■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
10年前のOSをサポートしてくれてありがとう!
- 1 :名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 17:41:00 ID:DhisJLyV
- 息子が、小学校+中学校に通っていた期間
ずっとサポートしてくれてます。
マイクロソフトさん、ありがとうございます。
- 2 :岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/09(日) 18:02:56 ID:8uJzSOqG ?2BP(601)
-
10年前のWindowsって、どんなWindowsを使用しているんだよ?
まさか、Windows3.1か?3.1とは、8.3形式ファイル名でしか使えない、
マリオペイントのような幼稚なインターフェイスの黎明期のWindowsだぞ。
私はWindows2000から使い始めましたが…。
- 3 :名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 18:16:10 ID:SsZtCtwI
- 2000年発売のWindows
Me 2006年にサポート終了
2000 今年7月サポート終了予定
だから2000のことじゃない
- 4 :名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 03:22:18 ID:UvV2QWuQ
- 2000てまだサポートしてんのか
- 5 :名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 06:03:23 ID:+TXEp0Sc
- 少なくともウチの職場では現役で大量に使われてる
もうそろそろサポート切れるから、XPに移行しようとか言ってる
- 6 :名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 09:34:56 ID:c6ibaq/k
- Windows 3.1が10年前のWindowsとか黎明期とか…
まぁ2000から入ったような初心者じゃ、仕方ないかもなw
- 7 :名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 22:36:50 ID:jC/SJBrr
- 10年前に発売された2000から入った初心者がどうして10年前のこと知らないの?
- 8 :名無し~3.EXE:2010/05/10(月) 22:59:49 ID:8hVDTWOS
- マイクロソフト信者きもい
- 9 :名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 05:24:17 ID:KSp6v3D7
- これがあるから、ほかのOSに流れないんだよな。
Linux, Mac OSは金持ち企業でないと導入は無理。
- 10 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 01:09:11 ID:w+oi0q4P
- >>1
なにその宗教じみた教祖に言うような言葉。
キモい
- 11 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 22:03:35 ID:R/ev7YcE
- Windows7もProfessionalだと2020年までサポートが効くというので、Professionalにするか、
2015年までのサポートだけど安いHomePremiumにするかで迷ったけど、結局安い
HomePremiumにしたわ
2000にしろXPにしろ7にしろ、ビジネス向けなProfessionalのサポート期間が長いことは大いに結構だが、
実際に使ってみると意味があまり感じられない
マイクロソフトはガマン強くサポートを続けてくれてるが、現実にはサードパーティーの対応が息切れしてくる
いまどき2000対応のドライバを更新してくれるサードパーティーなんてどこにもない
ビジネス用途ならソフトの更新なんてあんまりやらんから、サポート期間が長いほうがいいという声もあるだろう
でも実際は、サポート期限が切れるまでにパソコンのほうが死ぬわな
HDDやらコンデンサやらの寿命で、けっきょくOSごと入れ替えだ
- 12 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 22:11:27 ID:1/KV/YCa
- メインストリームサポートって、電話でのサポートや新機能の追加、個別対応のバグ修正などのこと。
ほとんどの人にとってセキュリティアップデートさえやっていてくれればいい。
Professional版やEnterprise版のサポートが切れるまでは、よほどの理由がない限りは家庭用もサポートが続くはず。
- 13 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 22:21:00 ID:GfZ+KShh
- サポート末期は実機でなく仮想環境上で動かすって選択肢も有る
それはそれで有意義に活用出来る
- 14 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 01:21:31 ID:bgL5jaWT
- >>12
延長サポート=セキュリティパッチのみ
だが? 延長サポートがないということはセキュリティパッチも出ないということ
もっともPro用のパッチを無理やりHPに当てたり出来そうだけど
- 15 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 06:29:41 ID:06jp/o1U
- >>14
家庭用だけパッチを提供しないなんて危険なことをするとは考えられないな。
WMCの番組表とかが更新されなくなるだけだと思う。
- 16 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 06:59:54 ID:LWEB9ak8
- むしろ、Homeだけ除外することによるMSのメリットが想像できん。
基本構造は全く同じなのに。
- 17 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 16:45:03 ID:KY17b6d3
- その「わざわざ特定エディションに制限かける」のはMSの得意技だぜ
- 18 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 00:26:51 ID:ejKUgWwo
- 企業重視したいんなら最初から家庭も巻き込んで
独占状態を築くな!と声を大にして叫びたい
- 19 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 01:01:59 ID:Y+K/fm9S
- >>18
歴史的には、家庭から食い込んで企業に広まり今の主戦場になった。
- 20 :名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 06:41:50 ID:A23sRvjC
- サポートと言っても、セキュリティ関係のみで
実行環境は切捨てるけどなw
実際、.Net環境は数年前から捨てている訳で。
ビジネス用途で特定ソフトしか使わないのであればそれでもいいかもしれないが
個人用途では厳しいね。OS代も高いし。
- 21 :名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 06:53:49 ID:LbUA/E1D
- >>20
> 個人用途では厳しいね。
視野狭窄
- 22 :名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 20:29:54 ID:XzpvNyKF
- マイクロソフト信者きもい
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)