdXkV9
- >>336
へぇそうなの。
- 338 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/09(月) 20:21:43 ID:Y+WdXkV9
- 途中で送信しちゃった。
一応検索かけて駆除して○ウエア報告もしといた。
ありがとね。
- 339 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:21:51 ID:UDkIrHkL
- 糞7よりVistaの方が使いやすいわ
戻そうかな
- 340 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:22:54 ID:354gf0rM
- >>238をやったんだけどロックかかってしまうなあ
なんでだろ
- 341 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:27:12 ID:8/JR8+mo
- 何かもうメアドにつりだのtsuriだのやめよう ウザい
- 342 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:32:55 ID:cPZblU1C
- そろそろ7買おうと思うんだけど、こないだ家電量販店の店員にせめてSP1(2だったかな)
がでるまで待てと言われたのですが、
待ちきれません。
買っていいですかね?
- 343 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:34:00 ID:1EHL3ocr
- 量販店の店員が買い控えさせようとしてくるの?
- 344 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:35:21 ID:Swu71nqq
- >>342
良心的な店員じゃないか
- 345 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:35:46 ID:cPZblU1C
- ゴリゴリvista押されましたよww
- 346 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:37:56 ID:LX3XnboS
- 在庫処分か、やり手だな
- 347 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:43:16 ID:n6hkTyoY
- 出たばっかの7より適度に枯れたVistaが良いというのもわかるけど
店員が言うとただの在庫処分にしか聞こえない
- 348 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:46:04 ID:UH8GhIEI
- >>341
同感
積極的に盛り上がる爆弾を投下してくれ
- 349 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:47:21 ID:cPZblU1C
- デジカメ・プリンターや今XPで使っているソフト(DVDshurinkとか)が7に対応できるか分からないし、
とも言われた。
vistaならそういう面でも心配ないと。
確かにデジカメちょっと古いからそれ言われてとりあえず帰ってきてしまったんですよね。
でもいまさらvistaなんて欲しくないしw
- 350 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:51:32 ID:3yLMghXQ
- >>349
Vistaに対応しているソフトなら大抵7でもおk
ちなみにDVD Shrink 3.2は、7で問題なく動いているよ
今のところ俺の環境でダメなのはURLSnooper 2だけ
- 351 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:55:05 ID:cPZblU1C
- >>350
それはうれしい情報です!
やっぱり在庫処分最優先だったってことかなぁ。
明日あたり別の店で買ってこようかなっと。
- 352 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 20:56:05 ID:/3Q5SF/q
- えげつないなw
Vistaはビジネスエディション以外は買っちゃダメだよ。サポート期間的に
7 Professional 2020/01/14
7 Home Premium 2015/01/13
Vista Business 2017/04/11
Vista Ultimate 2012/04/10
Vista Home Premium 2012/04/10
- 353 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 21:02:24 ID:UXq7ikG9
- >>342
待つ必要無し。Vistaの時はソレ言えたけど、7は安定してる。
- 354 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 21:14:33 ID:CpN8Aini
- まぁそんなに心配なら、評価版でも使って試してみては?
急いで買わなくても逃げないぞっと
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
- 355 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 21:32:04 ID:/3Q5SF/q
- >>352
7Ultimate書き忘れた。VistaUltiと同じく延長サポートなしの2015/01/13だから
BitLocker必須って人以外はProfessionalの方が良いかもな
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=Windows+7&Filter=FilterNO
- 356 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 21:34:40 ID:cPZblU1C
- >>354
試してみます。
ありがとう!
- 357 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 21:38:15 ID:nE4zwi3d
- Windows7のデスクトップの使い心地ってどう?
大量のウィンドウを出してるときの選択が使いやすくなったときいたけど
- 358 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 21:41:39 ID:Iw07Rpfc
- >>322
なんで邪教集団の教祖が総理大臣をやってるんだ・・・。
- 359 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 21:50:10 ID:o+7kahFl
- >>339
バイバイ(^o^)/
- 360 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 21:52:25 ID:4XJsGqxb
- >>301
英語だと普通にそう言う。
- 361 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 22:53:07 ID:354gf0rM
- 自動ログオンよく見たらHomeGroupUsersとUserの二つがあった
前者にしないと自動ログオンを解除できないとか?
- 362 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 23:06:53 ID:GhL5F4ib
- ファイルのコピー中とかに出る、緑のプログレスパーの色が、
キツくて、スタートレックのボーグっぽくて嫌
- 363 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 23:17:05 ID:XFf94KLM
- >>362
抵抗は無意味だ
- 364 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 23:40:58 ID:7aJPMrBQ
- 我々はMSだ。
貴様らのWindowsをアップグレードさせる。
抵抗は無意味だ!
- 365 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 23:43:36 ID:etvK+aBj
- まぁウィルスにやられちゃうんだけどね。
- 366 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 23:46:52 ID:GhL5F4ib
- >>363
>>364
そっか ウインドウズ「セブン」だからかw
- 367 :名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 23:48:34 ID:GhL5F4ib
- >>365
緊急事態の概要を・・・
- 368 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:04:51 ID:l0LaxYrr
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091110_327662.html
- 369 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:05:30 ID:r/m53sox
- >>363
お前を同化する
- 370 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:09:41 ID:UAyHdx9J
- ちょっとほのぼのした
- 371 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:34:36 ID:aBLlWIk2
- >>368
ベンチマークで表せるのかワカランけど、Win2kやXPと、7やVistaで明らかに違うものがひとつある。
それは、AVIUtlって動画編集アプリで、『名前を付けて保存』とかのウィンドウが出るのが
7とVistaだとかなり遅くてイラつくってことだ。アニメーションによる錯覚ではなく、本当に遅い。
ありゃなんでだろ?
- 372 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:49:27 ID:eWtPmbQy
- お前のPCがおかしいだけ
コンマ1秒で出てくるぞ
- 373 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:51:12 ID:aBLlWIk2
- また始まったよ。「お前のところだけ。ウチでは問題ない」
- 374 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:54:32 ID:SlqcWyXg
- ちゃんと入れなおした?
iniファイルにネットワークドライブかそもそも存在しないドライブのファイルが履歴に残ってるんでは
うちもコンマ1秒
- 375 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:58:32 ID:Rf5P78Qj
- お前のところだけ。ウチでは問題ない
- 376 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:58:55 ID:OX0q41h1
- >>371
シェルエクステンション系アプリ入れてると重くなることがあるよ?
- 377 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:08:25 ID:aBLlWIk2
- >>374,376
窓が出るのが遅いというか、キーボードの入力が7とVistaだと、僅かに遅いってことかな。
2kやXPでは保存できるスピードでキーを叩くと、7やVistaでは間に合わず窓が出たまま入力待ちになる。
特別なアプリは入れてないから、特別な理由があって僅かな遅れが出るってワケじゃないのかなあ?
いや、本当に僅かなんだけど、キーボードを叩くリズムが染み込んじゃってるので、ちょっと戸惑うw
- 378 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:22:56 ID:eWtPmbQy
- >>377
マウスのクリックとキー入力開始を意識的に同時にやってもそんな現象起きん
自分だけじゃないと思うほどのスペックはどんなんだよ?
- 379 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:28:00 ID:vFkNcw77
- まぁ取りあえず、何か入れてるものがあれば全部切って
一つ一つ戻していって何が悪さしてるか
原因を切り分けてみてはどうだろう
- 380 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:35:47 ID:aBLlWIk2
- >>378
すぺっこは、780GマザーにAthlon II X4 の620(貧民用クアッドコア)、日立の1TBのHDDにシステム。
なんつーか、ストIIで立ち大パンチキャンセル昇竜拳が打てないって感じ。
ボタンのの先行入力が間に合わず、昇竜拳が出ないで立ちっぱなしとか。
まあ、XPとかでも窓がハッキリ見える前にプロジェクトを上書き保存しちゃうくらいセッカチに叩くから
その性格を直した方が良いのかも・・・
- 381 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:44:14 ID:eWtPmbQy
- >>380
オンボードGPU+キャッシュ削減CPU+他社製品より遅い日立HDD
じゃ予想外にモッサリして当然だわ
せめてゲフォG210かラデHD4350くらい積んでPhenomII X4に換装しろ
あと玄人ぶって標準のサービス切ったりすんなよ
- 382 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:47:26 ID:oRfmZJP9
- G210はないなぁ。NVなら9600GT、ATIなら4670ぐらいは
今時普通でしょ。
- 383 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:48:11 ID:q1EPNzBh
- ドリームシーンとかあるの?デスクトップに動画が動く奴
- 384 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:49:30 ID:o1ABU0ED
- ここはひとつ785のマザーにするとか?
- 385 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:52:38 ID:aBLlWIk2
- >>381
なるほど・・・自分のマシンは、各パーツのスペックがショボイのが積み重なってるのか。
OSはどれも入れっぱなし。カスタムとか出来ないよw
- 386 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:56:21 ID:oRfmZJP9
- >>385
BTOでパーツ選んで買えばまともに動くさ。
自分でパーツ組み込めないなら店でやってもらうのが確実。
- 387 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:57:49 ID:M+NXwTs1
- >>366
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan033175.jpg
- 388 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 02:05:58 ID:aBLlWIk2
- >>384,386
まあその、タカタカタカン!って叩くのが好きなだけで、それで何か良いことがあるワケでも無いんでw
しばらくはこのままで、お金が入ったら、またその時のお楽しみにとっておこうかなと。
- 389 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 03:38:33 ID:W4C6Q7HE
- >>387
ワレメ!ワレメ!
- 390 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 05:07:47 ID:ApLZrMOt
- >>371
おまえだけ。うちのところでは問題ない
- 391 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 05:25:24 ID:W4C6Q7HE
- >>371
画像、動画ファイルが多いとXPだって遅くなるけど?
- 392 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/10(火) 06:32:00 ID:iP8Y0XUk
- 弟の大学ではWindows7SP1を待たずに導入するか、
SP1が出てからにするか議論されているらしいですよ。
過去にVista無印を入れて酷い状態になった前科があるので
かなり慎重になっている様子。10名位のテスターが2カ月使って
問題無ければ導入する案が出ているんだって。
私はWindows7無印でもVistaSP2程度の安定感を体感しているので
迷う必要が無いように思います。
大学で利用しているソフトウェアが64bitで動作する保証が無い件でも
迷っているらしいですがVMWareの導入で解決できる件を進言したら
大学側でテストして問題無ければ受け入れられるとのこと。
なんかWindows7大使になっちゃいました テヘッ
- 393 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 06:33:41 ID:pzu/mfD6
- >>392
ブログかチラシの裏にでも書いてろ
- 394 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/10(火) 07:13:53 ID:iP8Y0XUk
- チラシの裏 兼 自分用メモ Part1/2
*************************************************************
USBメモリを利用したWindows7の高速インストール方法
-------------------------------------------------------------
●用意するもの●
・Windows Vista/2008/7 のPC(XPではdiskpartにてUSB認識不能)
・USBメモリ(4GB以上)orSDカード(4GB以上)
・Windows7/Vistaのインストールメディア、ISOイメージ
●手順●
・コマンドプロンプト(CMD.exe)を管理者として実行する。
・プロンプト画面で「diskpart」と入力して実行。 [DISKPART>]に切り替わるのを確認する。
1.USB・FlashメモリをFAT32でフォーマット
///////////////////////////////////////////////////////////////
DISKPART> list disk ←このコマンドでdiskのリストが表示され、USBメモリの目星をつける。
DISKPART> select disk 1 ←list disk の結果でUSBが1の場合(変化する場合あり、慎重に選択)
DISKPART> clean ←USBメモリ内をお掃除
DISKPART> create partition primary ←パーティションを作ってます
DISKPART> select partition 1 ←作成したパーティションを選択します
DISKPART> active ←パーティションをアクティブにします
DISKPART> format fs=fat32 ←fat32でフォーマットします
DISKPART> assign
DISKPART> exit
///////////////////////////////////////////////////////////////
2.DVDドライブ・仮想DVDドライブからUSBへファイルを書き込む。
例:DVDドライブがDドライブ、USB・FlashメモリがEドライブとした場合
///////////////////////////////////////////////////////////////
C:\> xcopy D:\*.* /s/e/f E:\ ←コピープロセスを実行
C:\> cd /D D:\boot ←DVD中のbootsectコマンドでMBRコードを更新
D:\boot> bootsect /nt60 E: ←USBでブート可能にします。
///////////////////////////////////////////////////////////////続く
- 395 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 07:19:17 ID:vFkNcw77
- ここはチラシの裏じゃないですよ
- 396 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/10(火) 07:22:47 ID:iP8Y0XUk
- チラシの裏 兼 自分用メモ Part2/2
*************************************************************
・BIOSにて優先起動ドライブをUSBに設定する。
-------------------------------------------------------------
USBからWindows7/Vistaが簡単インストールできるようになります。
ISOファイルゲットしたけどDVD-ROMしかないよーって人も使えます。
価格COM調べ USBメモリ4GB
http://kakaku.com/pc/usb-memory/ma_0/p1001/s1=4000/
価格COM調べ Flashメモリ4GB
http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_0/p1001/s1=4/s2=4000/
- 397 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 07:24:24 ID:xZuWJSpC
- >>396
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. , 〃 l |  ̄´ / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / ./ /゙ ! / : : : : : :、 : : : 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. / .! / .! : : : : : : : ! | 、 う、: : -、: :ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : y:|
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ,! .! | .ヽ : : : | : | |``,ニrへ 、ゝ二_゙ 、ヽ 、: :ヽ、: : : : : : : : : : : : / |!
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. / ヽ.! ! ヽ \ゝヽ !' r'´ ` `ヽ\ !: : : :/´\ : : : :/
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: _, -' `l,' ! ! `゙/∨ ,--p、 .r‐p‐-、 ヽ : / ./、| : : : |
.:.:.:.:.:.:.:.:: , -'''´  ̄ l 、 ゝ − 〉 ─ !: :ヽ`│.! : /
‐' ´´ / ヽ_, , , i 丶_ _-、_----ノ : : \ ./'´ ここはお前の日記帳じゃねえんだ
、 | / 、y,.-'´ : : : : ゙'=--‐' ´ : : : : : : : : : `' 、 : :'コッ
! .| .! ─/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :─: : \,, そんなくだらねえことはチラシの裏にでも書いてろ
│.! ! ノ :勹 : : : : : : : __, --- 、__ -┬--=ッ-―-、ヽ : : :<
! ー .! /,r  ̄´. ̄‐' ´` ー-、_l l _|,-‐'´ : : : : : : : : : : :ヽ、な!
: -、_ | / ,、-、 .! : : : : : : : : : : : : : : : :  ̄ ̄ : : : : : : : : : : : : : : : | \
- 398 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 07:32:33 ID:8Q8Z6mMR
- 東芝SSD使わなきゃエンコ速度伸びないでしょ。
IntelSSDは高いだけだね、東芝以下の性能
- 399 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 08:25:18 ID:S/4+rvBv
- >>392
ただの研究室の生徒用のパソコンだろ
大学というと誤解されるぞ
- 400 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/10(火) 08:48:19 ID:iP8Y0XUk
- >>399
研究室?いいえ、講義用のパソコンルームらしいですよ。
- 401 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 08:52:55 ID:BJgRDyja
- いや〜windows vista最悪だわ。
延々HDD読み込んでる。
windows7もマイナーチェンジらしいし。
誰が買うんだよこんな糞OSww
- 402 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 08:55:04 ID:sEMGtekb
- 前スレの最後の質問になったので、再掲させていただきます。
よろしくお願いします。
>みなさんメールソフトは何を使っておられるのでしょうか?
>Windowsliveメールのインターフェース使い難いんですけど・・・
- 403 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 09:01:01 ID:4zf1wyub
- インターフェイスというか、デザインが淡くて見づらいな
- 404 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 09:01:38 ID:BJgRDyja
- イライラするOSだな。
- 405 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 09:06:53 ID:bj6jFJv0
- >>402
Becky! Ver.2
ただし、メールデータのバックアップ用途になってしまってる。
ほとんどのアカウントをGMailに転送してるんで、もっぱらブラウザでの
読み書きになってしまった・・。
- 406 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 09:22:17 ID:7ZAvhlbC
- >>402
スレチ
- 407 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 09:49:00 ID:IOrr3ak/
- >イライラするOSだな。
おまえの池沼風書き込みの方がイライラするわ。
- 408 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 10:00:00 ID:uVY+jmFP
- >>394
http://images2.store.microsoft.com/prod/clustera/framework/w7udt/1.0/jp/Windows7-USB-DVD-tool.exe
コマンドプロンプト使わなくてもMSのツールで簡単にUSBメモリにコピーできるよ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20402182,00.htm
- 409 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/10(火) 10:13:36 ID:iP8Y0XUk
- >>408
7用ツールみたいですがVistaにも使えるならそっちの方がいいですね。
以前USB-HDDからインストールしたときはパーティション区切って
DOSからやらないとツールだと失敗していたので・・・
USBメモリならツールの方が楽でいいですね。 ..._〆(゚▽゚*)
- 410 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 10:36:08 ID:eT2TaxTs
- >>408
404
- 411 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 11:03:30 ID:a19nGxh0
- >>371
PCがショボいんじゃねーの?
- 412 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 11:08:31 ID:J+I/BIyh
- 今ダメ元でomeの64のプロダクトキーでRTMの32に入力したら普通に通ったw
アップグレード版だけだと思ったんだけどomeでもできるんだね、新規でインストールした
- 413 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 11:34:20 ID:7ZAvhlbC
- ome
- 414 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 11:44:07 ID:OUjvEqNE
- Windows7を購入しようと思っていますが
XPモードについて解れば教えて下さい
プロフェッショナル以降でXPモードを使うのと
ホームプレミアムでバーチャルPCに正規ライセンスのXPをインストールするの
何か違いはありますか?
XPのライセンスとCDはあるので、ホーム版を買おうと思うのですが
- 415 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 11:47:00 ID:7ZAvhlbC
- >>414
質問はスレチ
こっちでどうぞ。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257258643/
- 416 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 12:13:48 ID:OUjvEqNE
- >415
すみません移動します
- 417 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 12:50:16 ID:IzZmDuqY
- ライブラリの挙動がよくわからんのだが。
例えば、ピクチャライブラリってピクチャだけが表示されるわけとは違うのか?
- 418 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 12:58:27 ID:OUjvEqNE
- 質問スレってあんな回答ばかりなんですかね(´・ω・`)
- 419 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 13:13:02 ID:7ZAvhlbC
- >>418
まじめに回答してくれてる人もいるのだから、そういう愚痴を別スレで書かないこと。
両方見ている人だっているのだから。
そういうことを書くほどキミが知りたいことから遠ざかってゆく。
- 420 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 13:14:49 ID:3fMZcTtV
- たかだか1時間も待てねーよーなクソヴォケにはその程度の
回答しかつかんわ。顔文字きもい。とっとと失せろ。
- 421 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 13:16:29 ID:zc5ZI2iC
- VISTAのほうが軽いのはどういうこと?
- 422 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 13:17:39 ID:4G8bYpQi
- 醤油事
- 423 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 13:18:36 ID:Q944eDv+
- >>418
死ねよアホ
- 424 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 13:22:41 ID:hHs/3L94
- >>418>>419
ID変えとけw
- 425 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 13:38:28 ID:xs6g5TD4
- 7だとBMPファイルでも壁紙が劣化するってマジ?
- 426 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 16:11:29 ID:DDnqKY9A
- >>425
そうなん?ソースあればおせーてくれ
画像を伸縮してるのかな?
- 427 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 16:26:25 ID:ZGvxMHqd
- BMPが直接張れず内部的にJPGに変換するとか何とかじゃなかったっけ?
- 428 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/10(火) 16:35:08 ID:iP8Y0XUk
- う〜ん。 Vistaがゴミのようだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091110_327662.html
SP1が出ないとWindows7使わないなんて言う奴は実際にWindows7を使ったことがなかったり
RCみたいな正式版と随分ことな仕様を使って意見してるとしか思えないね。
快適だわ本当に。XPから移行するならWin7しか選択肢ないだろうな。
いまさらXPからVistaSP2は金の無駄としか思えないよ。
- 429 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/10(火) 16:37:25 ID:iP8Y0XUk
- Windows7は64bitでこそ性能の良さが光るなぁ
32bitならXPでいいし。
- 430 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 16:46:45 ID:erJGLj5G
- >>417
自分のPicturesと、PublicのPicturesが両方表示される
- 431 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 16:53:09 ID:pQmRBarh
- >>428
VistaSEとも言われる7が出てるのに、わざわざサポート期間の短いVistaを選ぶ意味は無いな。
逆に言えばそれだけVistaと7が近いという事だが。
- 432 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 16:55:19 ID:98tJq1VF
- Vistaと7の関係は2kとXPみたいなもの?
- 433 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:01:42 ID:OX0q41h1
- i386SXとi486DX2みたいなものじゃね?
- 434 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:04:27 ID:hwh6LDw+
- >>428
誤差なのを確認した。
- 435 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:05:37 ID:mT765ts8
- windows7のデスクトップは随分きれいになったね
XPとmacでは絶望的な差があったけど、7は好みで選べるレベルだろう
- 436 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:09:23 ID:qs+15+0F
- publicフォルダの中にあるmusicとかvideoのいらんフォルダーを消そうと思っても
管理者権限うんぬんが出て消せないよ
アカウントは1個だけででadminなのになんで消せないの?
- 437 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:11:40 ID:qs+15+0F
- つうか
XPで言う共有フォルダーって
Win7ではpublic フォルダーでいいのか?
フォルダー構成がいらん事ばっかしでよく解らん
- 438 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:25:16 ID:kB7kk7Ym
- ゲームエクスプローラにインターネットショートカットを登録すると削除出来なくなる気がする。
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\GameUX
で消すしか方法が無い。不具合臭い。
- 439 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:26:46 ID:SyTngkgQ
- なんで消すの?
イブラリに出てきて邪魔なら登録解除すればいいだけだし
- 440 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:27:22 ID:S/4+rvBv
- なんだか変なのが沸いてるみたいだな
- 441 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 17:43:10 ID:nm/hUwYf
- ID:S/4+rvBvみたいなやつか?
- 442 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 18:03:52 ID:jrWZ5Ha5
- VISTAと7で変更点が相当数あるって、最近の比較本でも
たくさん掲載されてんのにまだVISTAがVISTAがぁっていうやつ
がいるのね。 速度と安定性はたいしてかわらんけど
せめて両方使うか、その手の本でも読んで比較対象してから
批判しろ。
- 443 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 18:05:09 ID:FcaP//3O
- >>442
マスゴミに洗脳されてる?
- 444 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 18:09:10 ID:zSI3m3DR
- >>417
既定では>>430の通りだが
ライブラリの個々のフォルダにどこを参照させるかは、ユーザーの自由。
親フォルダ、対象フォルダ共に、追加も削除も可能
- 445 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 18:25:10 ID:IzZmDuqY
- >>430
>>444
質問の仕方が悪かった。すまんかった。
聞きたかったのは、例えばピクチャっていうライブラリなのだからピクチャ(JPGとかBMPファイル)だけを表示するのかと思ったんだ。
そうしたら実行ファイルも表示されるのでどういうわけ?と思った次第。もしそれでいいなら、いったい何を最適化してるの?
- 446 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/10(火) 18:33:33 ID:iP8Y0XUk
- 起動時間がHDDで19秒まで削れた!!!
いやっほーい
- 447 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 19:25:55 ID:nm/hUwYf
- 本で比較とかwww
- 448 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 19:28:55 ID:7Vgn788l
- Vistaでマイドキュメントを無くしたら評判が悪かったので
変わりにライブラリというマイドキュメントもどきを復活させただけの欠陥システムだよ。
- 449 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 19:30:14 ID:VpSXTEeK
- Windows 7のリソースキットってどこかに公開されていますかね?
tailコマンドを使いたいです
Windows Server 2003 Resource Kit Toolsに入っている物でも
動く事は動くようですがあまり気分が良くないので・・・
- 450 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/10(火) 19:36:36 ID:iP8Y0XUk
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/09/news032.html
Windows8はどうなるのか。
ちょっと期待。 128bitOSは32bit切り捨てで64bitは互換になるのかな。
- 451 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 19:39:53 ID:zSI3m3DR
- >>445
ファイルの種類で判断されてないし、最適化されてるわけじゃないよ
例えば複数の物理ドライブに動画を保存したフォルダがあったとして
それらを全てライブラリ内のビデオに登録しておけば、
マイコンピュータから階層を辿って幾つものフォルダを開かなくとも
ライブラリのビデオを開くだけで、全ての動画が一覧でき、ホームグループ共有などでも便利。
WMPのライブラリのように、対象フォルダをスキャンしてファイルを加えてるんじやなく
単に設定フォルダにリンクされ、一元管理できるだけ
- 452 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 19:43:01 ID:vFkNcw77
- >Vistaでマイドキュメントを無くしたら
えっ
- 453 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 19:46:30 ID:Q944eDv+
- ID:7Vgn788l
これが低脳ペケピー厨の見本です
- 454 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 19:55:16 ID:WbylRYBB
- ライブラリ便利だけどな
特に複数PC持ちでMediaサーバーとして使ってる奴は重宝する
- 455 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 19:59:17 ID:5M80faM6
-
そういうキモイ使い方する奴だけだろw
複数PC持ちにMediaサーバーとかw
- 456 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:01:50 ID:jrWZ5Ha5
- >>447
VISTAをそこまで知り尽くそうとしてないだけだから。
1 UAC4段階制御
2 バックアップの充実
3 タスクバーから最近使ったソフト呼び出し
4 タスクバーから動画をミニ表示&再生
5 デュアルコア以上のとき、片方を休ませる
6 画面ごとにメモリを使わず再描画
7 システムファイルサイズのダイエット
XPからだと
1 アイコンサイズの切り替え 特大
2 フォルダーごとの検索
3 フォントがメイリオUI
4 インクリメントサーチ
5 フォルダ画面右側のお気に入りリンク
6 エアロスナップ&エアロプレビュー
7 ×ボタンが大きく
8 最近使ったアプリ→最近使ったファイル とリンク
9 接続デバイスがビジュアル表示
10 レジストリ情報 メモリ→HDD移し替え
11使わないデバイスを起動しないトリガースタート
12スタートメニュー固定で表示速度UP
13SSD→trim
14デバイスマネージャートラブル時のデバイスセンター
に上の7個 まだまだあるけど。
ネットだけで全部抜き出せるのなら是非全部出してもらいたい。
当然真偽を確認した上で。
- 457 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:01:51 ID:Q944eDv+
- 85 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/11/10(火) 19:58:22 ID:5M80faM6
なになにw
この64ビット厨の必死さw
ちょっと感動しちゃったw
いくらなんでも反応よすぎるんじゃないのw
- 458 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:05:21 ID:WbylRYBB
- >>455
そうか?
NASの替りにAtomでMedia鯖つくって、リビング、PCルーム、寝室から
全部同じ様にライブラリ使えて便利だぜ?
家族にも大人気でございます
- 459 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:05:57 ID:2UI33Bhe
- 貧乏人とは話があわないという事で
- 460 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:06:51 ID:xZuWJSpC
- どうでもいい話スンナ
- 461 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:06:51 ID:Q944eDv+
- >>458
ただ煽りたいだけのアンチだから放置でおk
- 462 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:08:29 ID:jrWZ5Ha5
- >>458
同じ値段でWHSのほうが便利なんだが。
- 463 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:09:36 ID:mT765ts8
- >>456
そのくらいの違いは、変わった内に入らないんじゃないかな
フリーソフトで代用できたり、軽くなったと言ってもスペックのあるPCなら体感できないし
やはりカーネルそのものが違うとか、そういうレベルでないと
- 464 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:10:29 ID:2UI33Bhe
- >>462
WHSも持ってるんだけど、逆にあのHDDの管理できなさが駄目だった(DF)
バックアップも別ソフトでやってるからメリット無かったんだよね・・・
2008R2突っ込んだら、それはそれでアンチウィルスソフトの問題があって、
結局7(x64)で組んだわ
- 465 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:10:41 ID:+qosbPsN
- >>462
同意
- 466 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:11:06 ID:Lbv6taoI
-
Q エクスペリエンス・インデックスで、いつまでたっても評価されないのですが?
A GIGABYTEのマザーボードを使用してますね
BIOSでQuick Bootの設定を既定値のDisabled(無効)にしてください
- 467 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:11:13 ID:WbylRYBB
- >>462
あれはあれで微妙
- 468 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:11:59 ID:IzZmDuqY
- >>451
やっぱり何もせんのか・・・。
最適化の意味が並び替えの項目だけかよ・・・。
まー、共有してるとライブラリは便利だけどさ。
- 469 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:13:26 ID:zQzH4BsA
- ノートでVISTA使っててOSの問題だと思うんだけど
スリープ復帰後まれに無線LANがまったく使えなくなる不具合はWin7で直ってる?
直ってればすぐに移行したい。
- 470 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:17:22 ID:WbylRYBB
- >>469
それはドライバ次第で
- 471 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:24:10 ID:jrWZ5Ha5
- >>469
それ関係ない
BIOS更新 or SPパッチ
- 472 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:34:27 ID:zQzH4BsA
- >>470
>>471
うは・・関係ないのね。
ドライバも最新だしBIOSも更新してあるし直ると信じて出てすぐにSP2当てたし・・・。
諦めた
- 473 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:41:04 ID:jrWZ5Ha5
- >>472
スレチだからあんまりいいたくないけど、複数のPCつかってんじゃないの?
ノートを最初に起動してIP取得→スリープ→IP抱いたまま ルータが切断と判断
違うPC起動→ノートのIP取得してしまう
ノート起動→元のIPを違うPCが使ってて接続できず
こんな感じでは?
ネットワークをリセットすれば使えるようになると思うけど。
- 474 :ハガネ☆ブラザーズ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/11/10(火) 20:45:21 ID:iP8Y0XUk
- 以前の「Vista」と「XP」どっちを使うか!?
という議論だと圧倒的にXPを使いたかったというのが本音かな。
よくAeroやガジェット、セキュリティ関連を差してVistaを進める奴が居たが
XPとVistaの場合、後者はゴージャスを通り抜けて大阪下町の豹柄ババアと
感じて、素朴なXPの方が断然魅力的だった。
ところがWindows7を見てみたらVistaの豹柄ババアの娘さんは随分きれいで
小ざっぱりしたいい娘さんじゃないですか。
Vistaの娘でもババアさえ気にしなければどんどんお付き合いしたいと思えるOSだよ。
ババアあっての娘だからババアを無視はしないが、お付き合いしたいとは思わんだろ。
- 475 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:46:33 ID:xZuWJSpC
- >>474
お前死ねよ
目障りだ
- 476 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:48:06 ID:bUS0uLUe
- これはもはや儲だな。痛い。他の板で7の宣伝なんてしないほうが良い。
言うほど良いOSでもないんだから。
- 477 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:49:26 ID:W4C6Q7HE
- >>474
でも若い子は病気持ちだから
- 478 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:55:53 ID:Q944eDv+
- >>475
黙って透明あぼーん
- 479 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:56:00 ID:zQzH4BsA
- >>473
複数使ってるけどちゃんとIP固定して使ってる。
回線が繋がらないどころかネットワークと共有センターも開けないわ再起動しようとしても途中で止まって強制終了しかできないわで。
無線LANデバイス自体が沈黙してるんだよね・・・。スレチだからこれにてっ!
- 480 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:02:44 ID:NwZ8nyBG
- vistaもosxもバージョン上がったけど
どうもUNIX資産食いつぶした感じがあるね
ブレイクスルーの無い、ある意味安定期の時代に7出すね?
考えられる唯一の理由として、よほどにVISTAの出来が悪いってことだろうけど
だったら無料でバージョンアップだろ
- 481 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:03:52 ID:pQmRBarh
- ×Vistaの出来が悪い
○Vistaの評判が悪い
- 482 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:03:54 ID:bFOOT9pZ
- 日本語で喋ってくれないかな朝鮮人さん
- 483 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:09:50 ID:NwZ8nyBG
- windows8で128bit
zfsファイルシステムやcpuとgpuを統一
まぁ、どう考えても64bitは繋ぎだな
- 484 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:15:25 ID:NUGI0m/t
-
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 485 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:16:02 ID:LBoBUb6+
- zfsに未来なんてあるの?
- 486 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:16:09 ID:NwZ8nyBG
- vistaがリリーフで7がクローザーっていう印象があるけど
本当は7もリリーフっぽい感じがする
xpのサポート期間をマイクロソフトが延ばしたけど
これは単に市場の要請を聞き入れたからじゃないと思ってる
ntfsに変わる新しいファイルシステムが登場すべきだったけど今回は無いってことからも
次が本命に間違いないだろ
- 487 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:17:52 ID:Aw8XPx1S
- 毎回本命です。
- 488 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:20:45 ID:7AeOw/0x
- そういえば
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/21/news041.html
これとかみると、MSってまだWinFSの夢を捨ててないようだね。
また開発頓挫しなきゃいいけどw
- 489 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:28:52 ID:32l55l1D
- 以前、可愛がってた猫の「めけ」が死んだので、ペット葬儀屋で火葬してもらった。
遺骨はずっと部屋に置いておいたんだけど、やっぱり埋葬した方がいいかなと思って、
近所のペット霊園の合同慰霊祭に出すことにした。
合同慰霊祭とは言っても、広い御堂でちゃんとお坊さんが来てお経を上げてくれる本格的なもの。
手続きをしたときにペットの名前欄があったので、フルネームである「めけめけ王子3世」と記入した(命名は俺じゃないぞっ!)。
で、合同慰霊祭が始まり、俺は最後列に座った。御堂には50人くらいの人達がいて(ほとんどが喪服着用)、
神妙な顔でお経を聞いていた。そのうちにペットの名前が1匹ずつ読み上げられ、
「ジョ〜ン〜、ベンジャミ〜ン〜、あ〜い〜ちゃん〜・・・」と続いた。
この時点で(付き合いで来ていたと見られる)数人の肩が震えだした。
やばいな〜と思いつつ「めけ」の順番を待ったら、案の定
「め〜け〜め〜け〜お〜う〜じぃ〜、さ〜ん〜せぇ〜」
と読み上げられた。何人かが吹き出したが、泣いてるふりでごまかしていた。
それにしてもぴくりと笑わない坊さんはすげぇなと心底思った。
- 490 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:29:23 ID:xZuWJSpC
- WinFSの機能の一部がwin7のライブラリ機能になったんでしょ
- 491 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:34:25 ID:624LHQ2E
- WinFSの機能はWindows Searchになってるでしょ。
- 492 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:39:50 ID:ihqwd/Kj
- >>490ー491
違う。WinFSはアプリ間のデータ連携のための仕組み。Androidのコンテントプロバイダみたいもん
検索関係とかは単なる副産物
- 493 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:47:04 ID:2UI33Bhe
- WinFSはWindowsSearchとSQLServerに使われたよ
- 494 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:51:38 ID:E0xoD1wf
- >>480
仮にvistaがどんなにウンコでももう1年前に出していれば趨勢は変わってたかもしれない
vistaの評判そのものよりもxpの時代が長過ぎたのがMSの失敗だよ
来年末には8に関する何らかのアナウンスがあるだろうし、
仮にマイナーチェンジ言われても同じ愚は犯さないでしょ
- 495 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 22:02:02 ID:Ygjnv4bK
- VirtualPCで使えるWindowsXPイメージを無償ダウンロードできる
って本当なのかよ
つか、マジだったらアップグレード版でもいいかなと思う
- 496 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 22:08:10 ID:FqVrbhEk
- 本当だよ
- 497 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 22:11:05 ID:mU2/VPSr
- >>495
無償だし、複製し放題。意味があるかは解らない。
VMwarePlayer3.0にインポートして使うことも
MS的に問題なしだと他所のスレで書いてあるのを見た。
- 498 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 22:12:33 ID:2UI33Bhe
- 日本語版まだあったっけか?
ENなら90日だか120日期限切ってあるけど、何度も延長されるから
Vista出た時からずっとVPCで使ってたよ
- 499 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 22:14:00 ID:2UI33Bhe
- ちなみにEN版はブラウザの試験環境用に公開されてるから、その用途なら
どんだけつかっても問題なっしんぐ
- 500 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 22:16:15 ID:mU2/VPSr
- あぁ、ProfessionalにおけるWindowsVirtualPCの話じゃないのね。
ごめん。
- 501 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 22:19:05 ID:mC7+ZwZn
- 俺もXPモードの事かとオモタ
- 502 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 22:34:17 ID:Xu1pRNqq
- スキャンしたらめっちゃ速いんだけどなんだこれw
簡易スキャンだけど10分で終わる勢い
Vistaの時は1時間くらいかかったのに、ちゃんとスキャンされてんのか怪しいわ…
- 503 :名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 23:38:44 ID:RhadXaZp
- なんか規制大杉
- 504 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 00:14:48 ID:Y1tksTXb
- 自動デフラグと自動アップデート再起動さえなければな。
いちいち設定変更するのめんどくさい。
- 505 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 00:39:44 ID:7r7/OdAM
- >>504
ここに書き込むより手間かからないと思うけど
- 506 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 00:46:22 ID:ER/JO+sH
- >>504
通知だけとかDLだけの設定にしとけばいい。
- 507 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 00:49:23 ID:a6K1sOEg
- 実質VISTAのリネームだからVISTAと比較しても全然意味ないけどね
- 508 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 00:49:53 ID:kLeh2eD/
- なんでエクスプローラウィンドウの左上隅のアイコン消してしまったん?
- 509 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 00:52:44 ID:udgLLmvO
- VISTA、3年使ったけど、まあ、言われてるほど悪くなかったよ
でも、長時間HDDをガリガリやるのはどうにかならんかったんか。
7でその点改良されてて交換してよかったと思ったよ
- 510 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 01:37:59 ID:N/zNhnDG
- しばらく使った感想としては
やっぱ目新しさが売りになるのは2週間くらいのもんだよなって感じ
全般的に使いにくい
- 511 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 01:40:30 ID:vPu5Ttkq
- 目新しさはなくなるけど
2週間も使えば慣れてきて
そのメリットを享受できるって具合
- 512 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 02:09:13 ID:+ORcwcT4
- VMplayer3.0に使ってなかったXPのライセンス入れてSP3までパッチ当てた
四時間かかった
特に使用目的はないんだがいつか役に立つだろうか
普段は7の64Home使ってます
- 513 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 03:30:45 ID:XudshCgb
- >>512
おれはWin7で地図関係がまるで使えなくなったんで(遅すぎて)、VMが役に立った。
構築した仮想マシンはフォルダごとzipにしておけば再アクチは二度としなくて済みますよ。
- 514 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 03:38:00 ID:+ORcwcT4
- >>513
フォルダごとzipか
ありがとう、勉強になりました
- 515 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 05:47:50 ID:nGnu1nDM
- >>497
XPモードの説明にVirturlPC"など"の仮想化技術をダウンロードする必要が〜って説明あるしなw
- 516 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 08:40:56 ID:uteQhGG4
- ネットと動画しか見ない人向けのOSって感じだな。
- 517 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 08:58:02 ID:5SG998hQ
- PS3コントローラーがいちいちUSBを抜き差ししないと反応しないな
抜き差しするとよくPS3本体の電源が入るから困る
他にはサイト見てると固まることがよくある
問題を解決…で解決したこと一回もないぞ
- 518 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 09:36:49 ID:XudshCgb
- >>516
低スペックだとむしろ動画が全くダメなんだがな。
- 519 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 10:31:13 ID:U5s7v8xm
- 今入れて色々試してるんだが、別のユーザーとして実行でメモ帳とか起動すると
IMEが反応しない(´・ω・`)
バグ?設定?
- 520 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 11:34:07 ID:QvxLRxRz
- >>519
色々試してくれるのはありがたいが、どうせなら2chじゃなくMSに報告してくれるとありがたいな
返答も2chよりはマシかもしれんよ
ただMSJだからあまり期待するのもなんだが
- 521 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 12:48:04 ID:MdMbfbS0
- 不具合多いのわかってるのに何期待してるんだ?
- 522 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 12:54:55 ID:+FHDnsLe
- ボタン設定スリープにしたら起動するのは早くなったんだが
ここ3日ほど朝来たら勝手に起動してログイン画面になってんだよ
なんじゃこりゃ
- 523 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 12:57:03 ID:y7OBCqpp
- >>522
『初心者』Windows7なんでも質問スレPart01『歓迎』
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256346490/
- 524 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 12:58:35 ID:puWPsBoA
- VAIOは、7へのアップデートがない。ドライバすら提供されない。
2ケタ台チップセットのみ7へ対応するソニーは大嫌いだ!
つーか、やっぱり、ソニー買った時点で、負け組み?
だから、7へは移行しない。
VisaのSP3に期待。
- 525 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 12:59:35 ID:u19PPbne
- >>519
試してみたけど普通にIME使えた
Win7pro 32bit+IME2007
- 526 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 13:03:14 ID:uqbj8yb0
- >>524
VAIOを買った時点で負け組みだな
あれはあるものをあるがままにしか使えないアホ用PC
あんたにふさわしいもっといいPCを使うべきだ
- 527 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 13:03:19 ID:y7OBCqpp
- >>524
クレジットカード乙
- 528 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 13:25:16 ID:U5s7v8xm
- >>525
ありがとう。
ドメイン参加してるからかなぁ…
- 529 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 13:26:42 ID:qaUVztxl
- .flv ファイルをWMPで再生したいんですが方法あります?
- 530 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 13:28:15 ID:MHzbQ44i
- >>513
なぜzipにしたら再アクチしなくてよくなるの?
- 531 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 14:11:09 ID:bPn0HYpi
- 俺Vista発売直前に買ったVAIOノートだけど7問題なく使えてる。機種によって違いが大きいのかな?
ただpowercfg -energyした時USBの中断に対応してない云々言われるのが気になるけど・・・
- 532 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 14:36:25 ID:fUGamDIW
- >>524
ほとんどVistaドライバと7標準ドライバで動くけど
XP世代のVAIO→Vista→7、上書きアップデートで意外に快適。
メモリーのみ最大まで拡張したけど
- 533 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 15:06:59 ID:XudshCgb
- >>530
そのZIPがある限り、2度とインストールしなくて済むからだよ。
仮想マシンに限らず、インストールしてアクチした状態をバックアップしておけば、再アクチの必要はない。
>>529
GOM Player使えば
- 534 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 15:34:03 ID:U5s7v8xm
- >>533
ZIPじゃなくても…
- 535 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 15:38:27 ID:Qu14qPGg
- >>513
プロパティで互換モードを変更しても遅かったかい?
- 536 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 15:41:34 ID:uDZUV2cu
- 俺なら.mp3で保存する
- 537 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 15:46:16 ID:pcoXz08M
- aviでくれ
- 538 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 16:20:22 ID:gh20lIkn
- XP Modeの仮想ディスク(?)ってVirtualBoxでも使えるよな
- 539 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 16:34:45 ID:bS/pWSrD
- VT使えないやっすいCPU使ってるんだけどXPモードのXPだけでもインスコ出来ないのかな
- 540 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 16:39:20 ID:gh20lIkn
- >>539
多分無理
できたとしても、アクチできない
- 541 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 16:43:59 ID:bS/pWSrD
- そうか…ありがとう
素直にE6500買ってくるか
- 542 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 16:53:44 ID:Qu14qPGg
- >>541
VMWare買った方が安くね?
Aero動くし、USB使えるし。
- 543 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 17:19:23 ID:Qu14qPGg
- >>541
忘れてた。
VMWare Playerなら無料だw
- 544 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 17:27:06 ID:gtgYjF0E
- Pentium Dual-Coreってどうなの?Core2Duoと比べるとキャッシュが少ないだけなの?
- 545 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 17:29:17 ID:pcoXz08M
- それよりももうCore2系自体が古いと思うんだが
未だにメモコン外付けの低速BUSだし
- 546 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 17:32:44 ID:u19PPbne
- >>538,540
最新のVMware Player/Workstationならアクチできる
VirtualBOXはXPmodeのSLPに対応してなくてアクチできない。
これって電話したらアクチ通せるのかな?
- 547 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 17:48:14 ID:bS/pWSrD
- >>542
>>546
さんくす
VMWare Playerでアクチ出来るなら助かるなフリーだし
後はVT非対応のCPUでXPのイメージ作れるかどうか試して見ます
- 548 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 18:47:42 ID:u19PPbne
- >>547
VT非対応でもVMwareを使うなら大丈夫
- 549 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 18:50:23 ID:gh20lIkn
- >>546
ありがとう
じゃあ救出用UbuntuとWindows 7にVMware入れとく
また質問ですまないのだが、
xpmmsilauncher64.exeとかxpmmsilauncher.exeが有効なWin32アプリじゃないって出るんだが
どうすればいい?
- 550 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 19:10:27 ID:nHys1fi/
- 正規版はやっぱり違うな
RTMよりも速いし安定感がある
- 551 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 19:12:01 ID:PaQvVD4J
- >>550
- 552 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 19:14:46 ID:/SHbhrd+
- >>533
Zipどうのこうのっていう話じゃなくて単純にバックアップの話じゃん
仮想マシンに限っても2度とアクティベーションしなくてもいいって話にはならないし
- 553 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 19:35:15 ID:7L+/yD38
- SATA3,USB3
マザーは対応してきたな
俺みたいに買い控えする人多そうだ
7特需を年末まで引っ張れるかどうかだな
- 554 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 19:45:15 ID:zh/OM4X3
- 対応っつっても外部チップによるものだからな
チップセットがネイティブで対応するまで待ってもいい気がする
- 555 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 19:54:18 ID:CH5fZFM3
- >>554
そこでIntel様お得意のバグ騒動ですよw
- 556 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 19:55:48 ID:u19PPbne
- >>549
XPModeのインストーラはWin7で実行しないと動かない
あと、XPmodeをアクチできるVMwareはWin7Pro以上のホストで
XPModeのインポート機能を使った時だけ
7Homeとかlinuxホストは駄目
- 557 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 20:57:51 ID:sGHANirU
- Home使いだから、VirtualBoxで、手持ちのXP(OEM)をインストールして、使ってみた。
アクチが緩くなってる?って気がした。電話しないでOKだった。
- 558 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:31:07 ID:TM9Fjknu
- そえば、うpぐれーど版のインスコには犠牲となるOSが必要ってテンプレにあるけど
RC版から新規インスコ1発で問題なかったのは奇跡なん?
- 559 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:45:45 ID:Cyh7lcqL
- ゲイツ様のお慈悲です
- 560 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 23:04:34 ID:gh20lIkn
- >>556
そうなのか
じゃあLinuxは緊急時用に封印しておこう
>>558
まあ、PC付属のXPやらVistaやらを2パーティーションにインストールした後に
片方をアップグレードしてもできるからねw
- 561 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 23:17:28 ID:Em8z3WwK
- >>558
OSならなんでも良いみたい
- 562 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 23:22:29 ID:gh20lIkn
- 7HPがVistaHPより安いことを考えると、
今回のMicrosoftはいつもより気前がいいのかな?
>>561
その言葉、信じて良いのか???
- 563 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 23:26:42 ID:iaMRXBy/
- そろそろVSの変更とかしたいんだけど、wikiに貼ってあるリンクページ
何時になったら製品版のパッチくるんだろ?
- 564 :名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 23:35:17 ID:QZHmfEg2
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> ごらんの有様だよ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
|::::::::::/ ヽヽ // ヽ::::::::::|
.|::::::::::ヽ ........ ..... |:| . // ..... ........ /::::::::::::|
|::::::::/ ) (. .|| || .) ( \::::::::|
i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.| .|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
|.( 'ー-‐' ヽ. ー' | .| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
ヽ. /(_,、_,)ヽ | | ノ(、_,、_)\ ノ
._|. / ___ .|. .| ___ \ |_
_/:|ヽ ノエェェエ> | | くェェュュゝ /|:\_
:::::::::::::ヽヽ ー--‐ / ヽ ー--‐ //:::::::::::::
::::::::::::::::ヽ \ ___/ /\___ / /:::::::::::::::
- 565 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 02:46:43 ID:uetbj07x
- >>550
- 566 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 03:27:12 ID:Ag5aeKgI
- >>550
- 567 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 04:53:05 ID:UO0E1FUX
- 何あからさまな釣りに釣られてんだよ
- 568 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 07:29:27 ID:S0yrBuOZ
- 某食品会社がタイ国へ輸出した商品で、現地向けにタイ語で
パッケージを作成したときはさっぱり売れなかったが、
中身はそのままで日本語でパッケージを書いたら飛ぶように売れ、
「さすが日本製、品質の良い食品だ」と大評判になった。
>>550にとっては、正規品とパッケージに書いてあることが
なによりも重要な差違だったのであろう。
- 569 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 08:10:05 ID:mx2GwQ1E
- 色々面白いね、windows7
ウィンドウ全体をを右端から左方向にドラッグすると普通なんだが
左端から右方向へドラッグするとカクつく
同様に下から上もカクつく
上から下は普通
まぁ、バグだろw
- 570 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 08:20:04 ID:0Xwu7dLh
- >>569
7の問題じゃなくてボロいグラフィックが原因な予感
- 571 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 08:59:02 ID:ExXDWnCG
- >>569
なんともないぞ
>>570に一票
- 572 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 09:53:35 ID:5eDkgTrU
- >何あからさまな釣りに釣られてんだよ
えさをぶら下げた奴を適当にあしらうのも楽しいぞ、
相手も大漁で満足するだろうし。嘲藁
>カクつく
誰がおまえの足腰のことを書けと・・・・。爆嘲
- 573 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 09:56:56 ID:gh+uPSWw
- 拡大鏡で色反転するといい感じ
- 574 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 11:27:40 ID:Y2Qw1gEC
- Windows7 Home Premiumなんだけど
リンク作成シェル拡張で詳細表示のカラムをちゃんと表示させる方法ない?
あれが正常に機能しないとPicasaを導入できない_| ̄|○ il||li
- 575 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 11:28:37 ID:3OW2m0tY
- まあ、エロゲができればなんでもいいけどさ
- 576 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 11:28:47 ID:Y2Qw1gEC
- 書き忘れ32bitです。
- 577 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 11:53:34 ID:q71Etlkm
- >>569
あぁ、わかるわかる。
なんて言うのか、抵抗に逆らいながらズッズッっていう
小刻みな動き方するのだろ?
で、ウインドがすべて表示されるとスムーズな動きになる。
なんだろな、これ?
- 578 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 12:00:32 ID:Y2Qw1gEC
- ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン質問スレの存在に今気付いた。
向こうに行ってくる。
- 579 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 12:37:50 ID:qsfd9sl7
- >>572
足腰ってなんぞ?
- 580 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 13:05:19 ID:AvUrsyZM
- ______
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
/ ,l / / .| /l ヽ l
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |::::::::::`::::::::::::::::::|. |::: l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
- 581 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 13:32:11 ID:0WB3bJgU
- >>550
______
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
- 582 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 15:06:50 ID:Ag5aeKgI
- >>572
お前その古臭い煽り方なんとかしろよ
- 583 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 16:12:36 ID:Nakxh7pm
- Microsoft幹部が
「Windows 7はMacをまねた」
と発言して波紋を呼んでいる。同社のパートナーグループマネジャー、サイモン・オルダス氏は、
「われわれがWindows 7でやろうとしたのは、グラフィックスという点でMacのルック&フィールを作り出すことだ」
と発言。テクノロジー系のニュースサイトやブログメディアで
「MicrosoftがAppleのまねをしたことを認めた」
と話題になった。
- 584 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 16:13:33 ID:Sc3niJ9j
- どうでもいい
- 585 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 16:24:32 ID:P9GIlcBH
- >>569
馬鹿野郎
釣られてやっちまったじゃねーかよ
- 586 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 16:34:01 ID:AD68Ub9L
- ほんとどうでもいいな
腐ったりんごのことなんか
- 587 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 16:38:25 ID:sA2VCjWa
- リンゴかわいいよリンゴ
- 588 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 16:46:59 ID:9sgkazK1
- (・∀・)ヾ(´-`ヾ)ぽかぽか
ぱくるなよー
- 589 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 17:19:10 ID:lKyaojP6
- リンゴ?好物っスよ
- 590 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 17:22:00 ID:uetbj07x
- まあ一つ言えるのはユーザーはマックと同じグラなんて求めてないからやっぱMSはずれてるんだな
- 591 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 17:52:33 ID:2ZxnMHm/
- XPモードのスレあったら誘導よろ
- 592 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 18:04:34 ID:sMm0Bpkh
- 「このコメントはWindows 7のデザインに携わっていない社員のコメントだ。
同僚についてこんなことは言いたくないが、このコメントは不正確で無知」
- 593 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 18:15:11 ID:9fLtJ3j8
- 一般人がWindows 7のデザイン語るなよヴォケ
- 594 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 18:19:27 ID:9sgkazK1
- そうはいっても俺がデザインしていれば今の10倍売れていたのは確実だしなぁ。
- 595 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 18:19:39 ID:qvJhym0j
- >>593
文字が読めない障害者発見
「このコメントはWindows 7のデザインに携わっていない 社 員 の コメント」
- 596 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 18:35:35 ID:SyQWL8OF
- >>591
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256172629/
- 597 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 18:51:57 ID:2ZxnMHm/
- >>596
ありと
- 598 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 19:07:29 ID:KbWqRMTf
- きりぎりす
- 599 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 19:20:52 ID:X4+S7SxO
- XPから乗り換えたけど、やっぱ横長のクローズボタンが慣れない。
もうちょと正方形に近かったら良いのに。
- 600 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 19:22:11 ID:mx2GwQ1E
- 相変わらず、行単位でしかスクロール出来ないのに、真似たもクソも無いだろ
- 601 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 19:57:32 ID:e9V4LY8s
- >>599
Mac OS Xの意味不明の3色よりはマシだろw
- 602 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 20:52:56 ID:qvJhym0j
- >>599
横長のほうが押しやすくないか?
>>600
釣り餌が大きすぎる
>>601
あれはガチで驚いた
せめてもの_□×位書けと。
- 603 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 21:00:01 ID:DB0L8qUq
- >>583
マイクロソフトの製品でマネじゃないものってあるの?
マイクロソフト(ゲーツ)の偉大な所は、
マネ製品で世界を制覇したマーケティング力だよ
microsoftは、日本語ではマネクロソフトと言った方が良いかもw
- 604 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 21:01:35 ID:t/839kTk
- ポート開放できなくなったんだろうか・・・
- 605 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 21:49:43 ID:mx2GwQ1E
- >>602
釣りじゃねぇよ
マック使ったことないんだろ?
- 606 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 22:13:29 ID:DYHzZVuW
- >>605
スクロールは真似してほしいよね
俺は完全な両刀遣いなんだけども、OS Xの方が古いなと感じる部分が多いですよ。
特にあの、高解像度・大画面時代に全くそぐわないメニューバーとかね。
10.4とVistaくらいから双方パクリパクられで発展してきましたが、
WMP12を盛大にパクったQTXのプレイヤー画面は使いづらいので何とかしてくださいw
- 607 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 22:16:15 ID:ZwZaKv6L
- >>603
真似ないで完全に一から創造している製品てあるのか?
Mac OS Xは真似どころかBSD UNIXがベースだぞ?
マネクロソフトに対抗してMacはパックって言おうぜ
- 608 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 22:33:14 ID:Sc9z4cjn
- >>607
パックwww
- 609 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 22:35:02 ID:p+80mget
- パクリやない!オマージュや!
- 610 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:02:54 ID:DYHzZVuW
- 三色ボタンの機能が半端なとこなんかは、
オマージュとしてみると合点がいくかもしれないなw
- 611 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:14:35 ID:mx2GwQ1E
- マックユーザーはメニューバーとかウィンドウを終了や最小化をマウスを用いずにコマンドキーを組み合わせたショートカット使う人が多い
それに、フルサポートではないけどemacs キーバインドをOSレベルで実現させてるから余計にキーボードでの操作が楽
- 612 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:27:01 ID:7Lh0/e8e
- home premiumでintel matrix storage manager使ってraid1+0とか出来る?
ググったらraid0しか出来なそうなことが書いてあったんだが・・・
raid1も出来ないの?
- 613 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:27:27 ID:R9WkrGAm
- WindowsやMacOSの基はゼロックスのAlto
- 614 :名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:31:33 ID:X4+S7SxO
- タスクバーに曜日も表示する方法
コントロールパネル→地域と言語→形式→「追加の設定」ボタン→「日付」タブ→短い形式
にて、たとえば、
yy/MM/dd dddd
とする。
- 615 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 00:00:57 ID:bvQ0Et1U
- パック吹いたww
- 616 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 00:26:54 ID:O3WWeHrA
- ゲームしてるとpingが安定しないな
prime95中はping安定してるし、単にCPU負荷だけってことはなさそうだけど
M/B変えても出たし、XPだと出ないからwin7の不具合?
- 617 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 00:56:15 ID:WDdXkxOs
- >>607
マカーはむしろ「ベースがUNIXだからセキュアだ!」なんて自慢してるわけだが…。
とはいえUIの統一性は認めざるを得ない。
Winその辺しっちゃかめっちゃかだからな。
新しいのがあるかと思えば古いままのがあったり。
Winが新しいUIになってOfficeはまた違うUIなったり。
Macも使ってるけどメニューが各ウインドウ毎じゃないことにいまだ慣れない。
- 618 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 01:16:13 ID:omKX5HHL
- >>617
XPでコンピュータの管理だけ2000と同じデザインで泣けた。
システムの根幹部分を操作するから下手にいじらずに流用した?
古い話だがFDISKでFAT16とFAT32を一度に作れないのもなんだかなーと感じたな
あとWindowsとOfficeの開発は別会社だと割り切っている
- 619 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 02:27:35 ID:Sa+hapRO
- >>618
cmd.exeも旧UIを踏襲してたな。
- 620 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 03:01:01 ID:KzeXF/R6
- http://www15.atwiki.jp/win7/pages/29.html#id_504319df
これを見るとVisual Studio 2008は対応可らしいですが、2005の対応の可否はわかりませんか?
- 621 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 03:08:44 ID:xRFqeEuc
- XPは常駐じゃなくてもソフトをインストしていくとだんだん重くなるけど
7はソフトインストしていっても重くはならないと聞いたんですが本当?
- 622 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 03:23:46 ID:qIF6Nr8Z
- >>620
対応可
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/tools.aspx
- 623 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 03:48:26 ID:KzeXF/R6
- >>622
おお!ありがとうございます!
- 624 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 07:46:44 ID:MbcoBfDO
- >>621
誰に聞いたの?
その人は信用できるの?
あなたの人間関係は正常ですか?
ウソか本当かは直接本人に問いただしてください^^;
私はあなたの人間性を疑いますw
- 625 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 08:01:15 ID:Els0rSDI
- 7をいれてからマイクのボリュームが異常に小さいんですが、私だけですか?
サウンドドライバの設定でもWindowsのサウンドの設定でもアプリ(Skype)のサウンドの設定でも全てマイクのボリュームはMAXになっているのですが、
Vistaの頃に比べてとても録音レベルが低いです。
何かマイク入力のレベルを下げる設定があるのかもと思って探してみましたが、これといって見当たりませんでした…
- 626 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 08:17:54 ID:Iz9SID4B
- >>621
嘘です。
多分スーパーフェッチでアプリの起動が早くなったから
重くならない気がするだけだと思う。
ちなみにスーパーフェッチとは起動が早くなる代わりに使わないプログラムまで勝手に読み込んで
ハードディスクを酷使する諸刃の剣的な機能です。
- 627 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 08:50:47 ID:4ZQzekql
- 技術的な事を知らずに言うけど、どうして個々のアプリで使われてる
フォントをそのままClearType表示させる事が出来ないんだろう?
- 628 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 10:41:07 ID:bZbkzAjq
- >>627
UIに関しては大まかに4系統の表示形態があって、
OSの描画形態でクリアタイプに表示されるもの。
ソフトの描画マシンでで強制的にクリアタイプっぽく表示させるもの。
ソフトの描画コードでクリアタイプで表示しないようにしているもの。
ソフトの描画コードでクリアタイプに表示できるようにしているもの。
がある。
基本はOS指定のフォント(システムフォント設定)をOSの指定通りで表示するように作られているんだけど。
古い記述のままで続けてる場合、未だにMSゴシック系を指定しているとかで例のぎざぎざした表示になったり。
開発者の意図であえてアンチエイリアスを無効(?)にすることで小さな文字も読みやすく表示する様にしていたり。
「マルチバイト文字のクリアタイプ?何でそんな奴らのこと考えないといけないの?俺の意図したデザインはこの描画方式でこのフォントだお。」という海外の芸術家肌の開発者だったりする。
この結果、君の疑問に思うことになるのさ。
しかも日本語などのマルチバイトの場合Windowsのクリアタイプがさほど綺麗とは言いにくい。
でGDI++やezgdiのようなハッキングソフトで描画をなんとかしようという有志が現れる訳よ。
アルファベット文字版Windowsでアルファベット文字をクリアタイプで表示していると、
人によっては、その美しさに結構惚れ込むと思うんだけどね、Macのようなぼやけた感じが無いから。
俺はアドビのクッキリはっきり描画が好みだけど。
- 629 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 10:57:35 ID:4ZQzekql
- >>628
いつまで経ってもMacにフォントで追いつけないね。
最近のLinuxディストリでもFreetypeでアンチエイリアス表示してるけど、
ああいう風には出来ないもんだろうか。
私のデスクトップは色んなフォントが混じりすぎて汚な過ぎる。
- 630 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 11:05:32 ID:h20bzWv+
- >>629
どっちがどっちに追いつけばいいのかわからんが
追いつかないとダメなの?
- 631 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 11:21:13 ID:B2jIVkRq
- コンパネとかもう少しわかりやすくしてほしいかな。検索できるからモノによってはXPより探しやすいけど
ただ「コンピューターを画面なしで使用します」に通知ポップアップの表示時間設定が置いてあるってどうなんだw
- 632 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 11:39:04 ID:+od6i5+5
- >>611
それは昔からMac使ってる玄人ユーザーが多いからってだけだと思う。
- 633 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 11:40:50 ID:y4zn4pVK
- Macの玄人 ないわーw
- 634 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 11:48:31 ID:7OKH/l2+
- 高橋敏也もVistaから7へのうぷグレード失敗、ポジティブシンキングで64bit化。w
ttp://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20091112_327741.html
- 635 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 12:01:42 ID:DLJXRrdS
- 同社のパートナーグループマネジャー、サイモン・オルダス氏は、
「われわれがWindows 7でやろうとしたのは、グラフィックスという点でMacのルック&フィールを作り出すことだ」
と発言。テクノロジー系のニュースサイトやブログメディアで
「MicrosoftがAppleのまねをしたことを認めた」
と話題になった。
- 636 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 17:04:38 ID:lg6Aktzj
- >>617
UNIXベースだぜ!→おいおいUNIXじゃないだろおめー→UNIX認定されますた
ってキチガイだもんな…OSX
- 637 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 18:32:18 ID:zkvHFypa
- Windows7
2万円という価格は、ネットにあふれるフリーソフトの価値も含めた値段だぜ
32ビット7は、vistaと同じだが、64ビット7はvistaとは劇的に違う、まず32ビットギリギリ快適のスペックなら、64ビットの方がサクサクだ。
試すだけのために25万円かけた自分が言うのだから間違いない
- 638 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 18:48:30 ID:4JnCse4b
- AMDでなw
- 639 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 19:30:01 ID:pu4wGm0J
- さっきUltimateインストールし終わったんですが、
RDP7のクライアントレタリングが有効にならないので調べてみると
機能削減されたみたいで、金をどぶに捨てた気分で泣きそうです。
RC版保存してあるのですが、
なんとか発売以降のバージョンにRDP7を移植できませんか?
- 640 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 19:37:38 ID:l8ykR+jb
- なにそれ、ミサイルのことか?
- 641 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 19:45:43 ID:d9nOu73v
- 新規で開いた小窓のブラウザやフォルダからちょっとマウスカーソルを枠外にはずすと
最小化されるの何とかならない?
- 642 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 19:49:31 ID:5jmitz1l
- クライアントレンダリングでぐぐって出てくるブログを覗いてみたが、
6月の時点で機能が削られることはわかってたんじゃないの。
- 643 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 19:50:57 ID:b1Al7D8o
- ぐへへ スケスケWin7たまんねぇ。MediaCenter対応チューナーも
入れちゃったしぐへへ
- 644 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 19:54:28 ID:pu4wGm0J
- まさかあんなに宣伝してた目玉機能が
削られるとは思ってもいなかったので…
MSの馬鹿やろー
- 645 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:02:13 ID:rEtoSEG5
- >>644
SP1とかで追加されんのかな?
- 646 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:04:06 ID:BhckuHKg
- >>639
削られたのってDirect2D/3Dのクライアントレンダリングだけみたいじゃない
リモートでゲームでもやろうとしてたのか?
動いてた時も実用になるほどではなかったようだが。
- 647 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:22:34 ID:1BDjdG+2
- http://fx.104ban.com/up/src/up8954.jpg
windows7 何だそれ? とっくに忘れてたw
- 648 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:30:11 ID:ABhY7hXt
- jpgで意気揚々とSS晒すとかきもい
- 649 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:36:58 ID:NIJzClDT
- XPの32bitからアップグレードで7の64bitにすることって可能かな。
XPからだとどうせ新規インストールだからできそうにも思えるのだが。
- 650 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:43:50 ID:wp3wz/x8
- >>649
クリーンインスコになるけどな
- 651 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:44:19 ID:zo6LvS4w
- >>649
>>523
- 652 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:49:30 ID:XakYx+no
- firefoxクラッシュしまくりで立ち上がらなくならね?
janeが悪いのはわかってるんだが、クリックしても復旧すらしない
- 653 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:52:42 ID:vI0tDSIL
- Firefox と Jane style 常用してるけど、問題なす。
拡張機能全部OFFってもだめか?
- 654 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 20:54:32 ID:wButYba1
- fxよりjaneがクラッシュしまくりでうざい
- 655 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:09:24 ID:t42x/D4S
- styleならよくあること
- 656 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:13:01 ID:5lsDYeAT
- ねーよ
- 657 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:21:30 ID:cDYYwu3b
- >>647
お金払うと、うぃんどうず奈々ってののテスターにやれるみたいだよ
みんなおかねもちー
- 658 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:21:34 ID:dosP4O5L
- >>647
お前いっつもそのダサいSS貼ってるよな
カッコいいって言って欲しいの?
- 659 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:27:03 ID:b1Al7D8o
- OPENSTEPにいまさら何の用があるんだと小一時間。
- 660 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:29:22 ID:l8ykR+jb
- 好きなの使えばいいじゃんよ
Macが好きなら使えばいいし、Win7が嫌いなら使わなければいい。
そいつが何を使おうがボクチャンにはなんの関係もないし。
- 661 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:32:56 ID:qh/ZX2Qw
- >>618
俺だけの不具合じゃなかったのかゲームのマルチでPING安定しないのは。
ちゃんとIPv6もWindowsファイヤーウォールも切ってんだけどなー。
- 662 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:33:47 ID:qh/ZX2Qw
- まちがった >>617 ね
- 663 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:34:39 ID:qh/ZX2Qw
- あほだ俺・・・ >>616
- 664 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 21:35:37 ID:l8ykR+jb
- もう寝ろ
- 665 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 22:12:09 ID:DM0+ltf5
- 【テレビ】ゴールデンもプライムも1桁のTBSの視聴率は異常…その一因の小林麻耶起用の「総力報道」(6%台ウロチョロ)の打ち切りも近い!?★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258020358/l50
【マスコミ】 TBS女性スタッフ「みんなやってるでしょ!」→他社「やってねーよ」…「朝ズバッ!」ディレクターが逮捕された件★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258102074/l50
【マスコミ】 TBS「あの市橋報道の現場、誰が逮捕されてもおかしくない!」→ウソと判明…朝ズバッ!ディレクター逮捕で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258082233/l50
【マスコミ】 TBS 「市橋容疑者報道で無茶して逮捕された社員、番組名・所属は言えない」(画像あり)★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258010838/l50
【マスコミ】市橋容疑者送検の際、現場を混乱させたTBSの男を公務執行妨害で逮捕「みのもんたの朝ズバ」ディレクターとの情報も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257998109/l50
【マスコミ】 「思考力低下する」 作田明氏、フジの市橋報道番組で肉体労働者への差別的発言→ネットで批判の声上がる★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257899832/l50
- 666 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:29:34 ID:mhPTbB42
- Windows 7 ユーティリティ、GPL プロジェクトのコードを一部「拝借」している?
http://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=09/11/11/0026205
■ 経緯まとめ
7-Zip (C++/LGPL)
↓UDFなどのコードを移植
ImageMaster (C#/GPL)
↓マイクロソフトがUDFなどのコードをライセンスを無視して組み込む (ライセンス違反/著作権侵害)
Windows 7 USB/DVD Download Tool (C#?/プロプライエタリ)
クラス名/メンバ名などが変更されてなかったり、Reflector for .NETでの逆コンパイル結果がそっくりでバレたと。
- 667 :名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 23:59:41 ID:wp3wz/x8
- >>647
なんか、飽きすぎてだめだわ
- 668 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 00:21:33 ID:tharXful
- XP、Vistaまであったデバイス毎の音量調節コントロールは
一体どこに入ってるのかわかる人います?
- 669 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 00:41:21 ID:333XOHSV
- 低俗な質問は質問すれで
- 670 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 01:18:25 ID:tharXful
- あぁ、スレを間違えていたね
これは失礼、、、
- 671 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 01:23:41 ID:Z5S/v+WW
- 実務環境としても馴染めない
遊びのプレイフィールドとしても物足りない
総じて中途半端
せめて、技術的に将来性を感じさせるアーキテクチャーかと言えば、土台はNT
マルチコアに対するOSの提供する解も無い
OSX上の仮想環境の中ではかろうじて7は生きてるが
それでも起動するのは殆どxpばっかり
仮想環境はいいよ
公平にOSの評価が出来る
2万円出すなら、どこかに旅行に行くべきだ
デリヘルはやめとけ
当たり外れがある
OSと同じだ
- 672 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 01:59:14 ID:q7XNOiwU
- 更新ボタンをアドレスバーより左のほうへ置きたい
- 673 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 03:21:55 ID:6RlQScsT
- >>648
こういう馬鹿多いよね
- 674 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 08:30:27 ID:OJYLUkoM
- >実務環境としても馴染めない
>遊びのプレイフィールドとしても物足りない
おまえそろそろ惚けが始まってるぞ。(爆
- 675 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 09:41:07 ID:xfYJmc1U
- VISTAから乗り換えたけど ぼったくりすぎだろ
糞MS VISTAユーザーは無料にするかもっと安くしろ
- 676 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 11:00:22 ID:jDvQ9f/l
- >>666
「正確に言うと」.NET Reflector ではソースコードを100%元のコードと同一にすることは「不可能」です。
あなたにとって、都合が悪い情報でごめんなさい。
- 677 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 16:16:26 ID:ouSvsg9s
- エクスプローラーが落ちて再起動した Premium 32bit
こういうとこはVistaから変わってないのね
なにが原因かわからねえぇ
- 678 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 16:40:56 ID:jF0QjUk2
- >>677
俺にはわかるよ
君のハードが壊れてる
だからVistaでもWin7でも落ちるのさ。
簡単な答えだ
- 679 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 16:44:07 ID:BrxM0Zmx
- 7入れたらHDがカリカリ音をだして動作が遅いです><;
なのをするにもカリカリ
エクスプローラー開いてもカリカリ
ネットに繋いでもカリカリ
もう、カリカリカリカリカリカリ五月蝿いです><;
- 680 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 16:46:19 ID:Guixve8f
- >>679
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2009-05-29
これで調べれる?
- 681 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 16:46:58 ID:2IXlpCyH
- >>677
ドライバの問題か、何かのファイルのプレビューでトラブルだろうな
- 682 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 16:51:48 ID:ZGOhmJpZ
- >>679
その状態でPDやってみ
1ヶ月で楽に逝ける
- 683 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:12:39 ID:H6AcS1L+
- 素人の知人が64アルテメットじゃないとヤダヤダと申しております
言語パックないと外国語サイトみれないとか
データ保護で絶対安心とか
32ソフトの互換性なにそれ?とか
説得のしかた教えてください
- 684 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:12:43 ID:q7XNOiwU
- >>679
つSSD
イベントビューア、エラーだらけで凹むわ
- 685 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:15:51 ID:de1UuyKr
- >>683
そいつが良ければそれでいいじゃないか
なぜ説得しないといけないんだ、余計なこと言う必要なし。
- 686 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:16:19 ID:9I0S/jVP
- >>683
鈍器で後頭部を殴る
- 687 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:17:27 ID:FnFJF3me
- 32bit→64bitは出来ないに等しいんだから
そいつが欲しがってるなら64で何も問題無いだろ
- 688 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:17:56 ID:PjC1quvg
- 説得は必要ないが
その後のめんどくせー事全部君に聞きに来るので
絶交オススメ
- 689 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:19:02 ID:q7XNOiwU
- >>683
知人、でいいじゃないか
自分の場合は、先輩orz
しかも派遣で、もう辞めたのにメールしてくる
- 690 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:57:45 ID:6uxdH+Ks
- >>683
何か訊かれても
「俺アルチメット持ってない!
アルチメットを質問されても
知らぬ存ぜぬググレカス」
で通してみたらどう?
- 691 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:00:29 ID:fHXdaLhQ
- 買いたいなら買えばって事でいいんじゃないか?
- 692 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:05:00 ID:NE+0paxX
- 。(爆 wwwwwwwwwwwwwwww
- 693 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:09:15 ID:DDQLxnHf
- >>683
金があるならいいじゃない別に
64アルティメット欲しいでも俺金ねーんだよ、たけぇんだよ糞が
みたいなこと言ってるなら死ねって言い放ってもいい
- 694 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:09:35 ID:9E/imgIi
- XPModeいらないしPro以上を買う理由がなくなってしまった。
- 695 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:10:10 ID:9JbN9A1x
- ビデオキャプチャと主に使うソフトが64bitで動作するなら、64bitの方がいいと思うけどな。
- 696 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:13:07 ID:9E/imgIi
- >>695
アプリは32bitだけど基本動作するのがいいところだが、ビデオキャプチャは
エアロ(コンポジション)無効にしないと動かないし、ビデオカメラから取り込む
場合は転送ソフトのビデオカメラ用ドライバが対応している必要がある。
対応を確認してからハードを買うようにすればいいんだけど、すでに資産を
持ってる人には難しい問題だな。
- 697 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:19:00 ID:9JbN9A1x
- >>696
俺はx64とx86デュアルブートしてるが、ビデオキャプチャがx64で認識できないんで
仕方なくx86残してるが、Aeroオフで動くならすぐにでもx86は消すわ。
7のx86で動くソフトはだいたいwow64で動くし。
- 698 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:23:57 ID:FnFJF3me
- >>696,697
それぞれどのキャプチャの話をしてるんだ?
俺LeadtekのPVR3000でアナログソースをPCに録画してるけど、
ソフトウェア側のアップデートでAeroオフどころかEVRで見れてるぞ
地デジの話ならWindows Media CenterでAeroオンのまま見れる
- 699 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:24:39 ID:xVYXVaUp
- > ビデオキャプチャは
> エアロ(コンポジション)無効にしないと動かないし
ビデオキャプチャと一般化しない。
お前が持っているソフトがそうなだけ。
たとえばPT1はエアロ無効じゃなくても動く。
- 700 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:27:02 ID:xVYXVaUp
- >>697
安物Bt878系なら、DScaler x64bit版内臓の署名付きドライバで
ビデオキャプチャドライバなしでAERO有効のまま見れる。
- 701 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:27:31 ID:9E/imgIi
- ビデオキャプチャというかデスクトップキャプチャだった。
- 702 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:28:21 ID:9JbN9A1x
- >>698
俺のはIO-DATAのGV-MVP/RX.。
まあ5年も前の古いアナログ用のカードだしな。
Win7の64bitではドライバ認識しないし、当然仮想環境でも無理。
- 703 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:45:52 ID:n7YwoltH
- Hauppauge WinTVっていうアナログキャプチャボードで
チップがConexant CX23416-12っていうやつ積んでるやつ、
せっかく64bitで動くドライバ見つけたけどメモリ4GB以上積んでると
カクカクなる現象が発生して使えないので、
今度の燃えないゴミの日に捨てるわ、2個
メモリ4GBに減らしたらちゃんと動いた
- 704 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 18:59:15 ID:sjUt9yZp
- 私はWindows 7 Starter Editionに失望した。
私はUbuntu Moblin RemixやUbuntu Netbook Remixのようなものを期待していた。
だが、実際はHome PremiumからWindows 7の目玉機能を削ったという、
意図すら分からない意味不明のEditionだった。
もしも、Windows 7 Starter Edition入りネットブックを買おうとしているなら、
Windows XP Home EditionやUbuntu Netbook Remixがプリインストールされているものを買うか、
Starter Editionプリインストール機を買ったなら、Ubuntu Netbook Remixをインストールし使うことを薦める。
どうしてもWindows 7を使わなくてはならないのなら、Anytime Upgradeを買うことを薦める。
- 705 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 19:20:30 ID:xVYXVaUp
- >>702
> 俺のはIO-DATAのGV-MVP/RX.。
くれ!
PT1持っているんだが、この間↓これを安く手に入れたから遊びたいんだ。
http://supertank.iodata.jp/products/sotolt/
オークション見てるが、なんでいまさらアナログチューナーが
3000円ぐらいまであがっちゃうんだろう。
このシリーズってそんなに人気?
- 706 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 19:22:55 ID:t7rHs3FD
- >>676
>100%元のコードと同一にすることは「不可能」
元のコードコンパイルして逆コンパイルしたものと比較すれば良いんじゃね?
- 707 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 19:27:08 ID:de1UuyKr
- GV-MVP/RXって売れたのか
もう使わないと思って、一昨日真っ二つにへし折ってゴミに出してしまった(´・ω・`)2枚
- 708 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 19:31:27 ID:xVYXVaUp
- それなら本当にくれよ・・・
- 709 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 19:32:14 ID:KTqV5D8w
- よし、いいこと思いついた。
お前、オレの64ビットでアルティメットしろ。
- 710 :702:2009/11/14(土) 19:41:19 ID:bDBBQytP
- >>705
俺が、実況板で遊べなくなる(-_-)
↓のスレでRX3余ってる人いたから頼んでみれば。
取り外して眠ってるみたいだぞ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1229344815/
- 711 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 20:11:12 ID:9H+CiblT
- 7のインスコ後容量15GBも要らんのだが・・・コンパネで削っても12Gが限度
バックアップイメージでDVD1枚程度に納めたいけどnLite系で削れないよね・・。
- 712 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 20:30:51 ID:Guixve8f
- ページファイルじゃないのか?
- 713 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 20:42:05 ID:yUrNKAYX
- hiberfil.sysもな
- 714 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 21:21:50 ID:/8K82O+M
- ntoskrnl.exeが原因でブルースクリーン連発で再起動しまくりなんですぅ
助けてくだぱい。
- 715 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 21:53:34 ID:IEhuyxRT
- >>706
ソースコードがあるなら、ソース同士で比較するだけで良くないか?
そんな単純な話ではないのかも知れんが…。
- 716 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 22:22:23 ID:ZqDFfly7
- すんません
DSPのVISTAのアップグレード優待券でもらった7はアップグレード版なんですか?
それともDSP版なんですか?
- 717 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 22:56:42 ID:JvHyaOe0
- XPから7にしたら動画の画質が悪いんだがなんでだ?
プレーヤーやコーデックは同じもの入れてるのに…
- 718 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 22:56:50 ID:de1UuyKr
- うpgr
- 719 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:05:07 ID:Kcp6mP4E
- hgtkr
- 720 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:16:23 ID:+b3Cn1vl
- 今まで使ってたXPと、新しく買ったSSDにWin7を入れた場合って後から7とXPのデュアルブートにすることは可能?
- 721 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:17:35 ID:ilobMM5k
- >>717
WMPなら、コーデック入れても
強制的にWMPのコーデックが使われる。
- 722 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:21:01 ID:tyrsSnQ2
- なにそのクソ仕様!?
- 723 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:23:29 ID:6hFTWIHz
- >>720
>>523
- 724 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:32:29 ID:9E/imgIi
- MPCHC入れればいいと思うよ。
- 725 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:39:20 ID:q7XNOiwU
- 音は良くなってるはず
- 726 :名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:48:23 ID:qN2JhEOW
- お前らもそんな糞OS使ってないでVistaにアップグレードしろよw
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up1589.png
- 727 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 00:59:18 ID:N6IWF86q
- >>724
字幕表示されてる?
- 728 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 01:04:25 ID:eEJHGCVb
- un
- 729 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 01:20:18 ID:PyAQ0eU0
- PCソフト違法コピー4700本使い回し…北海道庁
北海道庁で違法コピーしたパソコンソフト約4700本が職員間で使い回されていたことが14日わかった。
道はこのうちマイクロソフト社が製作した約4000本分について、
ライセンス料約1億4000万円を支払うことなどで合意した。
道によると、違法コピーは2007年2月、マイクロソフト社側からの指摘で発覚した。
これまでに道が出先機関を含むパソコン全2万4000台を調べたところ、
同社製の「エクセル」「ワード」など10種類のソフト計約4000本分が、違法コピーと判明した。
道はこのうち約3200本分のライセンスを購入、約800本分を消去する。
マイクロソフト社製以外でも製図ソフトなど700本分の違法コピーが判明しており、
さらに違法コピーが見つかる可能性もあるという。
- 730 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 01:45:12 ID:NLBMCOTN
- さてと、7の不都合はもう無いのかね??
あしたVISTAから7にうpする予定なんだが・・・
なんかアドバイス欲しいお・・
- 731 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 01:47:08 ID:kG43wrut
- やめとけ
- 732 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 01:51:22 ID:NLBMCOTN
- おい!昨日やっと7うpロム届いたんだよ。ずっと待ってたんだよ。
なんかヤヴァイの??>7
- 733 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 01:56:12 ID:MLVaIc3J
- >>730
うーん8まで待ってもいいかもな
と思う使用者の意見
- 734 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:16:05 ID:kG43wrut
- 買ったんならさっさとインスコしろや
- 735 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:18:19 ID:AXXRn/5x
- >>732
卒業おめ
7すんげえ快調
- 736 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:37:16 ID:dgFhdO1s
- >>730
買ったのならとっとと入れちまえ。Mottainai
- 737 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:41:52 ID:t+aP9w7E
- 体質によるが画質が良すぎてキモクなるかもしれない
- 738 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:42:23 ID:mVmqZcDh
- >>730
そういうのはさぁ、明確にPCの構成が判らないと何とも言えないし
もちろん、他人の為に一つ一つ動作するか調べるなんて作業したく無いよね
自分で、調べるのが面倒なら・・・・くたばれカス野郎!!ヽ(`Д´)ノ
- 739 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:46:33 ID:w3P6QxyH
- >>705
あるけど俺も実況出来ないといいたいところだが見てくれない実況だから意味無い
- 740 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:50:55 ID:93Cnbq4E
- >>730
じゃあ、絶対に7にするなよ。
自分で調べない奴は、新しいOS使う資格無いから。
何かあると何でもOSのせいにして『7は不具合だらけの糞OS』とか騒ぐのがオチだし
- 741 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:53:27 ID:opQ+ssdW
- 不安があるんならクローンドライブくらい作っとこうな
- 742 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:54:06 ID:eEJHGCVb
- ミスターセブンと呼ばれた俺がきたぞ
なんでも質問を聞き流してやるぞ
- 743 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:54:17 ID:WZXU3oSl
- >>683
調べてやるから、俺に64アルティメットと32ソフト買ってくれ!
ではいかが
- 744 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 02:54:57 ID:FZWO1kPk
- >>732
ほとんどかわらなくてつまらない
- 745 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 03:03:08 ID:WZXU3oSl
- >>730
とりあえず、アップグレードインスコでなくクリーンインスコで
安定しないときは、あなたが何かをしたせいだから、操作を逆にたどって解決すること
- 746 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 05:28:22 ID:HGnUMsKQ
- >>744
しかも余計なことしないといけんので後悔
- 747 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 05:38:21 ID:TwjRtSAc
- XP→Win7に乗り換えたが、メイリオにどうもなじめず、ウインドウのフォント等をMS UI Gothicに変更。
しっかし、一部の文字やMS Pゴシックがやっぱり違うので、XPのフォントファイルを持ってきて、上書きしてやった。
WinXP以前のビットマップフォントなUIでないと納得いかないレガシーな俺orz
- 748 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 06:16:10 ID:aCS/N2J5
- Glass TaskBarと、ICON TaskBarがVistaにあったら俺はWin7捨てるな。
Vistaの方がベンチマークスコア高くでるし、最新のハードウェアには対応してるしな。今も多くのベンチマーカーはWin7で記録だそうなんて考えてないからな。
- 749 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 06:18:19 ID:r00qBUio
- まーたベンチ厨かw
- 750 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 06:38:32 ID:Ht8fOg9N
- >>748
ものすごく、どうでもいい書き込みだなw 自分のブログにでも書いておけばいいだろ・・・
- 751 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:05:19 ID:aCS/N2J5
- それだけVistaから退化している部分は多々あるわけで、エクスプローラやネットワークアイコンやら安定性やらまだまだ問題だらけ
- 752 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:12:28 ID:93Cnbq4E
- 出来が悪くて問題だらけなのはID:aCS/N2J5の脳味噌だろw
- 753 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:15:24 ID:bMm2e1aZ
- Windows7のエクスプローラ落ちすぎだろ・・・。
ちょっと大き目のフォルダコピーとかするとほぼ確実に無反応になり、ALT+CTL+DELすら効かなくなる。
ファイルコピーが早くなってるのはいいんだが、OS巻き込んで固まるのはひどすぎる。
- 754 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:18:16 ID:qr+gnm6B
- >>752
そこまで言うなら天才のお前が解決法教えてやれよw
どうせ口だけのニートなんだろうけどw
- 755 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:25:05 ID:GYNI6yKT
- まーたvista厨が暴れてんのか
- 756 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:27:31 ID:A5zPDFKJ
- エクスプローラが不安定だ、停止→再起動→解決策なし
ライブラリ関係のファイルでよくなる
- 757 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:28:40 ID:CGYmx5o3
- 特にならんな
- 758 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:50:30 ID:AXXRn/5x
- 全くならん
超安定
- 759 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:51:03 ID:RKXRqNWQ
- イベントビューアがエラーだらけなんだが
普通にインスコしただけでエラーって酷くね?
- 760 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:52:48 ID:rPyBt2Pd
- >>753
4〜8GB程度のDVD-ISOをしょっちゅうローカル&LANで移動してるけど、
一度も固まったことなんか無いよ?
動画エンコード中とかの高負荷状態の時でもね。
Windows7よりも、自分の環境を疑った方が良いかと。
- 761 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 07:52:49 ID:krpF/Axu
- なあに。気にしなければどうという事はない。
- 762 :760:2009/11/15(日) 08:00:13 ID:rPyBt2Pd
- >>753
フォルダコピーって書いてあったんで、数千〜数万ファイル入ってるフォルダを
5〜6つ程一度にコピーするテストもしてみたが、まったく固まらんなw
- 763 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 08:02:21 ID:p76KrI1x
- ただのvista厨だから相手にしないほうがいい
- 764 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 08:13:56 ID:ZqJjQUWT
- 胃腸薬が胃腸の調子を整えて改善するクスリなら、ウィルスソフトはウィルスの調子を整えて改善するとか
- 765 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 08:14:57 ID:qr+gnm6B
- HDD壊れてるんじゃないか?
- 766 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 08:18:21 ID:cxIuUfGx
- ちょっと不具合の多いVistaってとこですね
購買意欲わかねぇw
なんかいいとこないの?
- 767 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 08:28:24 ID:laVrNJn/
- >>753
HDD壊れてるよ。
- 768 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 08:53:17 ID:n65ecjpe
- 7+ななみテーマ最強
- 769 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 09:00:33 ID:wpDY3V9w
- >>768
kwsk
- 770 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 09:41:03 ID:PTAw8aQ4
- マンコがクサいんです・・・
- 771 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 09:44:12 ID:+iixSz3R
- ______
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l ┏━━━┓┏━━━┓| |
/ / ト./ 'l | .━┫//////┣┫//////┣l |
レ/ |::| `| | ┗━━━┛┗━━━┛|. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 勝手に豚になっちゃダメでしょ
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
- 772 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 11:13:56 ID:UCI2SbE6
- vistaは公開テストと資金調達のためにこの世に出てきた。
書店には「XPで十分」という本が並び
そして、先月
縁起の良い「7」という名前のWindowsが発売
書店には「7良いよ」「64ビット良いよ」との本が並んだ
- 773 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 11:30:09 ID:JBbjEStH
- お前ここに誤爆して慌ててVistaスレの方に書き直しただろw
- 774 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 11:30:21 ID:PKPkX/S9
- XPと比べて、沢山ファイルの入ってるフォルダ開いても
スクロールが重くないのが非常に嬉しい
XPはガクッガクッてなって重かった
- 775 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 11:33:54 ID:3TQUf7U0
-
ま、情弱専用OSという評判が定着しつつあるからね
キモヲタ専用とも言われてるけどw
- 776 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:05:20 ID:bMm2e1aZ
- >>762
うーん。210GBぐらいのフォルダをコピーすると、20Gぐらいで必ず固まるんだよな。
しょうがいないからデュアルブートのXPでコピーしたらなんの問題もなかったからHDDの故障じゃないと思う。
- 777 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:05:46 ID:o943ANqN
- 何度も繰り返し言えば、本当になるメソッドですね?
- 778 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:10:08 ID:StgkKvrt
- >>776
Vistaでも同じような経験した事がある。ある一定地点で固まる事があるって奴ね
症状はOSリカバリしてから出るようになった。インスコ失敗してるのかレジストリ変にしちゃったとか?
- 779 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:14:17 ID:IxHz2Jqn
- >>776
120G位のフォルダーコピーしても無問題だよ、OSのせいにするなw
- 780 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:23:54 ID:StgkKvrt
- ちなみにシステムファイルが損傷してる時は
コマンドプロンプトを管理者権限で実行してsfc /scannowすれば再インスコせずファイルを修復できる
- 781 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:30:40 ID:0lJtFf+v
- 先週、200GBくらいのファイル(細かいファイルもあればデカいファイルもある)を
ネットワーク越しにコピーしたが(手動バックアップ)、まったく問題なかったぞ
- 782 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:35:12 ID:NITEdMgi
- >>776
コピー失敗で疑うべきは
1にHDD、2にメモリ。
どっちか故障してるんじゃないかね。
- 783 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:37:34 ID:Cvc30Cmf
- >>753
イベントビューアに、「ページング作業中に・・・・」エラーが出まくってたら、HDD壊れる2秒前or手遅れかも・・・
- 784 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 12:42:40 ID:X7F8cEGX
- >>776
XPでコピーしたらなんの問題もないのに、7だとフリーズしちゃうんですね
どう考えてもOSのせいです
- 785 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 13:03:40 ID:HGnUMsKQ
- 昨日約340GBのフォルダーコピーしたが問題なかったぞ
Win7 64
- 786 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 13:35:02 ID:lqmb8j5e
- とりあえずスタートメニュー検索「メモリ」で診断アプリが出てくるから試してみるべ
俺も前にメモリ壊れたんだけどVistaだとエラーが出るのにXPだと特に問題なかったよ
空きメモリとかの関係でXPより破損の影響が出やすいとかあるのかも・・・とメモリの仕組みなんて知らない俺が言ってみる
- 787 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 13:59:19 ID:PEOkkNhR
- メモリの壊れてる部分がどう使われるかで症状が変わって来るからな
壊れてても使われてない部分なら一見影響なし
データ領域ならデータが壊れるがコピー自体はできる
ドライバとかシステムのプログラム領域ならブルースクリーンやフリーズ
XPと7でメモリの使い方が違うのだから症状が違ってくるのは不思議じゃない
- 788 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:00:58 ID:srkqrEQz
- 1月からテスト機にbetaを入れ、RC、RTMと順調に来て、かなり気に入ったので
正式発売を機に全部のPCを7に入れ替えたんだが、この落とし穴があり、1台だけXPに戻した
http://neta.ywcafe.net/000814.html
今まではoutlook expressのRFC対応がいいかげんだっただけなんだろうけれど、
windows live mailに変えると、ごく一部とはいえ携帯にメールが遅れないのは痛い
XPモードを導入するとoutlook expressを7で使用できるのだろうか?
- 789 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:01:32 ID:lMt22zck
- かなりデータ整理で色々とやってるがコピーや移動で固まった事は一度もないなぁ
Win7 64bit Pro
- 790 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:14:39 ID:rPyBt2Pd
- >>776
同じくらい容量のあるフォルダをローカルとLAN、両方試した。
フォルダ単位とファイル単位もね。
けど全然平気。
XPで問題がないのなら、ハード的な問題は省けると思うので、
チップセットドライバ、LANボード(カード)ドライバなどを
疑った方が良いのではないか?
- 791 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:20:07 ID:aAdC2dhW
- XPからの移行だけどエクスプローラーが
使いにくすぎる・・・
一個上の階層へ移行ボタンがないし、
Ctrl+クリックで新規ウィンドウで開くとか出来なくなった
助けて
- 792 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:32:52 ID:lqmb8j5e
- >>791
新規ウィンドウはctrl+ダブルクリック。ただ選択済みの状態だとダメみたいだね
上へボタンは一応アドレスバーが代わりになってるんだけど、これが使いにくいって事ならどうしようもないな
- 793 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:35:14 ID:NoCht8KD
- Wee入れればイイじゃない
- 794 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:35:36 ID:K70+uh9M
- QT Breadcrumbs Address Bar
XP向けのVista/7のアドレスバー
俺は便利だと思うからXPの消して使ってたから難なく移行できた
- 795 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:40:45 ID:y/+AC+CH
- >>791
wee
- 796 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:41:42 ID:bXrBX7Jx
- >>791
ざま〜www
- 797 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 14:44:06 ID:qtCTCeyq
- >>791
移行ボタンなど不要だし。
Ctrl+ダブルクリックじゃなかったかと。
- 798 : ◆Geek/0ZUV6 :2009/11/15(日) 14:46:41 ID:W49vSfMz
- >>791
アドレスバーをクリックしろ
- 799 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:02:23 ID:cThTokmF
- この辺もMSの傲慢さが出てるよなー。
エクスプローラーが使いにくくなったってことはVistaの時点で散々言われていたことだが、
結局7で1ミリも退くことなくより改悪を進めた。
しかも、これが「ユーザーの声を取り入れた」ものらしい。
Office2010も悪夢のリボンUI健在だし、MSの黒いものを全てのユーザーに白だと言わせるまで
一歩も退かない信念はどこからくるのだろうか。
- 800 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:05:15 ID:lWW5o3Mb
- ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up106521.png
信頼性が経済成長率みたいに右肩下がりだぜ…orz
- 801 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:07:41 ID:HRVQBMi2
- >>799
リボンはまだ良い
むしろエクスプローラをリボンにしてほしい
それくらい7のエクスプローラは糞
- 802 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:07:50 ID:PEOkkNhR
- エクスプローラでBSキーの挙動が変わったのが地味に嫌だな
BSキーを2回押すと2階層上じゃなくて元いた所に戻ってしまう
これってWee入れたら変わったりする?
- 803 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:08:34 ID:YnSmWu8u
- >右肩下がりだぜ…orz
おまえのふにゃちんなんか興味ないぞ。)爆(
- 804 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:22:05 ID:aAdC2dhW
- >>797
Ctrl+ダブルクリックのこといってる
なぜいか出来るときと出来ないときがあって
あばばばbbってなる
上へ移行じゃなくて移動だったけど、必要な人には必要なんです・・・
アドレスバークリックも知ってるけど、
Ctrl+で新規ウィンドウ開かないから嫌だ
XPのエクスプローラMSに公開して欲しい・・・
- 805 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:23:42 ID:lWW5o3Mb
- >>803
(´・ω・`)
再インスコしようかな…
- 806 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:28:51 ID:j4aZ0WTz
- アップデートしたらCドライブが断片化で真っ赤だった
久しぶりにデフラグしちゃったよ
- 807 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:36:11 ID:mJh8RiOz
- チンポが勃たなくなった
- 808 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:41:52 ID:+iixSz3R
- くまーー
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/17/18/c0200118_20323414.jpg
- 809 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 16:16:04 ID:0Thkwxky
- >>729
住民税で支払うのか?
金がないなら 早いとこ、Ubuntuに切り替えれっての。
- 810 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 16:18:25 ID:DVIONcTS
- >>804
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091019_321908.html
- 811 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 17:55:59 ID:N8AR0Tsm
- >>809
余裕で税金が使われるだろうね・・・
- 812 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:03:29 ID:+iixSz3R
- >>811
もともと税金でOS買ってるのにw
前払いか今払うかの違いじゃんw
- 813 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:22:21 ID:HRVQBMi2
- >>812
つ「追徴金」
- 814 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 18:43:24 ID:aAdC2dhW
- >>810
weeで一個上の階層へ戻ること出来るようになったけど
ctrl+クリックで新規ウィンドウ作成が上手くできないから
結局意味ない
- 815 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 19:45:19 ID:HGnUMsKQ
- ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12179.jpg
- 816 :815:2009/11/15(日) 19:46:00 ID:HGnUMsKQ
- スマン誤爆
- 817 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 19:51:08 ID:4RBIpu7g
- なんでそんなにウィンドウが小さいのかわからん
俺も窓小さくしてぇ
- 818 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:11:47 ID:aCS/N2J5
- しかし、Vistaと7使ってると本当7のくそっぷりがわかるな。
Core i7 4.0GHz
DDR3-1333 2GBX3
Radeon HD5870
Intel SSD X25-E
- 819 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:15:59 ID:XUmnIGXC
- 具体的にはあげないと意味ないよ。自分の気分書き散らしただけならブログに書け。
- 820 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:16:46 ID:EDoBVdkq
- >>818
次に叩くときはもっと理論的にな
- 821 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:21:37 ID:aCS/N2J5
- 長音表記だとか、エクスプローラーの安定性。
SuperFetchの挙動とかDisableに出来ない様々な視覚効果などあげたらきりがない。
- 822 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:24:33 ID:K70+uh9M
- じゃあVista使ってたらいいじゃん
ここで不満つぶやいても意味なんかほとんどないと思うけど
- 823 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:27:57 ID:dgFhdO1s
- >>818
そのCPUどこのだよw4てw
- 824 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:33:06 ID:eEJHGCVb
- すげえ、欠陥チップセットに欠陥SSDw
情弱通り越してすでに犯罪者の領域だな。
- 825 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:36:30 ID:xHiCDucM
- dx9のランタイム入れてもdx9ゲームとかのベンチが激しく奮わない
- 826 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:38:36 ID:HRVQBMi2
- 標準でランタイムが入っていないという事はそういうことだよ
XPで7以前が奮わないように
- 827 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 20:49:22 ID:HGnUMsKQ
- >>823
4.5もあるよ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12181.jpg
- 828 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:29:19 ID:QQZwxIIU
- >>818
Vistaは、Microsoft製品ワースト10の中の4番目に位置する糞OSだけどw
- 829 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:37:22 ID:YVTHi58o
- weeって、こんなもの入れるの?
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%93&stype=0&dtype=3
- 830 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:37:24 ID:67hV4Ir4
- meよりまし
- 831 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:37:44 ID:xiCoVLQM
- >>828
なにがソースかしらんけど、
1位はMEなんだろ、どうせw
- 832 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:50:40 ID:daC01TV4
- Vistaは糞じゃねーよ
- 833 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:51:04 ID:YzmKxQlr
- でもVistaの場合は7とは違って無料で使用できるじゃん。
Windows Server 2008って形だけど。
DreamSpeakってやつはLinNoってやつに登録すれば使えるんだが、
それがGmailとかで捨てアド登録すれば普通に使える(大学生じゃなくても)から、
Vistaやら2008やらを買った奴は情報弱者確定。
ところが、2008R2はx64限定なんだわ。こりゃ参った。だから7は買うよ('A`)
- 834 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 21:52:36 ID:daC01TV4
- その糞の劣化版が7だから7ってどんだけw
- 835 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:01:51 ID:GnwkVT6S
- Vista厨の逆襲w
- 836 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:04:50 ID:GnwkVT6S
- てか、Windows7のスレなのにVistaが最強みたいな事言ってる池沼は
ずっと,Vista使ってればいいのに邪魔なだけだしw
- 837 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:07:54 ID:Cp+5Rkl9
- まぁvistaスレで7アンチしても荒れもしないし意味ないからね
ここでいうと誰か食いついてくるから楽しいんだろう
- 838 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:08:18 ID:daC01TV4
- 安心しな
Vistaは現状、最高のOSだから
7はそれよりちょっと劣ってるだけだからw
- 839 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:12:58 ID:iiifhXjg
- おまえら釣られんなよw
- 840 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:15:51 ID:AmVF8Sta
- なぜかVirtual PCいれたらスタートメニューでこの一覧から削除をしてもショートカットが消えなくなったorz
Virtual PC自体は必要だし、困ったなぁ。
- 841 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:20:14 ID:PxXaVkgt
- Vistaから7にしました。
変わんないなぁという印象。
ただ、7のタスクはなかなか使い勝手が良い。
- 842 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:37:16 ID:YzmKxQlr
- >>833だが、発言修正。
Vista,2008買った人は真面目な人だと思う。
クラックして俺最強してる奴が情弱。
で俺は、XP,2008,7のトリプルブートで行こうと思う。
7の次のバージョンが発売されたらx64のPCに買い換える。
さすがに、次期Windowsのころにはこのネットブックじゃきついだろうからね
PC買い換えたら、このネットブックは2008で鯖稼動しようと思ってる。
Atomは省電力だから常時稼動には向いてるかと思って。
チラ裏独り言スマソ
- 843 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:53:03 ID:5uSo7txZ
- Vistaから7に乗り換えた人が不満言ってんのか
XPから7に乗り換えた人が不満言ってんのか わかりません
Vistaのマイナーチャンジみたいなものだから(?)それよりはマシだと想像するのだが・・・
- 844 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:56:32 ID:4q/PwNwp
- >>843
vistaから退化?した部分もあるからねえ
- 845 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 22:57:57 ID:GEL/Nnb1
- >>843
なにも変わってない
- 846 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 23:09:20 ID:6arP20q3
- >>788
×windows live mail
○windows mail ←これを使う
ただし、Windows7にはメーラーはないので、
自分でメーラーをフリーソフトから探すことになる
当然、windows mailもliveも使えない
そんなわけではじめからフリーソフトでメーラーを
探してインスコし、慣れておいたほうがいい
- 847 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 23:13:58 ID:Vjp7a43b
- 64bitでメモリ増設して動作オカシイ奴は増やしたメモリ抜いて試せ
ファイルコピーで止まるとか、動画再生おかしいとか直る場合がある。
ファミコンのカセットよりシビアだぜ
- 848 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 23:35:48 ID:/1af/xmZ
- arpテーブルへのエントリ追加ってどうやるんだ?
コマンドプロンプトを管理者で立ち上げて
「arp -s (IPアドレス) (MACアドレス)」とコマンドを打ち込んでいるのに
「ARPエントリを追加できませんでした:アクセスが拒否されました。」
とエラーになってしまう。
- 849 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 23:39:16 ID:lUAxUhp6
- >>848
管理者でためしたの?
- 850 :名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 23:48:46 ID:/1af/xmZ
- >>849
もちアカウントの種別は管理者
ローカルセキュリティポリシーのどこかで制限がかかっているのかなぁ
- 851 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 00:00:24 ID:PEOkkNhR
- >>848
普通にできる。コマンドプロンプトを開くときに
「管理者として実行」をやってないだけ
- 852 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 00:05:52 ID:xHiCDucM
- >>850
Adminでログインしなおしてやってみ
- 853 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 00:19:25 ID:aEqkvxir
- >>851
すみません、848の書き方が悪かったですね
コマンドプロンプトは「管理者として実行」を選んで立ち上げています
>>852
administratorを有効にして、adminログインしなおしてやってみます
- 854 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 00:27:29 ID:9Sm0UdVl
- >>788
OfficeのOutlookなら似てるんじゃね?
- 855 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 00:33:11 ID:Was43REN
- >>854
それが狙いか!
と思った月曜日
- 856 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 00:57:27 ID:iiY4trZ5
- クラシックテーマの俺は正直、使い勝手が多少変わったぐらいの
印象しかなかったりする。
- 857 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 01:13:22 ID:JvvBJCz0
- 駄目だ、administratorでログインしても、arpテーブルに登録できない
arpテーブルのクリアはできるのに…
そもそも、こんなことをやろうと思ったのは
Win7マシンが急にネットワークに接続できなくなり、
(デフォルトGWをルータに設定しているのに、ルータにすらPINGが飛ばない)
おかしいと思いwiresharkでパケットを調べたら、ARPの要求は出しているのに、
応答を一つも受信できてない(キャプチャしていない)状況でした。
同じLANケーブル、ハブを使って別マシンで試してみたらちゃんと繋がったので、
強制的にARPテーブルにルータを追加すればネットに繋がるかも、と考え
色々とやっていたという訳です。
こんな状況なので、ドライバレベルで変になっているのかも知れないな
明日新しいNICを買ってくるか…
- 858 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 01:54:45 ID:HutRxRF8
- microsoft storeで予約した7のUSBメモリ4GBが当たった!
- 859 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 02:01:20 ID:rqFGxhsX
- 近所のDVDショップで新品のUSBメモリ4GBが500円で売っていたので買った!
- 860 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 02:16:35 ID:ftbEZOtR
- >>857
ルータがぶっこわれてることもあんよ
うちは前に牛のルータ(11n対応の3万ぐらいのやつ)買ってつかってて
しばらくしたらまるきり繋がらなくなった(ちょうどメーカー保証切れた頃)
NECの同等のやつに買い替えてここ2年ぐらい不具合無し
- 861 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 02:24:26 ID:KW7iEudd
- 別のマシンで試したらちゃんと繋がったって書いてあるじゃん…。
- 862 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 03:05:53 ID:C7AwAxyA
- Vistaはスリープがデフォだったが7はスタートクリックすると
シャットダウンに成ってるけどスリープ使ってますか?
7とvistaの違いが良く分からないけどちょっと軽くなった程度かな。
- 863 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 04:00:58 ID:HUcCUjVP
- CrystalMark 2004R3
Windows XP Pro 32bit
BCLK200Mhz CPU4000Mhz MEM2000Mhz
Windows XP SP3
CrystalMark : 307413
[ ALU ] 72825
[ FPU ] 86604
[ MEM ] 64224
[ HDD ] 14179
[ GDI ] 27368
[ D2D ] 5102
[ OGL ] 37111
Windows 7 64bit
CrystalMark : 268157
[ ALU ] 71768
[ FPU ] 67802
[ MEM ] 63436
[ HDD ] 12674
[ GDI ] 11666
[ D2D ] 9907
[ OGL ] 30904
性能低下が醜いな
Core i7 860@4.0GHz
DDR3-1600@2000MHz 2GBx2
GTX280
- 864 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 04:30:50 ID:9dztztAW
- ベンチ厨ならいろんなベンチ回せよ
まぁ大事なのはベンチなんかより体感だけどな
- 865 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 06:46:28 ID:5M5kNNq4
- GDI性能向上してねーじゃんw
Vistaで散々叩かれたofficeベンチを今回マスメディアがやらないのは
MSの手が入ってるからなんだろうな
Vistaの叩かれ方も異常だったけど、7の提灯記事も異常
こんなのITの記事じゃないよ
- 866 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 07:38:13 ID:8TSSMYoJ
- >>865
マスコミは直前のOSと比べるからだろ
Vistaの相手はXPでXPが圧勝だし
7の相手はVistaで7が圧勝
どっち道Vista涙目の記事になるw
- 867 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 08:14:36 ID:JSExeSYy
- 別スレで出てたが、タスクバーにマウスオーバーするとポップアップで出るプレビューって、オフに出来んのか?
設定見回してもエアロピーク関連しか見当たらんし、レジストリならどこいじればいいのやら…
- 868 : ◆Geek/0ZUV6 :2009/11/16(月) 08:25:20 ID:CO8MwbIj
- >>867
オフにはできないが
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse の
MouseHoverTimeを大きな数字にすることで
ちょっと触った程度ではポップアップしないようにはできる
- 869 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 08:40:48 ID:P+RXZbqA
- >>866
その理屈ならXPが最高ってことになるが?
俺にはとてもそうは思えない
7も然り
っていうか自分でベンチ回したら少なくともVistaは7には負けてない
- 870 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 08:53:43 ID:t9yTisKI
- >>869
え?
どう読むとXPの圧勝なの?
VISTA最悪と読めるけど。
- 871 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 08:54:04 ID:Was43REN
- ショックだ・・・
- 872 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 09:03:36 ID:y9s0gkdW
- >>865
7はGDI全然使ってないからあまり関係ない
- 873 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 09:17:33 ID:HUcCUjVP
- GDIを全然使ってないんじゃなくソフトウェアレンダだからあくまであまり気にする必要が無いというだけな。
問題なのはFPUの低下なわけで、19000近くも性能が低下してるのかということ。一言でいえばCPU最適化のライブラリの出来が悪いんだろうが
- 874 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 09:21:37 ID:zb6Dd4Od
- SuperFetch切りたくなる
- 875 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 09:25:39 ID:7kGUcVPF
- うちのハイスペック機だとVISTAのほうが全てに渡って速い
- 876 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 09:27:19 ID:xn49pDGn
- 起動も速いのか。
うらやましいな。
- 877 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 09:38:40 ID:lUzWM8E5
- スリープ使え
今どき毎度シャットダウンする奴は情弱
- 878 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 09:45:33 ID:xn49pDGn
- >>877
他のOSより「起動も速いVista搭載機」をうらやましと思うのは
悪いことか?
- 879 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 09:48:10 ID:70ilpv1g
- vistaスレでやればいいじゃん。
- 880 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 09:52:41 ID:8TSSMYoJ
- >>875
誰もVista厨には聞いてねえからw
- 881 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 10:44:33 ID:orUbzV4T
- >ベンチ厨ならいろんなベンチ回せよ
貶めるのが目的の卑怯者がいろんなベンチを回すわけない。
まぁ、卑怯者にそんな頭があるわけでもないし。
賢い奴は卑怯なやり方じゃないと見せかけつつ、
卑怯なやり方をするからな、たちが悪いわな。(爆
ベンチ厨ってみるからに卑怯なやり方ってのが分かるから笑える。
- 882 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 11:17:26 ID:H79C0Psd
- Direct X 10.1以上に対応したGPUが載っていれば
Windows 7のパフォーマンスをフルに生かせる
DirectX 10.1をベースにするWindows 7
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/index-2.html
Windows7ではCPUのみによるDirectXが可能
http://ltzz.info/blog/?p=327
- 883 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 11:20:41 ID:EUnkZaBa
- Windows7 32bitにしたが、未だかつてSPあててなくてここまで安定してたOSがあっただろうか?
ってくらい安定して速いな。
- 884 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 11:27:28 ID:czRJiXlm
- XPやVistaの初期はnVIDIAの糞ドライバのせいで青画面頻発してOSの出来以前の問題だった
- 885 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 11:29:11 ID:AI2XA2z1
- 頻度は少ないが、Windows7も同じじゃん。
- 886 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 11:35:29 ID:uP5HiFGw
- 7にしたしそろそろビデオカード買おうと思ってるんだけど
DX9世代のGPUから10.1のに変えてすごい速くなったって人いてる?
- 887 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:06:42 ID:yuRlqyBA
- 3年ぐらい前からHD3850なんでよくわかりません。
XP飛ばしたし。
- 888 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:14:29 ID:Uq1Kg+ae
- 速いってか10.1に対応してないnvidiaGPUからATIのに変えたら軽くなった
- 889 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:23:09 ID:57X7ubGh
- >>827
ようカズくん
- 890 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:28:08 ID:ZnnXaSsB
- 最近デスクではATIの方が優勢だったのか
- 891 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:29:05 ID:JKMizvb2
- 7でてからgeforceが良い話聞かないけど、
ATIは、4550とか使ったが、イベントビューアにエラー出るし、たまに画面がブラックアウトしたから、敬遠中
- 892 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:35:48 ID:57X7ubGh
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org364562.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org364564.jpg
- 893 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:47:19 ID:5awLI8JJ
- >>892
続きを。。。
- 894 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:54:25 ID:9dztztAW
- スレも板も違ぇw
- 895 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:58:51 ID:H1T87jsX
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org364647.jpg
- 896 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 12:59:24 ID:5dBLLQox
- wwww
- 897 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 13:43:57 ID:ow252qnu
- >>895
えwww
- 898 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 13:47:18 ID:jxb0Y2sG
- おいw飛びすぎだろww
- 899 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 13:50:15 ID:uP5HiFGw
- >>895
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
- 900 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 13:55:58 ID:TP8miAC5
- 終わりかよ
- 901 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 14:01:44 ID:iccHg1mT
- 「Windows 7」のアクティベーション、回避するハッキングが出回る
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20403648,00.htm
ハッカーたちは、「Windows 7」に組み込まれた主要な不正利用防止策の1つを回避する手段を見つけ出した。
通常、同OSはユーザーに対して30日以内にアクティベーションを行うよう求める。
しかし、最近明らかになった方法を使えば、アクティベーションを求める通知を非表示にできる。
ユーザーはこの方法でWindows 7を正規品として登録できるわけではないが、無期限に使い続けることが可能になる。
Microsoftは米国時間11月13日、このような手法を認識していることを認めた
- 902 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 15:01:56 ID:uvS5tEFJ
- そんなことしちゃいけないんだヨ?
- 903 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 15:03:31 ID:TOzPwXe9
- 万引きは犯罪です!
- 904 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 16:09:14 ID:6aWZSPGr
- >>901
janestyle復活ですね
- 905 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 16:41:54 ID:yuRlqyBA
- 感動の続きあったよ!∩( ・ω・)∩
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org364653.jpg
- 906 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 16:43:12 ID:gXPvISv9
- ハトポッポー♪
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/46720000/jpg/_46720109_akihito_ap_nov09.jpg
- 907 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 17:02:16 ID:2eVEzxp8
- >>903
万引きではないけどEULA違反だから犯罪だな
- 908 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 17:16:52 ID:XALxuojK
- http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/why-choose?os=other
- 909 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 17:32:09 ID:/ps7v/my
- 普通に考えれば、欠陥があると知りつつ
商品として販売すること自体犯罪なんだがな
ではなぜソフトウェアは犯罪ならないのか(ry
- 910 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 17:37:52 ID:4sS6g3fC
- 詐欺だと思ってるなら告訴すればいいのに
- 911 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 18:03:41 ID:TOzPwXe9
- >>909
バグを混ぜ込むプログラマーが悪い
盗られるような商品配置する店が悪い
わかります。わかります。
- 912 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 18:04:52 ID:gXPvISv9
- RemoveWATなんて使ってるバカいんの?
対策されるって最初からわかってるでしょ
BIOS書き換えりゃ済む話なんだから
- 913 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 18:07:34 ID:9dztztAW
- >欠陥があると知りつつ
>商品として販売すること自体犯罪
どういう罪になるの?
どの辺に書かれてる?
- 914 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 18:26:42 ID:H79C0Psd
- >>912
割って使ってる人は存在するみたいね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255162608/260-
- 915 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 18:56:28 ID:TCsFAwQv
- Windows 7にゼロデイ脆弱性が発覚――マイクロソフトは特定ポートのブロックを呼びかけ(Computerworld.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091116-00000003-cwj-secu
- 916 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:16:27 ID:iT+XXkmT
- ホームグループ関連かな
- 917 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:21:33 ID:H1T87jsX
- http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd56833.jpg
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd56834.jpg
- 918 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:21:47 ID:vJ62DZsb
- 139と445閉じればいいと書いてあるが弊害を考えるとなかなか
- 919 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:34:57 ID:I6DsGP1c
- セキュリティ修正パッチ待ちでよさそうだな
やばくなったら定例外でリリースするだろうし
- 920 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 19:51:08 ID:4wrmWgk0
- ゼロデイの意味がわからない人って・・・
- 921 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:01:04 ID:oZ2JtecV
- >>918
何に使われてるかkwsk
- 922 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:02:50 ID:I6DsGP1c
- マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (977544): SMB の脆弱性により、サービス拒否が起こる
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/977544.mspx
- 923 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:06:51 ID:nPQdhVfi
- Windows 7のインストール用USB作成ツールにGPLコード、MSが謝罪
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091116_329394.html
>>666の件の続き来ました。
>ツールは外部に開発を依頼したもの
>コードレビューのプロセスでもこの件に気付かなかった
どんだけ人材が居ないんだ…
- 924 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:07:56 ID:JKMizvb2
- >>916
ホームグループを無効化する方法
Windows 7 のエクスプローラーからホームグループ アイコンを削除する方法
ttp://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20090913/remove_homegroup_icon_from_windows7_explorer
- 925 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 20:19:04 ID:+HG+/gQT
- 次スレ用意しました
【新世代】 Windows 7 総合 Part64
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258370226/
- 926 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:28:27 ID:grZ0aY67
-
- 927 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 21:54:38 ID:FUYWOqLk
- >>920
ゼロが付く日のこと?
10日とか20日とか
- 928 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:37:46 ID:/zehKHM+
- それだ!
- 929 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 22:50:08 ID:Dq+/fJDV
- >>921
ファイルとプリンタの共有(サーバになる側)。
普通はインターネット側からこのポートに来るパケットは
ルータかWindowsFirewallで弾かれるから、トロイを踏むとか
USBメモリで持ち込むとか、無線LANが誰でも使えてしまう状態でない限り、
いきなり悪用されることはないはず
- 930 :名無し~3.EXE:2009/11/16(月) 23:49:44 ID:/ps7v/my
- お気に入り,ライブラリ,ホームグループは使わないから
エクスプローラから消して使ってる
エクスプローラはだんだん使いづらくなってくけど、シンプルに出来る設定とか
追加してほしいよな
- 931 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 01:05:46 ID:hfJSXkmk
- 俺98SE使ってたとき以来、ランチャー使う癖がある
娘にうめ〜このみかんって何?と訊かれたことあるんだ
それからエクスプローラなんてのもかったるいからファイラ数種いれてる
- 932 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 01:19:39 ID:yiySSdSp
- 卓駆使いですね
わかります
- 933 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 02:22:45 ID:sQ4McmFk
- エクスプローラーもデフォでプラグインとかに対応して
好きなファイルタイプのサムネイル表示とか出来るようになればいいのに
- 934 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 02:28:35 ID:2DsYpKa6
- >>933
レジストリいじれば可能だけど面倒
- 935 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 04:19:58 ID:fiVbxhlB
- >>614
火曜日をTueと表示するには?
- 936 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 05:18:34 ID:akxaZLP0
- >>935
カレンダーの種類西暦(英語)
yy/MM/dd ddd
- 937 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 06:31:29 ID:qb+/2qT+
- VistaSP3の使い勝手はいかがですか?
- 938 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 06:37:29 ID:Qgbhn4DC
- mghm
- 939 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 06:39:49 ID:2Kd/L14C
- >>937
俺も最初はVistaに似てると思ったけど、使い慣れたらVistaSP3って感じはしなくなってきたなぁ。
やっぱVistaとは違う、7は7だわ。
- 940 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 06:46:32 ID:LW2/EUgo
- 7売れさせるためにVISTAの機能改善してなかったりするしな
- 941 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 06:57:18 ID:Xc1G+H4n
- Windows7 64bitすこぶる快適なんだと・・・思ったら。
なんか、日本語入力しているときに、突然マウスの右クリックメニューが出るのは。。
ATOK2006ってだめなのか?
- 942 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 07:16:29 ID:VdGHyKVl
- かなり今更なんだろうけど、タスクバーと通知領域のアイコンって
マウスのドラッグで並び替えが出来るんだね。
なのに、アイコンの自動整列が解除可能なのがデスクトップだけとは・・・。
マイクロソフトの方針はよく解らんな〜。
- 943 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 07:18:15 ID:Ko05mIDh
- vistaは公開テストと資金調達のためにこの世に出てきた。
書店には「XPで十分」という本が並び
そして、先月
縁起の良い「7」という名前のWindowsが発売
書店には「7良いよ」「64ビット良いよ」との本が並んだ
vista使用者がくやしがり
7はvistaと変わらないと叫ぶのもわかるよ
- 944 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 07:24:04 ID:VdGHyKVl
- >>941
ATOK2006にVista用パッチが出てるから
それの適用で改善する・・・かも。
自分はJane styleで変換不能になることがある以外は不具合は出ていないですが。
因みに、7標準のMS-IMEでも変換不能になることがある。
- 945 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 07:25:46 ID:VdGHyKVl
- >>943
いくらなんでもVistaをMillenium Edition扱いは酷いのではないかと・・・。
(;´∀`)
- 946 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 07:42:28 ID:ccuw5CSy
- >>225
225以降で出てたらごめん。
WinSxSはプロパティ見ると数GBあるけど、実際は数百MBだよ。
通勤中の携帯だから説明省くけどググると詳細出てくる。
MSも「正確な実容量じゃないもん表示してごめんなさい」というてる。
- 947 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 07:44:34 ID:Ko05mIDh
- >>945
すまんどす MEも短命だったなあ
小学校のとき1年間見ただけで、2000とかXPが多かった
- 948 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 07:45:59 ID:1cSpyotX
- >>942
ファイルの自動整列って、見栄えを良くしたり自分の目で追って探す人の為の機能でしょ。
Windows 7 的には、探す作業はOSがやるからライブラリとか検索とか使ってねってことなんじゃないかね。
Vistaのカラムヘッダにあったフィルタ機能も7だと検索ボックスに統合されてたりするし。
それにエクスプローラーとかでファイル操作する機会って実はPC使用時間全体でみるとかなり少ない筈だから、
見栄えが気になるとしたらタスクバーとかタスクトレイ、デスクトップアイコンだよねってことで、
並び替え機能付けましたって感じな気がする。
- 949 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 09:25:38 ID:O9kwDOZ4
- >>940
最近になって特にそうだな
露骨にVistaを差別して切りはじめてる
早めに乗り換えてよかったよ
- 950 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 10:17:23 ID:oAiq/V2b
- ┌───────────────────────────────┐
│ ∧,,,∧ │
│ ヘ○ヘヽ(゚∀゚)ノ ノ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ . |
│ |∧ .| ̄ ̄ ̄| ('A`) ( ) |
│ / .| XP . | ( (7 .しーJ |
│ ∧_∧ | ̄ ̄ ̄ (SP3).| < ヽ オワタ .| ̄ ̄ ̄ ̄ .│
│ <`∀´> |XP(SP2) .| .| ̄ ̄ ̄|ヽ(^o^ )ノ.| Win7. │
│ | ̄ ̄ ̄ | .|Vista .|\(\ノ .| (64bit). |
│ .(*`ω´)/|2000(SP4) .| ('A`) |(64bit)  ̄ ̄ ̄ ̄ .|
│ .| ̄ ̄ ̄ .| ノ ノ) .| Win7(32bit) |
│(・∀・) | Win9x系 . ̄ ̄ ̄ |
│ ̄ ̄ ̄ Vista(32bit) |
└───────────────────────────────┘
- 951 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 10:28:11 ID:bEwraIlN
- 新しいのが出来たのかw
- 952 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 10:33:46 ID:J2OryB8j
-
∧,,,∧
ヘ○ヘヽ(゚∀゚)ノ ノ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ .
|∧ .| ̄ ̄ ̄| ('A`) ( )
/ .| XP . | ( (7 .しーJ
∧_∧ | ̄ ̄ ̄ (SP3).| < ヽ オワタ .| ̄ ̄ ̄ ̄ .
<`∀´> |XP(SP2) .| .| ̄ ̄ ̄|ヽ(^o^ )ノ.| Win7.
| ̄ ̄ ̄ | .|Vista .|\(\ノ .| (64bit).
.(*`ω´)/|2000(SP4) .| ('A`) |(64bit)  ̄ ̄ ̄ ̄
.| ̄ ̄ ̄ .| ノ ノ) .| Win7(32bit)
(・∀・) | Win9x系 . ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ Vista(32bit)
└───────────────────────────────
- 953 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 10:34:42 ID:/6Y5TUyr
-
実際、事実上のVistaリネーム的内容だからね
- 954 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 10:58:36 ID:jMrBDay5
- パッケージ版買えば32bitと64bitの同時使用は出来るんでしょうか?
- 955 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:02:53 ID:4n/n9txS
- 同時はムリ
ライセンスは一つだから片方だけ
- 956 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:06:40 ID:Ko05mIDh
- >>953
>>945
- 957 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:08:18 ID:Ko05mIDh
- >>954
64ビットインストールしとけばどっちのアプリケーションも使える
- 958 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:40:27 ID:WRBcr48i
- >>942
Altキーを押すとメニューバーが出る
[表示]→[自動整列]のチェックを外す
もしくは ファイルの無い所を右クリック
[表示]→[自動整列]のチェックを外すで^^
- 959 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:41:09 ID:7KeFdCqM
- Windows3.1のプログラムうごかないぞ。
- 960 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:44:43 ID:oAiq/V2b
- >>959
動かなくていいw
- 961 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:53:56 ID:4n/n9txS
- >958
そんな項目はない
- 962 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 11:55:19 ID:k/2lQ1DM
- >>958
なに言ってんの?
- 963 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:01:33 ID:dOG6IY2h
- >>958
日本語おkー?
- 964 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:01:51 ID:QWnEO+1i
- >>947
そりゃ元から出す予定の無かったOSだもの@Me
XPの発売スケジュールが一年遅れたせいで、
プロトタイプとして作ってたのを出さざるをえなくなった。
- 965 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:03:48 ID:1fiB1EKa
- >>882
すいません
僕のPCのDirect XはGF9400GTなもんで10.0なんですけど
10.1とは、たった0.1違っただけで
Windows 7のパフォーマンスをフルに生かせない、
天国と地獄くらいの差があるんですか?
それとも、あまりキニシナイ、キニシナイでいいんですか?
- 966 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:17:39 ID:WRBcr48i
- ごめんVistaだったv
- 967 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 12:50:56 ID:yiySSdSp
- >>965
1ページ目
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
も含めてリンク先は全て目を通したの?
Direct X 10.1対応のGPUが搭載されていれば描画は全て
GPUに投げられるようになるからその分CPUの負担が無くなって
サクサク快適に動作するようになることが0.1の差
もちろん従来のDirect X 9世代、Direct X 10.0でもCPUのエミュレーションによって
動作するけどあくまでエミュレーションだからその分だけのCPU負荷はかかる
以上が簡単な概要
- 968 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 13:03:20 ID:1fiB1EKa
- >>967
なるほどなるほど
ウチの環境(i7)では実際のCPU使用率、動画の時もたいして変化はないから
本当は大きな0.1差なんだけど、キニシナイ、キニシナイでいいみたいですね
ありがとん
- 969 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 13:33:45 ID:7ZHovLhY
- >>965
Rade2600(DX10.0)だけど、画面描画は遅いと感じない。
XPやビスタに比べてぎこちないとは思うけど、
DX10.1な4670でも同じ。
CPUで代替処理してても今どきのなら余裕かと。
まあATIだし、初期ドライバ(9.10)の設定だし。
- 970 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 13:49:39 ID:w+sujAJ4
- >967
ウィンドウ操作くらいだとG31のオンボとHD4870の速度差がわからん。
動画再生時のCPU使用率も変わらん。CPUはE5200。
違いがわかるのはatomくらいじゃないの。
- 971 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 13:54:37 ID:/6Y5TUyr
- などと情弱は供述している。
- 972 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 13:57:25 ID:Sflbg6OQ
- 体感に対して情弱はねーべ
- 973 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 14:20:40 ID:2DsYpKa6
- 8400GSでも きにしないっ
- 974 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 14:46:05 ID:/ExkM90v
- 再生支援非対応のプレイヤーで再生してたり、対応プレイヤーなのに外部コーデック
(ソフトウェアデコード)導入してるだけだったり
- 975 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 17:58:21 ID:7/4DQR5t
- >>965
VistaがNT6.0で、7がNT6.1
0.1なんてその程度の差だから気にすんな
- 976 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:54:43 ID:xUigl4+v
- >>971
まだ「情弱」なんて使ってんの?
頭も弱そうだな、猿並みっちゅーところか。
猿もセンズリだけは一生懸命やるそうだぞ?(大爆嘲笑
- 977 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:55:44 ID:b3EBHIO7
- 真のシンプルって奴に辿り着いた
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001130.png
- 978 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:58:16 ID:bEwraIlN
- >>976
お前の書き込みもかなり頭悪そうだけどな
- 979 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 21:59:42 ID:kC/tWvue
- まあまあ、天才の俺に免じて許してやってくれ。
お前ら馬鹿どもの面倒を見るのも選民たる俺の役目だしな。
- 980 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:00:05 ID:zbkyr91b
- アホばっかw
- 981 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:02:07 ID:fiMZwTNm
- >>977
壁紙もイラネ
- 982 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:05:04 ID:yiySSdSp
- >>977
おれもデスクトップには一切アイコンを置かない主義だが
せっかくそこまでシンプルにしたのに
デスクトップにゴミ箱が残ってるから残念
タスクバーまで完全に透明にした努力は称えるよ
- 983 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:14:53 ID:HbSeqCkg
- タスクバーの完全透明化ってどうやるのだい?
- 984 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:19:30 ID:Rs4cuWZd
- 俺もゴミ箱含めアイコン置かないしタスクバーも完全に消す派
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12199.jpg
- 985 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:20:50 ID:pSY2oM2b
- 数多くいるポケモンの中でなぜそいつのか
- 986 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:21:33 ID:YG4trmzb
- 使いにくそうだな
- 987 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:23:58 ID:b3EBHIO7
- >>983
1時間ぐらい放置して復帰すると、たまに消える。再起動かログオフしないと復活しない。
多分Catalystドライバの問題なんだろうが、トリガーがよく分からない。
- 988 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:26:26 ID:5hJF5eA+
- >>984
なめくじとか、10億年前にいた軟体動物みたいだな
- 989 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:30:47 ID:N3DfRxrb
- 次スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part64
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258370226/
- 990 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:32:52 ID:jlBcgwJh
- >>989
乙
- 991 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:38:05 ID:pJlJc9NM
- >>981
壁紙無しとすると、
黒より白のほうがいいかもな
黒だと「あっお前、RemoveWAT使ったのかw対策ざまぁw」となるぞ
- 992 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:42:17 ID:ClWvz8WI
- >>944
ありがとん。 試してみる。 それ以外は、かなり順調なんだよな。Win7 64bit
パソコンが、熱くて熱持つことないし
- 993 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:43:50 ID:YrWlgk4s
- (`・ω・´) um
- 994 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:51:05 ID:YrWlgk4s
- (`・ω・´) e
- 995 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:03:26 ID:TK4qga8O
- ∧_∧
( ・ω・) lヽ,,lヽ
(っ―-つ|__,>;* ザッザッ ( )
/ ) ・;*;'∴ と.、 i
( / ̄∪ ハ,,ハ しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\'(´゚ё゚`∩/`゙゙´´ ~~゙゙
⌒⌒⌒
- 996 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:04:35 ID:TK4qga8O
- 996
- 997 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:05:42 ID:HbSeqCkg
- >>987
なるほど。うちはゲフォだから無理か。
- 998 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:06:04 ID:TK4qga8O
- 998
- 999 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:06:51 ID:TK4qga8O
- 999
- 1000 :名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:06:52 ID:pIFf5/Lq
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)