■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
windows7の32bit版と64bit版のメリット・デメリット
- 1 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 18:20:56 ID:vIBVA+Qw
- 今度PC買い換えようと思って、迷ってます。
MMOもしようと思ってます。
あとオススメのエディションはどれですか?
- 2 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 20:15:34 ID:9NDDpDqt
- Windows Me
- 3 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 20:37:06 ID:z80hHx9p
- 32bit Enterprise 評価版
- 4 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 21:17:23 ID:WMhOfTta
- 分からない時は32bit
- 5 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 21:38:40 ID:XCTNZXrW
- XPおすすめ
- 6 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 21:40:12 ID:/+8Ozwz4
- 32bit版のメリット・・・マケスピが動く
64bit版のデメリット・・・マケスピが動かない
- 7 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 22:00:12 ID:gZD4UUUK
- ソフトが公式で64bit対応してるなら64bitのほうがいいと思う。
32bitしか対応してなくても64bitで使えるけど、一部使えないのもあるから32bitが無難かと。
周辺機器とかも対応してないのあるし。
エディションはゲームとか音楽・動画・写真・ネットくらいならHomePremiumでおk、リモートデスクトップとかXPmode使いたいならPro、ディスク暗号化とかOSの外国語表示がしたいならUltimateと分かれる。
一応書いとくと、上位エディションは下位エディションの機能も搭載してる。
- 8 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 22:41:51 ID:jQYjJ0w8
- 64bitのみ対応で32bitは対応していないハードウェアなりソフトウェアなりありますか?
- 9 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 23:08:16 ID:gZD4UUUK
- あんまり見たことないけど、ないとは言い切れない。普通に使われているハード・ソフトは32bit対応が多い。
32bit対応で64bit非対応のものはある。(私が持ってるのでは、CASIOのEx-wordとか)
64bitのソフトは32bitでは使えなくて、32bit対応のソフトは一部例外があるものの、基本64bitで使える。
- 10 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 23:25:20 ID:m+zbQpBP
- >>6
mjd?
- 11 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 00:08:11 ID:W+IIdpra
- マケスピ動くよ@windows7x64q9650 GT250 8Gram
- 12 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 00:24:35 ID:zrF8QeKO
- 楽天が32ビットのみ対応っつってんだから、
それ信じるしかない。
ぱっと見、動いてるように見えても、どこで動作不良あるか分からんし。
大事な金動かしてんだから、64ビット対応の公式アナウンスが出るまで
使わないほうが得策。
- 13 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 00:58:38 ID:yqCbdlTn
- どうせすぐWIN8が出るから、コイントスで決めとけ
- 14 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 01:33:45 ID:LIrOry/Y
- >>12
リスク管理という面ではツールが正常に動くかは重要かもしれんが
取引ツールの仕組み考えると大事なことはサーバで処理されるし
そこまで気にする必要もないのかなと・・・。
32Bit版にバグある可能性だってあるしw
- 15 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 02:55:48 ID:sbS9nvbQ
- 64ではI-OのアナログTVチューナーが使えない。
64ではSound Blaster Digital music SX USB が英語版ベータドライバしかなく
昨日までガビガビ言ってたが新しいベータ入れたら直った。
その他は問題なし。
- 16 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 02:59:52 ID:P1q4DFHL
- アナログTVチューナーはさすがに捨てていいんじゃね
- 17 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 10:22:54 ID:nw29yA//
- ロゼッタストーンが使えるのは32bitのみ
- 18 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 12:33:51 ID:zrF8QeKO
- >>14
仮の話、マケスピに不具合があって顧客が損害を被った場合、
楽天から補償が出る出ないの話になると思うんだけど、
楽天が動作保証してない環境(64ビットWindows)でマケスピ使ってました、じゃあ
話がややこしくなるんじゃないかな?
- 19 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 13:08:40 ID:zVF+TBYJ
- 今となっては新調するんなら64でいいんでないか。
64はデメリットよりもメリットで得ることが大きいと思う。
個人的には、それぞれのアプリに搭載メモリ12Gを自由に割り振ってめいっぱい使うことができる。
各種ドライバ、特にビデオドライバの64対応で描画力が向上、
といったところ。
32アプリも俺の環境じゃすべて問題なく動作してる。
不満を言うとフォトショップ使ってるんだがこれは正式に64ネイティブアプリなんだけどサード製プラグインのほとんどが64ネイティブのフォトショップに対応していない。
よってプラグインを使いたいときは別にインストールしてある32ビット版フォトショップを起ち上げて使うことになるw
- 20 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:27:04 ID:xn5jGfaQ
- win64のIEも32と64の両方が入ってて、都合によって使い分けないといけない。
その辺があほらしく思える。
メモリが3GB前後で足りないって人は、何してて足りてないんだ?
VC2005,MSDNx2,TextEditor,SleipnirxTab8,gadgetx7,etc..TotalProc112=MEM1.7GB
まだまだ余裕だわ。
- 21 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:28:22 ID:xn5jGfaQ
- なんか誤爆したけど、微妙に合ってるな。まあいいわw
- 22 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 21:44:54 ID:sdYIBt26
- おれはx64アルティメット 快適
- 23 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 22:16:48 ID:Fbw1zyjC
- MS Office XPも64bitでも動くの?
- 24 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 22:54:45 ID:0p50hUMj
- 64bitではlive2chが正常に動かないときが多い
JaneStyleをしかた無く使っているけど、使いにくい
- 25 :名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 09:58:09 ID:V0dhWNF+
- >>23
MSが公式にサポートしてる
- 26 :名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 15:44:08 ID:NNSv+Qho
- Windows 7 64bit版限定スレ Part15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262779926/
- 27 :名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 20:24:55 ID:xHS1wAgd
- >>24
Enterprise 64Bit でV2C(64Bit)を使用中
もとはJaneSytleを使っていたのでV2Cは使いにくい…
- 28 :名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:53:03 ID:nz3fa0KN
- Jane styleは64bitでは使えないの?
- 29 :名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 22:04:21 ID:xHS1wAgd
- Jane styleも動くらしいけど当初は不具合報告があったのと
64bitにこだわりたかったんだ
- 30 :名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 03:27:34 ID:czUpA3e1
- ちょいと質問。
64bitにメモリをたくさん積んだ場合、起動ソフトが全て32bitのソフトだったとしても
大量メモリの恩恵を受けることはできるの?
なんか説明下手でスマソ。
- 31 :名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 03:49:22 ID:40GIleBk
- >>30
制限はOS側だからソフトは意識していない。
よって、恩恵は受ける。
- 32 :名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 04:02:24 ID:czUpA3e1
- >>31
夜遅くにレス感謝!
- 33 :名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 13:56:23 ID:RQEdE4/T
- メモリの恩恵はDAWスレが参考になるかも
プラグインの関係から現状32bitアプリが推奨されてるけど、OSは64bit版にすることで
1アプリ4GB確保できてウマーって話が
- 34 :名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 20:29:06 ID:6Jq0chTh
- アプリが32bitで4GBまでしか認識できなくても、32bitアプリを複数起動したときに快適だからな
- 35 :名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 21:08:24 ID:di6VkiTS
- ノートしか買わないから、4Gメモリーが安くなってからだなー
- 36 :名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 23:41:26 ID:kB6RV/Mw
- おまいら、メモリ8GBとか12GBとかで64bitとか
それで、一・体・な・に・を・す・る・わ・けwwwwwwwwww
やっぱり、64bitでも、や・る・の・は、2・c・h・だ・ろwwwwwwwwwwwwwww
それじゃあ、メモリ、使い切ったこと、ないんじゃねーの???wwww
もうちょっと、
生
産
的
な
こ
と
に
使
っ
て
ね wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 37 :名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 05:01:16 ID:N83kgM57
- 適当に使ってるだけで使用メモリ3GB超えてるけどね
スキャナで高品位で取り込んで編集して、なんてやってたら4GBじゃ絶対に足りない
- 38 :名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 20:36:44 ID:W6Lg1uVh
- どんな使い方してるんだ…メモリ食いといわれたVistaでもそんな事無かったぞ
- 39 :名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 20:54:41 ID:x5i1xX9g
- 8G積んでiTunes・HandBrake・TvTest・2ch・Skype・IE8(20タブ位)で4G位の使用メモリ
- 40 :名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 21:15:44 ID:W6Lg1uVh
- それが普通の使い方なのかどうか判断し兼ねるが、メモリ有効活用出来て良かったね
- 41 :名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 04:23:23 ID:tB1OcUc3
- おまいら、相変わらず、6・4・b・i・t・で・2・c・h・か wwwwww
ところで、なんで、64bit 信者って
マ
ッ
ク
信
者
と
似
て
い
る
の
? wwwwwwwwww
ど・う・し・て・? wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 42 :名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 05:41:38 ID:3E0HFxjO
- 64ビットで動かない32ビットソフトってどういうモノ?
ドライバ関連以外でダメなのある?
- 43 :名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 07:28:26 ID:hPHJLeeM
- 肝心のDriverがダメなんだろう。
- 44 :名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 02:38:43 ID:2r8GkBsR
- グラフィック関係もあるかな
Photoshop Elements 3は画面が崩れまくるのであきらめた
- 45 :名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 21:30:27 ID:MRNX4mFH
- Photoshop CS4は64Bitで問題ないが?
- 46 :名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 22:15:52 ID:uw8QVXxG
- Open OfficeってWin7の64bit版で動くの?
Open Officeのページ見ても分からなかったんだが。
- 47 :名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 02:15:28 ID:vP2f13pv
- 32bitアプリとして問題なく使えるよ
- 48 :名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 02:18:07 ID:s3iQ7TlN
- トン
- 49 :名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:12:51 ID:gO8CRHrH
- おまいら、寝ても覚めても、メモリ8GBとか12GBとかで64bitとか
それで、一・体・な・に・を・す・る・わ・け wwwwwwwwww
やっぱり、64bitでも、や・る・の・は、2・c・h・だ・ろ wwwwwwwwwwwwwww
それともアレか、
リ
ア
ル
彼
女
で
も
や
る
つ
も
り
? wwwwwwwwww
3Dメガネかけてウェブカメラに向かって擬似Hか?
図星だろ wwwwwwwwwwwwwww
- 50 :名無し~3.EXE:2010/04/08(木) 23:24:07 ID:GoXnBOT/
- 32bit版も64bit版も同じ値段なんだから別に優劣もないでしょ。争いにする理由がわからん。
古い機器を使う必要があれば32bit版、なのかな。そもそも古い機器に7用ドライバ出るのか。
- 51 :名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 00:06:28 ID:AyywQRMy
- 64bitだとできないネトゲあるから32bit
- 52 :名無し~3.EXE:2010/04/26(月) 15:20:33 ID:Kkv5uzwF
- DSPじゃなくてパッケージ版買えってことなんだろうなぁ・・・
守銭奴MSに負けないぞ
- 53 :名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 17:30:14 ID:Yv54REXQ
- ま、NECがwin8から完全に64bitにするみたいだから。
国産メーカーが移行したら普及すると思う。
- 54 :名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 21:06:15 ID:wXTTF3A7
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20100428_364256.html
要約:Adobeはうんこ
- 55 :名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 20:05:48 ID:H30g1AHz
- >>42
古いソフトのインストーラなどに見られるが、32bitアプリだが、完全に
32bitネイティブではないもの(16bitコードが含まれるもの)は動かない。
- 56 :名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 21:24:34 ID:kdAPZcet
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080725/311538/
要約:Adobeはうんこ
- 57 :名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 01:28:06 ID:qh3BBii0
- >>56
でもCS6かCS7になれば完全64bitネイティブ化が完了するかもな。
- 58 :名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 14:20:53 ID:q28cWKXP
- NECと富士通が完全に64bitしかパソコン作らなかったら64bitも
爆発的に普及する。あと、エロゲが…。
- 59 :名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 16:34:10 ID:ZchSYLxi
- エロゲも新製品はほとんど問題ない。ネトゲとかの方が
ダメな気が。
- 60 :名無し~3.EXE:2010/05/01(土) 17:59:07 ID:5+rGg0cd
- >>58
NECの夏モデルってセレクタブルOSだが、春モデルと異なり、デフォが64bitOSになったということだな。
富士通の夏モデルはどうなるかわからんが。
- 61 :名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 14:58:07 ID:j4tIKAQz
- 自分のニーズに合う方を選択すれば良いだけの話で普遍的な選択肢など無い
ただ、自分のニーズが判らない奴が惑うだけ
- 62 :名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 03:12:42 ID:G8jlds0N
- パソコン詳しくないんで、お聞きしたいんですけど
62bitから32bitに変える方法なんてないですよね・・
- 63 :名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 03:20:12 ID:ozZCFWCW
- じゃあ32bitと64bitでエロゲの動作速度比較してよ
3Dガンガン使ってグラボ働かせるやつ比較すれば結構な差がでるんだろ?
- 64 :名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 08:39:51 ID:AG8gczxu
- 現状維持したいから32bitでよかった
- 65 :名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 20:46:40 ID:oVt5btuo
- だいたい、NECや富士通の糞高い低スペックのパソコンを買うやつは
初心者が多いから64bitになれば自然と広まると思う。
- 66 :名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 01:39:19 ID:e6OBiU1m
- live2ch、64bitOSで不具合多いって初めて聞いた。
ここ数年何の不自由もなく使ってきたんだが…
- 67 :名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 09:17:58 ID:tfbXBFFi
- 普通に使えてるけど具体的にどんな不具合?
- 68 :名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 22:17:37 ID:e6OBiU1m
- >>24に聞いてくれ。オレの環境では全く問題ないので。
- 69 :名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 08:17:28 ID:pdF8s/oV
- >>12
> 楽天が32ビットのみ対応っつってんだから、それ信じるしかない。
「32bitのみ対応」と「64bitでは動かない」は意味が違うぞ。
64bitでは動くとも動かないとも言ってないんだから、信じるも何もない。
- 70 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 01:12:11 ID:53/D/YQN
- おれは悩みに悩んだ結果64bitを選んだ。
いまのところ64bitだから不便な点は1個もない。
Windows2000を入れた時は動かないものがいくつかあったんで、
なんというか、ちょっとさみしい。
- 71 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 02:32:24 ID:QFP8VcVM
- 俺は8になったら64bit入れるわ
まだ過渡期だとどうしてもね、動かないものがクリティカルだときつい
- 72 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 03:07:19 ID:NSzaOzyh
- >>71
例えば、どんな周辺機器やソフトウエアが動かないの?
純粋に参考までに。
- 73 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 09:11:22 ID:J0pEwmFM
- 今過渡期って言ってる人は8でも過渡期ってことで32bitで良い気がする
少数派になっても32ビットの資産を使いたんでしょうから
- 74 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 10:30:12 ID:H+GFN36H
- >>71
ハードもソフトも64bit対応はとっくに済んでるよ。
64bitだから動かない!とかそんな時代はもう終わった。
もちろん動かないハードやソフトも探せばあるよ?
でもそれらは何年も前に更新が放棄されたようなものばかり。
だから8になっても64bit上で動くようになったりはしない。
つまり、今、64bitで動かない物はすっぱり切り捨てるしかないんだよ。
- 75 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 12:37:23 ID:X5cpp7/K
- 7の32bitを買う人は32bitにしなければならない理由が分からん。
周辺機器でもソフトでも、万が一の為に32bitのXPモードあるのに。
VMを使う時もメモリを多く割り当てられる64bitの方が普通に考えていい。
それに64bit化はVistaの時にある程度進んでるだろう。
もしかして、32bitを選択する奴はゲームする奴か?w
ゲームは自分はやらないので詳しくは分からんが。
7の32bitは7にする意味があんまりないと思う。
まだ、サポが切れるまでXPのままでいた方がまだ、いい。
- 76 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 07:53:25 ID:CeGX1x2h
- 非力なPCなんで32bitでいいや
64*2-3800+とMEM2G、オンボVGAでユルユル動いているよ・・
- 77 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 08:28:47 ID:hosMUZrf
- >>76
似たようなスペでwin7pro64bit動かしてるよ。
celeron E1400とMEM DDR2 1GB×2で2GB。
グラボはNVIDIA GeForce 6600 だけど、十分快適に動く。
XPモード使えないから、XPとデュアルブートにしている。
- 78 :名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 06:46:05 ID:eXBwPcPn
- WOW64で32bitアプリが4GB使えるという話ですが、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051118/224885/?SS=imgview&FD=-2992924&ST=develop
これ、4GBより上の空間は使えるのでしょうか?
極論、16GBメモリ載せて、4GB使う32bitアプリを4つ同時に動かしたいのです。
セグメント・オフセット方式みたいなもの(WinだとAWE??)なら4GBより上の空間でも32bitアプリが動作可能だと思うのですが。
- 79 :名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 08:32:54 ID:BulWjlks
- >>78
セグメント、オフセットって何時の話をしてるんだ?じいさん。
8086でアセンブラで組んでた時代を思い出したじゃないか。
まあ結論から言うと、大丈夫。
32bitのwinサーバーで4GiB超メモリをアプリが使えることからもわかると思うが。
- 80 :名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 18:42:44 ID:eXBwPcPn
- >>79
あなたもおじい様ですねwナカーマ
例えば4GB〜8GBの空間にセグメントを作って、そこに32bitアプリを置いて動かしてくれる、ということですね。
- 81 :名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 06:39:33 ID:A23sRvjC
- 唯一、オートギアが動作しなかった(厳密には32bitプロセスのみ制御可能)
のが困った点だな。
それ以外では、当初の不安に反して問題は起きていない。
もっともメモリ3GBだからどちらでもいいんだけどね。
64bit版がプリインストールされてただけで・・・
- 82 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 22:44:47 ID:sVUCwEiq
- ハッキリ言って64bitイラネ。
中途半端に動く非互換ソフトとかドライバ多くてタチ悪いわ〜
- 83 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 23:07:32 ID:lvVSIpiY
- ハッキリ言って32bitイラネ。
古くさいソフトなんか使わないしメモリ12GBも積んでるのに
3GBしか認識しないなんてありえない。
あほらしくて使えるかっつーの
- 84 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 23:34:51 ID:D4omYk1v
- ちょうど32bitから64bitへ移行する過渡期ですかな
x64で使ってるけどx86フォルダに沢山アプリが入ってます
ありがたや〜〜〜 wow64
- 85 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 09:54:57 ID:Ik/gYtIn
- >>71
クリティカルなものってどうせエロゲーだろ
かっこつけんなはげ
- 86 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 20:15:24 ID:4NtLdGEM
- そもそもxpのPC残しとけば何ら憂いはないですよね。
Windows7へ移行=PC新調ですよ。
Windows7を余裕で動かす性能のPCは必須です。
起動直後にいきなりメーラーやら2ちゃんブラウザやらIE
やらツイッター一気に起動してもサクサク起動しますよ。
- 87 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 20:18:37 ID:A2DafHGr
- まぁwin8まで待てばいいだけだな
完全に64bitに移行してるだろ
- 88 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 20:50:55 ID:4NtLdGEM
- >>87
Windows8なんてすぐですよ。
来年の7月です。
貧乏性な自分ですが、ことPCについては思い切りました。
やはり金掛けるべきは、普段よく使う物だと思います。
- 89 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 21:58:03 ID:KpSyA44i
- 8は再来年じゃないか
- 90 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 22:18:39 ID:4NtLdGEM
- >>89
これ見たんですけどね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/02/news052.html
- 91 :名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 01:33:17 ID:DdosSlCK
- OSと一緒にPCも新調する予定であれば
Win8を待つのも手だと思う。
ハード的にもUSB3とかの新規格の普及と重なるだろうし。
- 92 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 17:21:16 ID:xQMOxfWt
- 質問
win7は、Vista SP4で
win8は、win7 SP2だから
Vista SP2のやつは、win8でるまで待てと言われました
本当ですか?
- 93 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 17:31:07 ID:m0OAgHy9
- 本当かどうかは知らんが、VistaはSP2になって安定してるという話だから、
必要性という観点からは、無理に7に移行しなくてもいいんじゃない?というのが
主旨ではないかな。
7を使いたければ使えばいいよ。それは君の自由。
- 94 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 18:56:22 ID:JlspZeFs
- >>90
噂を盲信するとは、よっぽどの低脳だなw
- 95 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 07:19:32 ID:VqN9Cq5W
- マザボ:M2N-E CPU:Athlon64x2からCPUをPhenomUx4に換装してお手軽ハード増強で
XPsp3からWin7pro64bitにうpグレードしてWin9まで戦うか、XPのままでWin9まで待つか悩みどころ。
- 96 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 07:21:33 ID:VqN9Cq5W
- ん?XPのままではWin9までは持たないよな。
Win9はおそらく2015年リリースだからな。
- 97 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 13:07:41 ID:eP7GSRdr
- Win95が出るのはどんくらい先なんだ
- 98 :名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 03:51:53 ID:KiGIEnN7
- 486とかが主流の頃8086はいつなんだって話をしていたのを思い出した
- 99 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 15:07:24 ID:xag6FvCz
- 新OSのリリース時期なんてMSの公式発表すら信用できないっつーか
今までも、散々出すって言ってから1年とか余裕で遅れてたしアテにならんw
- 100 :名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 07:16:52 ID:U+QeIrs9
- ∧_∧
シコ ( ゚Д゚ /"lヽ
/´ ( ,人) そーらーにーマスかき〜
シコ ( ) ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
| | \ ヽ
- 101 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 11:34:45 ID:SeqVAll/
- これに乗りたい
ttp://material.znug.com/works/znug_ouroboros/znug_ouroboros_f202.jpg
- 102 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 08:10:23 ID:Gg2T7Shf
- 今の状態じゃ64bitは使い辛すぎる。
最大のメリットはメモリの3GB制限解除な訳だけど、そもそも一般人にはあまり恩恵が無いし、
だからメーカーが出すPCは未だ32bitが主流だし、おかげで64bit対応が遅々として進まないし。
Windows8は32ビット版無しにしてくれないと困るわ。
- 103 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 16:56:15 ID:OJm7Ayy3
- -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、
/:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
|::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
!:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |
/:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
|:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::| わたしジャンケン弱いから嫌ですぅ〜
|:::::::小、 /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::|
|:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
|::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ ::::::::::::|
l;' / `⌒´ ( {、 |:::::::::::::|
- 104 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 17:33:30 ID:p0DYn3M+
- >>102
64bitの何が使いづらいのかわかんね。全然普通に使えるよ。
実際使ってないでイメージだけで64bitを怖がってるだけでしょ?
- 105 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 17:40:56 ID:4RzetW7b
- 64bit版のドライバ類は今ではちゃんとある?
- 106 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 17:46:27 ID:p0DYn3M+
- Windows7の発売時点で64bitドライバは揃ってたよ。
Vistaを経てるから。
もちろんドライバの更新が止まっている古いハードは別だけどね。
そういうハードは諦めて捨てるしかない。
もしWin8まで待ってもドライバは更新されない死んだハードだ。
- 107 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 18:44:18 ID:4RzetW7b
- そうか。情報ありがと。7に移行するなら64bitにしたいからね。
手持ちのハードや購入予定ハードのドライバ類を確認すればいいんだな。
@XP pro sp3 32bit
- 108 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 03:00:47 ID:1mlUEPhb
- >>107
もし購入予定のハードが64bit非対応だったら、別のハードを買うのが懸命だね。
32bitにしか対応してないハードなんて買ったら後で必ず後悔する。
- 109 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 12:43:43 ID:1mlUEPhb
- http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379589.html
> 米Microsoftは8日、現在稼働中のWindows 7のうち46%は64bit版であるとの
> 最新データを発表した。同社では「Windows 7では、64bit版OSを稼働させることは
> 普通のことになりつつある」とコメントしている。
> このデータは、Microsoftが2010年6月にWindows Updateで収集したもの。
> Windows Updateを利用している全PCが対象となっている。
もう約半数が64bit版。
これで64bit版が普及してないとか使えないとか言う奴はただ無知なだけ。
- 110 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 13:07:03 ID:d/V2SL28
- 64bit版と言ってもどうせ動かしているのはほとんど32bitアプリだろう。
それなら32bit版でも別にいいじゃなイカ。
- 111 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 13:14:33 ID:1mlUEPhb
- >>110
32bitアプリでもHDDアクセスの高速化などのメリットは得られるよ?
また64bitアプリならCPU処理も高速化されることもあって、
そういう需要の高いアプリは既に64bit化が始まっている。
動画プレーヤとか、圧縮ソフトとか、Photoshopとか。
また言うまでもないけど使用可能なメモリ量は64bit版の方が多い。
64bit版の方がセキュリティも高い。
特殊な事情でもない限り、あえて32bit版を選ぶ意味はない。
- 112 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 13:18:18 ID:1mlUEPhb
- ああそれと、Javaや.NET Frameworkで作られたアプリは、
64bitOSで実行すると64bitアプリとして使える。
- 113 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 17:42:53 ID:s09P9LNj
- 64bitはいろいろとめんどくさいな
program file×86にmpc-hc入れれば関連付けができなくなるし(個人用フォルダーに入れて解決)
program fileに何か地雷があるようなきがするのだがlive2chもそこに入れるとダメみたいだし
不具合が起きると真っ先にここを疑うよな‥‥
- 114 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 17:51:34 ID:1mlUEPhb
- >>113
それ絶対64bitと関係ねーから。
どうせUAC関連でしょ。
- 115 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 17:54:11 ID:1mlUEPhb
- というかMPC HCは64bit版があるのにx86版入れるとかアホかよ。
- 116 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 17:59:15 ID:haxCpcZk
- 一番恩恵受けれそうなふぉとしょ使わないんだよなぁ
- 117 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 20:12:10 ID:nnoK9Wvr
- >>116
本当に64bitのPS必要な奴の場合、今度はプラグインが全滅で結局使えないというジレンマ・・・
難しいとこではある
- 118 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 20:32:33 ID:haxCpcZk
- ああそうなんだw
無条件でおいしいわけじゃないんだな
- 119 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 21:25:15 ID:s09P9LNj
- >>115
さっそく64bit版いれてきたお
- 120 :名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 00:22:15 ID:obMW48vO
- 64bit版では壺が動かない件について。
- 121 :名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 01:24:24 ID:EP8fIStN
- Jane Style・・・ wow64で動いてるんだけど
最新版をインスコしてみたらどう
- 122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:40:48 ID:BoG3XmUA
- ところでさIE8 64bitにflash playerていれられるの?
ぐぐっても導入方法がさーぱりわからん
- 123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:42:06 ID:BoG3XmUA
- 誤爆した‥‥
- 124 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 19:35:47 ID:3YRYac1l
- 世界的には、64bit版の普及率は半数くらいらしいから64bit版への移行は着々と進んでる気がする
Half of Windows 7 machines running 64-bit version | Enterprise | News | PC Pro
http://www.pcpro.co.uk/news/enterprise/359374/half-of-windows-7-machines-running-64-bit-version
- 125 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 20:03:36 ID:gVa6YO3Q
- 64bit厨のキモさが分かった
- 126 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 20:44:32 ID:sy5Q0PoO
- 昨日、近所の祖父地図行ったんです。祖父地図。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、Windows7発売記念セール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Windows7如きで普段来てない祖父地図に来てんじゃねーよ、ボケが。
Windows7だよ、Windows7。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で祖父地図か。おめでてーな。
よーしパパ64bit版買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150GBのHDDやるからそのOS買うなと。
祖父地図ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
中古コーナーの隣に立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、Windows7 Professional 32bitで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Windows7 Professional 32bitなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Windows7 Professional 32bit、だ。
お前は本当にWindows7 Professional 32bitを買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Windows7 Professional 32bitって言いたいだけちゃうんかと。
祖父地図通の俺から言わせてもらえば今、祖父地図通の間での最新流行はやっぱり、
デュアルブート、これだね。
Windows7 Ultimate 32bitと64bitをデュアルブートで。これが通のやり方。
デュアルブートってのはOSが2つ入ってる。そん代わりコストが高め。これ。
で、それにSSD(Solid State Drive)。これ最強。
しかしこれを買うと次からマイクロソフトにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ウブントゥでも買ってなさいってこった。
- 127 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 21:04:51 ID:Lc5TF7gm
- 普通につまんね。
吉野家コピペ久しぶりだから読んでやったが後悔した。
Ubuntuは買わなくても使えるし。
- 128 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:44:39 ID:AYe5XXIN
- 俺も思った。クソつまらん。
>>126 は死んでわびをいれろ。
- 129 :名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 18:23:10 ID:LG1JfeOQ
- 使うソフトやハードが少なくて全て対応済みだから、7の64bitに乗り換える。
古めのゲーム?なんかやる人らは、まだ32bitは手放せないだろねぇ。
てか7のアップグレード版でxp32bit から 7 64bit アップグレード出来るの
よね?ちょとやり方がめんどくさい?だけで。なんかチラホラ出来ないって回答
見るんだけどさ...
- 130 :名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 03:54:04 ID:hXbumBbA
- >>129
アプリケーション本体は32bitだけどインストーラが16ビットなプログラムが結構あるんだよね
- 131 :名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 08:42:48 ID:M6/1MsSQ
- 32bitOSと32bitCPU、32×2で64bit級
- 132 :Windows ◆7S6hiqraNR.p :2010/07/20(火) 19:07:47 ID:S5muaszV
- >>127-128
いくら腹が立つからといって、「死ね」なんて言ってはいけません。
荒れているようなので、避難所作りました。↓
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1278613986/
- 133 :名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 13:03:12 ID:A+J9pbqU
- 荒れてるか?
- 134 :名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 19:49:37 ID:eUOwgzrY
- 荒れてるとは思えないが・・・
- 135 :名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 17:41:20 ID:KpRBrlYb
- >>132
でも>>126は馬鹿じゃん。Ubuntuは無償なのに買ってなさいって無知の表れじゃん。
- 136 :名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 21:48:02 ID:dPzCvnzB
- マイクロソフト、Windows 7とWindows Server 2008 R2のSP1を2011年前半にリリースへ
ttp://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20417253,00.htm
- 137 :名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 16:27:56 ID:ytPyYcTg
- 64ビットでは地デジチューナーが対応していないので
32ビットVistaを捨てるわけにはいかない
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)