■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Windows2000を使いつづけるスレ その16
- 1 :名無し~2000.EXE:2010/05/15(土) 13:53:45 ID:NWy8KH0X
- W2kことWindows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪
前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1266226012/
質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part95
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268242073/
!!!Windows2000から別OSへの移行話はスレ違いです!!!
XP&2000のDirectXに脆弱性三者から操作される危険
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243679020/
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part22
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246007988/
??Windows2000からVistaへ移行する価値は有るのか??
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1170570677/
[Win2000]SPだけ適応済みのCDを作ろう Part1[WinXP]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1094296390/
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1204809694/
WindowsXPvsWindows2000ファイナルエディション
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1059819835/
- 2 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 13:55:13 ID:NWy8KH0X
- OSライフサイクル
・Windows 2000 Professional 製品発売日:2000/03/31
延長サポート終了日:2010/07/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。期間は不明(数年?)。
注2:サポートが終了しているのはOffice2000の方だ!!(2009 年 7 月 14 日まで)
・Windows XP Professional
延長サポート終了日:2014/04/08 (後にHome Editionにも適用)
注:XPも延長サポートに入りました。
・Windows Vista サポート期間:2012/04/10
注:Homeは延長サポートがありません。延長サポートは5年。
・Windows 7 サポート期間:2015年1月13日
ProfessionalとEnterpriseは延長サポートあり。(5年)
・Windows 8(仮)
開発者向けカンファレンス「PDC09」にて、2012年中にリリースと発表
元マイクロソフト従業員 クリスグリーン氏からの流出情報では2011年7月1日(予
- 3 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 13:56:06 ID:NWy8KH0X
- XP/Vistaのあの機能がうらやまし
・3コア以上対応 → 鯖ならいける
・ユーザの切り替え → 鯖ならいける
・クィックブート → ブート関連file3つ移植・もしくはスタンバイで使えばよい
・prefetch,SuperFetch → 良いSSDを起動ドライブにすれば要らない機能だよ
・システムの復元 → system32以下DualBootで定期バックアップすればいい
・リモートデスクトップ → NetMeetingに同等の機能
・自動時刻合わせ → レジストリ設定するだけで動く
・SpeedStep、C'n'Q使いたい→ CrystalCPUID(K8),K10START(K10),CPUIDLE、RMCLOCK使え
・トレイアイコンを隠せる → TaskbarMod2Kつかえ
・ファイル名変更で拡張子以外自動選択 → お忍びリネームつかえ
・Luna → WindowsBlinds 5かVistaPack使え
・Windowsファイアウォール → IPフィルタ使え、PFWいれろ
・Windows Defender → βまで対応してた、普通に使えるようにできる
・UACがないと怖い → HIPSいれろ
・アプリが動かない・対応してない → 腕の見せ所だ
おまけ
・OSのセキュリティが"まんじゅうこわい" → お布施をすればゲイツが喜ぶ
- 4 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 13:56:48 ID:NWy8KH0X
- Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/
■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWについてもこちらを参照
■Windows 2000 SP5 日本語版
ttp://wiki.livedoor.jp/blackwingcat/
windows2000 実験室 @wiki - KDW
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html
黒翼猫さん
ATI Radeon Graphic Driver 8.x/9.x for Windows 2000【BM】 - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html
公式はとっくの昔にWIN2K見捨てた
Windows 2000をメーカーサポート終了後も保護する「FFR yarai」新製品
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347843.html
- 5 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 16:51:13 ID:McePfQ05
- >>1乙
- 6 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 18:45:10 ID:7QAfsKEw
- おつん
- 7 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 21:43:57 ID:mncWMVCn
- 使い続けるよっ!
- 8 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 21:47:30 ID:e20w6lyC
- 2kと心中なら本望
- 9 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 21:57:22 ID:MGg0IUkd
- 2000使いつづけるスレも、このスレが最後になるんだろうか
あと2ヶ月、それはあまりにも短い・・・
- 10 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 22:13:19 ID:1b7xcsQl
- オフライン専用機として数年後まで使えるぜ!
- 11 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 22:17:38 ID:TgUdUeqQ
- いい加減にVistaか7に移行したほうがいいと思うよ。
XPを1度も使わずに2000を8年間も使い続けた俺が言うんだから。
いくらWindowsの中でも特に優秀な2000とはいえ、セキュリティ関連では限界があると思う。
セキュリティソフトの大半は動作対象外になったし、現役のセキュリティソフトもサポートの打ち切りが迫ってるし。
インターネットに接続せずにスタンドアロンで使用する分にはまだまだ現役だけど。
- 12 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 22:34:35 ID:f0ygwBHq
- ルーターとFWのログを毎日チェックしてる人の2kと、
それらの見方を知らない人のWin7とどっちが安全でしょうか?
- 13 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 22:47:48 ID:TtI5IzrB
- Windows2kは何時無くなるの?
- 14 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 22:57:54 ID:NpQ2ZA5m
- 2kは永久に不滅です
- 15 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 22:58:54 ID:7DhjdHvG
- 永遠に不滅です
- 16 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 23:03:52 ID:zwo4M4Nm
- >>3 ・DVD-R/RWが読み込めない → UDFリーダー(Sonic, Roxio等)を入れればOK
市販のDVDは読めてたから今まで全く気付かなかったけど、雑誌の付録のとか標準で読めないのがあったのだな。
- 17 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 23:09:30 ID:97vmS1IS
- 2kは不死身であります
- 18 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 23:28:02 ID:nni6Z4Wd
- いちおつ
- 19 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 23:31:31 ID:TgUdUeqQ
- >>12
2000厨にはこういう人が多いから笑えるw
自称上級者さん、情強気取り乙です^^
- 20 :名無し~3.EXE:2010/05/15(土) 23:41:53 ID:zOYH8/C7
- >>15
と誤って引用されることもある
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B6%8B%E8%8C%82%E9%9B%84#.E4.B8.8D.E6.8C.AF.E3.81.A8.E5.BC.95.E9.80.80
- 21 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 02:24:28 ID:M0qwmSkO
- ID:TgUdUeqQ
ID:TgUdUeqQ
ID:TgUdUeqQ
- 22 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 08:49:14 ID:terkFc00
- >>21
相手にするな
- 23 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 17:06:25 ID:Y7iplrGU
- Win7が当初の噂通りに2k並みにシンプルなGUIを採用してくれてれば乗換えたけどねぇ
OSが重くてPCの負担になるとか本末転倒だってのに…
何でシンプルなGUI”も”選べる様にしなかったのか、チョット問詰めてみたいわ
業務用とかであのGUIは無駄だって言われ続けてるのにねぇ
業務用を乗り換えさせなきゃ収益上がらんだろうに…
- 24 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 17:31:46 ID:oNBpk9GS
- >>16
あれは、どこぞの変な人がUDF2.0で書き込んでいるので読めないんだよ
パナも2.0のリーダー出しているので、そっち使っている
- 25 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:00:32 ID:7af4kN0K
- >>23
お前は何も分かっていないな。
- 26 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:32:27 ID:fLN9RIad
- >>23
つMSの罠
- 27 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:36:13 ID:ljNr5pp/
- 業務用PCを支配してるのが、よりにもよってあのLunaだもんなぁ…
- 28 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:37:04 ID:7af4kN0K
- 普通にクラシックスタイルにできるだろうが。
- 29 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:47:13 ID:KJoXAN/o
- 7に2kの皮被せてくれたら最高なのにねぇ
- 30 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:48:45 ID:7af4kN0K
- 2000信者(笑)
- 31 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:51:06 ID:3LeahfXw
- スレタイくらい読めばいいのにw
- 32 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 21:56:55 ID:7af4kN0K
- スレタイくらい読めばいいのにw(キリッ
- 33 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 22:25:07 ID:Gp9i4Ns7
- キ…キリッ を付けたから負けてないんだもんねっ!
- 34 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 23:05:42 ID:xxF1NnkX
- >>33
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし!
UU ̄ ̄ U U \___
- 35 :名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 23:25:54 ID:terkFc00
- わざわざ阪神ファンの群れの中で、巨人の応援する位イミフな人が居るね
野球興味ねーけど
- 36 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 00:28:50 ID:o02RNln6
- ID:7af4kN0K
ID:7af4kN0K
ID:7af4kN0K
ID:7af4kN0K
- 37 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 05:24:42 ID:tk4G2daY
- 使い続けるよっ!
- 38 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 10:57:20 ID:po6wrPqt
- 軽いGUIが欲しいがXPはヤダっつー場合は
Windows Server 2003 R2 って手もある。 XPをさらにチューンしてあるので
デスクトップ用やゲーム用(!)としても軽いようだ。
まだサポートも残ってるでそ。
…延長サポートで2015/07だからたいして変わらんか…
Server 2008 はVista系なのでさすがに重い。お勧めしない。
デスクトップ用としては中途半端なところもある(インデックスサービスのコントロールパネルがなぜか無いとか…)
>>27
OmronのLunaとかつぶやくオッサン召還呪文になるから気をつけろ
- 39 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 15:19:46 ID:2WEjFOb0
- >>12
どうでもいいけど、毎日ログチェックしてても、
その後に10分もあれば後の祭りじゃね?
- 40 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 16:01:15 ID:9qLfYTP/
-
__,r-―....ー‐-、
/:::::〈ヽ::::::::::::::l7:::::ヽ
_/:::::::::::::::ヽ〉:::::::::/〉::rァ:ヘ
./<二>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',: もうはっきり言って死んでもらいたい
{::::-:::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ こんなバカなことをやってる元派遣社員はね。
/:::三::/ ¨ ̄ ̄¨ Z:::::::::::::} 不況でお払い箱にになったからといってね、
}::::彡::7 __ /::::::::::::::ノ 派遣村住人として年越しできること自体がおかしい。
{::::::::< 〃ー-、::ー'::r'ニ7::::::::{ 正社員をナメるんじゃない!
ヾ:::::::::{ r=rfテレ'^{:´^…彡::}
¨レV l:\" /:::j こういう元派遣がのうのうとしていること自体が
ヽ _ ,_;;r^::∨:::::{ おかしいんですよ。みなさん!!!
,-"⌒`Y´ `} / ,、):::::::::::/
. /⌒¨ 〉ー :'|::::: {,ィー≠_::::::::/
〈::: l. l |:::::::::::l>'ー'´ ̄ ノ_:ノ
}::.. |::::::l |:::::::::::::::::::::::::::::/
|:::::: ヽ::::\ l:::::::::::_. -― '´
┌' ̄' ┬─‐┐┐ r┬く._j__ / ┼ r┬、
l= =| ロ |(フメ∨ ,ノ 七 /、_ノ / こ ∨ ,ノ
│ = │ :| ̄ ̄ ̄[]] ̄|| ̄[]]_ ____| ̄|
l= =| ロ | ̄フ / l || | |_|_| |_|
└t___r┤_冂__!/__∧_.∨___,八____\ ∠_/l二
- 41 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 17:50:11 ID:eec+MVa/
- >>36
必死だなwwww
- 42 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 18:16:59 ID:ImnSiRgn
- お前もな
- 43 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 18:18:20 ID:eec+MVa/
- >>42
お前もな(キリッ
- 44 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 18:21:32 ID:tk4G2daY
- ・背面
∧_∧
( )
( O )
│ │ │
(__ (__)
- 45 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 18:37:05 ID:1TudaKuP
- 尻尾生えてたのか
- 46 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 22:42:47 ID:poz8sA/N
- 久しぶりに見たらM2A-VMのBIOSアップ来てたー
CPUがunknownだったけどX2 550で認識した。
vista半年つかったけど結局メインは2000使ってる。
サクサク感が違いすぎる。
- 47 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 22:43:46 ID:LjuV7dw/
- VGAを買おうと思ったら、GeForce7シリーズまで
マウスを買おうと思ったら、ロジクールは非対応 よってマイクロソフト一択
非対応ゲームも出てきている
悲しい
- 48 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 04:06:47 ID:YGrJS52c
- nVIDIA GeForceはWindows2000正式対応している? - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/578633.html
と思ったら、Geforce9シリーズでも一応ドライバがあるんだな
驚いた
- 49 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 05:37:25 ID:2a1RnlKz
- gdipp使いたいお
- 50 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 05:43:10 ID:8MvQu2Ql
- 字がぼやけるヤツか…
- 51 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 13:00:42 ID:/4UvZ7Q3
- >>49
使えないの?
- 52 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 13:57:26 ID:Vkie/npa
- gdippはインストーラに蹴られるよ。
KDWとかでごにょごにょすればインストールできるのかもしれないけど。
仮にインストールできたとしても、PCがPentium 4やAthlon XPあたりの世代だと重すぎて
使い物にならないだろうけど。
- 53 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 16:48:25 ID:vGXAPYGg
- 軽いのが利点の2000をわざわざ重くするくらいならXPでいいじゃん、ってなるよな
- 54 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 17:21:43 ID:YhO2WPv9
- しかし2000発売当時のハードの状況を考えると、今でも何とか現役で使えるのは
驚異的ですらあるね。
俺の場合確か、Socket7のBaby-ATマザーにK6-2でメモリは64MB、
HDDは8GBくらいだったかな。ISAにはSoundBlaster16とAdaptecのSCSIがささってた。
- 55 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 18:04:10 ID:9BDOlWOE
- KDWも、御まじない程度になってきたしね
KDWで動いても、メモリ管理で引っかかって、途中で不正な処理で落ちたりあるし
ntdllに手を付けてくれー
- 56 :名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 18:28:54 ID:c9qnphQA
- IE8ってまだ使えんの?
- 57 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 05:20:52 ID:FBMAY3QM
- 黒猫さんのおかげで新しいラデオンが動いてよろこんでさ
ゲームでもやってみっかとあこがれてたUT3とquakewars買ったらインシコもできねーの、もうね
- 58 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 11:48:05 ID:hPgdxxpf
- スレ違いで申し訳ないけど、チョッとお願い
Lunascape5.00 ANSI版を探してるけど見当たらなくて・・・
誰か知ってたらお願いします。
- 59 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 12:25:21 ID:cogEqcQZ
- webarchiveから拾えなければ多分もう無理。
誰かがウプしてくれればいいけどね。
というか、
Windows98を使い続けるよ Part15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242821965/
のどっちかで聞いたほうがいいと思うよ。
- 60 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 12:29:28 ID:y91bPuSF
- >2009/05/28 ver 5.0.5
>[編集]追加
>Windows 98SE/Me向けにANSI版を新規追加
元ネタは↑これっぽい?探してみたけどUnicode版しか見つからないなぁ。
ttp://download.lunascape.jp/dl/lunascape5/release/5_0_5_0/LunaSetup505ja_u.exe
- 61 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 13:22:44 ID:hPgdxxpf
- >>59-60
Thx!
そうなんだよね、本家のarchiveにも
Unicode版しか無いようだしデリるの早杉
しょうがない、うpを頼むしか無いか・・
- 62 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 17:17:21 ID:hPgdxxpf
- 解決しました!
>59さんの誘導にて、Me総合スレの方から
ダウソ場所を知り無事導入出来ました
お騒がせ&スレ汚し、失礼致しました
- 63 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 19:46:02 ID:TZw9WBpR
- 誰かたすけてください><
新しく買ったパソコンに今まで使っていたXPを入れました
今まで使っていたPCは再インストールして、昔使っていた2000を入れました
OSやドライバを入れていざ使おうと思ったら、
キーボードが英語キーボードと認識されているようなので、
キーボードのドライバを「日本語キーボード(106/109 キー)」に入れ直して再起動したら
キーボード自体が認識されなくなりキー入力ができなくなりました
どのドライバを入れれば日本語キーボードとして認識されるのか教えてほしいのです
ちなみに、キーボードはPS/2でPS/2用の切り替え器を使用してパソコンとつながっています
問題のパソコンはPS/2がないので、USBポートにUSB⇔PS/2変換コネクタをつけて接続しています
上記の環境でXPでは問題はありませんでした
困っています、どなたかアドバイスよろしくお願いします
- 64 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 19:53:58 ID:0zEQJZNk
- 英語のまま使えばいいのでは
- 65 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 19:57:41 ID:PpMMP+qJ
- 質問スレじゃねえ
- 66 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 21:02:02 ID:TZw9WBpR
- スレ違いでしたね、ごめんなさい
失礼しました
- 67 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 21:04:48 ID:KKO7j4f6
- >>57
ttp://www2.atchs.jp/win2000/
黒猫さんに動かしてもらえばいいんじゃね?
- 68 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 08:23:55 ID:nSSbFbvn
- リナックスをいくつか試したけど俺のPen3 800MHz 512MBではどれも駄目だ。
Puppy Linuxはかなり良かったけどどうしても1680x1050が表示できない。
このまま2000を使いつづけるか買い替えるしかないと達観した。
- 69 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 09:53:36 ID:nzLc6Hn8
- SXGAにするとか。ていうか私まだXGAなんだけど orz
- 70 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 10:22:23 ID:oNaT/gM7
- おまえたちの気持ちは、よくわかる。
俺も、明日までwin2kだ。
だが、それも明日の午前中までだ。
とうとう6コア(1055T)を手に入れることになった。OSは、win7 pro 64bitだ。
エンコード時間の短縮のために仕方ないんだ。2コアじゃ足りなかった。
裏切り者と呼ぶが良い。
win7 proを2020年まで使い続けるぜ。win2k proのようにな。
- 71 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 10:53:19 ID:xPEIDQFp
- \\ほぉーたぁーるの、ひーかーり、//
♪ ∧∧ ♪ ♪
♪ ∧∧(゚0゚*)∧∧
(゚0゚*)∧∧(゚0゚*)
♪ ∧∧(゚0゚*)∧∧ ♪
―(゚0゚*)| ∪(゚0゚*)―
| ∪| | | ∪♪
♪ | | ∪∪ | |〜♪
∪∪ ∪∪
- 72 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 17:09:28 ID:7+OfKrBE
- >>68
CelM900MHz 256MBでxubuntuがギリギリ動いた。(辛うじてネットができる程度)
こんなパソコン、win2000以外じゃ動かせません(とかいってたらpuppyでも動いた)
- 73 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 18:29:37 ID:8aEqw1db
- linux試すとwin2kのメモリ管理の絶妙さに改めて気づくな。ちょっと激しい作業するとどっちも落ちないんだけどlinuxはガリガリ言って落ち着くまで相当かかる。98se時代を思い出させる。
- 74 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 19:26:37 ID:n2xWEod6
- いよいよOSの乗り換えを考えないとな・・・
Socket754のSemp3300で組んだ自作PCだから
アクチベートのあるOSは本当にめんどっちい気がして
乗り換えたくないなあ
まだまだ安定して軽快に動くのに・・・
- 75 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 20:35:00 ID:iYHfjvJ9
- お前らセキュリティ関連のツールどんなの入れてる?
俺は
常駐:AVG
FW:PC Tools
他に非常駐でBitDefender、Malwarebytes' Anti-Malware、a-squared
こんな感じ
何かオススメあるかしらん?
- 76 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 21:16:37 ID:TJl3rSE+
- うちの2000機はAviraとKerio 4.2.2だけだな。
用途限定のサブ機だからこれで十分。
- 77 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 21:22:50 ID:YPY2cvdr
- うちはメインだがAviraとアウポ2009
- 78 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:00:19 ID:kle9C2Iu
- ネット繋がってないからノーガード
- 79 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:03:09 ID:/JeQ7zfV
- aviraとZoneAlarmだけ。パソコンは1台しかないのでもちろんメイン
- 80 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:09:20 ID:ZSFdu0Qo
- >>70
advancedserverでおk
- 81 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:15:51 ID:2yEcE13E
- avastは最近辞めたな
- 82 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:36:50 ID:OpBrrNFb
- おりはAvast!オンリー
サポ終了したらアビラか他を探す
まあ2chとP2P(トレと洒落・毛虫)位しかやってないしな
五月蝿いのはPGで弾いてる
- 83 :名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:42:23 ID:Ec2RUIn5
- outpost入れると20時間ぐらいで重くなる。
なんでだろう?
めんどいから切ってしまったが
FWないとやっぱやばい?
- 84 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 00:04:02 ID:fiCjV/L1
- outpostは1台で使ってるけど時々ネットワーク見えなくなったりどうも調子よくないな
俺的にはComodo Firewall Pro 2.4.18.184が英語だけど非常に安定してて使いやすい
w2k対応の最終バージョンね
…て、この前もこのスレに書いたんだっけかw
- 85 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 00:13:34 ID:oapYVoR1
- AVG 7.5とSygatePFW
- 86 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 01:31:37 ID:eFyFPAzo
- なんで最近の書き込み見てると
せっかくの軽量最速w2kに
そんなクソ重いソフト入れるのか意味不
- 87 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 01:33:35 ID:yp6vGpSK
- ネットに繋がってる状態でも仮想PC使えば大丈夫ですか?
- 88 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 02:22:32 ID:fiCjV/L1
- 普通にウィルス感染するし、ネットワーク通じてホストPCにも感染する
感染して対策講じれない場合に丸ごと破棄し易いというだけ
セキュリティソフトはホストと同じように導入するのが普通
- 89 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 06:33:27 ID:adhIlRrl
- ネットに常時接続だがルータと葱で必要なポート以外フィルタしてる程度だな
全部のブラウザの2000切りがいつになるかが不安の種
- 90 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 09:02:09 ID:n4o6gnTH
- だな、
スレチだけど最近サブ機98が
YouTubeで頻繁に落ちるようになった、、もうダメぽ
- 91 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 09:55:15 ID:5U5OAkRY
- メモリーでもイカレたんじゃない?
- 92 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 11:47:03 ID:G7ghvgk6
- memtest86でGoだ。
- 93 :83:2010/05/22(土) 12:16:27 ID:6tRfA1Jm
- >>84
そのComodo入れてみたいんですけど
そのバージョン古いですよね?
http://www.filehippo.com/jp/download_comodo/2252/
ここから落としても大丈夫でしょうか?
- 94 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 16:25:28 ID:fiCjV/L1
- >>93
そそ、Comodo Firewall Wiki のFAQでそのリンク紹介されてたからそこからDLした
使い方は神経質でないならかなりシンプル
security > tasks >define a new trust networkでLANの信頼ゾーン設定する程度
初期ではcomponent monitorが leanモードになってるから一定期間過ぎたらturn onに変更すればおk
かなり枯れて最新機能では劣るけど軽い
あくまで自分の環境だけど実機、仮想マシーン問わず安定してる(併用AVはAVG7.5や9.0)
アンインストールや再インストールのトラブルも経験なしです
- 95 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 16:41:17 ID:xN6VqIg/
- ttp://www.teatime.ne.jp/infor/mousou/page_dl.htm
とうとう黒翼猫さんの所の、DX追加とimm32入れても動かねー
- 96 :95:2010/05/22(土) 17:13:26 ID:xN6VqIg/
- ごめん、忘れてくれ
流れ切った上に、バカな書き込みスマソ
kdwのimm32は、そのまま、system32のdllはリネームコピーしてアプリフォルダに突っ込んでいた
こいつラッパーじゃないのね、昔の記事を見て、system32に突っ込みました
問題無かったです
- 97 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 21:13:48 ID:YgaRO6Qp
- 7月までに、なんでまだまだ快適に使えるOSをお金払ってまで
更新+場合によってハード増強までしなくてはいけないんだと思ってたけど
(現在は2.0GHzシングルコアCPUに1.5GBメモリ+GeForce4)
このスレを見て
まだまだ使いつづけようと決意した(`・ω・´)
ありがとう
- 98 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 21:59:35 ID:T80s2H6k
- 2kで十分、2kが最強
2kは永遠に不滅であります!
- 99 :名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 22:14:16 ID:b0qf4vLm
- だな
- 100 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 00:26:09 ID:E/qzTggp
- 俺の職場にはドキュンな仕事だからPenVのノートが1台こっきり。
メモリ192MBにハードディスクが10GB弱・・・。ネットはeo64エアの0.064kbps・・・
私物でWinXPのOEM版が1本浮いてるけれども色々な意味で勿体なくて使いたくない
果て、どうしたものかなぁ。取り敢えず火狐とOperaをインスコしてみたんだが
- 101 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 01:20:36 ID:QK2wEfEt
- >>95
問題なく動くが?
- 102 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 01:38:43 ID:4cS+zLxL
- >>101
>>96
- 103 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 02:46:41 ID:lypl9UTL
- その下のレスくらい読めよw
- 104 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 09:07:11 ID:KoNmIruR
- 鳩山由紀夫じゃあるまいし、最初に軽はずみなレスをするほうが馬鹿だろ
- 105 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 09:10:41 ID:fNSj2TGV
- どっちもどっち
- 106 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 09:15:19 ID:4ZsXimif
- ネカフェとかも殆どXPな気がするが、サポ切れたら7に移行するんだろうか
- 107 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 10:34:15 ID:lwmA5+RJ
- Webサーフィンのみだったら7へ移行するのは容易だろうけど
他はネトゲの対応次第じゃね?
- 108 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 11:12:06 ID:5bKTP4Gf
- >>100
わざわざ低速アピールしてるが単位間違ってるだろ
素直に64kbpsと書けばいいものを
- 109 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 15:55:22 ID:GWHfDvtU
- ネットだけdebianのXfceで行くことに決めました。
- 110 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 16:12:19 ID:hiQ5UP+g
- >>109
ブラウザは?
- 111 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 16:42:30 ID:GWHfDvtU
- >>110
とりあえず標準のIceweaselのまま使ってみる。
- 112 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 17:13:46 ID:pJ/iMOQO
- >>106
ゲーム用PCや特殊な動画配信ソフトを使ってる場合は7にせざるをえないだろうけど
とくにソフトの制約がなければ一般席はCD起動のUbuntuにしてしまう可能性はあると思う。
- 113 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 17:46:37 ID:2AreyWkw
- イチャずら ver1.03以降が、痴漢シーンで落ちたり
時々落ちなかったり不安定なのだが、回避出来た人います?
因みに、1.02以前は問題無い
サブ機のマルチブート環境にあるXPだと問題無し
明らかに2000原因なのだが
いたずら極悪も2.03以降、必ず落ちるようになったけどKDW付属のiphlpapi.dll
入れて回避したが、イチャは駄目だった
- 114 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 18:01:57 ID:OP2OOJIX
- 何こいつ
スレ違いも甚だしい
- 115 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 18:39:53 ID:E86lHFO+
- 過疎っぽい現状で壮絶な誤爆がくると泣きたくなる・・・。
まったく客が来ない店に数日ぶりの客が着たので
満面の笑顔で「いらっしゃいませ!」って言ったのに
「あ、店間違えた」って引き返された気分だわ・・・
- 116 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 22:23:14 ID:hiQ5UP+g
- コピペうざい
- 117 :名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 22:25:28 ID:hiQ5UP+g
- >>111
なんだそれ?って思ってググってみた。
なるほど、GNU版のFirefoxか
- 118 :名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 22:42:58 ID:d4PgZ43q
- ウイルスで他人に迷惑がかかるのはMSのせい。
サポート終了後はおとなしくPrevx使って脆弱性防御しよ〜。
- 119 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 18:01:33 ID:6m0Ffagn
- ブラックスクリーン問題を指摘したPrevx、誤りを認めマイクロソフトに謝罪 : セキュリティ・マネジメント - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/vs/169309.html
- 120 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 21:12:42 ID:JC1Sprae
- 久々にWin2000の入ったノートを使うことにしたんだけど
Win2000で使える推奨ブラウザは何がありますか
- 121 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 21:32:19 ID:srQmLaCr
- >>120
IE6、Firefox、Opera
- 122 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 21:37:48 ID:x2e5DqWe
- Firefox か Lunascape5.00 ANSI版
- 123 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 21:46:00 ID:JC1Sprae
- Firefoxって3.5までしかダメって話みかけたんですけど
- 124 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 21:50:53 ID:IejeR8cO
- >>122
なんでNT系OSでANSI版?
- 125 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 21:53:57 ID:srQmLaCr
- >>123
http://mozilla.jp/firefox/download/system-requirements/
- 126 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 21:56:00 ID:7yuVsJDP
- >>123
んじゃぁ、今こうしてWin2000上で動いてるFirefox3.6.3は何なんだ?
- 127 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 22:01:12 ID:JC1Sprae
- 親切な人が多いですね
- 128 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 22:03:57 ID:JC1Sprae
- 久々のUpdateだったので重要な更新が57個も・・・
- 129 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 22:14:10 ID:IAPQBfRr
- Windows Updateもあと1回かな?
- 130 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 22:57:20 ID:6mADiWSj
- >120
>122
Lunascape最新版、普通に動くぞ。
Lunascape Core Version 6.1.3.21383 / Unicode
Operating System Version 5.0.2195
Internet Explorer Version 6.0.2800.1106
Gecko Plugin Version 3.5.9.21007 / Gecko 1.9.1.9
WebKit Plugin Version 1.3.7.21035 / WebKit 533.3 r56034
Memory Total,AvailPhys / 1073201152,354885632
Memory Total,AvailVirtual / 2147352576,1748766720
Processor Architecture,Type,Revision,NumberOfProcessors,OemId / 0,586,519,1,0
- 131 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 23:33:21 ID:9MRpaZQS
- 黒翼猫さんのブログが炎上しとるのう
変なことにならねばよいが
- 132 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 23:39:11 ID:BSlqN92M
- >>129
2回だろ
- 133 :名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 23:40:49 ID:JC1Sprae
- IE6だとYoutubeで対応してないよってでてきちゃうのでFirefoxにしました
- 134 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:39:27 ID:Ox22cT6Z
- >>133
UA変えるだけで出なくなるけどな
- 135 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:44:19 ID:Q/stWlbD
- もうIE6だとYoutubeまともに使えなくなっちゃったよ
一応動画は再生できるけど
- 136 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:52:29 ID:oxFzWl3u
- 何か不具合あるの?
- 137 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 02:21:26 ID:s+OYVmom
- >>131
> 今時、暗号化もせず平文でパスワードを送るのは、webインベンダー位でしょう
これにワロタ
- 138 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 02:37:42 ID:c09p089X
- >>131
メッセサンオーの件で味をしめて悪乗りしすぎたな
おとなしくWindows2000で動かないソフトやハードを動かす検証記事だけやってりゃよかったものを。
- 139 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 02:39:23 ID:Np6wPQHh
- 万が一の閉鎖に備えていろいろDLしておくか
- 140 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 02:53:55 ID:oxFzWl3u
- あいつ書き方が偉そうなんだよね
>どうもやばそうなので調べてみました。
>ちょっと疑問に思ったので調査してみました。
調査とかいうレベルの話かよと
- 141 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 02:57:15 ID:c09p089X
- サポート終了前に黒翼猫氏が終了することになりかねないな
- 142 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 03:32:26 ID:Q/stWlbD
- まあまあまあまあ
心配ではあるが、ここで叩く方向には持っていかないでおきたいよ
>>136
うちだけだろうか、検索ボックスに日本語が入力できない
ローマ字でも検索候補が出なくなった
レイアウトぐちゃぐちゃ
動画を見ている時に画面右に出る関連動画が、ちょっと画面を広げると消えてしまう
等々・・・
- 143 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 04:07:17 ID:oxFzWl3u
- >>142
検索できるときもあるけどだいたい同じ症状だわ
候補はまったく出ない
少しWindows枠を変えたら真っ白 もうだめぽ
- 144 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 05:35:32 ID:nDQ3Co1C
- >>黒翼猫さんのブログが炎上しとるのう
見てみたけど、荒らしているの関係者じゃないの?
名前が空白の人は、突っつかれた企画の方の人で
もう一人は、今、ツイッターのネガティブな噂は、タイミング的に不味い
某端末会社の人とか・・・
- 145 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 07:14:27 ID:NY76z2zD
- 15件の書き込み程度でブログ炎上とか言うか?
叩いてるの事実上2人だよな
ここで大袈裟に言ってるのも当人じゃないの?
- 146 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 08:44:14 ID:saFeBF4+
- たった二人くらいに嫌われるくらいなら屁でもないな
クラスで総スカンされてた俺なら余裕
- 147 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 13:10:37 ID:we+i4YH9
- 消し忘れたマッチ手に持ったまんま「火事です、大変です」って
ゴシップメディアに電話してるの、だれ?
- 148 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 14:33:37 ID:i5iOAJCg
- 基地外が必死に叩いているけど、クロネコさんぐらい賢い人は
基地外なんて相手にしないから
- 149 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 16:50:06 ID:nCKH3gCk
- PC(NETVISTA)についてきた2000のSP1にSP4を当てて使っていますが
サポートが切れたら今後システム再イントールしたとき
SP4をネット経由で当てられなくなっちゃうの?
- 150 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 17:04:08 ID:1m3rVk2P
- >>149
いつかはね。
もうWindows98 service packは落とせなくなってる。
使いつづけるなら大切に取っておく必要がある。
- 151 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 17:23:22 ID:nCKH3gCk
- >>150
どうもです
W2KSP4_ja.EXE 5.3.10.0 132 MB (138,817,112 バイト) をダウンロードして持ってますが
これで生き延びられますかね?
- 152 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 17:58:40 ID:xJWmS4XZ
- 落としておくならロールアップ1も含めて全部取っておけ。
- 153 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 19:09:57 ID:PoZ0QQRn
- すごいの?
↓
Windows 2000には物理CPUと論理CPUを区別するロジックがありません。
そのため、Professionalではライセンス上問題が無いにもかかわらず2コア、Serverでは4コアまでの使用に制限されています。
そこで、カーネルに手を加えて、論理CPUリミットの解除を実験してみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10861231
- 154 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 19:49:59 ID:AMDsaSyO
- 凄いとは思うが…
- 155 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 19:51:03 ID:AMDsaSyO
- …IDにAMDが〜w
- 156 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 19:59:10 ID:fLW1aPhS
- AMD詐称かよw
- 157 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 20:30:38 ID:oxFzWl3u
- 神IDだなw
- 158 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 20:37:26 ID:EwksrnTO
- 神ID登場ときいて
- 159 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 20:39:17 ID:Np6wPQHh
- 自作板で出してれば真の神だったのに
IDにAMDが出たら将来は魔王[編入番号176番]
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272208351/
- 160 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 21:17:25 ID:ABfHGS3n
- すげー
- 161 :名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 23:36:43 ID:ZlrQiK4N
- IDがAMDと聞いて記念輪ピコ
- 162 :名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 18:42:30 ID:rWUMnl2s
- >>148
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1162673.html#more
法的リスクは無いと確信した上でユニクロ叩いてるんだから
バックに誰かいるんだろうね
- 163 :名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 19:14:31 ID:dcf6BeYs
- つか、最初に反論していたの湯に黒の関係者濃厚やん
意地になっているんじゃね
- 164 :名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 22:49:52 ID:C2PrhAPe
- 804 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/01/23(土) 20:33:45 ID:EdKllxa9]
IE 6.0 でFull Row Select を無効にする方法 (Windows 2000/XP)
ソース: http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/win/1228516423#l527
%SysteRoot%system32\SHDOCVW.DLL ← これにパッチを当てる
%SysteRoot%system32\dllcache\SHDOCVW.DLL ← こっちは削除
(%SyatemRoot%は通常、C:\Windows または C:\WinNT)
●方法: SHDOCVW.DLLで以下の数値列を検索、下線の2バイトを 90 E9 に書き換える
00 83 F8 FE 0F 85 B0 FE FF FF FF
~~~~~~
●例:IE6.0sp1-KB958215-Windows2000-x86-JPN.exe
バージョン 6.0.2800.1949
0006D51C: 0F 90
0006D51D: 85 E9
●DLLファイルの置き換え
・レジストリ直接編集 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20040414/5/
・inuse.exeを利用 http://support.microsoft.com/kb/228930/ja
・SRCpy を使用 http://systemkaza.web.fc2.com/srcpy301.html
●Windows File Protection について
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/979150.html
Windows 2000やXPは以下のフォルダを参照してファイルを復元します。
%SystemRoot%\system32\dllcache %SystemRoot%\ServicePackFiles
%SystemRoot%\Driver Cache\i386
ですから、これらの参照もとのファイルを置き換えたり、フォルダを一時的に別の名前にしてしまうと、参照して復元することができません。
それを利用して、SFCを無効化せずにファイルを置き換えることもできます
- 165 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 01:28:14 ID:6XNPxahA
- なるほどね
- 166 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 11:46:27 ID:YqPRRR0K
- >>153
早くブログにやり方うpしてくれないかなー
4コア機持ってないけどw
- 167 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 14:13:42 ID:xJ5KosS9
- >>166
ttp://twitter.com/BlackWingCat/status/15018642968
PAEモードでも論理CPU数リミッタ解除成功! 今晩の記事でパッチ公開するよ!
だってさ
- 168 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 18:34:06 ID:wE8jGFgZ
- もうblogに書かれてるものとずっと探してたわw
- 169 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 22:46:29 ID:Er8Ii5lB
- つーか、ntdllに手を加えたって事か
すげーな
- 170 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 22:53:05 ID:H98y4QF0
- 流石にライセンスに抵触しそうな気がするんだが
- 171 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 23:18:48 ID:idOEd50N
- しっ!
- 172 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 23:21:07 ID:2G8bqf/i
- OSを不正コピーした
nt.dllを使った独自OSを開発し、それを販売した
これなら問題あり
しかし自己責任で改造程度はどーってことがないだろう
昔、不具合のあるMS製品があった
開発しているのはアメリカ
今後、不具合修正パッチ提供の見込みがまったくなしと確定
そこで、実際に問い合わせの電話をかけたやつがいる
「不具合のあるMSの製品を改造及びパッチをネットで公開して良いか?」
そしたら、中の人(恐らくSE)が
「会社としての公式の見解ではないが、会社が訴えたりすることはないだろう」
との返答だった
- 173 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 23:26:29 ID:qLZs9XJP
- 誰
- 174 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 23:35:39 ID:tnI3k9Hk
- も
- 175 :名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 23:50:41 ID:H98y4QF0
- CPU数のリミッタはServerとかとの差別化の為にライセンス的なリミットとして仕掛けてるんだから、
それを解除するのは不具合の修正の為の改造とは意味合いが違うだろ
- 176 :名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 00:38:34 ID:WHk2H96r
- マルチプロセッサとマルチコアは別物
- 177 :169:2010/05/31(月) 00:38:49 ID:ShPb9MiU
- スマン
想像していたのと違ったわ
別の手段使ったみたい
- 178 :名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 00:52:05 ID:+EM6GRHo
- リミッタを外したってことは、マルチプロセッサのリミッタも外れてるんと違うか?
- 179 :名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 18:36:15 ID:RP8qNUPi
- 黒猫翼さん、ココ見ているっぽいな
ライセンスここで問題になったら、即載せいてるね
- 180 :名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 19:18:18 ID:ZtOqdFDi
- >黒猫翼さん
お前は俺か
- 181 :名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 19:42:34 ID:USHSY8a7
- W2Kの神だな
- 182 :179:2010/06/01(火) 19:47:13 ID:RP8qNUPi
- >>180
指摘あるまで気が付かなかった
よそさまの名前を間違えるとは、何事かって感じですね
スマンかった
- 183 :名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 21:24:15 ID:0DiYDpMU
- 前「ttpって何を意味してるのかわからなかった」とか言ってた気がするけど・・・
- 184 :名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 13:06:54 ID:UHdNRTh0
- つーか昨今ググってもソフトにしろハードにしろゲームにしろ詳しいっぽい情報は、必ず2chのまとめもしくはリンクが貼ってあるからなぁ
- 185 :名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 17:40:29 ID:7jY1ulsS
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < サポート再延長の公式発表と
\_/⊂ ⊂_ ) \ SP5の配布開始はマダ〜?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| \_____________
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
| ASUS|Dell |/
Windows2000のサポート終了に備える Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1273899225/
- 186 :名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 17:43:03 ID:YL9MVPxa
- ツッコミ入れていい?
- 187 :名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 18:24:32 ID:oOyi2n9n
- ファックミー!!1
- 188 :名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 20:53:28 ID:jlN+TqGj
- 最近使ったファイルの数を増やそうとMaxRecentDocsに数値を入れる方法やってみたが
11個のまま増えない
さらにデフォ15個らしいが、なぜ11個・・・
- 189 :名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 23:31:33 ID:FBtRBdiL
- 物好きスーパーハッカーがWindows 2000を攻撃対象に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275573328/
- 190 :名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 00:35:03 ID:Qj2AXJsU
- >マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-025 - 緊急
>要点
>
>このセキュリティ更新プログラムは Microsoft Windows 2000 Server で実行されている Windows Media Services
>に存在する非公開で報告された 1 件の脆弱性を解決します。(以下略)
>
>影響を受けるソフトウェア
>Microsoft Windows 2000 Server Service Pack 4
>
>影響を受けないソフトウェア
>Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4(以下略)
- 191 :名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 00:44:56 ID:unOt3jXr
- Server用のWindowsコンポーネント、Windows Media Servicesだけど
ほとんどの人はインストールしないね。
Windows Media Servicesインストールした後でないとパッチが
当てられないから、hfslipで統合できないんだよな。
- 192 :名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 03:32:21 ID:2vS8LT7H
- なんだProfessionalに関係ないじゃん
- 193 :名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 15:03:05 ID:K0oxsPOE
- セレロン800のVAIOノートなんですが、Linux入れても
無線LANと解像度の設定がうまくいかずあきらめて
Win2000を入れようと思っています。
XPに比べて結構快適に動くもんでしょうか?
(メモリ256)
- 194 :名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 15:26:01 ID:4ZCDmKgK
- 俺なら鼻血出るくらい快適
おまいさんの使い方ではどうだかわからん
その世代だとHDDが遅いのでHDD交換したほうが体感に効きそうだが
- 195 :名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 15:54:10 ID:BkCiccc1
- 速度的に言えば、結構
ただ、使用感に違和感は有ると思う
- 196 :名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 16:01:53 ID:kUtRS7GG
- シマンテックが警告、物好きハッカーがWindows 2000を攻撃対象に
米国Symantecは6月2日、再配布された「Windows Media Service」のセキュリティ・パッチ(MS10-025)を適用していないWindows 2000マシンが、
“物好きハッカー”の標的になっていると警告した。
Symantecが最初に攻撃を確認したのは5月31日で、このとき同社は「攻撃はきわめて狭い範囲でのみ起こっている」と述べていた。
もっとも、同社の検出用ネットワークが拾い上げた攻撃の痕跡はわずかな数だったが、攻撃に使われていたコードは新しく、
ハッカーはこれを悪用してシステムを乗っ取ることができるという。
MS10-025は4月13日に月例セキュリティ・アップデートとして配布された。対象はWindows 2000 Serverだったが、
配布直後に同セキュリティ・パッチを適用しても脆弱性を適切に修正することができなかったため、
Microsoftは4月27日「MS10-025」の修正版を再配布したという経緯がある。
Symantecによれば、同攻撃の成功率は低く、たいていは単に被害者のコンピュータをクラッシュさせるだけだという。
しかし、万一これが成功した場合、攻撃者は複数のパスワード・ロギング・ツールをマシンに送り込み、
リモート・デスクトップ・アクセスを試みるおそれもある。
とはいえ同攻撃は、Windows Media Serviceがファイアウォールで使用するポート1755をブロックしていないWindows 2000マシン
利用者だけをターゲットとしているため、大半のMicrosoftユーザーは特に警戒する必要はない。
「どこのだれかはわからないが、わざわざ時間をかけて特定の脆弱性をつく攻撃コードを開発し、
一般的とは言えない設定がなされているマシンを見つけ出しているとはなんとも奇妙な話だと思う。
必ずしも深刻な問題というわけではないが、このようなケースもありえるのだということを心に留めておくべきだ」(タルボット氏)
なお、この件に関してMicrosoftにコメントを求めたが、回答はまだ得られていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000003-cwj-secu
- 197 :名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 16:06:08 ID:Ut60qOdp
- >>196
>>189
- 198 :名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 17:02:07 ID:l8PXkOvQ
- KensingtonのTrackballWorks for Windows 1.01をインストールする方法:
インストーラの中身を解凍し、Setup.infを編集して[Info]のWindows XPの所に
WinNT 5 0 32 Setup-File = Setup.xpを追加したらインストールできる。
そしてWindows XP sp3のgdiplus.dllをKensington TrackballWorksのフォルダにコピーする必要がある。
蛇足だが、Orbit Trackball with Scroll Ringを使う場合はHMuKstOr.infをインストールし、
デバイスマネージャにKensington TrackballWorksがあるかどうかを確認してからリブートしたほうがいいかもしれない。
- 199 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 00:08:08 ID:nJ0XtMqB
- てかサポートが終わった後、
今までのhotfixを全部まとめたパッチを出して欲しいな
数が多くて複雑で不便
- 200 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 00:32:11 ID:orPE2EiE
- 人それをSP5と呼ぶ
- 201 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 00:41:58 ID:QcfmqRgR
- ロールアップだろ
- 202 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 01:07:30 ID:b8ujuHpy
- SP+メーカーを使えばそれほど面倒ではないだろ。
- 203 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 01:07:50 ID:ixtRg8Ux
- >>199
例のプログの人が、やるみたいだけど
ただあれ、妙な味付けしているので、気になる人は気になるかもしれないが
基本的に、感覚をXPに近くされるんで、アイコン変わったり
テキスト関係で、ダブルクイック選択が、一括だったのが、-で区切られたり
デフォルトで使われるFONTが一部アプリで変更されていたり
- 204 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 01:15:39 ID:6SEkRS6u
- >>203
あの味付けがなければねぇ
ロールアップ2だっけ、入れてみたけどやめちゃった
SP+メーカーで作ったので入れなおしたし
- 205 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 02:09:47 ID:trGtfW6B
- デフォルトで使われるフォントは風水2000風味でいいだろjk
- 206 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 04:11:41 ID:JmxsL0Dd
- メンドくさがりの俺には黒翼猫さん製の非公式パッチは全く問題無いな
公式の200件以上あるパッチをDLする時点で萎えるのに、
さらに100件近いメアドと認証が必要な未公開パッチをチマチマDLなんかとてもじゃないがやってられん
誰もやらなかったダルい仕事を進んでやってくれてる時点で感謝だわ(Windows2000-KB940275-x86は持って無かったがw)
非公式sp5パッチよりも不満があるとしたらあのサイト構成かな
右側の大量のFlashパーツのせいで表示が映画やゲームの公式サイト並にクソ重いし、
ファイルをDLしたくても各記事からのみのリンクなので一括DLできず、ちまちま元記事を頼りに手動でDLする事しか出来ない
ぜひ倉庫みたいな感じで(ブログ形式じゃない古来のHTMLサイトのような)軽量の専用DLページが欲しいわ
- 207 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 04:29:09 ID:b8ujuHpy
- ブログのコメント欄かTwitterで要望してみればいいんじゃない?
- 208 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 06:01:18 ID:KCzZocYO
- >>206
> 右側の大量のFlashパーツのせいで表示が映画やゲームの公式サイト並にクソ重い
つ Firefox + Flashblock etc,
- 209 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 06:56:22 ID:JmxsL0Dd
- >>207
ここ見てたら直すなり別ダウンロードページなり作って欲しいなー(チラッ
サブ河童マシンで見るとまるでベンチマークw
北森マシンでも結構キツくて大体CPU使用率常時30〜40%は取られちゃう
>>208
Firefoxはコンセプトはすごくいいんだけど如何せんかなり重くて、特にv2.5以降はちょっと酷すぎ
SeaMonkey1.1.19でもギリギリアウトだった
軽量で良いのがあればいいんだけど…現在は使ってる人いないと思うけどunDonut+mod 1.48.16を使用中
まぁ黒翼猫さん専用ブラウザとしてFirefoxを使うかな…って無いわー
- 210 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 07:35:13 ID:i/sDzT4v
- ならProxomitron使え。好きなように削り放題だ
Seamonkeyが重く感じるような古いPCでネットするなら
必須だと思ってたんだが意外に使ってる人いないのか
軽いブラウザで重いFLASH読み込みまくるのと
重いブラウザで極力余計なもん読み込まないのでは
どっちが快適なんだろうな
まあサイトにも寄るんだろうが
- 211 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 10:31:58 ID:orPE2EiE
- まあ一方的に恩恵受けまくってる側としてはあまり本筋と違う注文はしにくいなw
それに最近の黒翼猫さんの方向性は
今時のスペックのマシンでXPや7に劣らず動く2000にシフトして来てるみたいだから
人それぞれで自分の環境とは縁のないところも出てくるだろうね
- 212 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 11:46:26 ID:MGJYRykP
- undonutも使いこなせてないようじゃの
- 213 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 13:34:18 ID:73x9J5vS
- そろそろXPに移行するか
- 214 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 13:54:36 ID:trGtfW6B
- つかHotfix多くなったらSP+メーカーとかnLiteとかHFSLIPとか使わんか?
- 215 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 15:44:27 ID:w2DZjVEP
- 使うような人だけ残ればいい
- 216 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 16:05:54 ID:u3esUOEt
- ・砂箱
・fw
・ルーター
この3つがあればまだまだ現役で使える希ガス
- 217 :名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 20:30:37 ID:xMidzo+Q
- 俺もXPの中古ノートに移行したよ
でもオフラインで2kのPCは使うけどね
- 218 :名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 00:27:08 ID:pXXabyux
- 今日、LAN繋ぎサブ機(OS98)のCドライブが
瀕死状態に陥り、間一髪、余ってた500GのHDDに
OS丸ごとコピって難を逃れた、で、この際だから98に見切りをつけ
メイン機のOS2kを移植したら、そりゃもう水を得た魚のようにサックサク稼動
元々PenII/450MHz RAM/128M と貧スペックで98でも重かったけど
不思議な事に2k移植後は見違える程、超”快適です
やべぇ、やっぱ2k最強!!
- 219 :名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 10:27:46 ID:MC5dHQpm
- >>206-210
自分のPCで試した限りでは……
黒翼猫さんのところは
IE6 SP1で全部読み込むより
Firefox 3.6.3で極力余計なもん読み込まないほうが
軽く感じた。
Windowsが立ち上がってからのFirefox 3.6.3の初回起動は確かに遅いが
2回目以降の起動はそれほど遅くはないと思える。
Firefox 3.6.3でのウェブブラウジング全般は
IE6 SP1に比べて特別遅いとは感じない。
- 220 :名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 14:47:01 ID:Hob0SLJ0
- MS Siliverlightが最新版の4になったが、まだWin2000対応してるね。
ウチじゃ低スペック機にしか2000入ってないから、対応してても宝の持ち腐れだが。
- 221 :名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 14:49:49 ID:Hob0SLJ0
- × Siliverlight
○ Silverlight
orz
- 222 :名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 18:04:45 ID:R93IW1jk
- ffr yarai欲しい
- 223 :名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 18:51:06 ID:v8SXlVyE
- SOHO契約で買えば?
- 224 :名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 20:03:41 ID:ehD3QjEV
- ついにWin7を手に入れた。ネトブだけど
うひー使いにくいし、どこに何隠されてるかさっぱりだ
- 225 :名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 20:30:40 ID:2mMUEgWW
- Windows7もクラシックメニューくらいあってもよかったろうに…
- 226 :名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 20:49:52 ID:eWwTbItS
- 【Windows7】クラシックメニューにしてみました。|伝道師日記
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10426580903.html
- 227 :名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 20:54:56 ID:ehD3QjEV
- 一応視覚メニューから、パフォ優先にすればなつかし画面にはなる
- 228 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 00:03:33 ID:aGwdF2D3
- 黒翼猫さんがCatalyst 10.xの移植に成功したみたいです。
- 229 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 00:15:58 ID:CkhWLmpa
- あの人マジすげぇ
- 230 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 02:51:58 ID:jPSZgtYj
- >>226
>>227
これはありがたい
- 231 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 11:30:59 ID:AQGFSpdO
- >>210
Proxomitronでフラッシュの画質を低画質に固定させるのってどうやるの?
- 232 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 12:14:57 ID:3kaRygZA
- 自分で調べるなんてめんどくさいもんなw
- 233 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 12:24:31 ID:wrSiH++t
- だから誰か他の人にやってもらおかw
- 234 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 14:15:51 ID:6zFSkZsr
- SP5ってなんであんなに多いかな。
hotfix 200とか300本とかいう数字じゃないだろ。
しかも記事の無いhotfixもあるし
- 235 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 14:44:09 ID:iqtg3rAS
- >>232>>233
やったことないだろw
少し前ならともかく、最近のフラッシュじゃ事実上固定できないから言ってるんだよ
- 236 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 14:46:35 ID:gH6AkKfs
-
- 237 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 17:38:32 ID:v5vQw16O
- ubuntuがよくなってるな
サポート終了したらあっちにするか、起動もも早いし
win2kよりはフリーズしにくいだろう
- 238 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 17:43:17 ID:2yP/rE8Z
- Ubuntuじゃエロゲーできねーじゃんw
- 239 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 19:12:22 ID:x0tPZwPQ
- 頻繁にエクスプローラーエラーが出る・・・・・
- 240 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 19:13:08 ID:DkySnk5J
- エロゲやるようなのが2000使ってるとは思えんがw
- 241 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 19:14:22 ID:FQgD4zm8
- >>238
wineは、エロゲーのためにあるんだよっ!
- 242 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 20:40:34 ID:9d15FTvm
- >>241
vineでエレオゲgできるの?
- 243 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:06:53 ID:ENJA+HLl
- できる
というか、エロゲしか試したことない
- 244 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:08:04 ID:ENJA+HLl
- >>242
あと、vineじゃなくてwineだ
- 245 :名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 11:09:38 ID:pw3GVZLS
- vinelinuxでもwine使えばエロゲ出来るのって事じゃね?
- 246 :名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 17:17:56 ID:eTyo92u5
- >>243
すごいな、こんどためしてみる
- 247 :名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 00:28:47 ID:8Nn0VgVq
- DirectXの更新です。
ただしSDKの説明によるとDirectSetupはXP sp2以上のみ対応となるみたいです。
- 248 :名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 00:58:39 ID:swqr4ne6
- >>247
再配布版で、試しましたが
setupは無反応で、終了しますね
KDWで、XP互換にしても同じ反応だし
下手に無理やり入れない方が良さそう
- 249 :名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 01:59:45 ID:8Nn0VgVq
- Dependency Walkerによるとd3dx9_43.dllくらいは普通に対応できると思うが、
DXSETUP.exe、DSETUP.dll、dsetup32.dll、dxdllreg_x86.cab、dxupdate.cabの中身がMSに細工されたからインストールできなくなります。
- 250 :248:2010/06/09(水) 02:46:27 ID:swqr4ne6
- setup細工して、2k用に足らないファイル足して、ちょっと試してみたけど
ファイルの転送自体は成功するけど、その後の登録でコケルわ
- 251 :名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 03:20:53 ID:UcUZpAna
- 更新きてるぞお前ら
- 252 :名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 04:02:06 ID:THyM3E/q
- 結構たくさん来てるね
これでおしまいってことかな
- 253 :名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 04:13:17 ID:hrL1rkf2
- そういえばOffice 2000も最終月は何もなかったな。
最後が悪意だけだったら少し悲しいかも。
- 254 :名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 14:01:26 ID:/qoi3b+p
- >>247
6月版のDX入れようとしたら「有効な Win32 アプリケーションではありません」でこけたから
まさかと思って見にきたらやっぱりか
1つ前の2月頒布版を確保&保存しておくか・・・
- 255 :名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 23:37:23 ID:gvwLzbwB
- つーか、DXの件といい、今の内に直リンして
修正パッチを落としておいた方が良さそうですね
- 256 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 02:06:39 ID:Zu+47XYA
- XPもSp1以前は着られる時代になった気がする。
2000にIE8入れられたらなぁ
- 257 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 04:47:30 ID:gE7nDCJd
- Opera入れろFx入れろっていう逃げの意見ばかりで、
現状世界中でまだ誰一人も2000にIE8インスコ成功&公開してる人いないんだよね…
- 258 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 05:44:26 ID:RodXp/ow
- DirectX 9 for Windows 2000 用 セキュリティ更新プログラム (KB975562)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a51c53bd-f9c1-4d53-8ed2-034fd57bc75a
- 259 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 06:03:45 ID:RodXp/ow
- 6月のアップデート
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB980218)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&familyid=5D645891-31E9-42C4-B12B-EB351473FD0C
Windows 2000 用 ActiveX Killbits に対するセキュリティ更新プログラム (KB980195)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=d3955983-0079-476e-a488-99713097259c
Windows 2000 用 .NET Framework 1.1 Service Pack 1 CLR セキュリティ更新プログラム (KB979906)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=5e55ee58-f00a-4237-bddc-492b63a18b96&displaylang=ja
DirectX 9 for Windows 2000 用 セキュリティ更新プログラム (KB975562)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a51c53bd-f9c1-4d53-8ed2-034fd57bc75a
Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=AD724AE0-E72D-4F54-9AB3-75B8EB148356&displaylang=ja
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB982381)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=e2f27eeb-54be-40be-a00e-72867090b8e7&displaylang=ja
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB979559)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=60C8579B-1540-40D8-80A0-956EDADD63CE&displaylang=ja
- 260 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 10:11:54 ID:QQZSJ99h
- 一気に来たな、、もうHDDがパンパンだぜw うぇwうぇ
- 261 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 10:28:04 ID:UKReVud7
- >>260
パンダのコドモだからパンパンがいいと思います!
- 262 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 10:44:43 ID:huCz681F
- 笑えよ、ウスノロども!
- 263 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 10:51:22 ID:LDoabhs1
- `l `l、__ ,r‐ー-、
| ) /" ̄ ̄ ̄\ / ヽ、
l ,r'"" ̄ニ、 .,// ヽ、 / i
/ _,r"∠ニ、'L- l,,/ l ,rー--−ヽ、 l / ,,r 、 ゙l
<" ,,r'" l 、___`_|. | / ,,/" ``ヽl l/ ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
`>i`|.l ヒーーーラli. |.i´l.| '⌒ L ⌒ l/ l" ニ= r-‐ l l
〈 ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔 r、 !、 ヽ l 丿
vヘ、 ヽ、 ヽ==l,,ハ,, ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.// l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l ヽ \`ー-' イ ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l l'",,,、 ヽ
/,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ / l l | .| ∪ l |.゙ト、
- 264 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 10:58:48 ID:yYV87Gjh
- 6月のセキュリティ情報の一覧
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-jun.mspx
- 265 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 11:54:59 ID:bdSfCt/Q
- HD10Gしかないのにアップデートする度に容量が減っていく・・・・
- 266 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 12:21:17 ID:XdMYlGgU
- アップデートするたびに容量が増えたらうれしいけど、こわいな。
- 267 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 12:28:10 ID:vT6LQL93
- >>259
で、どれが地雷?
- 268 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 12:51:13 ID:ZXbmmZDm
- 特に問題なく作動してますよ
- 269 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 19:33:17 ID:q01Qljqm
- なんかアップデートしたら地雷仕込まれてそうで、私こわい
早く新OSに移りやがれ! みたいな・・・ 思い過しでしょうかw
- 270 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 19:49:22 ID:6CvsJEx4
- Twitter経由。
Windows 2000 セキュリティ支援サイト(予定地)
ttp://w2k.flxsrv.org/
- 271 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 20:08:21 ID:uKXidPrD
- >>270
Windows2000といったら、やっぱりこの背景色だよなあ
- 272 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 20:53:05 ID:paaiASKk
- とりあえずTOPの画像は非表示にした
- 273 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 22:53:12 ID:GjqxynbX
- >>265-266
$NTUninstall*$フォルダをきれいさっぱり消したら?
どうせチマチマ個々のパッチをアンインスコしたりしないでしょ?
コレ消すだけで250MB以上の容量が稼げるよ?
- 274 :名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 23:31:41 ID:hMBzhaG7
- 普段から
/nobackup /norestart /passive の俺に
削れるNTUninstallは無かった
元に戻したHotFixは KB923810 (kodakprv.exeを起動できなくする)だけだったなぁ
- 275 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 09:26:39 ID:Ik/gYtIn
- >>257
マイクロソフト自らが逃げてる上に使う価値もないブラウザの
インストールなんて時間の無駄だし。
- 276 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 11:26:33 ID:W5XnDR0b
- あと一ヶ月に迫ったので改装開店記念セールのとうとうwindows7機購入した
現行機が2年ちょっとで積み替え考えたけど去年試したRC版が謎のフリーズ起こしてたんで怖くてOSだけ積み替える気になれなかったのも理由のひとつ
お引越しの作業するためにいろいろ調べてるけど、改めて2000の優秀性を実感している
10年の開きがあるのに見た目以外ほとんど進化していない
さて、まだまだバリバリの現行機も、アップデート終了ぎりぎりまで使うけど、そのあとどうしよう?
- 277 :265:2010/06/11(金) 12:37:55 ID:ya+jNkpw
- >>273
消すのは怖かったのでUSBメモリーに逃がしました。
300MBほど容量が増えて助かりました。
早く次のPCを買わないと・・・
- 278 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 13:59:31 ID:rxR/cIPd
- むしろ死ぬ程使いにくいWin7
DEPとか至らん事しい、はおとなしくなったが
エクスプローラーとか異常に分け分からん
- 279 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 14:05:45 ID:I94wwlyY
- >>277
10GBがあれば、余裕というほどではないにしろ
なんとかなる容量だとは思うけどね・・・
変なソフトとか使わないソフトがインストールされているのかな?
- 280 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 14:09:11 ID:mVMX8PMn
- 焼きソフトが7に対応しているか微妙だな。
2000とかXPはシンプルだから問題ないが・・・
- 281 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 14:54:30 ID:1yO7jUgU
- >>277
デスクトップ機で10GBはいかにも少ないし、ひょっとしてノートで使ってんの?
今ならまだ2,5インチのPATA_HDDで80GBのモデルが\5kくらいで買えるよ。
体感速度もかなり向上するし、換装を考えてみたら?
デスクトップ機ならこの際SATA化しちゃえばこの上なく快適になるし。
- 282 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 14:58:17 ID:Gwmw/Mf5
- 俺、w2kはCドライブずっと10GB('A`)
- 283 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 16:11:40 ID:rxR/cIPd
- 10Gも要らないよ
- 284 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 16:46:56 ID:x1BCgWUs
- 2GBのCFに入れてアナログ録画x2専用。録画ファイルはNASへ
あと一年ガンガッてもらう
- 285 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 17:25:33 ID:wlUlkhNY
- おれもCは8Gくらい
- 286 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 18:58:27 ID:l+wFckdF
- このすれは新参者だけど、95>98>2000と使ってきて、現在アプリ未対応の為にXPまで使用してるが2000がメイン。
主な用途はDTM、DTP、Office、インターネットなんか。
以後、自分用のまとめも兼ねて使えるアプリ(バージョンどこまでとか)を挙げていきたいと思います。
- 287 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 19:39:28 ID:Gwmw/Mf5
- いや、それは自分のメモ帳に書いといて
- 288 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 19:51:37 ID:rxR/cIPd
- ブログか何かでやってくれ
ぐぐるとき、除外しやすいから
- 289 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 19:58:29 ID:AMUNbj4G
- 10GHDD安いよた。どふで315えんなり。しこしこうごいてまふ。
- 290 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 20:08:11 ID:QskWpbZO
- うん
- 291 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 20:55:43 ID:J3yoslCo
- Microsoftアップデートしたら、何故かservices.exeがafpbb.comやfc2.comにアクセスする
akamaiにアクセスするのは分かるんだが・・・
なんだコレ?
- 292 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 21:26:29 ID:GhzdV3i0
- ・・・(´・ω・`)カワイソス
- 293 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 22:03:41 ID:9UGKdwlo
- 2000用のDX、キターと思ったら
File not found.
- 294 :名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 23:02:25 ID:7Tqg1MTA
- win2000
- 295 :名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 00:40:36 ID:L6lNcldl
- どこかで見たが、更新は確かに7月で終わるけど、実質8月第二火曜までは、
XPSP3とか他のOSと同じように普通に使えるらしい。
8月の月例パッチから今まで提供されていたものが提供されなくなるわけだから、
その8月の月例パッチの前日までは今までどおりと考えるのが確かに妥当。
そう考えたら、2000の寿命はまだ2か月もあるぜヒャホーイ
- 296 :名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 00:52:07 ID:Gg4gcRPG
- 俺の中での寿命は一生ヒャホーイ
- 297 :名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:19:06 ID:RcITa0gh
- >>295
8月の月例までに緊急セキュリティFixがなければ、な。
- 298 :名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 16:28:06 ID:SdUTx34I
- 「使い続けるスレ」なんだから他のOSがメインになっても使ってゆくもんだと思ったけど、そうでもない人が意外と多いのかな?
- 299 :名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 18:01:43 ID:98kxTSec
- そもそも使ってる人が書き込んでる保証は無いわけですし。
- 300 :名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 18:12:48 ID:SdUTx34I
- ノートでだけど俺は使ってるがなあ。
…どーでもいいがShockwave Playerの最新版がIE6に入れらんね。
インスコするとテストページでメモリエラー起こしてIE6がクラッシュする。
まあメインブラウザはLunascape6をGekkoエンジンで使ってるんで、あんま気にする必要もないんだが。
#こっちはShockwave Playerの最新版入れてもクラッシュしない。
気分的にすっきりせんな〜。
- 301 :名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:03:18 ID:212bwzEj
- こんな素晴らしいOSのサポート期間が
XPより3年も短いなんてMSは何か間違っている
- 302 :名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:06:59 ID:+PQm/piD
- すばらしいから、買い換え起きなくて儲からないだろ
2k+とか出すなら別だが
- 303 :名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:31:54 ID:jOaYjpDD
- 2kが今後もSP5、6、7、と続くなら
1万〜2万は出しても構わんけどな
- 304 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 06:33:31 ID:7JMe7WJE
- みんなKB979906&KB979909正常に当てられた?
なんか失敗しまくる…
- 305 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 07:39:26 ID:XacdozGP
- このPCもう約10年OS再インストールしてないや。もち2K。
- 306 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 07:44:14 ID:EJ8Wehqk
- >>304
自分は正常に当てられましたが、今回は失敗する方も見受けられます。
Microsoft Update失敗したらageるスレ 24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1264139903/
- 307 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 10:47:32 ID:josY8839
- >>304
そもそも、.NETみたいな怪しげなソフトは入れない。
- 308 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 12:57:42 ID:/i/mXQIZ
- Windows2000Ver2マダー?
- 309 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 13:11:02 ID:YuVYwxUY
- >>307
そうは言うがな…
- 310 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 13:33:02 ID:4n0KE3V7
- 307 :名無し~3.EXE [sage] :2010/06/13(日) 10:47:32 ID:josY8839
>>304
そもそも、.NETみたいな怪しげなソフトは入れない。
- 311 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 13:47:46 ID:EZcUcF6q
- 窓の手とかのユーリティソフトとか入れとけば
まだまだいける。
2000は良い子
- 312 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 14:36:55 ID:nxo0rLzl
- 勘違いした子がいる
- 313 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 20:55:51 ID:kJqHWFc/
- 窓の手ww
- 314 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 21:20:54 ID:ckgGAkAB
- 使ってるけどな、窓の手。
後、いじくるつくーるとTuneappもね。
それぞれ弄れるトコ違うし。もちろん効果の同じ項目もあるが。
ただ、この手のチューンナップソフトだけでは「まだまだ行ける子」にはならんけどな。
- 315 :名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 21:29:22 ID:TdL9lqKB
- 窓の手は95の頃から愛用してます
使用感を感じさせない空気みたいな存在で
とても気に入ってます
- 316 :名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 04:30:31 ID:qMPbOUzS
- VISTA→7と使ってみてXPに戻った。2000に戻しても一ヶ月の命じゃもう仕方ないな
- 317 :名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 05:40:27 ID:2a6pveSm
- 窓の手は、もはや過去の遺物
- 318 :名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 05:58:29 ID:7sXgOnps
- 過去のOSにはお似合いじゃんw
- 319 :名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 09:26:49 ID:R9yn+dIA
- そんな書き込みして得意になっても
お前が最先端で有能である証明にはならん
- 320 :名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 21:21:45 ID:DVYtRj9Z
- 自分は窓の手なんて怪しげなもんには手を出さず
*.adm 書いてポリシーエディタで変更してる。95の頃から。
「安全なレジストリエディタ」としても優秀なんだが*.admの書き方の
解説はほとんど見かけないな。日本語のは見たことない
- 321 :名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 21:28:53 ID:7OMeUG0c
- 怪しげ、ねえ…w
- 322 :名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:13:54 ID:YBpcx5sd
- 出始めの頃は思いっきり怪しかったわな、窓の手は
今でも初心者に勧めているのを見るとその初心者に同情する
- 323 :名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:35:46 ID:/AXuwlZE
- 窓の手と比べたら、.NETの方が怪しげだな。
- 324 :名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:48:33 ID:3F7TRUtV
- Windows自体あやしい
- 325 :名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:59:47 ID:gSt8q11d
- たか、ブルセラ、うぜえええええええええええええええwww
試合に集中できねぇーyp
- 326 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 00:30:52 ID:W8DZG5Jn
- tuneapp最強
- 327 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 02:08:50 ID:HG1T4TNb
- パッチをローカルにDLしてくれるツールとかないの?(´・ω・`)
- 328 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 04:13:41 ID:1Qq1W47p
- >>327
SP+メーカー
- 329 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 07:51:44 ID:plvJd23O
- SP+メーカーってIE6の統合は出来ないよな?
- 330 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 12:52:06 ID:SHGLFpwo
- セキュリティ的に問題なければずっと使い続けていたいけど、
現実的にはLinuxに乗り換えるしかないんだろうか?
Pen3 1GHz 512MBでUbuntu試してみたけどFirefoxが重すぎた。
- 331 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 14:06:27 ID:W8DZG5Jn
- ハイハイ、セキュリティセキュリティw
- 332 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 14:11:04 ID:0i3NArt9
- >>330
乗り換えならばpuppylinuxが簡単。
win2kのフルバックアップもこいつで済ましている。
MBRだけ書いてコピーで戻してやればいきなりSP4+まで回復する。
openoffice3.2でmso2007のデータも読まれる。
ちゃんと除菌してあるぜ。
- 333 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 19:05:28 ID:74Jxeejc
- >>330
今、VmwareでUbuntu起動させている。割り当てのメモリは512MB。
Firefoxだとちょっと重いけど、ChromeやOperaは軽い。
- 334 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 19:16:08 ID:XXtPaKre
- アップデートできなくなってもそのまま使う奴って結構いそうだな
俺はサブ機は2ちゃんくらいしか使わないからずっとこのまま使おうと思ってるよ
- 335 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 19:35:54 ID:NwGnxUNg
- ttp://sec.sourcenext.info/support/win_2000.html?i=vs
ここは即日切るんだな
しかしvista home とか 7 home のサポートが、
MSのサポートより長くなってるんだ?
- 336 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 21:41:43 ID:CGyB1Vaf
- >>330
UbuntuとFirefoxなんて重いもん組み合わせたら重くて当然
- 337 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 22:49:01 ID:xbu/QSYY
- このスレをみて何かと重くて役割や機能追加/削除するたびに不安定になってうっとおしい2008R2から
2000serverにアップグレードしました。
当面は2003にアップグレードはあっても2008にダウングレードはするつもりはありません。
いまでは2000serverのおかげで悩みが一気に解決して快適な社内PCライフを従業員一同満喫しております。
- 338 :名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 23:16:56 ID:PUaiRQ8o
- 7とか2008は2000みたいにhotfixを統合するものがないだろ。
- 339 :名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 13:54:39 ID:ysMaRw0O
- 2000Proで動くアプリは基本2000Serverでも動くと思って良いのかな。
- 340 :名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 19:13:56 ID:nqmewt/T
- IE 6.0 でFull Row Select を無効にする方法 (Windows 2000/XP)
元ソース: http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/win/1228516423#l527
%SysteRoot%system32\SHDOCVW.DLL ← これにパッチを当てる
%SysteRoot%system32\dllcache\SHDOCVW.DLL ← こっちは削除
(%SyatemRoot%は通常、C:\Windows または C:\WinNT)
●IE6.0sp1-KB958215-Windows2000-x86-JPN.exe
バージョン 6.0.2800.1949
0006D51C: 0F 90
0006D51D: 85 E9
●WindowsXP-KB958215-x86-JPN.exe
バージョン 6.0.2900.3462
00092C2F: 0F 90
00092C30: 85 E9
その他のバージョンは以下の数値列を検索、下線の2バイトを上と同じ数値に書き換える
00 83 F8 FE 0F 85 B0 FE FF FF FF
~~~~~~
DLLの置き換え
・レジストリ直接編集 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20040414/5/
・inuse.exeを利用 http://support.microsoft.com/kb/228930/ja
・SRCpy を使用(おすすめ)http://systemkaza.web.fc2.com/srcpy301.html
- 341 :名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 20:15:05 ID:LJ/e7+HC
- 新FFベンチ、動きそうで動かない
- 342 :名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 21:04:23 ID:iwUCLWEc
- >>339
ウイルスバスターは無理だったような・・・・
- 343 :名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 21:25:45 ID:pJKTqxI4
- あのー基本的な質問ですけど
SP4のままで起動ディスクってフロッピーなりCDなりで作成できるんでしょうか?
- 344 :名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 21:29:21 ID:5hGcFxGA
- >>343
作成できるよ
- 345 :名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 21:36:15 ID:pJKTqxI4
- ありがとうございます
7月13日までですよね?
延長サポートは
作っておかないと動かないのがあるから
- 346 :名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 13:40:33 ID:1RRR8+ZL
- んなこたあない
- 347 :名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 15:09:41 ID:xFoP16pt
- >>339
アプリによるとしか言えん、基本使えてるけど。
対象OSのところに「2000 Professional」とか限定的に書かれてたら、ちょっと気が引き締まる。
ちなみにフリーのアンチウィルスソフトなんかはほとんど使えない>Server
でもそういうのは大抵説明に「Server OSでは動作しません」みたいに書いてくれてるよ
- 348 :名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 17:13:31 ID:Vm7JC/LV
- >>345
起動DISCの作成は、win2000のサポートが終了しても
win2000がインストールされていれば作成可能でしょう(笑
- 349 :名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 22:06:59 ID:vLG/zkdW
- ありがとうございます
作成可能ならいいのですが
CDに書き込みできないPCなもので
フロッピーなんですが
そっちの調子もよくないので
途中でとまってしまうんですよね
OSなしの中古買ってそれに2000入れたほうがいいでしょうか?
どうしたものかと
- 350 :名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 22:21:01 ID:Vm7JC/LV
- >>349
そんな満身創痍なPCを使うくらいなら
新しいPCでも買った方が幸せになれると思うよ
- 351 :名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 23:05:50 ID:WFXHnPWr
- なんだこいつPC持ってないのか
新しいPCは別のOSをインストール禁止したり2kが走らなかったりする。
- 352 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 09:22:10 ID:TjSXpWjI
- HDDが調子悪くなってSSDを買ったけど、
余命一ヶ月のwindows2000+SP4を入れた俺には死角はなかったw
なぜかデフォのIE5が落ちまくるので
SP4とIE6sp1の更新プログラムをpuppyLinuxのCDで落としてくるなど
ちょっとだけ苦労したw
それにしてもあまりにも快適すぎわろた
- 353 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 10:17:34 ID:IcpvAL3u
- SSDいいすかぁー、導入検討すっか
- 354 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 12:52:55 ID:AdfHwdZ5
- 某XPみたいに(デフォで)自動デフラグとかしないから
SSDの寿命的にもWin2KはいいOSかもしれないw
SSDだと起動終了もそれなりに速くなるしね
寿命が心配だけど、個人的には投資した金額分の快適さは得られたと思う
- 355 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 16:42:14 ID:rREOwTDM
- >>354
寿命が怖いのならばACARDという選択肢もありだろうよ。
- 356 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 16:47:40 ID:U2JPVI4J
- intel東芝なら、普通に使うなら問題ないくらい寿命長いよ
- 357 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:07:28 ID:TOJGn5Ij
- 気分的な問題なんだろうね。
Googleってみると、EeePCなんかでSSDの書き込み量をふやさないために
MyDocunmentとかインターネット一時キャッシュをSDカードにするなど、
涙ぐましい努力をしている人がいるw
そこまでしてもあんまり変わらないような気がするけど
ってかEeePCって初期のやつは、あんまりいいSSD使ってないんだろうなあ
- 358 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:27:29 ID:hN8s0fdd
- CPU:Xeon ×2
MEM:8G
HDD:SSD
OS:Win2k
快適すぎて逝きそうです(笑)
Win2k対応のFWを全て試したが、基本機能しかなくて使い物にならん
FWを自作しようと思ったわけだが需要ある?
- 359 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:29:48 ID:OJHruIwT
- そら需要自体はあるだろ。
問題はおまいさんがそれにどんな値付けをするか、あるいはしないかだと思う。
- 360 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 22:15:57 ID:XG4xUBMo
- 2k+SSDの快適さは確かにやばい。
SSD導入してもXPじゃ体感がこんなにサクサク動かない。
- 361 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 22:32:12 ID:hbvipVel
- 起動時のwindowsバーが途中で止まってる時どこら辺を読み込んでるの
- 362 :名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 23:48:49 ID:BakgiEi7
- 知らんが、ネット関連の問い合わせが一番時間取ってるように思える
- 363 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 00:42:06 ID:HPiURZre
- デバイスの探索やドライバの初期化とかじゃないかな、ネットワーク無しでも止まるから
boot.ini で /sos つけておくとほんの少しだが状況がわかる
普段から/sosつけてても害はないよ
- 364 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 03:44:44 ID:jxQ6F4TH
- 誰かwin2000のパッチ類を保存しておくとかいう有志はいないんだろうか?
SP4以降があまりに長すぎてもうね・・・
やはりネットにあると安心だわ。
- 365 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 04:19:27 ID:9KUl25VD
- SPメーカーで作れば良いと思うぞ
- 366 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 05:40:56 ID:IBV3HpC3
- >>364
言い出しっぺの法則
- 367 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 05:44:46 ID:rjOZ05cy
- まぁ、2000は9xの終了の時と違って、SP+メーカーなど簡単にまとめておけるツールがあるから。
- 368 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 10:27:37 ID:ZTwNKTFA
- まことに申し訳ありませんが、
私はまもなくWin2000を切らせていただきます
そして、近い将来MSを切らせていただきますww
- 369 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 16:57:54 ID:PuSvY5MP
- MicrosoftはWindows2000、Office2000だけでいい。後はイラン。
- 370 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 19:32:06 ID:szQPH5Qm
- Windows7が、あの悪名高いOffice2007のUIのデザイナーと同じだという噂を聞いたとき
妙に納得すると同時にWindows7を買う意欲も失せた
なんでWindows2000モードとか作らないかなあ
XPモードでも、旧エクスプローラが使えないのは致命的だと思う
- 371 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 19:50:09 ID:op/ssR3n
- 7はVista程に糞では無いがやっぱりあのエクスプローラやコンパネはないわ
- 372 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 20:24:22 ID:+OYyw4w8
- おまえらWin95のときもエクスプローラが使いずらいと言ってシェルをProgman.exeに変えて、ファイラはWinfile.exe使ってたクチだろ
- 373 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 20:33:32 ID:szQPH5Qm
- DOS時代からFDで今もWinFDだよ!という猛者が出てきそうだから
あまりオッサソを煽らないようにw
- 374 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 20:38:02 ID:c0+NH7e3
- >>373
今まさにそれを書こうと思ったのにw
あと秀丸をVzライクなキーアサインで使ってることも。
- 375 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 22:46:23 ID:G3+KM66d
- すまねえ、Vzのファイラー育ちだったもんで移行先が見つからずエクスプローラーを
使ってただよ。
- 376 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 22:56:37 ID:pACyCb5R
- >>375
Vzってなかば環境だったよね。連れがDOS窓で頑張ってた。
俺はFILMTNから卓駆に移って今はまめFileを使ってるよ。
おかげでエクスプローラはWin3.1から今に至るまで使ってないw
- 377 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 23:01:42 ID:147U3OA7
- ime2010を入れることは出来ないのかあああああ
- 378 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 23:39:37 ID:KHemENXC
- できなくはないらしい。詳しくは黒翼猫さんのブログ参照。
- 379 :名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 05:40:45 ID:Hvo++mEP
- じいさんの「俺だけ知ってる知識」独裁スレになるのはやめてくれ。
- 380 :名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 06:01:18 ID:BJDmXqM+
- Vz、なつかしいw
WZもな
未だにMIFESがデフォだ
- 381 :名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 06:59:20 ID:lMG5eanP
- mifes高い
- 382 :名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 08:46:38 ID:OtXgOeVM
- >>381
確かに、MIFESを新規に買うとなると高過ぎるし、バージョンアップもちょっと高くて、
個人用はDOS時代(それもPC-9801)から、飛び飛びでバージョンアップしてるw
で、6と8を両方入れて、使い慣れた6を使っているという無駄なことをしてたり・・・w
- 383 :名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 19:52:05 ID:qNDZb6QU
- DOS時代はMifesしかなかったが、今はシンプルイズベストでEMEditor使ってる。
仕事場によっちゃ秀丸を強制される…
- 384 :名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 23:51:06 ID:fDHD5cAd
- 殆ど秀丸使っているが時々、差分を確認しつつ同時編集したいときがある。
- 385 :名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 15:04:40 ID:g0lLkbje
- 冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ ______________
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / < 来月でサポート終了だ。とっとと7買え
/ | \  ̄ ,/| \______________
/ ヽ ‐――‐
- 386 :名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 15:27:32 ID:MXwikWSY
- おことわりします
- 387 :名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 15:41:14 ID:Rs6Ux/n0
- google os に期待してる。かといって今までWin上で培ってきた様々なスキルを捨てたりしない。Windows2000使う事が基礎。
- 388 :名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 17:49:19 ID:7RVxoPaA
- 俺の2000にFlash 10.1を入れると厳しいんだけど皆のことろはどう?
- 389 :名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 18:13:04 ID:XWed4rs5
- >>388
Athlon 3800+
DDR2-800 512MB*2
GeForce6150
では問題ないです
- 390 :名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 18:31:25 ID:Wq9zDVod
- こっちは
Athlon 4000+
DDR2-800 1GMB*2
X1950pro
だけど、重い物もあるね、同人のソフトとか
WEB回るだけなら問題無い
- 391 :名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 22:58:19 ID:1dCnTV8k
- Sempron3300+(Socket754) DDR400 1.5GHz
GeForceMX440
Intel製SSD 40GB
アキバで2980円で投売りされてたSocket754のマザーももうすぐ4年
貧乏人スペックだけど、ファンが電源の12cm1ヶだけなのでものすごく静かw
アンチエイリアスフォントが大の苦手なので
もうちっと解像度の高いVGAとモニタが買えるまでは
まだまだwindows2000を使いつづけるよ(`・ω・´)
- 392 :名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 23:32:05 ID:e0Nf/tzN
- >>388 pen3-0.45GHzで当たり前のy王に動いていますがなにか。
win7なんざたーけの買うosだっちゃ。
- 393 :名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 23:50:27 ID:j13hXgR4
- いや、死ぬほど使いにくいよWin7
Vista位のうざさは無くなったが
- 394 :名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 02:02:53 ID:L+tMWTPJ
- ペンIII2.6GHz
128MB*2
GMA900
サポ終了?全然(゚ε゚)キニシナイ!! このまま2000使い続けるお(`・ε・´)
- 395 :16065MB:2010/06/22(火) 02:42:52 ID:Boi7CJ6i
- XP以前のOSでフラッシュメモリとかSSDとか使うなら、
アライメントの問題があるから全体を一つの論理パーティションにするとか
しないと効率・寿命の面でだめだね。
Windows Vista以降はきっちり1MB単位で切り分けられるから大丈夫っぽいが。
XP以前のOSでは、C:ドライブを作る場合は頭に62MBほどの空きを作ること。
これで4kBセクタの境界に合わせられる。
空けるのはもったいないからとパーティションを作ると、パーティション番号が違うと言われるので
デフォのboot.iniでは起動しなくなる。
また、既存のWindowsを移動させるとPBRに記録されたジオメトリと食い違うと言うことで起動がキャンセルされるらしい。
- 396 :名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 03:03:14 ID:pnz9JFXO
- 家ではFlash 10.1を入れたほうが調子はいいけどな
もっとも2ヶ月前にクリーンインストールしなおしたばかりだけど
あ、Firefox3でね IEはしらん
- 397 :名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 13:43:26 ID:6wbE8h8d
- >>394
PenIIIで2.6GHzって、折角の省電力CPUで
どんだけOVC効かせてるんだw
ってかTualatinコアは、本当に使い勝手の良いCPUだったなあ・・・
- 398 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 00:26:05 ID:m/CQGd7/
- >>398
2kとFlash10ってやっぱ相性悪いの?
ほぼ2ch専用の2kマシンがIE6+Flash9だが
つべ、ニコ開くと何か色々エラー出る
無視すりゃ動画自体は見れるんで放置してたが
他のサイトでも色々ウザったくなってきたので10に替えてみようかと思ってたんだが
- 399 :398:2010/06/23(水) 00:27:12 ID:m/CQGd7/
- おう・・・自分に安価してどうする
>>388へのレスでございます
- 400 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 00:41:06 ID:GJWYZ0XH
- 安鯖も特に変化もなく(´・ω・`)
- 401 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 01:00:21 ID:MTamnFBd
- >>398
>ほぼ2ch専用の2kマシンがIE6+Flash9だが
2kならIE6よりFirefoxがデフォだと思うが・・
- 402 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 01:07:33 ID:ozOQ4bKB
- それはない。
- 403 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 01:09:19 ID:2XVP4gzu
- 個人的にはOpera
- 404 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 02:04:41 ID:2Lp2+fp0
- >>401
FirefoxとSleipnirだけは絶対無いな
特にFirefoxはv2.0の頃までだったら有能なブラウザだったがv2.5になってから一気に糞化
v3.0、v3.5の頃になったら主要開発陣の殆どをChrome側に引き抜かれ開発費も大幅に減らされて最早虫の息
Google社から旨みだけ吸われてペッと吐き出された”噛み終わったガム"それがFirefox
- 405 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 02:09:50 ID:R6q+1mae
- 2000から泣く泣く移行したXPでFireFox使っちゃってるおれ\(^o^)/
- 406 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 02:10:11 ID:ZKROZNNr
- その割りには、chromeって使いにくい
ブックマークが致命的
あとデザイン的にもクラシック表示できないし
- 407 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 02:15:37 ID:x92hqSij
- >>401
Firefoxは無いでしょ・・・
- 408 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 02:21:01 ID:9qLczxWM
- 自分を基準にした決めつけはやめろよ
人それぞれ価値観違うんだから好きなの使えばいいだろ
- 409 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 04:23:01 ID:GJWYZ0XH
- 安鯖はFfとシーモンキーでつ(´・ω・`)
- 410 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 09:23:48 ID:7W2iL1YO
- つか、ブラウザはIE以外だとFFでフォになるのは当然だと思うが。
- 411 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 10:28:00 ID:VamTLPwy
- Firefoxの略は公式ではFx推奨な
- 412 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 10:41:35 ID:irkZA4EL
- 俺はOpera
- 413 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 11:21:55 ID:GlvYm3gh
- まあ個人の使い勝手だろうね
Opera、Fox、両方試したけど
糞PCスペックが非力なせいかオペは重いんだ
速さも差ほど変わらんし俺にとっちゃ軽いフォにしてる
- 414 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 11:57:42 ID:d9fzqhqX
- Flashなんかはプラグイン版よりActiveX版のが軽いんだよな
セキュリティ的に不安ではあるが、軽さを優先させたいならIEコンポーネントタブブラウザかな
ただ、普段はスクリプトやアドオンはOFFにして必要な時だけONにするんだが
最近はOFFでまともに表示しないサイトが増えたのは困りもの
素のHTMLだけである程度表示できるようにしてほしい
- 415 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 12:01:16 ID:x6izduYR
- >>413
Firefoxが軽いとかどんだけハイスペックなPCなんだよ
- 416 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 14:23:24 ID:dnm5bbqg
- 軽いわけではないけど、SSE2未満のCPUだとOperaよりFirefoxの方が速いな。
- 417 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 15:52:14 ID:pVV4Tt4a
- FirefoxはハイスペックPCでも重いよ
特に、HDDアクセスが異常
- 418 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 16:35:36 ID:ZKROZNNr
- デフォルトのまま使ってるのがバレバレやね
- 419 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 16:58:19 ID:m41XG+Yl
- Pen3 1GHz Mem512MB Radeon9600のPCだと
Operaのほうが動作がスムーズで快適だった
- 420 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 17:16:48 ID:pVV4Tt4a
- デフォルトの状態が糞重いってマヌケにも程がある
- 421 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 19:52:19 ID:ZKROZNNr
- Fx2頃から言われてることなんだから、火病る前にとっととぐぐれ
- 422 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 20:00:10 ID:dZ30tlA0
- イ "" ⌒ ヾ ヾ
........ . ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ
::( ( . |: ! ) )
ヾ、 ⌒〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
_∩_ ./ | / |
( \ (゜\./,_ ┴./゜)(
 ̄ ̄\ .\. \ \iii'/ /,!||!ヽ
.ファビョ━━━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━━━ン!!!!
.\ \ . \ヽY~~/~y} `/~,/"
.\ \ | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く('⌒ ; ⌒
\  ̄ <ニニニ'ノ \ ::⌒ )
\ .\ ⌒`) :; )
│ ヘ \ ( ⌒) :; )
(⌒::((⌒:::) │从ノヽ从 │ .\ \ (´⌒;:)
( / | ./ | ;;;从ノヽ从│ \ \__
/,_ ┴─/ ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;│从 \_ )
へ.n (゜\iii'/゜ノ,!||!ヽ n ヘ:::: "U ̄
アイゴ━━/V,,ニ..,ニ、u ノ( \━━━!!!(( ⌒ )) ))
\ \ \ヽY~~/~y} `/~,/'./ /(( ⌒ ))( ⌒ )) )) ))
\ \ | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く/ ./|((⌒ )
\ ヽ <ニニニ'ノ / |ゴオォォォォッ ((:;;火;; ⌒ )) ))
(( ⌒ )\ /i;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从
;::人从;;;;;::.|从ノヽ从;从ヽ从i::人从;;;;;::人;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
- 423 :名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 21:05:59 ID:HiBtpz1z
- こっそりやってる、DNSチェック?がちと鬱陶しい
- 424 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 04:09:44 ID:7F1pahf1
- 最近、CPUが突然100%になったりとか色々起きて
そろそろ寿命かなと思ってる。
多分、フリーのウイルスソフトとの相性とかなんだろうけど
いい加減辛抱たまらん。
だが金がない。
- 425 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 04:19:44 ID:rHc1HVZC
- >>424
再インストールをしてみたら?
- 426 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 09:26:29 ID:RJOm8fAU
- >>424
indexサービスじゃないのか
- 427 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 11:06:53 ID:HziP8A2X
- >>424
まだまだ人生これからなんだし
そげに辛抱たまらんなら、ここらで心機一転
再インスコを勧めるね
俺も先月だったか十数年ぶりに再インスコしたら、んぎもちいいぃぃぃ
- 428 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:06:12 ID:wtxvi2Nm
- >>416
適当なことを言うな。
MMXだけどOpera10.5のほうがFirefox3.6なんて比較にならないくらい速い。
- 429 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:41:30 ID:AULkW+af
- Opearaってなんかとりえあんの?
- 430 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:54:26 ID:6XKFItCB
- >>Opearaってなんかとりえあんの?
古いPCでも軽いって位じゃね
ネット用に使っている、ソケA 3200+だとOpearaが軽かったけど
使い勝手が悪くて、速攻さようなら
まー、好みの問題もあると思うけど
- 431 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 19:05:56 ID:LALk6i2d
- 糞スペPCであればあるほどOperaは重要
- 432 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 19:11:54 ID:lYK7v6tC
- ブルジョア御用達IE7、8
よくあんなもん使えるよな
- 433 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 19:19:13 ID:HM4QsPZo
- IE8とか、シングルコアなマシンってだけで起動激遅だからなあ…
おまけにIE自身のフレーム周りの描画が不安定で、マシン再起動しなきゃならなかったりするし。
- 434 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 19:30:06 ID:WvDFMBh4
- 自分のPCだとOperaめっちゃ重いんですけど・・・
- 435 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 19:33:47 ID:rHc1HVZC
- >>434
スペックを晒さないと有益なアドバイスは得られないよ
- 436 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 20:29:34 ID:5LyVlSO9
- >>428
SunSpiderとかのベンチマークで比較してみなよ。
OperaのJITはSSE2未満だと無効だから、>>416が書いているとおりFirefoxより遅くなる。
- 437 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 22:07:46 ID:vn/LsWoP
- ウチのwin2000だとIME(2000)をデスクトップに置いた状態で
Operaを使ってるとこんな感じになってしまう
http://img204.imageshack.us/img204/6420/operajl.jpg
だからOperaを使うにはIMEをタスクトレイに入れておかなければならない
そういえばIME2002だったかな?
なぜかタスクトレイに入れることができなくて不便だった覚えが
- 438 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 22:09:35 ID:Cu6YsrLs
- 俺のセレロン300Aだと体感的にOperaの方が軽い
- 439 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 22:11:30 ID:6yRSo989
- >>437
イ゙ェアアアア
- 440 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 02:09:15 ID:aMVqF2ov
- K6U-400、メモリ256メガだとOperaの方が動作と描画が軽いかな〜
どちらもFirefoxPortable3.6.4もOpera@USB10.54しか使わないからインスコ版の真実は知らんけど。
でもやっぱIE6が一番軽い。安易にIE叩きする人をよく見かけるけど俺は勇気を持って正直に言える。
- 441 :428:2010/06/25(金) 05:06:57 ID:WOWjc0dz
- >>436
Pen2 333Mhz MMXのCPUだけど、ベンチマークで比較するまでもなく、
Operaのほうが軽いし速度も段違いで速いよFirefoxより
- 442 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 05:17:58 ID:yHQkP8UO
- 岡崎wwwwww
〈:::::::::::::/: /: : : : :/: :.X // \!∧: : : :',: : : ハ\j
┏┓ ┏━━┓ /\:::::/: /|: : : : /i/ \ /`ー∨: : :l: : : :.!. ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ,'.:: : :ヾ:./´ !: : : /  ̄ ̄ ̄ ___∨: :i:. : : :! ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━.i.: : : ./イi. |: : / __ \ /!: ;イ::. : :.i〉━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ .!: : : : .::|:.ヽ_j: / /:::::`:.、 \ /、|:/:.|:::. : .,'. .┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━i: : : : : .:!:.:/ |/ \ /::::::::::::::::::〉 ! }':.:.:|V :/━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ |: : : : : .:|:/ > 、j::::::::::::::::::/ , イ-<:.::;イW ┏━┓
┗┛ ┗┛ |: : : : : .:|' / |` ーrー-イ--‐ ' |:. : .V:! | ┗━┛
|: : : : : : ! 〉 | /ヽ ヽ j:. .: : ! |
- 443 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 05:44:29 ID:3l552+cz
- Fxは3になってからロースペ向けじゃ無くなってしまわれました
- 444 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 06:56:47 ID:c9yxn2ch
- >>440
結局WinXP+IE6がマイクロソフトの黄金時代なんだろうな
この時代はIE6がほぼ独占状態だったしね
実際、軽くてシンプルで使い勝手の良いブラウザだった
でもMSが、こういう鉄板なシステムを作ってしまうと
儲からないということに気づいてしまったのがツケの始まりだな。。。
- 445 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 16:41:41 ID:P+dmUQ71
- 先生質問です
このスレは
@ロースペック/オールドPCで2000使い続ける
A最新/ニューテクノロジーPCで2000使い続ける
のどちらでしょう
- 446 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 16:43:17 ID:sXYMp8SH
- 両方ですwww
- 447 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 16:53:13 ID:P+dmUQ71
- >>446
どうもです
実はB比較的新しいロースペPCだったりしますw
160GBのHDDだと無印2Kでも普通にインストールできましたが、
500GBのHDDだとインストール領域選択時に正常に扶養してくれなくてインストールできなくなりました
やむなくXPをインストール
SP4適応させたCD作ればインストールできますかね
- 448 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 16:54:11 ID:P+dmUQ71
- ×正常に扶養してくれなくて
○正常に領域情報表示してくれなくて
(´・ω・`)ショボーン
- 449 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 16:59:29 ID:LdtUhAiT
- クソワラエナイ
- 450 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 17:04:05 ID:fLMrLDSl
- SP3以降に統合&IDE(互換モードも含む)で使っているならLBA48有効にした統合DISC作る
黒翼猫さんの所に、簡単に上記のDISC作れるツールがあるから、それ使った方が楽かも
- 451 :名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 17:10:57 ID:P+dmUQ71
- >>450
どうもです
一度試してみます
- 452 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 00:23:55 ID:/T2SaRdE
- hfslipでhftoolsにreg.exe置いてSP4統合してもいける
- 453 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 05:20:53 ID:UPtbmQ2/
- Windows2000を改良して売り出せばかなりのエコ度だと思うのオレだけ?
- 454 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 06:58:38 ID:FubNYNiC
- >>453
そうだね。
皆が皆、ハイスペックPCを使ってるわけじゃないんだから、
ロースペックPC用Windowsってのがあってもいいし、
デフォルトの設定ではユーザーにとって不必要な機能満載で、
ハイスペック機でも重く感じるようなOSはいらん!て人もいると思う。
- 455 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 07:13:23 ID:QJYSQWxj
- 軽めのlinuxに流れることも考えたが
osのサポートが切れても主要ソフトの更新が続く限り2000のほうが使い勝手まだいいかな
- 456 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 11:02:15 ID:VvsHC/do
- 最近の軽めと言われるLinuxですら2kより重いから困る
- 457 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 11:24:56 ID:R9uNr9IG
- LinuxはXorgとGTKがめちゃくちゃにメタボ化してるし
ハード周りをサポートするカーネルもどんどん肥大化してるからなあ
やっぱりメーカーが提供してる専用ドライバがあるWindowsが有利
ってかドライバも今のうちにバックアップとっておかなくちゃだよな
もうwin2k対応のハードも少なくなってるから
既存のハードを使いまわすことになるし
メーカーのサイトもいつまで置いておいてくれるかわからんから
クリーンインスコできなくなる
- 458 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 11:25:33 ID:ywsMktSa
- >>456
同意
Linux=軽いというイメージがあったんだけど、既に過去の話っぽいですよね〜
パピーリナックスが一応軽いっぽいみたいですけどね。
- 459 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 12:12:05 ID:SCPbtWaS
- Linux軽いはコンソールの話
昔からこれで騙されてる人多いんだよね
「Win95?wwwLinux軽いしw」がそもそもの始まり
GUIとCUI比較して軽いってんならDOSでいいじゃんって話にもなるよw
- 460 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 12:18:20 ID:5wnkCgY8
- 2000<XP<<Ubuntu<7<vista
重さでいえばこのくらいかな
- 461 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 12:21:23 ID:S9g2/Vz3
- ウインドウマネージャにもよるね。
twmとかolvwmとかすごく軽い。
- 462 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 12:57:39 ID:kQ4GtpKP
- 95年ごろのlinuxなら軽いのでは?
そのころはunixとやらかもしれないが。
- 463 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 14:02:56 ID:OTcs+EJ1
- SPメーカーのHPで、うpろだ掲示板から最新のリストゲット
秀丸で開いて FILE=でgrep &正規表現で加工し、URLリスト作成
Irvineでダウンロード
今、ここまで来た
思ったのだが、これ700MBに治まりきらないね
みんなはどうしているの?
何を削る?
DVDでブート可能なOSインストールCDが作れるのかな?
- 464 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 14:11:13 ID:2rUCdkqn
- DVDでおk
ダメならHotFix専用インストールCDと分ければいい。
- 465 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 14:39:56 ID:R9uNr9IG
- >>462
95年ごろのリナックスはまさにwin95が動くようなPCじゃないと動かないw
Slot1CPU(笑)にダイヤルアップみたいな?
- 466 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 15:16:57 ID:Xo5YQlWQ
- DVDの方が、確か早いよ
- 467 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 19:53:23 ID:2Lj8tFhp
- ttp://w2k.flxsrv.org/
問題はマイクロソフトから訴えられないかどうかだな
- 468 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 19:59:02 ID:Y+LKro8b
- windows updateで自動DLしたhotfixリストからURLを調べて、リスト作成
ダウンロードするとhotfixは400MBちょい、統合済みで500MB前後かと
SPメーカはwindows updateより多いのかな?
hfslipだとsvrでも統合済600MBくらいだったから気にしてはなかったが・・・
- 469 :447:2010/06/26(土) 20:31:53 ID:A1gMisXP
- 500GBに換装後、久々にWindows2000の画面拝めました
どうもでした
- 470 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 21:10:32 ID:lVaS8VaH
- Win2kって2コア対応してるん?
- 471 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 21:30:15 ID:nQa0DuJp
- 2コアなんて今時もう誰も使ってないだろ
- 472 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 21:32:33 ID:GH4LDOvK
- SP4 用の更新プログラム ロールアップ 2ってリリースされたのか
これがあれば前のロールアップはいらないよね?
- 473 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 21:42:36 ID:SPQfCzeU
- オフィシャルじゃないからなw
- 474 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 21:44:17 ID:aw3EQS5G
- いまだにシングルコアですが?
つか、2000スレでそーゆー事言うのは自分で吐いたつばを飲む類の愚行だと思うの。
- 475 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 21:51:23 ID:yoksdv+d
- >>472
リンクが、
http://web.mac.com/theblackcat/AprilFool/details.html
四月バカになってるが…
- 476 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 21:58:17 ID:GH4LDOvK
- ほんとだ
MSのページに似てたからだまされた
- 477 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 22:43:05 ID:bqlJs3lL
- "mac.com"だし
- 478 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 22:59:55 ID:OE/0HFMR
- >460
おいら2000からうぶんちゅに入れ替えたけど、
軽くなった気がしてるのは気がせいかな?
XPより重いとかありえないからw
- 479 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 23:17:00 ID:MbiwCEMq
- 気のせい。
- 480 :名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 23:53:37 ID:xXk+Bv5j
- 設定によるよ。Compiz切るだけでもかなり軽くなる。
- 481 :名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 01:10:35 ID:b+DbzeSF
- gnomeならまだしも軽いWMはgui環境乏しくなる一方だからな
2000の素晴らしさを知るだけだった
今後心配なのがハード、ソフトがどこまで対応してくれるか
今はIE6のブラウジングの遅さからoperaに乗り換えたのと
iTunes→ALsong、OE→雷鳥とか乗り継ぎしながら細々と使ってる
- 482 :名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 03:24:32 ID:J2ZoeKqn
- Linuxはいろいろあるし、WMも複数選べるディストリが多いから、重いのが嫌なら軽いの選べばいい
UbuntuはLinuxの中でも重い方だが、XPのSP3よりは軽いよ
- 483 :名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 08:48:47 ID:Om7sUy3Z
- うせろ犬
- 484 :名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 08:52:42 ID:rvWfwI3S
- ウェルカム犬
- 485 :名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 09:31:00 ID:HLGRO2lo
- (´・ω・`)わんわん
- 486 :名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 10:38:31 ID:OcZLdSiZ
- WMで軽いのは・・afterstepとか?
- 487 :名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 10:45:30 ID:XjyI1x04
- 軽いといえばtwm
windowsっぽいのがfvwm95
- 488 :名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 14:30:16 ID:sPdaNXuH
- Windowsぽいといえば、qvwmってのもあったな
- 489 :名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 23:37:12 ID:+rjVyaKz
- qvwmはアイコンアニメーションが鬱陶しくて死にそうになった。
まあ設定で止められるんだけど。
- 490 :名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 21:40:23 ID:lnEtpOPb
- Linuxになるとなぜか
LinuxになってまでwindowsライクなWMなんかつかいたくねー
とは思ってしまうんだよなw
とは言っても個人的にはGNOMEとかKDEとかXFCEとか
アフターステップとか、ああいうバタ臭さバリバリなデザインセンスもすごい苦手
結局、windows2000で動かす
windows2000のインターフェイスが一番しっくりして落ち着く・・・
- 491 :名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 21:58:46 ID:EKrECsR9
- Win2000とは何の関係もないが。
GNOMEならデスクトップテーマをPlatinumに替えてMac風に使うのが一番しっくり来たなw
- 492 :名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 22:19:31 ID:tjhwPBDo
- w2kでも、bblean使った方が軽い。
- 493 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 03:36:13 ID:UbZ7HT7A
- Win2000をWin95っぽくしてる俺
- 494 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 03:38:14 ID:Rm95BPZ1
- Win98を2000っぽくしてたことならあるな。
- 495 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 06:38:34 ID:CmWE3KsA
- CドライブにあるWindows98環境に、
そのままCドライブにWindows2000を追加インストールした人いませんか?
起動時にWindows2000とWindows98の選択画面が出る状態
アドヴァイスお願いします。
やりたいことはその環境を別ドライブにコピーしたいのです。
@WINDOWS2000を起動して別ドライブをFAT32フォーマット
A競合しないよう、pagefileやwin386.swpを含めずにコピー
B別ドライブに繋ぎ替え
この時点で起動すると、選択画面は出る物のWindows2000しか正常起動せず
C元のHDD繋ぎ戻し
DWindows98を起動し、SYSコマンドでSYSTEMファイルを転送
E別ドライブに繋ぎ替え
これで起動すると、選択画面は出ずWindows98しか正常起動せず
@上記の状態は破棄し、別ドライブをWindows98でフォーマット
ASYSコマンドでSYSTEMファイルを転送
A競合しないよう、pagefileやwin386.swpを含めずにコピー
この時点で起動すると、選択画面は出ずWindows98しか正常起動せず
何か策は無いでしょうか?
もう再インスト-ルするしかないかな(´・ω・`)ショボーン
- 496 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 06:54:08 ID:24cbJJ2N
- >>495
再インストールをした方が早いと思うよ
- 497 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 06:59:58 ID:cJIS1vt4
- >>495
Program Filesが上書きされるから無理
C:ドライブって言う名前が使いたいだけなら、
W2kはNTFSにすればWin9xから見えないし
Win9xのドライブ文字だけ削除すればW2kから見えなくなる。インスコ時はD:になるかもしれないが・・・
- 498 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 07:01:25 ID:CEO8zlgg
- >>495
パーティション切ってDドライブ作ってそこに2000入れた方が無難じゃないの?
- 499 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 07:03:41 ID:cJIS1vt4
- >>495
どーしてもブートしたければ、ブートセクタをそれぞれファイル化してブートローダでそれを読み込めばいいだけ。
そういうツールがある。
GRUBとかLILOが有名。MBMとか言うのもある。
- 500 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 07:08:25 ID:l8gZUPBC
- これからは、Win2k上でハードウェアエミュレーターを使うんだ
- 501 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 09:45:13 ID:34Q3Bai+
- >>497
>>498
>>500
結局再インストールですかorz
>>499
すいません、意味わかんないです
再インストールしなくて済みそうですか?
- 502 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 09:49:31 ID:34Q3Bai+
- 直接関係しない情報なので書きませんでしたが、
現在ハードディスクは
基本区画@Win98+WIN2000+Win7用ブートドライブ(Win7本体は拡張区画内Iドライブ(7専用))
基本区画AWinXP
基本区画BWin7
拡張区画C6ドライブ確保(D〜I)
の状態で領域確保してあります
このうちの基本区画@を別物理ドライブへ複製したいのです。
- 503 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 09:51:54 ID:34Q3Bai+
- フリーソフトBOOIPLを使用し、起動時に基本区画@〜Bを選択起動するようにしてあり、
それぞれがCドライブとして起動します。
拡張区画内ドライブはそれぞれの環境から同一のドライブレターでアクセスします。
- 504 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 09:57:41 ID:34Q3Bai+
- >>497
現在98と2000は同一ドライブ上で正常に運用できております。
>>498
現状、複製で片方しか起動しなくなるため、別ドライブにWin2000入れたとしても
ブートドライブが同じなら状況は変わらないと思われます。
- 505 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 10:56:56 ID:dv811c1f
- リナックスをライブCDで起動して丸ごとコピーすればいけるんじゃないの。
そんな環境作ったことないからやってみないと分からないけど。
- 506 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 11:19:51 ID:cJIS1vt4
- >>502
> 直接関係しない情報なので
めちゃめちゃ関係してるよ。多分。
>>501
ごめん。理解してなかった。
あのね、W2kでブートセクタ修復すればいいと思うよ。
W98+W2kなパーティションはW2kの機能でマルチブートしてるんだよね?違うの?
それをW98のブートセクタで上書きしたら、そりゃW98しかブートしないよね。
だからW2kのブートローダで上書きして、そいつのブートセレクタを使ってマルチブートするか、
今使ってるマルチブートのソフトでブートすればいいよ。
ブートセクタの修復でマルチブート化してくれるかは知らない。
インストールするときにはちゃんとマルチにしてくれるだろうけど。
できなかったらsysコマンドからやり直すだけ。
※ LinuxのLiveCDでブートしてコピーすればファイルの依存関係とか気にせずコピーできたのに。
- 507 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 11:41:26 ID:34Q3Bai+
- >>505
>>506
どうもです
依存関係については、区画A・Bでやれば同様に丸ごとコピーできます。
>W98+W2kなパーティションはW2kの機能でマルチブートしてるんだよね?違うの?
そうです。
おっしゃるとおり、2000を起動するためには2000でフォーマットしなければならず、また98で起動するためには98でSYSコマンド実行しないとなりません。
が、それぞれがそれぞれを無効にしてしまうため片方しか起動できなくなる訳です。
>W2kのブートローダで上書き
これは試してみたのですが、98のSYSコマンドで2000のブート情報がクリアされるようでOSセレクト画面は出てくれませんでした。
実は、状況を複雑にしたくなかったので意図的に書いてなかったことがあります。
(申し訳有りません)
フリーソフトでD2Fというイメージソフトがありますが、これでドライブ丸ごとイメージ化するとブートセクタ含めてやってくれるので別物理ドライブに書き戻ししてやれば環境複製が出来ます。
(NTFSには非対応なのが残念)
ただしこのソフトの制限でイメージ元ドライブと展開先ドライブの領域確保容量を(ある程度の幅はありますが)あわせなければなりません。
今回は
元ドライブ:10000MB
先ドライブ:4000MB
で確保しているため、"ある程度の幅"を超えるため復元できないのです。
先ドライブを10000MBで領域確保し直せばD2Fでやりたいことが可能なのですが、既に領域A〜Cも確保&データコピー済みのため@を確保し直そうとするとA〜Cまでもやり直しになるので二日仕事になってしまうのです。
出来たらそれを避けられないかと相談した次第です。
素直に確保し直す方向で考えます。
失礼しました。
- 508 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 11:49:18 ID:vtRU4PIL
- 再インスコ乙
でもなぁ、再インストールの真っ新感がいいんだよなぁ。
きれいに清掃した朝の神社の境内みたいに静謐感がある。
- 509 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 11:53:29 ID:cJIS1vt4
- >>507
ブートイメージをファイル化できるんなら、W2kのブートローダでマルチブートできますよ。
- 510 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 12:15:38 ID:cJIS1vt4
- >>507
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/urawaza.html
うーん・・
PBRにインストールするマルチブートを使ったほうが簡単かもしれない。
MBMがそうらしいけど・・・
手軽にイメージファイル作ってマルチブートしてくれるやつを紹介してるところあったんだけどなあ。
ここも詳しい
ttp://www.geocities.jp/itaya_ys/index.html
あ、ここかも。これが一番簡単でしょでしょ。
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/windows.html
[Windows95をブートできる場合のboot.iniの内容] [boot loader]
C:\="Microsoft Windows"
問題は「C:\」というエントリがどうして「Windows9x」を表すのかだが、これはドライブ名だけ指定された場合(ファイル名が省略された場合)、
その直下の「bootsect.dos」というファイルをブートセクター(ファイル)とみなす、という決まりがあるためだ。
何度か説明したが、Windows9xがインストールされている環境にWinodws NTをインストールした場合、
NTのインストーラは既存のブートセクターがWindows9xのそれであることを発見した場合、
それをbootsect.dosというファイルに退避し、独自のブートセクターに置き換える。
そしてそのファイル化したブートセクターから起動する仕組みを元々持っているので、そのためのメニューをboot.iniに仕込む訳だ。
ファイル名を省略せずに、「C:\Bootsect.dos」というエントリとしても構いない。
- 511 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 12:18:50 ID:34Q3Bai+
- >>509
>あのね、W2kでブートセクタ修復すればいいと思うよ。
修復がどういう物か存じませんが、ダメ元で2000起動時のF8メニューやインストCD等調べてやってみます。
アドバイスありがとうございます。
- 512 :名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 12:20:36 ID:34Q3Bai+
- >>510
情報ありがとうございます。
リンク先参照しつつ、こちらも色々やってみます。
- 513 :名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 15:59:49 ID:6p/siDOl
- そういやサポって名目上今日まで?
- 514 :名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 16:17:30 ID:fgj/MMxJ
- Windows 2000 ファミリのサポート期間
ttp://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/extendedsupport.mspx
> 2005 年 7 月現在、延長サポートフェーズは、2010 年 6 月 30 日までを予定しております。
MSサポートライフサイクルを改定、サポート終了日が月例パッチ公開日に
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/20/news011.html
> 新しいポリシーでは、製品が最後のサポートフェーズ期間が終了する際に、
> サポートの終了日が必ず月例修正プログラムが公開される毎月第2火曜日になるように調整される。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/w2k-migration.mspx
> Windows 2000 Server の延長サポートは2010 年 7 月 13 日をもって終了いたします。
- 515 :名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 16:28:48 ID:+a5emNTK
- 7/14に、ロールアップが出ると書いてあった
- 516 :名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 16:42:51 ID:ZZbM7DxP
- >>515
マジで?
- 517 :名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 18:08:32 ID:fgj/MMxJ
- ロールアップ1まで統合したけど、
ロールアップ2が出るまでCDは焼かないことにした。
統合手順を紹介したサイトはあるけど無駄とかひっかかったところがあったので
簡単にまとめた。
[SP4、ロールアップ1統合手順]
1.ブートイメージ抽出
BBIE.EXEを入手、実行し、2048バイトのブートイメージ(1セクタ分)を抽出
> bbie.exe x:
2.セットアップCD、SP4、ロールアップのファイルを統合
3.CD化
[2についての詳細]
2−1.セットアップCDのファイルのコピー
> xcopy x: <コピー先フルパス> /e
隠しファイルがあるなら/hをつける
2−2.SP4の展開
> w2ksp4_ja.exe -x
GUIで展開先フォルダ指定
2−3.展開先フォルダに移動
> CD <展開先>\i386\update\
> x:
2−4.統合セットアップの実行(カレントで実行しないと動かない)
> update.exe -s:<セットアップファイルのパス>
(例:update.exe -s:C:\temp\W2kandSP4
2−5.ロールアップ1を展開せず直接統合
> Windows2000-KB891861-v2-x86-JPN.EXE /integrate:<統合先フルパス>
3.CD化
ISO9600のブータブルディスクとして作成。
1で抽出したイメージを使用する。
ラベルは元のものを使用。
Load Sector Count : 4
- 518 :名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 21:06:27 ID:LgycstTI
- > ロールアップ2が出るまでCDは焼かないことにした。
つまり永久に焼かないんですね。
- 519 :名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 22:37:26 ID:C08XG1Mz
- ____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッワロス
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
- 520 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 03:11:01 ID:Tk4UkWQF
- >>517はドライブ移動をx:としたけど誤解するかもね。
最初のx:はCDドライブで次のx:は展開先ドライブ。
こう書けばそのドライブがどういうドライブなのか言わなくてもそのドライブに移動できるのでいいかも。
ただ、「CDはドライブ移動しない」と思ってる人が見ると逆に誤解するかも。
> CD /D <展開先>\i386\update\
- 521 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 03:18:17 ID:yDCfGSq1
- つか、SP+メーカーを使えばいいだろ。
- 522 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 06:34:34 ID:Tk4UkWQF
- Windows 2000 SP4 用の更新プログラム ロールアップ 2 (v10)
ttp://web.mac.com/theblackcat/AprilFool/details.html
ファイル名 : Windows2000-KB989898-v10-x86-JPN.EXE
公開された日付 : 2010/06/14
ダウンロードしてみたけど普通にMSが作ったみたいな名前・・・
6.00.2900.5512 (xpsp.080413-2105)
でもMSの公式サイトにはない
ttp://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/default.aspx
ネタばれっぽいのがあったけど、一応まじめに作ってるっぽい。
しかし、統合セットアップのオプションまでは作れてないんじゃないだろうか。
ためしに実行してみた。普通にセットアップが起動したので、そのまま続行してみた。
XP SP3をロールアップしてる・・・・再起動すると・・・やっぱり起動しない。
セーフモードで起動してみるが、ntoskrnl.exeとhal.dllを読み込んだところで止まる。
アンインストール情報は準備しているようだが、実行しないことにはどうにもならない。
まあ、仮想マシン上で実行したし新しくインストールしたやつも用意してるからいいんだけどね。
ロールアップは統合できなかったから添付してくれと書いてあるし、
容量的にも圧縮状態で合計700MBとぎりぎりだ。
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1172294.html
まあ、自分でHotfixなんてあてれないからありがたいっちゃありがたいんだが・・・
- 523 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 07:39:22 ID:Zrs5qC9K
- >>522
http://web.mac.com/theblackcat/AprilFool/details.html
このページって、やばくね?
マイクロソフトの本家のホームページじゃないんだよね?
マイクロソフトの偽装ページだよね。
訴えられるレベルの事やってね?
ページ見てるとMicrosoftのロゴとかwindowsのロゴとか、やってることがフィッシングページにしか見えねぇ。
- 524 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 07:45:52 ID:Zrs5qC9K
- あれっ?
やっぱりこれって、マイクロソフトのサイトなの?
URL見ると、偽サイトっぽいけど。
なんだか意味がわかんねぇな。
偽サイトだったら、冗談じゃすまないレベルのことをしてると思う。
- 525 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 07:56:54 ID:MH2luwDm
- >>522-524
お前ら…アドレスよく読めよ
エイプリルフールにマジレスカコワルイ
- 526 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 08:00:40 ID:Zrs5qC9K
- >>525
いや、今日は7月1日でエイプリルフールじゃねぇし。
偽ブランドとか、そのレベルの事やってるでしょ。
ロゴから何から。
これ偽サイトだとしたら、マジで訴えられると思うよ。
- 527 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 08:08:48 ID:6DKKflTn
- >>526
ジー(哀れな物を見る目)
- 528 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 08:28:49 ID:VAbtVUXR
- . ___________________
[April Fool 2010]ダウンロードの詳細 : Windows 2000 SP4 用の更新プログラム ロールアップ 2(v10)
ttp://web.mac.com/theblackcat/AprilFool/details.html
^^^^^^^^^
- 529 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 08:29:25 ID:nIHVEsI0
- >>526
釣りですか?
- 530 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 08:36:13 ID:qZ+DK8iz
- ID:Zrs5qC9K をNGにしました
- 531 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 08:45:36 ID:Tk4UkWQF
- mac.comは10年近く前にも同じようにやってて裁判になったと思うけど
ジョークだと明言しているから合法だってことで裁判に勝ったんじゃなかったかな。
でも、セットアップまで動いてるんじゃAprilFool(嘘)とは言えない。
マイクロソフトに偽装したページから普通にダウンロードができてセットアップも実行できる。
ジョークソフトを作っている人はMSのKBのみでなく、自作KBを募集していた。
誰がそれを検証するのか。
WindowsXPが出たばかりの頃、ブラウザからアドレスバーを削除する運動が起きていた。
フィッシング詐欺全盛の時代だ。
彼らが言うには「こんなものは邪魔にしかならない」と言う話だったが、
あのページを見たらマイクロソフトの仕業にしか見えない。
池沼どもがマイクロソフトにクレーム入れまくるんだろうなあ・・・
一番問題なのはXPを修復不能なレベルで破壊すること。
XPが破壊されるのにW2kのロールアップとして使い物になるのかも分からん。
ロールアップを名乗る以上、元はW2kSP4じゃないといけないはずだろ?でもそれをチェックしてないはずだ。
試す気にもならん。
試した人は結果報告よろ。
- 532 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 09:29:04 ID:1GPE3PRE
- >WindowsXPが出たばかりの頃、ブラウザからアドレスバーを削除する運動が起きていた。
誰が得するんだろ・・・
- 533 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 09:39:00 ID:VEfKMUog
- >>532
だから詐欺師だろ
- 534 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 10:27:43 ID:2Y1CZ2Wp
- >>522>>531
ネタ投下しておいて、自分で試す気にもならない。ってw
- 535 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 13:07:35 ID:Tk4UkWQF
- >>534
いや、僕は>>515の書き込みを見てロールアップの記事を探したら
フィッシングサイトに行き着いただけの話です。
そしてそこにあったロールアップで目的だったSP適用済みを作ることにはちゃんと挑戦しましたよ。
結果として勝手ロールアッパーは統合アップデートに対応してないことが確認できたと報告しました。
別にW2kをセットアップする予定もないので、当然、インストール済みW2kに対して
壊れる可能性の高いロールアップを適用することはできません。
そういうことです。
SP統合済みCDを作ろうと思い立ったのはサポート切れが迫って、つまり、すべてのアップデートが出揃ったのと、
SSDでさえ512GBなんてものが出ている今、128GBに対応してない初版のW2kを持ってても役に立たなくなるなあと思って。
そして、ディスクアクセスの多いW2kをインスコした後に大量のSPを当てるのはゴミが増える上に
ファイルが断片化して遅くなるのでいやだったし。
- 536 :名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 18:23:12 ID:CTWuNdpO
- >>522-526
525さんの言っている様にエイプリルフールのネタな訳ですが
未だに、そのままなのは、面倒くさいし&β版=人柱リリースなので放置している見たいですよ
ロールUP含めて、2000のセキュリティ関連ページを別ページで作る予定なので、修正はその時との事
- 537 :名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 02:16:27 ID:yy0X7+en
- >>522-526
黒翼猫氏が、これから作ると宣言した「あれ」の事か?
- 538 :名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 04:18:00 ID:512eefzr
- >>536
めんどくさいのが理由なら、せめて会社名をマイ クソ ソフトにするべき。
つまり、単なる言い訳。
- 539 :名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 18:05:22 ID:ecITpQO7
- windows7の64bit買ったけど
windows2000の32bitと共有フォルダやり取りできねー。
なんというややこしさだ。
- 540 :名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 21:11:40 ID:1mDPhbYw
- ttp://www.petri.co.il/download_w2k_sp4_support_tools.htm
Download Windows 2000 SP4 Support Tools
by Daniel Petri - January 8, 2009
- 541 :名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 21:14:03 ID:1mDPhbYw
- ttp://www.torrentreactor.net/torrents/5093860/Microsoft-Windows-2000-Unofficial-Service-Pack-5-by-Gurgelmeyer
Microsoft Windows 2000 Unofficial Service Pack 5 by Gurgelmeyer
- 542 :名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 22:43:00 ID:NYA/+AQ5
- >>540
なんだこれ?
よくわからん説明たぬむ
>>541
> 2010-04-08 13:57:29
ちょっ作成早すぎるw
- 543 :名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 22:48:03 ID:QS1934kq
- torrent(笑
- 544 :名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 23:14:24 ID:jB4wXfe2
- 前に非公式のパッチあてたら
プリンタから文字が印字できなくなってしまって
再セットアップする羽目になって以来、非公式のKBはちょっとトラウマだ
- 545 :名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 23:41:32 ID:NYA/+AQ5
- jw98seaup.exeとか懐かしすぎるw
- 546 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 00:29:02 ID:9xzCpYND
- ノルウェーのOpera Softwareは7月1日(現地時間)、デスクトップ向けWebブラウザの最新版「Opera 10.60」の正式版を
リリースしたと発表した。Windows、Mac、Linux版をOperaのページから無料でダウンロードできる。
中略
また、オランダのウイルス対策ソフト企業AVG Technologiesのマルウェア対策システムとフィッシング防御システムを
組み込むことでセキュリティ面を強化した。最新のWeb脅威情報をリアルタイムで提供することで、マルウェアに感染
する恐れのあるWebサイトからユーザーを保護する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/02/news017.html
- 547 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 01:18:52 ID:woLWxfcy
- 海外の非公式パッチは危険だろ
9xの時は、ローカル書き換えられて起動出来なくなった事あるし
- 548 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 01:19:51 ID:hko3rJs5
- OSに非公式パッチとかあてるわけないだろ、常識的に考えて
- 549 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 11:39:36 ID:4BahnJGk
- Win9xではKernelExとかいう非公式パッチを当ててる人がたくさんいるみたいだよ
- 550 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 13:44:34 ID:/7IzcXSe
- jw98seaup.exeは別にそんなこと無かったぞ。<起動出来ない
今でも98SE使ってるマシンの再インスコ用に愛用してるが。
いかんせん古めのパッチになっちゃってるので、今だとインスコ後にWindows Updateが必要だけど。
- 551 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 01:48:49 ID:eUXIJsbb
- GoogleEarthインストールしたい。
だれか、fcwin2kとkdllinstの使い方をくわしく教えてくだされ。
- 552 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 02:34:46 ID:+U0lrj4R
- 黒翼猫さん本人に聞けばいいだろ。
掲示板にブログのコメント欄にTwitterに、いくらでもコンタクトを取る方法がある。
- 553 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 03:35:57 ID:Nlf+eAu6
- >>551
素直に最新バージョン(5.2)でなく以前のバージョン(5.1)使っとけ
- 554 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 12:39:29 ID:NMLPHD78
- GoogleEarthも最新版はwin2k除外されたのか(´A')
- 555 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 15:19:58 ID:/9NRCJtN
- ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1194856.html
もうここまでくると宣伝としか思えん
- 556 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 15:27:13 ID:XWRE8tnd
- 実際どれだけ効果あんのそれ
- 557 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 17:26:09 ID:eUXIJsbb
- >>555
>>556
こんなの買わなくても普段はOperaブラウザ(1.6〜)使っておけば大丈夫じゃないか?
よっぽど変なサイト行かなきゃ。
あとは、むやみにURL踏まない事だよ。
- 558 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 17:41:37 ID:/9NRCJtN
- >>556-557
草なぎが「地デジ化済んでますか?」と言ってるのと同じ気がする
- 559 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 18:07:20 ID:2WNDd0TS
- サポート切れで何が悪い
- 560 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 18:23:36 ID:9QwNhslD
- 信頼性
- 561 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 18:24:22 ID:y0QpbxCL
- Microsoftの利益
- 562 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 18:33:21 ID:JJ8Edmct
- MS製OSの信頼性はもともと低いでしょ。
Windows2000も発売当初は3万箇所以上のバグ/セキュリテイホールがあると言われてたしな。
>>561に関してはその通りだと思うが、一般にはいまだにXPが幅利かせてるのが現状で、MSの利益率は低いままなんだよな〜w
- 563 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 18:41:28 ID:wkWGYRlA
- けど7のシェアは順調に伸びてるぞ。まぁXPが圧倒してるのには違いないが。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/01/061/index.html
- 564 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 20:21:51 ID:eUXIJsbb
- >>563
いっせいに、全部のOSを同時に買えなきゃ面白くない
- 565 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 20:27:44 ID:AUnY1T6L
- >>564
そんなにいくつもOS買ってどうするの
- 566 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 20:38:15 ID:nzdTCTQm
- XPでこれですよ?
【社会】「Windows XP」の未対応脆弱性を狙った攻撃が1万件超に
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278171866/
- 567 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 21:17:39 ID:eUXIJsbb
- >>565
ちがうよ。どのWindowsが売れるのか競争させたい。
- 568 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 21:22:37 ID:ozLGn4h7
- なんだかんだ言ってやっぱ2000は最強だなあぉい
- 569 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 21:23:50 ID:9QwNhslD
- >>567
時代錯誤もいいとこだろ
- 570 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 21:26:27 ID:+FpU415p
- むしろユーザー減って、攻撃対象から外れるほうのメリットが出てくるんじゃないのか
マックみたいに
- 571 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 21:28:21 ID:XWRE8tnd
- >>566
脆弱性が1万件あるのならビッグニュースかもしれないが
攻撃が1万件なんて屁のようなもんだよ
- 572 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 21:30:31 ID:eUXIJsbb
- >>569
しかしこの10年、あまり変わってないから。VISTAで動くもの2000で動くもの。
- 573 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 21:42:06 ID:9iwXie2k
- サポート気にしてるやつって
そもそも脆弱性うんたらかんたらで
実際被害にあったことあんの?
- 574 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 22:04:52 ID:0lidxEZY
- これまでサポートされてたから穴が見つかったら塞がれてきたけど
今後はサポートされなくなるから穴が見つかっても塞がれなくなって危険性が増すってこと
- 575 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 22:46:44 ID:aJTFi8y6
- 2000は古い古いと馬鹿にされるけど、今でも6割が使っているというXPはあまり古いと言われてるところを見ない
2chでのお話だけど
ほんの1年ちょっと若いだけなのに
- 576 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 22:51:26 ID:JJ8Edmct
- いやいや、自作PC板なんて行ってみ?
XPなんて化石以下のボロカスに叩かれてるスレが山ほどあるから。
- 577 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 23:01:54 ID:9iwXie2k
- 結局よくわかっていのかお前らは
- 578 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 23:05:00 ID:0lidxEZY
- >>577
言いたいことがあるならハッキリ言えよw
- 579 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 23:17:02 ID:AmYP0ZYE
- >>576
2000は生きている化石?
- 580 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 23:17:07 ID:bNfcIRI8
- というか日本語を、、、
- 581 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 23:19:08 ID:bNfcIRI8
- >>572
逆はあるんだけどね
(XPまでで動いていたのが7で動かなくなってる)
- 582 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 23:22:32 ID:aJTFi8y6
- >>576
普段あんまり行かないところだが、言われてみるとその辺だとそういう評価も多そうだな
ちょっと前の「北朝鮮のOSはWin2k並」の件みたいに、名前で損している部分もあるかもとか思ったんだけど
いや、現実に公式の賞味期限切れ寸前OSではあるがw
- 583 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 23:40:00 ID:NMLPHD78
- 自作板とかデュアルコアPCが化石扱いだからな・・・
結局シングルコアなCPUで軽快に動くOSとなるとwin2kくらいしかない
一応Amazonあたりで、まだXP売ってるけど事実上NT5.1だから
わざわざ金出す気にもならないし
win7となると、もうPCごと買い換えないと
ハードウェアドライバが無い・・・
- 584 :名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 23:43:12 ID:+FpU415p
- 不毛だ。。。
- 585 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 00:09:10 ID:Tqi/CZUc
- ジサカーそのものが化石なのになw
と、ジサカーが自虐してみるw
- 586 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 00:15:33 ID:WsAm0TvF
- フィレンギ人の「金儲けの秘訣」の複数の条項で同じような物がある。要約すると
「満足した客はこれ以上金を出さない。」
ゲイツは遠い星からやってきたフィレンギ人かな〜なんて。
- 587 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 00:24:50 ID:TNyTJoIu
- メーカーPCを買うと、いりもしないおまけソフトが
いかにもありがたそうにゴテゴテとついてくるのイヤだわ
やっぱりデスクトップ上になーんもアイコンがないWindowsが気持ちいいんですわ。
その点ネットブックとか結構ピュアに近いXPがインストールされてくるので
ちょっと気に入ってるんだわ・・・
- 588 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 00:32:52 ID:WsAm0TvF
- XP自体が無駄の塊だがな
- 589 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 00:41:38 ID:RCn4DuQh
- >>587
ショップブランドノートならOSなしも買える
- 590 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 08:55:51 ID:dA+1aquz
- 2000でヌける
- 591 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 09:24:17 ID:B2gG+GGq
- >>587
>メーカーPCを買うと、いりもしないおまけソフトが
撤退する前のgatewayが良かった。
OSはOSで、普通のwin98seが付属していたし
アプリはアプリで別のCD-ROMが付属していたし
ドライバはドライバだけで別のCD-ROMが付属していたんだよね。
- 592 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 11:53:56 ID:WPtN473W
- gatewayは好きだったがミドルケースばかりなのが初心者受けしなかった
SOTECよりははるかに高品質な部品使っていた、コンパックよりも汎用性があった
- 593 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 14:47:10 ID:DdhciVtB
- http://photozou.jp/photo/show/637720/42247861
- 594 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 15:02:36 ID:dA+1aquz
- >>591
マウスコンピューターは?
os付き os無し あるけど
- 595 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 15:12:28 ID:H72UDs2g
- あれがいいよ。ヤフオクで売ってる組立てPCのOS無し。6万かそこ等で最高なスペックでイケる。今1年前に買ったQuadcoreQ9650のを使ってる。
2000でも全然おkだけどProだとCPU2つ分しか認識しない。
- 596 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 15:16:55 ID:O2m5mRVL
- 日の丸IPAの「 サポートが終了した OS は危険です! 」
ttp://www.ipa.go.jp/security/txt/2010/07outline.html
国のカネ使って鬼畜米帝の企業の製品の宣伝なんかしていいのけ?
古いSolarisとかも十分危険なはずだが―
- 597 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 15:43:19 ID:go/xh2Im
- こういうのはサポートを続けるようにメーカーに促すのが義務だろうが、
なにをトチ狂って危険とかいってるんだか
- 598 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 16:59:06 ID:bCK+GCqh
- >>596
Solarisを使っているような企業・大学が放置しているとでも?
- 599 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 17:06:27 ID:NSEetu7z
- >>596
これ読んでるとWindows98/Me/2000の相談件数が少なくて安心なOSに見える
- 600 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 20:03:29 ID:b/U2lUhR
- 母数考えろよ
- 601 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 20:05:56 ID:i2Z+vB8E
- そこはマジになってツッコんじゃ駄目でしょw
判りきってることなんだから。
- 602 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 20:20:44 ID:tL69F/Za
- >>596
Windows Vistaや7に移行しろとは一言も書かれていないようだが?
> 最新の OS が搭載されたパソコンに買い換えることを勧めます。
で事実上言ってるというならまあそうだけど。
それに危険だと言ってる98/Meも鬼畜米帝の企業の製品だろ。
- 603 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 21:09:55 ID:H6RCInDE
- >>587
メーカーPCでOSのみのインストールCD作成法
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1204809694/843-
- 604 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 15:55:24 ID:794gRwzS
- 最新のOS? Ubuntuのことかな
- 605 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 16:10:26 ID:v5EcSaY0
- >>604
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200710/22/ubuntu.html
インストールのパーティションの切り直しで苦労する。
デバイスドライバで苦労する。
アプリケーションやウィンドウシステムの設定でも苦労する。
日本語入力で苦労する。
データ形式の互換性で苦労する。
自分に必要なすべての設定を終えて安定運用するようになれば非常に快適なのだが、
そこに至るまでの道のりは、ほとんど苦行に近い
- 606 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 16:18:32 ID:59KrVcxu
- >>605
うそくせえと思ったら、2007年の記事でしたw
- 607 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 19:06:17 ID:ORvVJIfz
- 最近のLinuxってMSやAppleから学習したと思う。
ただUbuntuは要求スペックが高すぎ。
まだまだ古いハードに対応できてるんだからWin2kは、なくしちゃだめだと思うよ。
- 608 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 20:35:39 ID:6XbB+hX0
- 今出てるubuntu10.04系はi8xxxチップじゃ駄目になっちまった。
- 609 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 23:05:29 ID:U4CPS5Pi
- PC内に極力個人情報を置いておかないようにしておけば、
これからもネット閲覧用PCとして使い続けても大丈夫だよね?
- 610 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 23:05:49 ID:HMca+3Sf
- 我が家のマシンは最近の鳥だとPuppyかKANOTIXしか×だな
- 611 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 23:23:13 ID:rdbuhnah
- 相手にされなくなる分、気が楽だよw
会社のレンダリングPCが2000Serverだが
社内のみだし、(速度を除けば)壊れなければ使い続けるよ。
ただ端末PCのソフトのバージョンアップに伴い
対応出来なくなったら変更せざるえない。
- 612 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 23:55:09 ID:EzCAQI9k
- 最近はそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかなという気がしてきた
SP4ロールアップ1のままでupdateなにそれ?状態で使ってるけど
ネットにつないでてもルータかましてポート全部ふさいどけば
なんとかなっているものさ・・・と個人の経験則だけで語ってみるw
- 613 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 00:06:05 ID:RkncXWaD
- 個人情報といっしょでセキュリティとかサポートも流行りだよ
- 614 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 01:14:56 ID:2MgDyFrN
- 流行らせないとセキュリティ会社は干されるからな。
- 615 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 01:36:41 ID:RkncXWaD
- セキュリティ会社自らアップデートでウィルス(?)を配布したこともあったな・・・
どことは言わないけれどw
- 616 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 03:11:12 ID:DND/5dpg
- シ○ンテックか
- 617 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 10:03:07 ID:nlEv+A3i
- いや
シマ○テックじゃね
- 618 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 10:10:44 ID:RIRx6/fU
- 最新ubuntuの要求スペックはXPより高く、7よりは低い
- 619 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 10:12:12 ID:fKB5Nm7z
- どこの会社も一度は不具合やらかしてるよな
- 620 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 11:12:55 ID:XQatvpGe
- OSバスターに免疫を付けて貰えれば、大抵の不始末には嗤ってスルーできるように…なるかな?
- 621 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 16:34:00 ID:RkncXWaD
- windows2000って昔は192MBでも余裕だったのに、なんで最近はスワップが多いんだ?って思ってた
VMwareにクリーンインストール、sp4とか当てた後のコミットチャージが70MBくらいだったのに
AVG9を入れた途端、200MBに跳ね上がった・・・アンチウィルスソフトが食ってるのね
もうアンチウィルスソフトを入れずにオンラインスキャンですませようかと考えている今日このごろ
- 622 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 17:56:37 ID:DND/5dpg
- >>621
なぜねらーなのにAVGスレで地雷扱いされてるAVG9を入れたんだ?
まるで情報把握してんのに大枚はたいてからMe買って98SE→Meに乗り換えするようなもんだ
2000使いならAVGスレオススメの最軽ド安定AVG7.5一択だろ
あとAVG9の重さ如きでガタガタ言ってたら糞鈍重なシマ○テック製品なんて使えねーぜ
まぁ買う気も使う気も無いだろうけど
- 623 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 18:00:11 ID:N8OB538G
- VMwareやVPCで2000使う人もいるから、もうちょっとサポート期間伸ばして欲しかったなぁ
仮想OSの方ではWebに接続しない
ってやり方でもウイルスにやられることってある?
- 624 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 18:11:54 ID:DND/5dpg
- >>623
VPCに限らない話だけど、かなり前にVPCで権限昇格の脆弱性あったじゃん(KB969856で合ってるハズ)
ああいったバグが広く言及されしかもサポートが放置されれば感染やらなんやらもありうるな
一時期sunの買収騒ぎで揉めて開発が一時中断したVBOXなんかちょっと冷や汗出た思い出がある
- 625 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 19:17:12 ID:K3yz7SxH
- せっかくの軽量OSなのにアンチウイルスなんて糞重いソフトなんか
いれてられっかって話ですよ。奥さん
winnyつこうたりしない。怪しげな添付ファイルは開かない
所在のわからないUSBを挿したりしない。これさえ守れば
updateを怠ったことが直接の原因になった事例の方が
少ないんじゃないかな
- 626 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 19:18:43 ID:Om1IrP0e
- >>623
ホストが感染してて、仮想マシンに食いつくやつならあるかも。
でもわざわざ仮想マシンに感染しようなんてウィルスはないよな。
- 627 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 19:37:51 ID:NAcc4DER
- 逆に仮想マシンでだけ感染活動を行わないウイルスだったらあるな
- 628 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 20:06:03 ID:OSBoPcnp
- 上スレにAVG7.5が軽いって書いてますがAvira Antivirより軽いですか?
- 629 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 20:36:41 ID:DND/5dpg
- >>628
そこらへんは環境に依存するからなんとも言えないなぁ
その3つはどれも一ヶ月ずつ試用したけど総じてどれも大差無く軽いってのが正論
だから自分の好みで選べばいいんじゃね?俺は現在はAVG7.5使ってる
ただAVG9とAVG7.5との差は歴然
- 630 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 20:52:54 ID:RkncXWaD
- >>629
いくら軽くてもサポートが終わってるバージョンを入れるくらいなら
最初から入れなくてもいいと思う
定期的なオンラインスキャンだけで済ませるわ
- 631 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 21:13:38 ID:DND/5dpg
- >>630
定期的なオンラインスキャンだけでいいと思うならそれでもいいんじゃねマジで
どうせ完璧なセキュリティなんて絶対ありえないんだし
ただ
>いくら軽くてもサポートが終わってるバージョンを入れるくらいなら
この一文はイカン!このスレの存在価値の全て無かった事にしとるわw
- 632 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 21:23:18 ID:o8+5cHyS
- あまり変わらないならこのままaviraを使い続けます。短時間に規制が…
- 633 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 21:23:59 ID:9i3nhYsI
- >この一文はイカン
ワロタ
AVG7.5だったらインスト不要だよな・・・さらに軽く
- 634 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 21:47:36 ID:RkncXWaD
- >>631
アンチウィルスソフトのサポートが終わると主要機能の一部が使えないわけだが
OSのサポートが終わったからといって主要機能が使えなくなるわけではない
セキュリティをどうするかという問題はあるけれど
でもAVG7.5はさすがに古すぎる
AVG8のときリンクスキャナのときに叩かれてた覚えはあるんだが
AVG9で地雷っていうのは初めて聞いたなあ
リンクスキャナやメールスキャナはいらなきゃインスコ時に外せるわけだし
- 635 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 21:59:32 ID:qsM/yPaG
- 7.5に比べて重いってだけで、マシンパワーさえそれなりならどって事ないよ<AVG9
ただし、オレはメールスキャナだけは絶対インスコしない。アレはホントに重すぎ。
- 636 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:09:24 ID:DaxISs/D
- AVG9が地雷ってのは初耳だわw
- 637 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:13:33 ID:mbwkRNsb
- >>636
散々既出
636のアンテナの感度が悪いだけだよ
- 638 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:21:03 ID:DaxISs/D
- 9が地雷なら8は何?
- 639 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:54:56 ID:9i3nhYsI
- AVG9はハードを選ぶ
うちの(両方とも自作)やつ、OKなものとNGなものがある
原因は不明
- 640 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:26:38 ID:qgGGmDzg
- AVG9だけど、pen4の3Gで楽勝だよ
やや重いだけで地雷ではないね
- 641 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:38:41 ID:5s7gtCDl
- そもそも
いまどきのウィルスつーかワームやトロイの木馬は
最新鋭のウィルス対策ソフトをいかにかいくぐるかに重点を置いて作られるから
最新鋭のウィルス対策ソフトが入らないOSなら最新鋭のウィルスには感染すぬ?
んでもrollupまでは当てたほうがいいよ、SP4のままだと侵入られたことあるw
- 642 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:59:13 ID:K3yz7SxH
- >>649
Pen4より良いスペックで
win2kを使っている人がそれほどいないというのも問題なんだがw
- 643 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 00:42:31 ID:dlMYhXuj
- avastが一番。軽いしメモリー食わない。(設定に依存)
- 644 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:10:52 ID:pVt+hKrL
- avastも激軽ですごくいいけど更新チェックの際に結構マシンパワー喰う
あれだけが減点だわ
対策は出来ないけど設定で変更で対処は出来るからまぁ問題は無いけど
- 645 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:26:21 ID:7+h8OLgj
- スレチだけどpen4の3Gで楽勝とか言ってる時点で馬鹿丸出しだなw
重いのはCPUでは無くメモリだよ、こういう馬鹿は地雷云々に口出すなよゴミ。
- 646 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:33:04 ID:pVt+hKrL
- えらく仕上がってんな
- 647 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:42:52 ID:ud8/oQ0q
- AVG9が重い原因は、メモリが重いからです
今すぐにでも軽いメモリに交換しましょう
>>645さんが仰っているのですから間違いありません
- 648 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 04:01:14 ID:GAZL/IeF
- 何グラム以下のメモリならAVG9で使えますか?
- 649 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 04:30:53 ID:lPo9Dx9Q
- 俺256グラムで問題無し
- 650 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 06:03:22 ID:fnA4tsaj
- Kingsoft使ってるの俺だけ?
- 651 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 07:44:42 ID:rrSLe2jX
- へっ・・・なんだよ、おまえだけにはいい格好させないぜ。
- 652 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 09:42:36 ID:TtlTCLfH
- >>650
Kingsoftはダメだよ・・・
- 653 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 10:59:13 ID:LD9ALf/o
- トリビア:
フォルダACLで継承とかを設定するなら 2003SP2のicacls.exeが使えるっぽいね。
cacls.exe も xcacls.vbs もなんか中途半端でかゆいところに手が届かん、
icacls.exeでようやっとまともになった感じ。
(caclsは元々NT4用だからしょうがないけど)
素の2003SP2のicacls.exe はヘルプが出ないとか間抜けなバグ満載なので
KB947870 hotfixのものを取り寄せるべし。
もちろんEULA的にはうわなにするやm(STOP 0xC000009D STATUS_DEVICE_NOT_CONNECTED
- 654 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 11:30:08 ID:pVt+hKrL
- >>650
KINGSOFTは中国共産党直轄の外貨獲得組織だからなぁ…
>>653
つ 回復コンソールからの修復
そして2003SP2用のicacls.exe&KB947870 hotfixの情報サンクス!
http://support.microsoft.com/kb/947870/ja を見ると何故か対応に「XP Professional x64 SP2」だけが含まれててワロタw
- 655 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 12:36:28 ID:wUy539Bn
- >>650
マジレスすると、本当止めておけ
- 656 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 12:44:51 ID:SicR4PTf
- Kingは性能が断トツだからな
- 657 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 13:06:53 ID:70xDBeyR
- マジ重いw
- 658 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 14:58:08 ID:AK0En8af
- >>595
っ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10861231
- 659 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 17:27:17 ID:w0ePRwz3
- >>650
もう一度言う、本当止めとけ
- 660 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 18:53:37 ID:VLv18kGn
- AVG9関係の常駐プロセス全部足しても10MB前後しかメモリ喰ってないけど、そんなに重いか?
UI立ち上げると+22MBくらい。
フルスキャンかけると、合計100MBのチョイ届かないってトコだな。
1GBもメモリ積んどきゃ問題にもならんレベルのような気がするが。
ちなみにマシンは河童PenIII/1GHz Dual。
- 661 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 19:27:02 ID:uhZrHITl
- IEでwikipediaの検索ボックスに文字入力するとブラウザが落ちる
- 662 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 21:00:37 ID:NVXCLMou
- >>650
kingsoft(笑)
- 663 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 21:07:27 ID:qflmICUk
- >>650
周りに迷惑を掛けない or 迷惑を掛けたら賠償できる資産がある場合は使えば良い
- 664 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 21:07:52 ID:S+VzdoGa
- ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100708_379364.html
キングソフトてこれか?
- 665 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 21:21:50 ID:gzR4jAIM
- >1年間で980円、無期限で1980円
うはっwww 怖くて使えねぇyp
- 666 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 21:23:11 ID:VLv18kGn
- クラウドセキュリティって信用する気になれんので、会社で使ってる有料アンチウイルスでもOFFにしてるな。
AVGでもインスコ時にスキャン最適化と称して、スキャン対象から外すアプリ選んでるようなんだが、ホントに大丈夫か?と思わなくもない。
- 667 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 21:40:59 ID:ye4p7gSk
- なんでみんなking嫌ってるの?
- 668 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 21:44:19 ID:VLv18kGn
- つか単純に検出力が低いと言う話(単なる風評なのかどうかは知らん)だからでしょ。
- 669 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 21:45:50 ID:LOXd0pjf
- 誰かが嫌いだ!と騒ぐとよく知らなくてもそんな気分になるものです。
- 670 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 21:55:37 ID:SicR4PTf
- 実際検出率低いから。
- 671 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 21:57:58 ID:SicR4PTf
- >>666
別にスキャンしない訳ではない
- 672 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 22:15:16 ID:gzR4jAIM
- >>670
それ致命傷
- 673 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 22:42:12 ID:TtlTCLfH
- >>667
ググれば分かる
- 674 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 22:44:11 ID:jT27y/Ns
- セキュリティ板で検体テストの結果が出てるけど、
軽いのは検出率もそれなりなんだな・・・
- 675 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 00:33:02 ID:Ae20WuKg
- なんだかんだ言って
総合的にみればAvast!だな
- 676 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 00:41:48 ID:CdDKHBZG
- avast!を2000で動かすとXP以降よりチェックがぬるいよね。
同じ設定で同じような操作をしても検査ファイル数がかなり少ない。
- 677 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 02:08:35 ID:PUDgY1/G
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1276671434/733
最新検体テスト(10/6/27〜10/7/07)
AVG_________(7/8)
AntiVir_____(1/8)
Avast______(1/8)
- 678 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 02:30:36 ID:hQSsQFMc
- king(笑)てほとんどスパイウェアでしょ?
- 679 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 08:09:23 ID:6rAFAGtT
- (笑)の歴史
1.聴き手の笑いの表現
雑誌インタビュー等で、現場で出てきた自然な笑いの空気を
記事におこすときの表現
2.発言者自身の笑いの表現
チャット、掲示板等で発言者自身の笑いを表現
3.嘲笑の表現
短縮形wが代用され普及してきたため、頻度の下がった(笑)を、
あえて使用することで、ネガティブイメージ(嘲笑)を強調
- 680 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 10:56:41 ID:qVVmUBcC
- 最後っ屁でロールアップ2出さないかなー
出すわけねーよな
- 681 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 12:27:11 ID:3TqFozsC
- ttp://www.trendflexsecurity.jp/housecall/index.php
オンラインスキャンでええやん
- 682 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 14:18:24 ID:5JMoc9AW
- ウイルス対策ソフトっつーのは感染前に検知するのが全てだと思うんだがな
感染させたらそのソフトにもはや存在価値はない
そう考えると常駐保護は必須
- 683 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 14:28:38 ID:UIv5bxGo
- オンラインスキャンは2chの過去ログを削除するから駄目。
- 684 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 15:28:45 ID:PUDgY1/G
- >>682
いくら常駐保護していても未知のウィルスを検知できる可能性は少ない
そう考えるとネットにつながないのが必須
- 685 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 15:49:01 ID:5JMoc9AW
- まあ、そうだな。
- 686 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 18:24:42 ID:1C4ARbiU
- しかし、アンチウイルスソフトはWWWに繋がっていなければ、定義/エンジン更新が出来ない罠。
- 687 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 18:40:27 ID:CdDKHBZG
- オフライン用の更新データを配布しているところも少なくないけどね。
- 688 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 19:10:15 ID:m0pSySde
- 2000からXpに変えてもこのザマ
マイクロソフト7月の修正パッチは計4件、Windowsヘルプの脆弱性などを修正
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379596.html
- 689 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 19:52:58 ID:L+qaKwYM
- >>688
変えたら良くなるとでも思ったのか?
- 690 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 20:03:00 ID:bFxX7SO+
- 放置される方がよっぽど怖い
四件でも対処してくれる方が良いに決まってる
- 691 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:00:05 ID:auZqKB6E
- 簡単な文章作成程度にしかパソコンを使わないのでWin2000Bate3を使用中...
ネットにつないだひにゃ死ぬ...
- 692 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:11:08 ID:L+qaKwYM
- ネットに繋がないなら全く問題なし。
ホント、ウィルスは迷惑甚だしい
- 693 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:14:24 ID:JLbLOPDr
- 更新のダウンロードができなくなくなるの?いまのうちに落しておかないとダメ?
- 694 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:25:19 ID:ztQZZYCO
- 個人情報皆無の状態で
なおかつ週一クリーンインスコなら
何の問題も起きないから
これからもWindows2000を使い続けるよ。
- 695 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:57:31 ID:1C4ARbiU
- ヘルプ関係のサービスの脆弱性はWin2000では関係ない筈だけど。
- 696 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 23:17:40 ID:mI8iaADn
- ウィルスって誰が何の為に作るんだ?
- 697 :名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 23:36:45 ID:q5nMUfVi
- 自己顕示欲じゃないの?
「オレはこんなすげープログラム作れるんだぜ」って
まさに中二病
- 698 :名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 00:08:01 ID:VWRC0llZ
- アンチウィルスソフトを売るため
- 699 :名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 01:37:05 ID:LfmbmZ3J
- 使い続けるスレ、ちょの2とか言うスレを昔観たw
- 700 :名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:35:44 ID:d7J+OdaB
- どうやら今月は更新がないみたいだな
先月の更新を最後にサポート終了か・・・
- 701 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:51:11 ID:A9Rlua6G
- お疲れ様でした!
- 702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:06:43 ID:bQGDy64F
- 更新の必要な脆弱性がWin2kにはなかったってことでしょ。少なくとも表向きは。
今後はあっても修正されないけど。
- 703 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:32:45 ID:RnzqHq1X
- サポート切れ?更新パッチ?ウィルス?
全然<(゚ε゚)>キニシナイ!!
死ぬまでずーっと2000使い続けるよーだっ
- 704 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:16:21 ID:5pZiDpY4
- FreeWin2k
OpenWin2k
NetWin2k
は
いつリリースされますか?
- 705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:24:16 ID:DGTnB1Oa
- Google社あたりがなんとかしてくれるさ・・・
と思ったら
Chrome、GoogleEarth、Google日本語入力など
windows2000切り捨ての最先鋒だったでござる
- 706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:25:07 ID:BW8qzfIB
- WindowsNT互換指向 - ReactOS Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1248608761/
- 707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:31:51 ID:DrM9Xjfa
- >>691
それってPCじゃなくてワープロとかでよくないか?
今売ってんのかよく知らんけど
つか、素直にGNU/Linuxか*BSD使えよ
カキコtest
- 708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:06:58 ID:bQGDy64F
- 今どきのLinuxやBSDは「素直に」入れただけじゃWin2k並みの軽さにはできないってば
- 709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:08:06 ID:BmckUBMn
- PuppyLinuxでおk
- 710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:14:01 ID:BW8qzfIB
- Linuxとかの場合、問題はワープロソフトだな。
ooは重すぎるしabiは機能がしょぼい
- 711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:24:48 ID:DGTnB1Oa
- フォントも、商用じゃないと見づらくて仕方ないからな・・・
- 712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:46:14 ID:YtP2NrGT
- フォントだよな
- 713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:58:32 ID:nwgRKD+o
- あらっ、いいですね
- 714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:12:21 ID:AUSw+McE
- だったら商用フォント買えよと思うだけなんだが、そういういちゃもんつける連中は
なんだかんだと理由つけて買わないんだよな。
- 715 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:13:21 ID:VVb4GzWZ
- 結局、2kのままですね。
きじゃくせいが発生したら、どれを削ればいいか対策を教えてね
- 716 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:48:42 ID:cnBLmKwd
- >>705
もうすぐOS出してくれるから、それまで待つ
- 717 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:30:21 ID:7jJ7a7el
- >>705
アップルにはかなわんけどな
iTunesなんか光の速さで切られたぞ
- 718 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:38:56 ID:IOeW9TXr
- 切られたおかげで、余分なソフトを入れることなく、PCはいたって順調
ブログに公開された番組をWMPで聞けば問題ないよ
- 719 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:04:29 ID:cc4X+rHW
- アップルのソフトなんて絶対に入れない
- 720 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:00:38 ID:NCP2I1YB
- QTといい昔からアップルのソフトはウザかった。
- 721 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:58:52 ID:WR+I57Yb
- Windows2000と伴にWindowsも終わる
- 722 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:03 ID:0EcIYCJM
- >>715
ぜいじゃくせい
- 723 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 03:06:31 ID:Ml6XVN5Q
- 2kのエンブレムシールってないんだな
- 724 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 10:28:51 ID:Z6CzMYrz
- ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 725 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 10:30:14 ID://kprlQ6
- >>722
マジレス乙
- 726 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 13:41:51 ID:okjJFNcq
- >>722
>>722
>>722
- 727 :名無し~8.EXE:2010/07/12(月) 13:50:43 ID:rDf1baU0
- 今日がアップデート最後の日か。
いそいで Windows 2000 SP4 のアップデータを収録中 あせあせ・・・
- 728 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 14:10:58 ID:/H8UTRl1
- >>727
あせる必要は無いよ
- 729 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 14:35:12 ID:JSYJfxMt
- 今、directX9.0cランタイムのWUでのDLファイルだった2004年8月版のリンクがMS側で無効になってて
SP+メーカーでDL中にエラー出て停止しちゃうんだよね
単体で2008年6月版落とせるんだけど素人の自分には組み込みができない状態
ずっとアップデーリスト書いて下さってたMoonlightさんが
今週末にその修正含めた最後のリストをアップして下さるようなので、それ待ちしてる
- 730 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 16:12:56 ID:A6BeHrL9
- >>727
つhttp://www2.atchs.jp/test/read.cgi/win2000/3/97-97
.txtにhotfixのurl書いてますんで、よろしければどうぞ・・・
- 731 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 16:13:32 ID:GrjES6Ns
- SP+メーカーでアプデートリスト全部DLしておけばいいの?
- 732 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 16:16:52 ID:BcLOIbXs
- (´・ω・`)知らんがな
- 733 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 16:17:44 ID:oUuipPsv
- >>731
(´・ω・`)好きにすればええがな
- 734 :窓辺のマーガレット:2010/07/12(月) 16:26:12 ID:0/2++Wdm
- もうええねや
- 735 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 17:11:40 ID:8GNiJsAK
- (-_-) ウツダシノウ
- 736 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 19:03:07 ID:VytRArjA
- いよいよ明日でサポート切れなわけだが、結局最後の定期更新は無しって事なのか?
- 737 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 20:23:29 ID:trTeiQuV
- 明日の日本時間の24時まで良いの、サポート?
何も対策していない・・・・(-_-)
- 738 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 20:25:50 ID:DIwczHwN
- >>737
おれも・・・
- 739 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 20:41:38 ID:trTeiQuV
- >>738
何を言っているんだ、私はOS 2000しかないの無いのですよ・・・(-_-)
とは、言ってもPCで世界征服をするわけじゃないからこのまま行くけど・・・・w
- 740 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 20:49:41 ID:vBl3BFH/
- >>727
あー、勘違い男
>>736
前回の最後から今まで大丈夫なら、しばらくは大丈夫
- 741 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 20:55:13 ID:JQCr31wc
- せめて年内は使いたいおw
- 742 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 21:11:23 ID:wnqRWmSy
- >>741
心配するな余裕で使える
サポとっくに切れた98SE使ってる俺が言うんだから
- 743 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 21:13:35 ID:JQCr31wc
- セキュリティ大丈夫?
- 744 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 21:19:34 ID:VvwUbPmY
- 期待してたサポートはセキュリティよりも機能追加なんで、
それがなくなってからはサポートされてる感覚もなくなってたが、
それでも多少ドキドキするな
いよいよ最終フェーズに入るのか
- 745 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 21:36:17 ID:GaJHn3jJ
- > ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003IH29M4/
> ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003IGX6Q8/
今更こういうの買う奴って馬鹿かな
- 746 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 21:45:33 ID:VytRArjA
- >>745
MSのMARプログラムの奴だね。
これって再生PCへのプリインストール専用で、単独販売禁止じゃなかったかなあ。
しかも、MSはMARプログラム対象事業者にかなり安価で卸してたはず。
MSに通報したらどうなるだろ。
- 747 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 22:09:09 ID:vBl3BFH/
- >>745
格安XPとか、わかって買うならまだしも、色々あるから気をつけろな.
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3004864.html
- 748 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 22:19:18 ID:GaJHn3jJ
- >>746,747
レスどうも
言われてみれば怪しい商品に見えてきた
- 749 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 22:35:46 ID:VytRArjA
- いや、商品自体は全然怪しくないよ。
MSに認定されている筈の正規事業者がやっちゃいけないことをやってるだけ。
さっき言った通り、再生PC専用と言う事でかなり安価に卸されてるので、その価格は多分ボッタクリ。
なんせMAR適用再生PCはかなり安価に買えるんだから。
ttp://used.prins.co.jp/silver_key/4932660286
ttp://used.prins.co.jp/silver_key/1430098234
↑はPC-NETって言うMARプログラム対象事業者の販売価格だけど、一例にはなるかと。
スペック欄に(MAR)という文字がある商品がMAR適用再生PCね。
- 750 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 22:39:34 ID:Peiwn+xe
- >>730
こりゃいいや、作った人に感謝。
やるべきことがきちんと書かれてて、じょうじゃくのぼくでもすんなり理解できました。
- 751 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 22:42:19 ID:5tM6WtBr
- ファイルは後でも落とせるだろうにw
- 752 :名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 23:41:59 ID:vBl3BFH/
- >>749
中古のくせに高いなぁ
- 753 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 00:11:15 ID:f3hGnegq
- ________________
. / /|
/ NTの徒花だった / .|
. / 、 / ..|____
/ 、 `7⌒7 -, Windows 2000 ./ .| /|
. / ヽ./‐-/-、/ / . . / /......|
// ヽ、_/_/ ./ ここに眠る .。`*。*` ./ /
. / / ` ' /⌒ヽ@。*`... / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/___)*@/ /
┌────────────────────┐ ../
│ 2010.7.13 │ /
└────────────────────┘
わずか7ヶ月で最新OSの座から引きずりおろされた不遇のOS、Win2kのご冥福をお祈りします
- 754 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 00:16:49 ID:7UgMvt06
- 今日が命日となったわけだが
- 755 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 00:18:42 ID:KK4tYIW7
- いよいよこの日が来たか
- 756 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 00:29:11 ID:GioinTLq
- おつかれさまでした
でもまだ使うよ!
- 757 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 00:44:07 ID:7UgMvt06
- >>745
DELLのXPでいいじゃん
- 758 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 00:56:02 ID:mQIpI3hI
- >>1
!!!Windows2000から別OSへの移行話はスレ違いです!!!
- 759 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 01:06:46 ID:Qmrrlg52
- これからも2kを使う気はあるが
我が家のPC4台とも2kなのはちと辛いものがある
- 760 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 04:11:31 ID:7cHElbdx
- そんな弱気でどうする
歴代最高のOSだって胸張って使えよ
- 761 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 05:00:30 ID:NR1223lm
- なんか新しいOSの発売日よりドキドキするw
- 762 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 06:19:21 ID:nm1fLvZi
- MicrosoftUpdate開いたら
「オメェのOSの居場所ネェから!」
って言われるの?
- 763 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 06:22:12 ID:v9cMeGdU
- さて、今日は仕事でw2kのインストールが有るな。
顧客先の開発・検証用なんだが、世間一般ではまだまだ現役だわさ。
- 764 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 09:03:43 ID:/PcAVuij
- >>759
割れXPでいいじゃん
- 765 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 09:18:37 ID:GioinTLq
- 明日以降は修正ファイルとか全部落とせなくなるのかな
- 766 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 09:34:08 ID:WTBnUnHS
- 上下に黒帯が出て、右上に「アナログ」って表示されるんだっけ?
- 767 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 09:35:06 ID:BJDVIWNh
- んなわけねー
- 768 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 10:01:04 ID:cq6uqMc5
- >>763
先月顧客からDOS(NEC98)環境でのアセンブル環境について相談されたよ
よくよく話聞くと対象はZ80だった('A`)
- 769 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 10:05:14 ID:WTBnUnHS
- いっそのこと、上級者がOSを自前で作ってフリーで配布してくれればいいのに
- 770 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 10:34:25 ID:E+mx1agD
- 結局、ReactOS間に合わんかったな
コード洗い直し作業や嫌気がさしたメンバーもいたし
- 771 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 11:11:30 ID:mQIpI3hI
- >>769
microXP
ttp://www.youtube.com/results?search_query=microXP
- 772 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 12:34:02 ID:ZVjAZdSI
- 13日になったけど、なんともないなw
やれやれw
- 773 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 12:48:43 ID:yuqnvYU1
- ありがとうwindows2000、親父が昔買ってきたパソコンには、お前が入っていたね、
OSなんてちんぷんかんぷんで、無理やりOS対応、推奨していないゲームをしたりプレイヤーぶっこんで困らせたね、世の中はXPの時代だったもんな、仕方なかったね
そんなお前に俺は役立たずなんて言ったね、ごめんよ でももう分かってる。もう何年も使って俺がここまでパソコンに強くなったのも
お前というヤツがいたからこそなんだ、ほんとにありがとうな
もうサービス終了だなんて早すぎるよな、俺たち、もうやっていけないんだな
お前の跡継ぎを今日電器店で買ってくる事にした、サービスの切れたお前はもう俺に
なにもしてやれないんだな、ちくしょう
- 774 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 12:51:13 ID:qPSqJSlp
- いいから最後にSRP2出せやコラ
- 775 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:00:55 ID:SFcfbY6D
- >>772
油断するな
今日の終了と共に仕込まれたき…脆弱性が発現して反物質が生じPCが爆発して宇宙が消滅するかもしれん
椅子ですら爆発して人命を奪う御時世だからな
- 776 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:03:51 ID:ZVjAZdSI
- Windows2000これからも一緒にやっていこうなw
頼りにしてるぜw
- 777 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:06:59 ID:ZVjAZdSI
- きじゃくせいだっていいじゃないか
OSだもの
Aw
- 778 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:15:11 ID:mQIpI3hI
- >>772
正確には、7月14日午後4時
- 779 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:15:53 ID:UVAfRBlU
- 中学生レベルの俺の脳味噌にもわかるように教えて下さい。
win2k sp4ですが、今後万一パソコンをリカバリしなきゃならなくなった場合、
マイクロソフトのアップデートは使えなくなっちゃうんでしょうか?
サポート終了というのは今までリリースされたアップデートもHP上から消えてなくなっちゃうの?
- 780 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:18:16 ID:W2t53RG0
- もうかれこれ10年も使ってたんだな
GoogleOS出たら乗り換えるか
- 781 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:20:27 ID:mQIpI3hI
- >>779
過去ログを声に出して読め
- 782 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:23:33 ID:UVAfRBlU
- >>781
はい!声に出して読みます!
OSライフサイクル
・Windows 2000 Professional 製品発売日:2000/03/31
延長サポート終了日:2010/07/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。期間は不明(数年?)。
注2:サポートが終了しているのはOffice2000の方だ!!(2009 年 7 月 14 日まで)
おかげですっきりしますた!
- 783 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:27:12 ID:SFcfbY6D
- >>779
マジレスするとまだWUすることに支障は出ないから安心しろ
新しいバグフィックスがアップされなくなるだけだ(今後の新しい脅威にはOS自体で対応できない)
ちなみにWindows98SE,Meだって今もにWUはできる
Office2000みたいにWUそのものができなくなるのはいつか、の発表はまだない
むしろ、外部のブラウザやFW、AV、Flashなどのプラグインといった各種アプリの2000対応版が消える脅威のほうが深刻
そちらを今のうちに収拾しといた方がいいと思う
- 784 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:29:21 ID:JxLtRYja
- C7/100Lに今からW2K入れるよ。
更新も全てインストールしてHDDのイメージ取っておくわ。
- 785 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:33:58 ID:mQIpI3hI
- >>783
>各種アプリの2000対応版が消える脅威
ttp://www.oldversion.com/
日本人もこういうのを構築しないとな。
- 786 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:46:43 ID:+l85arRT
- 考えたらスゴイよな。
発売から10年経っても新しく穴塞ぐパッチがでてくるんだぜ。
- 787 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:51:54 ID:s/U/+sAl
- どっちの意味で?
- 788 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:55:04 ID:SFcfbY6D
- あと、保管してない人は各種デバイスドライバもね
実際のトラブルはなくてもMSがサポートから外したことで
面倒を避けるために2000用のドライバファイルを抹消するメーカーが出てくると思う
- 789 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 13:55:18 ID:s/U/+sAl
- A)いまだに穴をつつくクラッカーが凄い
B)10年間穴ふさぎをしてくれるMSが凄い
C)10年穴ふさぎ続けてもまだ埋めきれない程凄い(く)沢山穴がある
- 790 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 14:03:43 ID:JTc4GoTl
- Windows2000は結局完成しなかったって事ですか
- 791 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 14:22:42 ID:E+mx1agD
- 完成前に放り投げるのが常なので
- 792 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 14:23:38 ID:mQIpI3hI
- >>790
一番大きい問題はアクチができなかった事だろうね
- 793 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 14:24:39 ID:KatY7lAe
- >>789
Windows 2000のコード行数は約2900万行もあるのに、たった10年塞ぎ続けてなくなると考える方がおかしい。
- 794 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 14:30:41 ID:s/U/+sAl
- >>793
それで世間が許すとでもおもってんの?
プログラマーの言い訳わけにもならないただの責任逃れ
- 795 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 14:32:52 ID:s/U/+sAl
- ま、
プログラマーはまだ商品にはならないと言ったけど販売の方が勝手に売り始めた
のかもしれないけど
- 796 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 14:51:54 ID:yGnpjrPJ
- いいできのソフトだと思うお
きじゃくせいを防ぐソフトくらい誰かできないの?
- 797 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 14:56:13 ID:/PcAVuij
- 2000のどこがいいの?
今だったら、XP SP3のほうがいいと思う
- 798 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 15:15:34 ID:sxbus2zz
- ページファイルOFFで運用できるところはよさげ。
まあ用途はかなり限定されるけど。
- 799 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 15:19:59 ID:uSZm/Qb5
- Windows2000は 修正プログラムを入れるとXPのSP2.5くらいで丁度使いやすく
XPのSP3はセキュリティ修正プログラム入れてから不具合が多発したので
さらに、その修正があってめんどくさい。
- 800 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 15:23:59 ID:2Jlpb9Vq
- シンプルなところがいい。
10GBのHDDでも十分だし。
重くなるのはやだ。
7も2000並に軽ければいいのに。
- 801 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 15:38:46 ID:Vrh7ymWe
- >>782
なんだ、Updateは出来るのか。
ありがとさん。
そろそろhotfix統合CDでも作っておいたほうが良いかな?
- 802 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 16:39:15 ID:uSZm/Qb5
- DLできないhotfixをマイクロソフトに問い合わせたら
担当の中国人から連絡、内容みたらちんぷんかんぷんな内容だった。
俺オワタ。
- 803 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 16:49:20 ID:2Jlpb9Vq
- エスパーして見ると、より改良された別のhotfixをダウンロードしてくださいw
- 804 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 18:05:38 ID:peeIHFPu
- R.I.P.
- 805 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 18:12:03 ID:hwSagdeE
- >>804
スレタイ100回嫁
- 806 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 18:52:36 ID:ESENmxG2
- win8出るまで待つぜ
- 807 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 19:54:46 ID:tsrq7E1t
- Windows 2000/XP SP2の製品サポート終了
発売から10年がたったWindows 2000の製品サポートがついに終了。XP SP2もサポートを終了する。
2010年07月13日 17時17分 更新
米Microsoftは、Windows 2000とWindows XP Service Pack 2(SP2)の
製品サポートを7月13日(米国時間)に終了する。サポート終了後は
セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、対応を呼び掛けている。
Windows 2000は2000年3月31日に発売。サポート終了の対象は、
Professional/Server/Advanced Server/Data Center Server。
Windows XP SP2は2004年9月17日にリリース。サポート終了は
Home Edition/Professional/Media Center Edition 2002/
Media Center Edition 2004/Tablet PC EditionのSP2が対象。
Professional x64 EditionのSP2はサポート終了対象外。
サポート終了後はセキュリティ更新プログラムが提供されず、
「セキュリティ上のリスクが高い状態で使うことになる」として、
同社は対応を呼び掛けている。
Windows 2000は最新OSへの移行を、XP SP2はSP3の適用か新OSへの移行を勧めている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/13/news073.html
- 808 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 19:57:44 ID:NdzxB0q5
- 7をクラシックモードにしたら、本当にクラシックスタイルにしろよ
使いにくくてしょうがない
- 809 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 20:07:09 ID:s7zahIn+
- もしかして、win2kユーザってマイナーなの?
- 810 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 20:14:24 ID:CKMzAm3n
- シェア1%未満でメジャーとは言えないな。
ttp://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=60608
- 811 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 20:18:46 ID:s7zahIn+
- あっさりサポート終了しちゃったなと思ったよ
- 812 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 20:30:42 ID:ESENmxG2
- 最期は花火でも上げて欲しいがな
- 813 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 20:38:04 ID:AbB7YSWJ
- あす16:00(JST)がサポート期限だな。10年間お疲れ様でした、
Windows NT5.0ことWindows 2000。
- 814 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:05:16 ID:8gPQaMbw
- とりあえずhotfixDLは>>730で足りるぞ
落としとけ
- 815 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:08:38 ID:PqX58vvE
- お疲れ様とは思わないが、DOS時代を除き
GUI全盛期では今までで最もクリーンインストールの回数が少なかった安定OS
FDDブートでF6キー押さないと入れられない糞PCでも
一度ちゃんと入ればずっと使えたもんな、これ
- 816 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:12:12 ID:mQIpI3hI
- どうやら、まだまだ大丈夫そうだな。
- 817 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:17:14 ID:sxbus2zz
- DLだけなら「SP+メーカー」が便利
いちいちクリックしなくても自動DL許可してCD作成したら一気にダウンロードしてくれる。
ある程度グループ化できるし、おまけ機能もボタン一発でマークしてくれる。
でも、マークを外す方向で機能してくれたほうがありがたかった。
- 818 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:20:52 ID:Oj8g9EeF
- ユーザをブルースクリーンから開放した功績はでかい。
10年間セキュリティパッチを開発しつづけてくれて、かなり枯れた安定的なOSだと思う。
win2k万歳
- 819 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:28:39 ID:InjbsV+5
- 次は再来年の春にビスタがサポート切れになるけど
まあ2kみたいな評価や惜しまれ方はしないだろうな
- 820 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:35:32 ID:zTuIvB8F
- これからも君とはずーっと一緒だからね!
フォーエバーWin2k
- 821 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:36:07 ID:sxbus2zz
- いやー
XPは延長されまくりだから惜しむ機会がない。
Windows XPはビジネス用PCでシェア74%、2020年までダウングレード可能に
ttp://japanese.engadget.com/2010/07/13/windows-xp-pc-74-2020/
- 822 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:40:20 ID:sgmyDH/+
- つか、サポートも延長なんかいな?
サポ切れで6年間ダウングレード可能だとしたら、それはそれで恐ろしい事になりそうだがw
- 823 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:43:58 ID:fK61oJIp
- Vistaのサポートが切れたら7も三年後にはサポート切れだしなぁ
- 824 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:45:16 ID:qG3LZ/v/
- 有償のお知らせか
- 825 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:52:16 ID:mQIpI3hI
- >>822
なぜに?
- 826 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 21:53:18 ID:sgmyDH/+
- この先Win2000のサポートが有償になって続くとしたら、いくらまで出す?
年1000円くらいなら惜しくないんだが。
- 827 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:02:12 ID:mZdBhPCd
- 年3千円くらいなら出す
- 828 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:07:17 ID:AbB7YSWJ
- >>821
ダウングレード権があるということとダウングレード先のOSのさぽーとがあることとは
同値ではないよ。権利があるだけなので、しっかりサポートされているOSに戻さねば
ならないだろう。セキュリティの観点からしてもそれは当然。
- 829 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:09:06 ID:mQIpI3hI
- >>828
>OSに戻さねばならないだろう。セキュリティの観点からしてもそれは当然
だったら5年も6年も延長してダウングレードする必要がないと思うんだけど。
- 830 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:12:14 ID:LsNcYsdy
- とりあえず最終日記念に書いてみる
98SEからMeに行かずに2000にして本当によかったと思う。
これからも(ハードが死ぬまで)ずっと使うよ!多分。
- 831 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:15:50 ID:sgmyDH/+
- 結局、Vistaや7は、ビジネスユーザーにとって如何に「いらない機能」に特化してしまったかと言う証左だろうな。
大々的にアピールしてたXPモードもあのザマだし。
- 832 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:16:54 ID:74EeVgm2
- ちょっとPCに詳しくないからよくわからんのだがこのまま2000使ってたらヤバいんだよな?
どうしたらいいか教えて下しあ
買い替え以外で
- 833 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:18:44 ID:Z9WUNFeD
- ネットから切り離せば大丈夫でないかい
- 834 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:21:37 ID:74EeVgm2
- いや、ネット使いたいんだ…
- 835 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:23:16 ID:qG3LZ/v/
- XP延長サポートは変更なしか
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/13/075/?rt=na
- 836 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:23:48 ID:mZdBhPCd
- PCに詳しくないなら買い替えれ
- 837 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:28:10 ID:NdzxB0q5
- >>832
勉強すれ
- 838 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:28:15 ID:InjbsV+5
- >>831
XPモードなんて単なるシームレスのVirtual PCだからな
けっこう勘違いされてるがVirtual PCの仮想ハードウェアて
グラフィックは10年前のしょぼいTrio32/64でD3D非対応、サウンドはSB16、HDD転送モードはUATA33だから
どんな高性能ホストPC使ってても仮想マシン構成自体がボトルネックで残念XPにしかならない
俺たちが使ってるリアルの2000マシンの方が少々古くてもよっぽど上だよ
- 839 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:31:16 ID:AlxZeAdi
- さて。。。と。。。。
バイバイ>Me
こんちわ>2k
- 840 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:36:47 ID:Z9WUNFeD
- >834
俺はデュアルブートで2KとLinuxを使ってる
ネット用途にどうしても2Kが外せない(あるいはWindowsが外せない)
というのなら無理な方法だが
- 841 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:41:32 ID:mQIpI3hI
- >>832
ubuntuの軽いやつをダウンロードしてCD-ROMに焼け
LxubuntuとかEcolinuxとか
- 842 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:44:38 ID:sxbus2zz
- >>838
VirtualPCのことはよく知らないが、
VMwareの付属NICは10Mbpsとなっているが、実際には100Mbps以上の速度が出る。
しょせん仮想上のハードなので、速度は現在のハードに依存するってこと。
とはいえ、DirectX11の命令が使えるわけではないので、なんでもかんでもGPUでは処理できず、
CPUに負担をかける形にはなる。
>>832
PuppyLinuxをゲット汁
軽さはきっと一番。
- 843 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 22:55:50 ID:sgmyDH/+
- Virtual PCの仮想ハードウェアって440BXでなかったっけ?
それとも今は違うのかな?
せめてi845くらいになってればねえ…
- 844 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:01:00 ID:lpcDEDS/
- 歯医者とか2000使っている所は結構あるのに
どーすんべ
- 845 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:12:13 ID:VU5e4h5f
- >730氏のをありがたくDL
えぇーと次は・・・・・・
ご本尊持ってなかった;
- 846 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:12:14 ID:InjbsV+5
- >>843
440zxのエミュだったような気がするが忘れた
XPモードは少し底上げされてるならいいんだろうが確か同じ構成だと聞いた(自分では確かめてないw)
どっちにしてもVirtual PCベースは低性能の代わりに低負荷が売りだから
同じホスト上でも高パフォーマンス指向のVMwareとは性能面で全く別物
てことでスレチっぽいけど、7やXPモードで動かないソフトが2000マシンでサクサク動く局面はこれからもあるし
別に今2000投げ捨てる必要はないと思うわ
- 847 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:18:12 ID:sgmyDH/+
- VMwareの話題が出たんでPlayerの最新版落とそうかと思ったんだけど登録のめんどくささ(必須項目の多さ)に投げた。
会社名必須とか、個人利用の事は全く考えてないのな。駄目だありゃ。
- 848 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:20:18 ID:PqX58vvE
- wmaな曲が13,000くらいW2k機に蓄積してあるから
今後もジュークボックスとしては十分使える
- 849 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:25:17 ID:CKMzAm3n
- >>847
必須じゃないですよ?
Home(家庭利用)とかPersonal(個人利用)とか入れればいいだけ。
- 850 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:32:20 ID:sxbus2zz
- >>847みたいな人は窓の杜からWS7.1をDLすればいいよ。クリックするだけ。
- 851 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:35:02 ID:iu1kLM/i
- あのぅ、2000のサポが今日で終わるって聞いたんだけど・・・
会社の24時間駆動IBM Windows2000 PCはだいじょうぶっすかね・・・??
夜間処理に入ってもいいんでしょうか????
- 852 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:38:15 ID:cEZQGE4f
- PuppyLinuxっていうのをDLすれbいいんだなサンクス
- 853 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:39:37 ID:sAfjlQiz
- >>844
もれの知ってるあるランゲージラボ機器はパナで電源入れるとWin3.1で立ち上がる。
もちろんoff line。
最終日記念カキクケコ
- 854 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:41:34 ID:ESENmxG2
- M$に無理やり押し付けられる7は要らん
これからも2kでまだまだ戦うぜ
- 855 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:41:35 ID:pp1Xr4ly
- とうとう2000の最期のときが来たか・・・
- 856 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:43:37 ID:eAOjBN53
- 別に最後じゃないでしょ。そのまま使えよ。
- 857 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:43:59 ID:InjbsV+5
- まあ早漏で捨てて後悔しないようにねw
- 858 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:45:26 ID:cEZQGE4f
- PuppyLinuxってのはCDに焼くしか方法はないのか?CDドライブがないんだが・・・
- 859 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:52:19 ID:7vrOm3Xj
- (´・ω・`)そんなのLinux板で聞いとくれ
- 860 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:54:53 ID:x6mcBKaW
- >>858
よく光学ドライブなしでパソコンを運用できたな
できないとは言わないけど、必要な場面って結構あるだろ・・・
- 861 :名無し~3.EXE:2010/07/13(火) 23:57:31 ID:cEZQGE4f
- >>859
すまん・・・
>>860
いろいろ事情があってだな・・・
- 862 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 00:00:48 ID:i/KaQVme
- 俺は2020年まで使えるWin7Proを買ってきたぞ
たたし互換性を配慮して様子見の32Bit版だけれど・・・
- 863 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 00:03:09 ID:K358T1ox
- >>862
ここは「2000を使いつづけるスレ」
- 864 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 00:13:42 ID:K4Wtqv81
- Win2000に、
Atok2005、IE6、AL-Mail、ファイルメーカーPro Ver3、ESET V3、極めつけがNifty Manager使ってるオレは終わってる?
すげー絶好調だけど。
うわ!雨がすごくなってきた!
- 865 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 00:14:54 ID:OMAe91kg
- >858
PCがUSBブートに対応しているのならUSBを使えるかも
(LinuxMintでならやったことがあるのだが、すまないがパピーでは試したことはない)
幸運を祈る!
- 866 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 00:16:11 ID:itOpc17K
- Nifty Managerって・・・フォーラムはもうないだろw
- 867 :865:2010/07/14(水) 00:16:54 ID:OMAe91kg
- > USBを使えるかも
ゴメン、USBメモリね
- 868 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 00:38:56 ID:K4Wtqv81
- >>866
おお!覚えている人がおられたか!m(_ _)m
ニフマネでフォーラム発言のダウンロードしたのを半年に一回くらい引き出して読んでる(ThinkPadの旧機種ネタ)
あとniftyメールにもメインでまだ普通に使ってる。XXXX.XXXX@nifty.ne.jpで(その他はAL-Mail)。
Sonic Stage v4.2も使ってるで(←これがw2000で使える最終バージョン)。
おおわらい海水浴場。
雨の音が五月蠅いのなんの。すげー。
- 869 :名無し~8.EXE:2010/07/14(水) 00:40:03 ID:8hhNHV5T
- >>810
それはオンラインやインターネットに使っているOSのシェアで、
オフラインやイントラネットに使っている物を含めると質実剛健な
2000は5%のMacや7くらいのシェアになるんじゃないかな。
- 870 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 01:58:02 ID:hbYymtEx
- Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=ad724ae0-e72d-4f54-9ab3-75b8eb148356
パッチよりも先にWindows2000のサポートは終了。
- 871 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 02:05:14 ID:pKrExHlG
- 米国時間だからまだ終了してないよ。
というか最初はサポート終了は月末だったんだがそれじゃ最後のパッチを
配れないからわざわざサポート終了日をパッチ配布日に合わせるようにしたんだから。
- 872 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 02:16:56 ID:kIb/C1O5
- 終わりじゃないぞ始まりだ
- 873 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 03:25:41 ID:j28Bn6CZ
- これからはReactOSの時代だな
- 874 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 03:30:08 ID:gNXXRoQ0
- >>871
きょう16:00(JST)までは使えるんだよな。時差の関係で。
最後のパッチを充てられるのはたったの14h。
- 875 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 03:48:28 ID:vh9rv8R+
- いや、サポート切れても爆発したり何か起きたりはしないからw
- 876 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 04:17:53 ID:3Gq/jLxf
- 2000だけで発病する、サポート終了時刻に爆発画像が流れるウイルス
- 877 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 05:13:12 ID:SW49p50u
- 更新プログラムまだ?
- 878 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 07:51:25 ID:aSN2k+VF
- 運命の日が来てしまった・・・
でもまだサポートされてる他のOSだって来月まではパッチでないだろうし、
それまでは他のOSと条件は同じはずだ!
つまり、実質的な寿命はあと1か月!!
まだまだ2000は終わらんよ
- 879 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 08:02:27 ID:UiIoyWnp
- 奇しくも昨夜2000の最終日に合わせるように
CPUクーラーのファンが異音とともにお亡くなりになった
グラボのカノープスが珍しく作ったFirebird R7という超お気に入り品だった
これも9年選手でよく働いてくれた
なんか感慨深いわ
あ、2000はまだまだ使うよ
- 880 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 08:34:23 ID:UfMeJnQV
- Firebird懐かしいな。爪が固い上に爆音FANだった記憶がある。
- 881 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 09:07:43 ID:+MPRdPUt
- xpのupdateは来たけど2000は無いんだなあ
捨てられたこと実感したあ
antivirusはmcafeeの更新あったけど
いつかは終わるんだろなあ
- 882 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 09:19:09 ID:Fa0eqrw6
- 今まで使っていたセキュリティーソフトは更新なかった。
更新してくれるフリーソフトに切り替えるわ。
- 883 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 09:50:05 ID:K358T1ox
- >>870
これって、ゴニョしたXP対策用じゃね?
ねらー、入れてるのか?
- 884 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 09:55:41 ID:itOpc17K
- >>870
概要のところにはまだ2000が載ってますねw
- 885 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 10:00:48 ID:k6aKc7HQ
- 7「貴様のようなXpの出来損ないは粛正される運命なのだ、わかるか!」
2K「まだだ、まだ終わらんよ!」
Xp「そうかな?」
2K「勝ったと思うな、小僧!!」
Vista「ユーザーを大切にしないサポート期間を決めて何になるんだ!」
MS「下劣なことを言う、OSを作るのは金のためだ、MSの足を引っ張ることしかできないVistaに何が出来た!」
ubuntu「長居は無用か・・・」
- 886 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 10:01:17 ID:K358T1ox
- >>870
2000でも動作する。
でもAVGのスキャンソフトみたいなもんだ。
- 887 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 10:26:18 ID:eZ4r6iIH
- 代用にうぷん厨とかクソマックをすぐ待ち出す奴がいるけど何考えてんのかね
ソフトが動かないじゃん
そりゃどのOSにでもそれ用が存在する、または代用品があるような作業もあるが、
誰もがそんな事に"しか”使ってるわけがない
Windows系列持ち出すのは必然だけど
- 888 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 10:27:41 ID:eZ4r6iIH
- >>885
> 7「貴様のようなXpの出来損ないは粛正される運命なのだ、わかるか!」
「VistaMarkIIごときが何を言う」と思わないでもないがw
- 889 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 10:54:22 ID:Onjg7KfS
- セキュリティーソフト
avast今のところ更新有り
- 890 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 10:58:19 ID:9BAs0hgh
- Avast!良かったが、使わなくなったな
- 891 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 11:44:31 ID:YrYLW2Q6
- 13日を過ぎたけど、PCは今のところ大丈夫でつ
- 892 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 11:48:13 ID:Xgk9SUkj
- サポート期間内だって後手後手の月1アップデートだったんだから
早々どうにかなるわけあるまいJK
- 893 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 11:48:36 ID:9BAs0hgh
- >>891
いきなりどうなるとか思ってたんだよ
- 894 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 11:49:01 ID:yVWBfmdA
- http://www.filehippo.com/jp/download_vmware_player/
- 895 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 12:27:21 ID:OFKRw9qN
- >>893
「ドッカーン」とかさwww
- 896 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 12:35:15 ID:OFKRw9qN
- (屮゜ Д゜)屮 最終更新コイヤー
- 897 :名無し~8.EXE:2010/07/14(水) 12:35:19 ID:8hhNHV5T
- くっそぉ あと3時間しかねぇっ
自分の最適化済みマシンのKBのアップデータリストがまにあわわ
- 898 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 13:20:09 ID:COm0iuh2
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 899 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 14:00:52 ID:Mwjeq1oq
- 16:00までに最終更新が来なかった場合
PCを窓から投げ捨てないと爆発するって本当ですか?
- 900 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 14:02:18 ID:y0iBinuS
- 今の低スペックPCに7を入れると、PCの負荷がすごいことになりそうだし、xpはもう売ってないし、
linuxはwindowsソフトが動かないし、win2000を続ける以外の選択肢がないw
xpの販売を再開してw
- 901 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 14:05:38 ID:jSXKk3AJ
- 2kが嫌なら中古PC買って濃いよ
- 902 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 14:06:32 ID:q4rBxcys
- >>900
拾えばいーじゃんw
- 903 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 14:10:38 ID:Xgk9SUkj
- >>900
ボリュームライセンスで7買えばおk
過去のOSへダウングレードし放題
- 904 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 14:20:21 ID:9V/SaJFX
- 2000+freeセキュリティソフト+freeファイアウォールで当面いくべかな
- 905 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 14:44:34 ID:FHZ9nzjr
- 最終更新まだ?
- 906 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 14:48:12 ID:cLGoUiNu
- すでにC7/100Lに2000突っ込んで最期の更新を待っているんだが
- 907 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 15:09:04 ID:OzD++FlR
- >>900
7pro買ってXPへダウングレード。期限は2020年らしい。
XPメディアはどこかで手に入れよう。
- 908 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 15:16:23 ID:zqQRyynr
- いまだに98SEやMeが減益張り針のうちの事務所だぜ?
そんな大騒動することぢゃねぇ!
- 909 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 15:22:27 ID:SQUi5hFb
- SP+メーカーでインストールCDを作成してみたが
DirectX 9.0c End-User Runtimes (August 2004)がダウンロードできなかったので
(August 2008)を使用するようにdefault_w2k.lstを書き換えて
CDに焼いて、試しにVirtual PCにインストール、Windows Updateを実行すると
優先度の高い更新プログラム(35)
追加選択(ソフトウェア)(4)
なぜ?orz
- 910 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 15:27:47 ID:o4m/vCNh
- 最終更新こなかったな
といいつつ今日からWin7でカキコ
- 911 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 15:59:40 ID:eVcjAPXJ
- 今までありがとうWindows2000
- 912 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 16:00:38 ID:L0yhpgzq
- 俺は今日からXP
- 913 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 16:00:52 ID:tv8OiBz3
- さらば2000
ようこそ2000
- 914 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 16:02:02 ID:Mwjeq1oq
- ありがとう2000
ご苦労様2000
まだまだよろしくね2000
- 915 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 16:02:20 ID:qcvVgA7d
- あらためまして、こんにちは2000w
- 916 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 16:11:22 ID:j2ere9a9
- >>900
XPのインスコ用メディアを持ってないのなら>>903でおk
VLSC(ユーザー専用サイト)からXP(Vistaと7も)をダウンロード出来る
持ってるなら>>907で問題ない
- 917 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 16:18:54 ID:M/zLedcG
- マイクロソフトの中国人サポート(ユウ ○)にWindows2000の更新プログラムについて質問したが、
返事くれなかったな。ざけんなよ。
- 918 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 16:37:31 ID:d5QwStwG
- >>903
おいくら万円ですか?
- 919 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 16:45:02 ID:bUUXjT0T
- 3000が出るまでがんばるぞ
- 920 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 16:49:48 ID:9BAs0hgh
- >>917
中国のOSは2kだらけな感じがするな
- 921 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 17:02:36 ID:K358T1ox
- >>887
代用に7持ち出されても、同じなんだが。
Windows2000に、軽量UbubtuやPuppyといったライブCDは2000ユーザーにとって一番良い方法。
- 922 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 17:07:35 ID:qcvVgA7d
- ubuntuに軽量版があるの?
- 923 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 17:21:30 ID:t+bPq/W4
- >>921
うぶ厨は馬鹿の集まりか?
どんなにクソ重くてもどんなにカスUIでもソフトが動かないプラットフォームより一億倍マシ
- 924 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 17:27:54 ID:j2ere9a9
- >>918
現在はOpen Business契約で\25000程度
(3ライセンスからなんで最安と思われる7Pro+Office Mobilex2での値段)
パケ版7Proのフル版とウプグレ版の中間の値段って感じ
パケ版同様32/64bitの両方使えるがダウングレード目当てならメリットにはならんかw
少し前ならキャンペーンで\20000程度だったんだけどね
- 925 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 17:28:18 ID:K358T1ox
- >>922
Ecolinux
Lxubuntu
まず、このふたつ(どっちかひとつでも良いが)をCD-ROMで焼く。
インストールしなくても、2000動いてるPCからCD-ROM起動できる。まず試してみ。
Celeron500M、256MB RAMでも軽々動作する。
Ubuntuなれないと使いにくいけど、Windows2000と一緒に遊べるんだから良い。
なによりもフリーなんだし2000との併用はおもしろい。
あと、AL-MAILといったWindowsのアプリも動くから、そこから後は慣れてからLinux板へ行って聞け。
まぁね。アプリは2000つかってりゃいい。
- 926 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 17:28:43 ID:yL9yVDCe
- 98のサポートが切れた時は何とも思わなかったが2kの終了は淋しいな・・・
- 927 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 17:29:22 ID:ZD0sFKGZ
- ubuntuのVirtualBoxにWin2K入れて使えばいいじゃん
- 928 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 17:33:40 ID:K358T1ox
- >>927
このスレ住人では、マシンスペック要求が高すぎると思うよ。
LiveCDが限界かと。
- 929 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 17:44:13 ID:kRnCILR0
- LubuntuよりもDebianの方が軽くてお勧め。
- 930 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 18:30:12 ID:61g3hVHF
- さて、自動更新オフるとするか
- 931 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 18:40:00 ID:+QzpMOc4
- Linuxの話なんかするな( ゚Д゚)ヴォケ!!
- 932 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 18:59:50 ID:sBBx9Nce
- そんな俺はUbuntuから書き込みw
- 933 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 19:01:37 ID:K358T1ox
- >>931
2000を使いつづけるための話の上ならば構わんよ。
- 934 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 19:10:00 ID:Tzbja5II
- ありがとう2000
まだ使うけどありがとう
- 935 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 20:41:27 ID:wNjsyzcB
- ウイスルキラーゼロ、いつまで2000に対応してくれるかな。
今日はまだアップデートできた。
中華だと2kサポート要望多そうだけど。
- 936 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 21:29:50 ID:cq7QJ3+5
- 最後の更新が完了しました
いままで本当にありがとう!
そしてこれからもよろしく!
- 937 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:18:19 ID:lBWvDc4d
- >>936
最後の更新って>>870だけ?
- 938 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:19:04 ID:js9Q2sNg
- XPならもう1つあったはず
2kは知らん
- 939 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:23:18 ID:DX9r8c/k
- >>937
>>870もW2kのはない
- 940 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:24:37 ID:cq7QJ3+5
- >>937
ですね
- 941 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:42:25 ID:nl8Nqcur
- 今月の緊急パッチはヘルプセンター関連だから2000関係ないね
- 942 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:43:57 ID:+QzpMOc4
- >>940
>>870をWindows2000でインストール可能なの?
- 943 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:46:23 ID:iKGn8jZa
- こんぬつわ2000。まだまだ行くがな(´・ω・`)
- 944 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:57:11 ID:UJxzYDRa
- なんだぁ!ノーマルXPもサポート終了か。
まだまだ使えるOSなのに新しいOSを買うように誘導される。
マイクロソフトはメシウマだな。
- 945 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:58:17 ID:Gi+DbLO9
- 普通のユーザはとっくにSP3あててると思うが…
- 946 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 22:59:31 ID:nl8Nqcur
- 悪意のあるソフトウェアの削除ツールって単なるチェッカーでしょ?
オンラインスキャンでも代用できると思うけど違う?
- 947 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 23:04:12 ID:vh9rv8R+
- 違わない
- 948 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 23:06:49 ID:pKrExHlG
- SPなしのXPは今月じゃなくて相当昔にサポート終了してる
- 949 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 23:15:53 ID:8vKgdJwM
- でもXPは無印使ってるからといって
インターネットに接続できなくなって
最新SPに当てられなくなるわけじゃないしね・・・
ってか、わざわざ最新SP当てないで使いつづけよう!って奇特な人っているの?
と書こうとしたら、会社で使っていたPCMCIA関係のソフトが
XPSP1までしか対応してなくて
SP2以降は最新バージョン(5万円↑)を買ってください。って通知が来て
SP1のままオフラインで使いつづけてたのを思い出したw
- 950 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 23:24:15 ID:dccN/sEi
- >>946
ログにも実行しましたとか残さないし、気持ち悪いので入れたことがない
- 951 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 23:35:42 ID:CA0vB8SP
- >>946
7月分はマニュアル実行してもインストールされず、チェックするだけ。
でもって6月分はすでにインストルされているのに、WUすると
6月分が出てきて永遠にインストールする感じ。だった…
- 952 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 02:08:42 ID:pebvdTMQ
- サポート切れたからって動かなくなるわけじゃないし。
むしろ、来月から面倒なパッチ当てに煩わされることがなくなるので、よっぽど快適。おまえら、もっと喜べよ
- 953 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 03:25:27 ID:keqmnocH
- 2kならSSMと添い遂げられるな
- 954 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 04:05:30 ID:7apmhXi9
- 別に使えなくなるわけじゃないんだ
気楽に行こうぜ
- 955 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 04:56:35 ID:BV2IjW8A
- 今日も使えてるよw
- 956 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 09:16:18 ID:UJNrJkkj
- 2kと98
LANでネットもブイブイ言わしちょる
- 957 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 09:35:19 ID:9Czbdebe
- 今日も何もしてないのに、アクセルランプが激しく明滅してるんですね
- 958 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 09:46:48 ID:iFoaevPT
- 昨日の緊急パッチがなかったので、実質は来月のパッチ公開日まではOK。
あるいは、もしかしたら先月のパッチが最後で、昨日が終了したのかも。
- 959 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 09:49:01 ID:bxbyAm8q
- >>958 ってなんか面白いくらい役に立ちそうかと思わせて役に立たないレスだな。おもしろい。
- 960 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 09:49:26 ID:biev94BX
- Windows3.1でネットにつなぐのはありですよね?
- 961 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 09:55:28 ID:+fUiwoHs
- >>960
仮想PC上にインスコ?
youtubeとかどんな感じになるの?
- 962 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 10:03:43 ID:biev94BX
- >>960
もちろん仮想PC上
flush playerがインスコできないから見れませんw
他のサイトもjavascriptとかエラーだらけでほとんど見れない
あとUTF-8対応してないからそういうサイトは文字化けしてる
HTMLと画像だけで構成された昔ながらのサイトならまあ見られる
- 963 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 10:18:14 ID:+fUiwoHs
- なんという安全仕様w
- 964 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 10:47:18 ID:6OgOvluI
- >>962
>HTMLと画像だけで構成された昔ながらのサイトならまあ見られる
つまりにちゃんねる専用と
- 965 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 12:28:51 ID:Ihf8NSap
- 誰か問題が発生した人いる?
サポートがきれても今のところぜんぜん問題ないw
- 966 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 12:56:33 ID:Ox8jfM5B
- 2002年末に95がサポ切れしたけれどなんも変化無かったし
ネットも電話回線従量制でアプデもままならずそれでも普通にメールなど使ってましたよ
暫くして壊れたんで買い換えたけどさ
- 967 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 13:56:02 ID:biev94BX
- >>965
脆弱性を突かれたときに問題が出るだけであって
2000なら、sp4とロールアップをあてておけば、通常使用には何の問題もない
- 968 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 14:15:51 ID:bGbQtpxZ
- ツンツンする人は千手観音のように手を無限に持ってるから。
- 969 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 14:35:55 ID:UWB1tOn7
- 10年前のPCスペックってCPUが1Gの大台乗った頃で、メモリも256Mくらい
チップセット的にはIntel810〜815を想定してみると
今の標準的PCと比較してスペック上は相応にアップしてるけど
できることってあまり変わってないよね。
強いて言えば3Dゲームや動画がキツイってくらいで
YouTubeとかだとH.264やHD動画は確かにキツイけど
360p動画だとなんとか普通に見られる。
同じ10年でも1990年と2000年じゃできることが劇的に変わってるのにね。
(インフラ的なものも変化してるけど)
- 970 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 14:43:20 ID:fMABUimv
- ある程度完成すれば、変化がないのもいいことだと思う。
- 971 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 14:45:49 ID:ss7Y2ENn
- 上がるハードのパフォーマンスをOSが食いつぶすようになっただけじゃん。
- 972 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 14:47:43 ID:biev94BX
- この10年はハードウェアの変化に面白味はなかったかもしれないが、
webコンテンツに大きな変化があった
googleマップやネトゲや動画共有が主なところ
- 973 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 14:49:20 ID:biev94BX
- >>971
OSよりwebブラウザだと思うよ
googleのおかげで10年前のwebブラウザはほとんど使い物にならないくらい変わった
- 974 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 14:54:54 ID:7Bxo5yML
- マピオンよりマシ
- 975 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 15:07:58 ID:ss7Y2ENn
- HTML6.0で更に大きく変わるそうだ。このときブラウザが2000を見限ったら大ダメージ。
- 976 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 15:19:45 ID:XIbyZQr9
- webはどんどん腐った方向に向かっているな
ユーザーが求めているのは軽くて安定して快適なのが一番なのに
- 977 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 15:29:34 ID:CTppJ6T2
- そこに新たな職種、雇用が生まれるなら仕方ないかとも思う
だがメーカー系はフラッシュ、javaなしでも見られるようにしとけ、馬鹿野郎
- 978 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 15:30:09 ID:D0eJZ7Fo
- >>973
グーグルよりアドベじゃね?
- 979 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 15:52:03 ID:zTRHBjZ+
- >>1, >2 テンプレ修正案
流れそうなんで急いでテンプレ案を。XPダウングレードと某所の情報で2000のWindows Update保証期限の記述を追加しました。
OSライフサイクル
・Windows 2000 Professional 製品発売日:2000/03/31
延長サポート終了日:2010/07/14 16:00
セルフメンテナンスサポートフェーズ:2011/7/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。
確実な保障期間は上記。ただ、現在(2010年7月)でもWin98のWUは可能らしいので実際はもっと長い可能性がある。
・Windows XP Professional 製品発売日:2001/11/16
延長サポート終了日:2014/04/08 (後にHome Editionにも適用)
Win7からのダウングレード可能期間:2020/1/13
注:XPも延長サポートに入りました。Win7Proパッケージ版にもダウンロード権はあるらしい。
・Windows Vista サポート期間:2012/04/10
注:Homeは延長サポートがありません。Home以外の延長サポートは5年。
・Windows 7 サポート期間:2015年1月13日
注:ProfessionalとEnterpriseは延長サポートあり。(5年)
注2:ボリュームライセンスにおけるWin7Proのダウングレード権を使えば、新たに2000の正規ライセンスを入手可能!!
・Windows 8(仮)
開発者向けカンファレンス「PDC09」にて、2012年中にリリースと発表
元マイクロソフト従業員 クリスグリーン氏からの流出情報では2011年7月1日(予
- 980 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 15:57:34 ID:zTRHBjZ+
- テンプレ案 続き
>3 は >16のを追加してみる?
・DVD-R/RWが読み込めない → UDFリーダー(Sonic, Roxio等)を入れればOK
>4 は例の人の”Windows2000セキュリティ支援サイト”を追加かな。
■Windows2000セキュリティ支援サイト
ttp://w2k.flxsrv.org/
他にも修正あったら指摘お願い〜。
- 981 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 16:07:01 ID:BvaIC3Ew
- http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx
を見るとパッケージ版にはダウングレード権はないようにとれるお
- 982 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 16:53:19 ID:XHDMvlcD
- >>・DVD-R/RWが読み込めない → UDFリーダー(Sonic, Roxio等)を入れればOK
これは、=UDF 2.0だけど
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_udf.html
これにリンクすれば良いんじゃね?
- 983 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 16:59:42 ID:D0eJZ7Fo
- >>982
そのリンクだと2000サポ終了で下手するとすぐページ整理(削除)されるかもしれないから危険
- 984 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 17:00:46 ID:D0eJZ7Fo
- まぁ95が残ってるからその心配は無用かもしれないけど
- 985 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 17:10:25 ID:hzLgzUv2
- W2KにUDFリーダー入れても4GB以上のファイルの読み込みは無理?
エロイひと教えて
- 986 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 17:16:04 ID:Qq4QhJk3
- 次スレの季節
- 987 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 17:27:57 ID:W4bApeoQ
- 日本の夏
- 988 :980:2010/07/15(木) 17:35:25 ID:zTRHBjZ+
- スレ立てしてくる。
- 989 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 17:42:26 ID:zTRHBjZ+
- 次スレ立てました。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1279183074/
- 990 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 17:57:09 ID:ix+Bj1NE
- >>989
乙
- 991 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 19:26:32 ID:JiCtyRyU
- 俺達の戦いはまだこれからだ
- 992 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 19:41:44 ID:a7nliYgW
- >>989
おちゅ
- 993 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 19:42:58 ID:rCNPDmQ5
- つーか、サポート切れた、これからが本番
- 994 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 19:46:52 ID:9Czbdebe
- FWもルーターのログも恐ろしく平常と変わらん
- 995 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 20:01:33 ID:NhtKaJYV
- 1000ならwindows2000の延長サポート再開w
- 996 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 20:02:45 ID:+REb4Toq
- 今この瞬間、我々は解き放たれたのだ
もはや我々を縛るものは何もない
- 997 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 20:21:21 ID:3dyPtyJO
- なんかサポート切れてからの方がすがしくなったw
これからも2000でいこっとw
- 998 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 20:28:48 ID:5vzkWsnl
- 2kは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、2kの力こそ人類の夢だからだ!!
- 999 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 20:29:46 ID:4HcCXirz
- ありがとうWindows2000
おつかれさまWindows2000
今後ともよろしくWindows2000
- 1000 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 20:31:49 ID:a7nliYgW
- 2000よ永遠に
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)