■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった6
- 1 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 00:14:07 ID:OoQAN8t8
- 32/64bit版のみのWindows 7を買っちゃった人が後悔したり
32/64bit両方持っている賢者に嫉妬したり
失敗を認められずにXPや32/64bit版を誹謗中傷したり
つらい現実を忘れて理想のWindows 8を妄想して心の傷を癒すスレ
Part5
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1276429948/
Part4
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1273157016/
Part3
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1270997569/
Part2
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1266477154/
Part1
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262395971/
- 2 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 02:30:01 ID:46pnk+lr
- ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった5
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1276429948/
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった4
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1273157016/
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった3
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1270997569/
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった2
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1266477154/
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262395971/
Part5から32bit厨がスレタイを改変したけど結局中身は
ウィンドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった
だったね
□関連サイト
32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/
一般ユーザーにもメリットが多い64ビット版Windows 7
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090925/337822/
AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/enquete201006_10.html
Windows 7の主流は64bit版 - インストールベースで過半数間近
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/09/025/
Windows 7では約半数が64bit版に〜64bit版への移行環境も整備される
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379589.html
Windows 7の64ビット版を選ぶべき四つの理由
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100726/350686/
- 3 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 06:29:15 ID:HR//FyCk
- >結局中身はウィンドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった
64bit厨のフィルターを通してみるとそんな風に見えるんだw
7が出てずいぶん経つのに64bitを選ぶべき理由が全然出てこない。
ItProの記事には心底がっかりした。
そろそろ64bitに移行したいのに7_32bitを選択した方がましだという現実。
- 4 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 07:35:28 ID:Iz//oc5M
- 32bitこそ積極的に選ぶ理由が全く見えないがな。古い
パーツやプログラムが動かないのなら、そもそもXPや2000
のままでいいような。7 32bitでないといけない理由って
何なんだろうかね。と相変わらずループしてみる。
- 5 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 07:52:31 ID:myfP5OJQ
- □関連スレ
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1276523015/l50
【新世代】 Windows 7 Part70
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1276868266/l50
Windows 7 64bit版限定スレ Part19
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1278908999/l50
Windows7でも32bit買う人のスレ Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1262427254/l50
早まってWindows7 64bitを買って後悔してるやつこい
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1261168725/l50
いい加減、32bit版は切り擦捨てろ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244360566/l50
windows7の32bit版と64bit版のメリット・デメリット
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265102456/l50
- 6 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 10:35:51 ID:uxRlUtGD
- XPの32bitと7の64bit 両方所持
もうこれでいいんじゃね?
- 7 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:05:28 ID:cFQYes42
- 7の32bitで8が来るまで待つ
もうこれでいいんじゃね?
- 8 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:08:55 ID:cFQYes42
- >>4
7 32bitでないといけない理由
まず7にする理由はたくさんあるよな
何をメリットと感じるかは人によって違うからずらずらと書かないが
そして64bitにしない理由もたくさんあるよな
一言で言うと「無意味」
だから7 32bitなんだよ
- 9 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:11:54 ID:n5FiPEXT
- >>8
まったく説得直が無い。
32bit派は具体的には何も書かない。(書けない)
- 10 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:19:53 ID:FA24ey50
- >>9
64bit派も散々32bit派を煽ってるが、結局32bit派に何をして欲しいわけ?
- 11 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:21:22 ID:jTDtlOwQ
- 64bit厨って何でこんなに馬鹿なんだろう・・・。
- 12 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:26:19 ID:tkBqSMod
- >>10
人柱勧誘の邪魔をしないで下さい ><;
- 13 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:27:53 ID:HdvWe75I
- >>9
君の頭が悪いだけでは?
64bitにする理由の方こそ説得力のあるものは皆無
- 14 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:36:24 ID:k0V+bxli
- 7の32bit厨がそもそも間違えていることがある
選んで正解と思ってるのは7の32bit版買ってるやつだけ
XP,VISTAや64bit厨含め、憐みの目で傍観されているという現実
理解してもらえるように話さないと、誰も受け入れてくれないよ?32bit厨
- 15 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:43:00 ID:CWCgqpUT
- >>14がそもそも間違えている件。
自分の頭が悪いのを他のせいにするのはよくないよ。
- 16 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:47:01 ID:PvHzscAZ
- >>14
反論できなくなると脈絡のない勝利宣言ですかw実に見苦しいw
- 17 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:48:26 ID:k0V+bxli
- >>15
コピペにマジで釣られんなよwwwアホかw
- 18 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 21:08:35 ID:ORWKdeHm
- 嘘だとばれそうになったり、逆に集中的に叩かれると、釣りを行った本人からは「釣れた釣れた」というフレーズが書き込まれるが、それは大概負け惜しみである
- 19 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 21:20:17 ID:taNOjom6
- 使ってる本人が困ってなければ、どのWindowsで、どのバージョンの何bitを使っていようが
他人の事なんだからゴチャゴチャ言う事無いやないか。
- 20 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 21:24:35 ID:taNOjom6
- ↑ どのWindoesで・・は間違いやったわ
Windowsのどのバージョンの何bitを・・ やね
- 21 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 21:44:52 ID:uplXZR7a
- まあ不毛な煽り合いをエンドレスで続けるのがスレの主旨なので。
- 22 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:02:40 ID:k0V+bxli
- そういうことです
- 23 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:04:42 ID:P3xL7fVj
- 32bitと64bit両方同梱してあるパッケージ版持ってる奴が賢い、片方しか持ってない奴は馬鹿。
ってのがスレの根幹にあるんだろうけど、32bit7だけでよくね?って思うんだ。
今64bitにしても気持ち的なものだけで実質なんもいいことないんだから
7の次が出るまでは32bit7で現役バリバリ行けるだろうし、そのころになれば64bitのメリットも
出てくるんじゃないだろうか。
64bit7はVistaと同じ要らない子の臭いがしてきた。
- 24 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:28:27 ID:yJ52+LeN
- Microsoftが32bitまでしか開発されていないGNU Hardなんていつまでも
使ってるから、64bitのハードを買ったヤツが迷惑するんだよ。
MicrosoftがLinuxカーネルでOSを開発したって、GPLライセンス上、問題あるの?
ディスクトップはGNOMEで、見た目はMACみたいになったら、面白いじゃん。
- 25 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:41:24 ID:Pdu7Zz0R
- Win7-32すごく快適です・・・・動かないソフトはないし。
無理して64買って動かないとか言ってる人があほらしいです。
- 26 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:48:36 ID:Iz//oc5M
- ほんとに32bit厨はあ〜あだな。動かないソフトはない、とか言ってるし。
- 27 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:57:19 ID:Hit9OdZq
- 32bitだろうが64bitだろうが7を買う奴はアホ
XPを使っとけば全てうまくいく
- 28 :名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 22:59:21 ID:Pdu7Zz0R
- >>27
XPとかあほか??
MS-DOSでも使ってなさいよ。
- 29 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:11:30 ID:48nWcMq/
- 64bit ほしい
- 30 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:27:38 ID:Ow7PXXZU
- >>28
互換性や実績で32bitを使ってる人が
互換性や実績でXPを使う人をあほ呼ばわりとは
- 31 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 00:30:54 ID:/y1zlPLO
- 2k…なんでもないです
- 32 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 01:45:20 ID:Y8V+Uus2
- 32bit環境で十分といってる人は、デスクトップヒープメモリの不足にならない程度にしか使ってない。
わかっている人はさっさと64bit環境へ移行してる。
- 33 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 06:39:29 ID:HiwQy3C4
- 64のデメリットは自宅のPCで快適になればなるほど
職場の32のPCでストレスがたまることだろうな。
- 34 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 08:43:24 ID:Kh6OzUJs
- ぶっちゃけXPのサポート終了する頃には
64bitが優秀すぎて32bitがゴミにしか思えないようになる
- 35 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 09:48:15 ID:oeUbooxm
- ないない。
それに64がいいと思ったら入れなおせば済むこと。
何のために32と64両方のディスクが入ってると思ってるんだ。
- 36 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 09:49:27 ID:96U753tD
- 64入れたことないやつの名セリフだなwww
- 37 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 09:53:24 ID:FYVBKhmx
- 現時点で既に64で大丈夫だから
入れ直しなんて時間の無駄にしかならん
- 38 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:03:48 ID:ZBui5Bnm
- 32bitとかそういう論争はさておき、標準アプリが使いにくくなっていく。
IEとかWMPとか。
- 39 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:10:55 ID:WCAICufF
- >>35
両方ディスク持ってても結局64bit使わず仕舞いに成りそうなのがUPG買った人間の悩みだよな
ホント虚しいほど変わらんからな、互換性が低下して不安定になるだけ
64bitしか持ってないプラシーボ全開奴はある意味幸せかw
- 40 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:11:52 ID:96U753tD
- 64持ってないやつの名セリフだなwww
- 41 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:27:35 ID:WCAICufF
- 不安になるとキャンと吠えるw
- 42 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:51:42 ID:OI5fatOh
- いまどきインストールを時間の無駄とか言ってるのは
間違いなくパソコンに使われてる初心者
- 43 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 12:45:28 ID:O2DdJGwL
- XP(32),W7(32),W2(64)持ってるけど、どれも良いぞ。全て4コア-mem:4G
- 44 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 14:09:20 ID:udg9rAXN
- デスクトップヒープメモリの大きさは32と64とで違ってますか?
レジストリで拡張するもんだって思ってたのだけれど。
それだったら64使おうかな。
- 45 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 14:34:04 ID:HxbK4/iJ
- >>44
32bit7は12MB、64bit7は20MB
- 46 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 14:50:31 ID:96U753tD
- 64bit版だと32bitアプリのユーザープロセスで物理メモリ2GBの制限受けても、
空きメモリ上に自動で仮想メモリ空間を展開して4GB以上を割り当てるところ
- 47 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 14:55:33 ID:eOMORqa2
- >>46
そもそも1つのアプリで2GB以上を使う奴なんてほんの一部だろ
- 48 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 15:13:02 ID:96U753tD
- 1つのアプリのためだけにメモリ空間は存在するわけじゃないからな
また使い切るかどうかじゃなくて、「現在の空きメモリ」をプロセスは監視してる
全プロセスの予約も含め空きが少ないと不安定になりリスクが増える。
7の64bit版は自動で2GB制限を突破して32bitユーザープロセスに4GB割り当て可能
7の32bit版はRAMディスク使おうが何しようが、ユーザープロセスは2GB制限受ける
- 49 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 15:13:03 ID:PFdKh1ep
- そもそもメモリを大量に消費するソフトを多数使う64bitユーザと
メモリを少量しか使わないソフトしか使わない32bitユーザで話がかみ合うわけがない
パソコンの利用用途そのものが違うのだから
- 50 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 16:32:32 ID:ow7UDJ6/
- 写真加工とか動画編集とかDAW使って楽曲製作とかしない人には
4GB越えのメモリの必要性なんてピンと来ない話なのかな。
32bitOSでももちろんできるんだけど、
大量にメモリ積んで64bitOSで作業すれば
作業中に他のアプリを閉じたりとか余計な事を考えなくていいし、
何かの処理中に別の重いアプリで作業とか平気でできる。
けど、そんな事する必要ない人が現状32bitOSで十分っていうのはそうだろうし、
そういう人が32bitOSを使ったって別に何の問題もないと思うけどね。
- 51 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 17:28:42 ID:YdqoQTgb
- XPでも作業に支障ないやつなんて今いるのかね?
ユーザープロセスが要求できる予約サイズなんて
すでにぎりぎりじゃね?フォーラムとか悲惨だぜ今
- 52 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 17:38:07 ID:NkkEfF2D
- >>49 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2010/07/31(土) 15:13:03 ID:PFdKh1ep
そもそもメモリを大量に消費するソフトを多数使う64bitユーザと(ry
>>50 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2010/07/31(土) 16:32:32 ID:ow7UDJ6/
写真加工とか動画編集とかDAW使って楽曲製作とかしない人には
4GB越えのメモリの必要性なんてピンと来ない話なのかな。
なんでもかんでもいっぺんに作業するなんて、ド素人しかしないよ。
- 53 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 17:39:28 ID:NkkEfF2D
- あ、64bitOSを否定してるんじゃありませんから。
- 54 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 17:40:48 ID:YdqoQTgb
- バックグラウンドって知ってる?
- 55 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 17:42:27 ID:ow7UDJ6/
- >>52
そう、素人だからこそいろいろ他の関係ない事も同時にやるんですよ。
処理中待ち時間で動画みたりとかも含めてね。
- 56 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 17:42:45 ID:YLyWXhr9
- >>51
企業内のクライアントPCは依然Windows XPが主流
企業内で主に利用しているクライアントPCのOSは、
「Windows XP Professional」が59.4%、
「Windows XP Home Edition」が13.6%で、
依然としてWindows XPが主流となっており、
「Windows Vista」は9.0%、
「Windows 7」は4.7%(各エディション合計)にとどまっている。
- 57 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 17:48:34 ID:YdqoQTgb
- >>56
XP否定してるわけじゃないよ?
- 58 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 18:12:00 ID:PFdKh1ep
- >>56
Windows 7が出てまだ1年経ってないからな
企業が全社レベルで導入するには検証や試験的な導入などが必要になるし
マシンの更改自体が1年くらいかかる
- 59 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 18:19:08 ID:PFdKh1ep
- こんな記事あるな
企業の4割超、2010年度にWindows 7の導入を計画
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/22/news035.html
IDC Japanの調査によると、2010年度にPCを買い替える意向があると答えた企業は約8割だった。
Windows 7の導入を計画している企業は4割超となり、導入率が増えている。
調査会社IDC Japanは7月22日、国内のPC市場の調査結果を発表した。
2009年度にPCを購入した企業1000社のIT管理者を対象に、インターネット調査を実施した。
2010年度にPCを買い替える意向があると答えた企業は78.6%だった。
2009年の調査結果の53.9%を大きく上回り、PCの買い換えが進んでいることが分かった。
買い替え意向があると答えた企業の47.2%は、2009年の調査時と同等またはそれ以上の台数の買い換えを予定している。
PCを「壊れるまで使用する」と答えた企業は12.8%(前年度25.6%)だった。
PC製品に対する企業の満足度では、「PC製品に満足している」という回答が86.0%を占めた
。IDC Japanは各ベンダーが提供するPCのCPUやOS、機能や性能などの差がほぼなくなっており、
どのPCでも同じような使い勝手や性能があるためと分析している。
2010年度にWindows 7の導入を計画している企業は42.8%であり、2009年度の32.3%を大きく上回った。
導入予定の企業で「半年以内に評価を完了させ、問題がない場合は導入していく」と答えた企業は18.2%だった。
IDC Japanは「Windows 7の導入率は向上しており、法人向けPC市場でもPCの買い替えに寄与する」とコメントしている。
- 60 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 18:58:45 ID:3rUF/09L
- つまり半分以上導入しないって事だ。
- 61 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 20:32:30 ID:DVopj+UE
- エロ動画を扱うやつなら64
扱わないなら32。
- 62 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:12:00 ID:Kh6OzUJs
- ↑
逆だから
- 63 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:15:33 ID:INnuCggL
- 64ビットなら高画質のHDエロ動画も快適に楽しめます
- 64 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:20:27 ID:eOMORqa2
- >>63
何でもかんでも64bitに限定しようとする64bit信者(笑)
- 65 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:23:40 ID:/AatCfkI
- パソコンも、インターネットも、DVDも、64ビットOSも、
普及のカギはいつもエロ
- 66 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:35:25 ID:WCAICufF
- >「Windows 7」は4.7%(各エディション合計)にとどまっている。
これは酷い、おまけに大半が32bitなんだろうな・・・64bitの先行き真っ暗・・・
- 67 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:58:36 ID:HxbK4/iJ
- サーバーも32bitが切り捨てられクライアントも32bitが切り捨てられることが
明らかなのに32bit7を選ぶ企業は先がないね
- 68 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 22:04:18 ID:eOMORqa2
- とニートが言っております
- 69 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 22:17:17 ID:HOpIlgn7
- サーバは64bit化が進むだろうけどクライアントは7になったとしても32bitだろ。
企業では最近になってようやくXP SP2→SP3への移行が完了した頃だろ。
IEはまだ6からバージョン上げるなって言われているところの方が多い。
- 70 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 22:19:10 ID:cZ+zvIau
- マカーだけど、win7Proの32bit版買っちゃいました、
そんな自分は「あ〜あ」ですか?
- 71 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 22:22:20 ID:Kh6OzUJs
- おまえら32bitも64bitも使いこなせてないからwww
iPad使ってればどっちでもいいからww
アップルに行くかMS支援するかでいいからww
Win32bitでも64bitでもMSの儲けだからwww
- 72 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 22:24:04 ID:x7ZZyrgM
- >>69
そういうのは32/64関係ないよ。結局正常動作の確認が取れるかどうかの問題だから。
その上PCメーカーは売り文句の多い64bit版を売り込むだろうし、将来的には64bit版へ移行するのは
分かりきってることだろうから、そこを押して32bit版7を選ぶとは考えにくい。
そんなに互換性が重要ならサポート期間ギリギリまでxpを使い続けるだけ。
- 73 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 22:25:19 ID:NkkEfF2D
- 全角・英数字か………
- 74 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 22:53:56 ID:GM8HM6yK
- 企業のクライアントマシンはサポートぎりぎりまでXPを使う。
もし7にするとしても必要リソースの少ない32bitを選択するだろう。
クライアントで64bit化する理由が全くないからな。
個人でパソコン使うのとは違うんだよ。
- 75 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 22:58:40 ID:x7ZZyrgM
- まさかとは思うけど、OSだけ入れ替えるとは思ってないよな?
企業の場合は使ってるPCは大抵リース品でPCごと換えるのが普通だぞ。
だから「PCメーカーは売り文句の多い64bit版を売り込むだろうし」って書いたんだが。
- 76 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 23:18:24 ID:GM8HM6yK
- 思ってないよ。
実体験から語っているだけ。
- 77 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 23:22:54 ID:Bwe4grlo
- 進むも何も、ずいぶん昔からUNIXサーバでは64bitは多いがな
MSは今回のWindows2008R2ではじめてネイティブ64bit版出してきたようだが
- 78 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 23:32:20 ID:eOMORqa2
- 実は2000にも64bit版が存在する(IA-64)
- 79 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 23:33:58 ID:Bwe4grlo
- 2008R2は32bitプロセス動かないタイプのネイティブ64だよ
- 80 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 23:35:53 ID:PFdKh1ep
- 企業向けでも仮想PC使うならメモリを多く使える64bit版が有利
Windows 7 Enterprise版なら過去のバージョンも含めて
仮想PC上で4つまでWindowsをインストールして動作させるライセンスが付属している
- 81 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 23:55:00 ID:Ow7PXXZU
- >>76
何の実体験?
詳しく。
- 82 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 00:05:48 ID:sYzyG9Gs
- >>79
2008R2はサーバーOSだよ。
>>80
システム要件で64bit版が不利。
>>81
詳しくも何も社会人ならば実情は分かるだろ。
会社としてはサポート期限なんてものが無ければPCが壊れるまで同じものを使い続けたい。
メモリ1GBで快適に使えるならそちらの方がいい。大容量メモリが使えるなんて必要ない。
- 83 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 00:18:57 ID:AaOW9PsW
- >>82
実情じゃなくて、何に対する実体験かを聞いたんだけど。
君の会社でWin7 32bit を導入した実体験じゃないよね?
もうちょっと具体的に何の実体験か書いてくれない?
まったく何の実体験かわからない。
うちの会社の場合、XP搭載の事務用の標準PCでも既にRAMが2GiBなんで、
Win7で1GiBしか搭載しないPCを使わされるってのはまったくイメージがわかない。
(Win7で1GiBで快適? XPならまだわかるが)
- 84 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 00:26:35 ID:AaOW9PsW
- >>82
そもそも、
企業用を含めて今Win7で1GiBのメモリしか搭載しない大手メーカー製PCって普通に売ってるの?
XPやVistaでもいいや。
- 85 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 00:35:20 ID:pJmGXv1N
- 好きな方を買えばいい
買ってから後悔するのはお前だ!
- 86 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 00:45:38 ID:PxFRP4uI
- >>84
その点だけに関して言えば結構だまされる企業もある
DELLは昔ひどかったからね
売るためにはうそも平気でぶっこく会社だったから
XP512Mでも快適ですよと(んなわきゃないんだが・・)
担当と上司は購入決定(使ってる人がPCに疎い人だから遅くてもこんなもんだとおもってる)
こんなやり方やってたから、DELLはおちめになったんだよ(今は巷を見てるかんじでは結構
良いサポートしてるみたいだけど、いまさら遅いよ・・・失った信用は早々には回復できない)
- 87 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 03:49:25 ID:4RuAymDj
- 今は通常モデルが4GB
低価格モデルが2GBの時代
- 88 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 03:57:55 ID:4RuAymDj
- 流れがおかしくなってきてるな
いつの間にかXPがどうこういうやつが出てきてる
Windows 7のスレなのに
- 89 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 04:19:02 ID:1tpOcs3N
- 1スレ目からXPが出て来る流れだったよ
もともとこのスレは32bit版7を買った人が後悔するスレだからね
まぁスレタイが改悪されて分かりづらくなったから誤解するのも仕方ないね
- 90 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 06:19:00 ID:lUAbACd0
- >>83
>君の会社でWin7 32bit を導入した実体験
実体験といったらこれ以外ないだろ。
>>89
64bit版7を買った人が後悔するスレの意味合いの方が強いよな。
- 91 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 06:22:24 ID:pJmGXv1N
- XPも64bitあるから喧嘩馬鹿厨が
XP32bit64bitでがんばってるんだろ
- 92 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 07:51:44 ID:AaOW9PsW
- >>90 前半
どこのメーカーのなんて言うPC?
本当にWin7でメインメモリが1GiBしか無いの?
これから数年は使うであろうPCに、わざわざスペックダウンした特注PCを導入?
まともな会社ならあり得ない。
少なくともそれが大多数ではない。
嘘ついてない?
- 93 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 08:09:13 ID:6DqXIOPr
- >>92
Win7でメインメモリが1GB搭載のものを使っているとはどこにも書かれてないだろ。
どこをどう読んでも少ない資源で使える方がよいという意味にしか読めないが。
ちなみにうちの所はXPが8割、残りは「未だに」2K。某生命保険会社。
ネットは使えないようになってるからいいっちゃあいいんだろうが。
- 94 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 08:45:10 ID:AaOW9PsW
- >>93
じゃあ、
>>82 の書き込みは何だったの?
ID違うから別人か?
1GiB PCが考えられないのに
1GiB では32bitの方が快適だから企業では32bitを使うって主張は何?
64bitが流行らないことを主張するのに
あり得ない仮定でもしないと主張出来ませんですか
- 95 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 08:50:24 ID:pJmGXv1N
- >1GiBしか無いの
GiBってなんぞ?
また無能初心者がWin7に首突っ込んできた
- 96 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 08:55:34 ID:AaOW9PsW
- >>95
超がつくほど基本の単位。
> また無能初心者がWin7に首突っ込んできた
これが自己紹介に見えてくる。
- 97 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 09:55:43 ID:WmEhm2dr
- >>96
1GiB 1GiB=1024MiB ってのはわかってるから・・
そこまで知識があるんだったら、こんなところで素人相手にグダグダ言ってないで
それなりの専門的な人が集まるところで熱い議論戦わせてきなよ。
本格的な人相手じゃ、おまえの持ってる知識だけじゃ相手にされなさそうだけどな・・
- 98 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 10:07:51 ID:WBNN70oU
- >>94
働いたことないのか?
>1GiB PCが考えられないのに
考えられないとはどこにも書かれていない。
>1GiB では32bitの方が快適だから企業では32bitを使うって主張は何?
会社側は快適なPCなんか割り当てちゃくれない。
動くギリギリのラインを割り当ててくる。
どっちかってーと大会社よりも小さな所の方がハードもソフトも贅沢なもの使ってるイメージがあるな。
- 99 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 11:48:01 ID:SnsXPOSh
- 1ジゴワットってどれくらい?
- 100 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:35:10 ID:pJmGXv1N
- 1GiB ググっても海外とか定かでないHPが出てきてワロタw
wikiがない事態この世から消された単語なのかもな
- 101 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:35:41 ID:BsK/qXiE
- >>100
もういい!休め…休むんだ!!
- 102 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:39:37 ID:3AgHbUlV
- 1ギビバイト
- 103 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 16:02:53 ID:ZeARl9aG
- iBってそんなに珍しかったのかw
HDD業界が実際の容量をけちろうとした結果、
OSで表示される容量との乖離がひどくなりすぎて
仕方なく生まれた単位ってだけだろ
- 104 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 21:10:29 ID:JGE2w1dK
- >>99
デロリアンでタイムスリップできるぐらいの電力量
- 105 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 21:38:37 ID:AaOW9PsW
- >>98
今から企業がメインメモリが1GiB搭載のWin7PCを新規で導入する
====> あり得ない、または非常に稀
====> 理由は1GiB搭載のWin7PCが売られていない、またはあったとしても非常に特殊
今から企業がメインメモリ2GiB搭載のWin7PCを新規で導入する
====> 64bitでも32bitでも同様に動く
====> よって、スペックを理由に32bitを選択することは無い
まだ、「企業は互換性を理由に32bitを選ぶ」と言った方がマシな主張に見える。
スペックを極限までケチるならXPを導入するよ。
特殊な環境での評価用とかじゃない限り。
- 106 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 21:52:22 ID:A3dh86K7
- >>103
うん珍しい単位だと思う
てゆか、まだ一般に普及しているとは言いがたい単位だと思う
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%93%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Binary_prefix
今世紀に入ってから訴訟に発展、日本には無い制度である「クラスアクション」による消費者保護運動とおぼしきケースがあった模様
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Willem_Vroegh_v._Eastman_Kodak_Company
和解で終結したらしい
- 107 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 21:59:03 ID:XN8Q0aKd
- >>105
特殊、特殊って言うけどさ、君の言う特殊って具体的にどういうことなの?
- 108 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:01:23 ID:AaOW9PsW
- >>103
知ったかぶりが書いた記事をそのまま鵜呑みにしてる感じ。
歴史を知らない。
もともと
k(キロ)は1000を表わす接頭辞であると200年も前に決まっていた。
M(メガ)は1000^2を表わす接頭辞であると130年も前に決まっていた。
G(ギガ)は1000^3を表わす接頭辞であると50年も前に決まっていた。
半導体メモリは、昔は容量が4倍に増えていくのが普通だった。(今は倍、倍だが)
この為、1024bitとか4096bitとかの数値をよく使うことになった。
始めは、約の意味で1024bitを1kビットと言っていた。
だんだん約の意味ではなく、1kビットと言ったら1024bitを指すようになった。
でも始めは遠慮して、k(キロ)ではなくK(ケー)と呼んでキロと区別していた。
このころは、一部の人しかこのような呼び方をしなかった為、混乱も起きなかった。
(キロは本来小文字のkだが、エクスプローラーの表示が大文字のKになってるのはこのため)
ところが、メガになって区別出来なくなった。
OS業界もなぜか1024^nの意味で表示するようになってしまった。
一方、HDD業界や通信業界はごく普通に1kBを1000B, 1MBを1000000Bの意味で使っていた。
これは、半導体メモリのように倍、倍に増えていかない為、1kBを1024Bにする必要が無いからである。
HDD業界や通信業界が悪いんではなく、OSの表記がおかしいと思うのが有識者の見解。
- 109 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:08:50 ID:xfYqmolp
- 一私企業発のデファクトスタンダードが国際規格になってしまう現状では、
これも通用しないんだよな。
>HDD業界や通信業界が悪いんではなく、OSの表記がおかしいと思うのが有識者の見解。
結局、この歪んだ状態を押し通すか、関連業界全体で正しい補助単位使うようにした
表記の是正を行うかのどちらかしかない。
でも、歪んだ状態を押し通すのも限界じゃないかな?TとTiでは10%も違うし。
- 110 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:19:25 ID:mymuwjCb
- >>105
ニートなのはよく分かったよ。
====> 理由は1GiB搭載のWin7PCが売られていない、またはあったとしても非常に特殊
嘘つき。今現在も普通に売られているし全然特殊じゃない。
想像でいい加減なこと言うな。
====> 64bitでも32bitでも同様に動く
なら32bitだろ。
システム要件で32bitの2倍のメモリ容量、1.25倍のディスク容量を要求する64bitを選ぶ理由が無い(サーバー用途を除く)。
- 111 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:21:37 ID:AaOW9PsW
- >>109
勝手に別の意味でSI接頭辞を使う人が現れて歪んでいるから
2進接頭辞が作られた。
今の所普及しているとは言い難いが。
Microsoftが表記を改めるのが一番良いと思う。
そもそも、普通に使う分には2進接頭辞なんか使いにくく、
10進の接頭辞表記の方が楽。
2進接頭辞が便利なのって、
・RAMを購入する時に数値が簡単である
・各種の壁の値が覚えやすい
ってなくらい。
ごく普通の容量計算は10進の方がはるかに楽。
そろそろスレ違いかな
- 112 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:30:13 ID:xfYqmolp
- >今現在も普通に売られているし全然特殊じゃない。
どこのメーカーが売ってるって?しかもWin7Pro以上で。
1GiBってStarterやHomeBasicじゃないだろうな?
>システム要件で32bitの2倍のメモリ容量、1.25倍のディスク容量を要求
で、導入テストも検討もせずに導入だって?
>>111
使ってるのMSだけじゃないはず。他のOSでもアプリでも慣例で使われているわけで。
正論言っても直らないものは直らないし、ほとんどのユーザーはその辺の事情には興味ないんだから誰かが折れるしかない。
HDDメーカーが2進接頭辞での容量を併記するだけでも訴訟リスクは減らせるんじゃないかと思っていたり。
- 113 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:30:19 ID:AaOW9PsW
- >>110
前半
>>84 に誰も答えてないけど
是非君が答えてよ。
後半
RAMが1GiBしかないならそりゃ32bitが良いと思うよ。
RAMが2GiB搭載してれば、RAM容量を理由に32bitにすることなんて無いと思うけど。
2GiBあれば普通に動くよ。むしろディスクアクセスが速い分64bitの方が快適に感じると思う。
要求HDDの数値なんか今となってはどうでも良い誤差レベルの値だから。
わざわざ書かなくても良い。
- 114 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:32:32 ID:NWVCtmQp
- DELLでも法人向けは32bitモデルばっかだよ。
http://www.dell.co.jp/
- 115 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:35:00 ID:AaOW9PsW
- >>112
MSだけじゃないけど、2進接頭辞を使ってるOSもあるよね。
普段は普通に10進表記の方が計算しやすいんだから
10進表記に統一してくれるのが個人的にはうれしいけどね。
(私個人が2進数計算が特別苦手な訳では無いよ。むしろかなり得意な方。)
- 116 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:06:02 ID:kw0r3FQa
- >>112
有名どころは大抵。もちろんWin7Pro。
>>113
日本語が不自由なのか?
>>84 に誰も答えてないけど
って既に答えられてるだろ。
- 117 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:13:21 ID:AaOW9PsW
- >>116
どこにも書いて無い。
条件を勘違いしてないか?
- 118 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:18:42 ID:ZeARl9aG
- ID:AaOW9PsW
こういうのって必ず現れるよね
他人を否定することからしか話が入れないやつ
こういうやつに限って話が長い
典型的なヲタ
- 119 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:26:59 ID:AaOW9PsW
- >>118
煽りスレに来て何言ってんの?
- 120 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:27:21 ID:u3yAXVDG
- Atom搭載ネットブック以外でメモリ1Gのが見当たらない…
http://pc.watch.impress.co.jp/backno/newmodel/index_c269.html
- 121 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:32:37 ID:JENsJpSr
- 普通にデスクトップPC、7のProで1Gメモリあるだろ。
ちゃんと探せ馬鹿。
- 122 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:33:03 ID:ZeARl9aG
- >>119
一行で済むこともあるんだw
- 123 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:46:00 ID:AaOW9PsW
- >>121
探さないと無いようじゃとても一般的とは言えないな
- 124 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:58:59 ID:u3yAXVDG
- やっぱり見当たらないので、普通じゃないわな。
>>121は見つけるのうまいみたいだから、2〜3個くらい
見繕って教えてくれ。
- 125 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 00:05:26 ID:JENsJpSr
- >>123-124
簡単すぎるのでノーヒント。
こんなのも見つけられなかったら恥だぞ。
もう一度レスを最初から読み直してみたら?
- 126 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 00:49:12 ID:WaNJqOpG
- >>124
>>114の法人向けモデルのデスクトップはスペックに関わらず
ほぼ全てのモデルで32bit版がデフォルトのOS、ついでにメモリ1GiBのモデルもしっかりある
- 127 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 01:13:40 ID:WYLQIbsC
- >>125
見た範囲で無かったのでもういいよ。そんな無意味なスペックの
PC買うわけでもなし。
- 128 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 01:19:04 ID:WYLQIbsC
- >>126
うちの職場にDELLから来るFAX広告はOSは
7 32bitかXP SP3だが、メモリは2GB以上だな。
もちろん注文でカスタマイズすれば1GBも可能
なんだろうけどな。
- 129 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 06:00:09 ID:XfQadPl3
- まずDELLを見てみた。
OSで7Pro32ビットを選択。あとは何も考えずデフォルト構成のまま進めた。
するとメモリはデフォルトで1GBが選択されている。
・・・
HPでも見てみた。
デスクトップを選択。すぐに7Proのメモリ1GBの構成が出て来た。
・・・
馬鹿馬鹿しいから2社だけで止めるけど、これが見当たらないってどういうこと?
こんなのが見つけられない奴が企業向けPCについて何を言っても全く説得力ないな。
- 130 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 07:49:26 ID:Ibml3Xn6
- 7で1GBのPCを支給されたのなら仕事には期待されてないな
かわいそうに
- 131 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 08:26:02 ID:NeqEOXpk
- >>129
なんだBTOじゃん。
しかも警告が出てくるよ。
2GB以上がお勧めだって。
馬鹿馬鹿しい。
- 132 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 08:31:15 ID:XmDIPVTz
- BTOで客が自分で1G選んだらまともに動かなくてもメーカー
の責任じゃなくて、客がバカなだけとなるか。一番安いの
に飛びつく貧乏法人への罠だな。
- 133 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 08:34:52 ID:k2/Ttgwn
- >>129
必死だなぁ
そんなにメモリ1GBで使うことにこだわるならXPつかってろよ…
- 134 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 08:38:29 ID:OSNC5czI
- 130>>
メモリー容量からオーバーする分はハードディスクにスワップされるって事を知らん様だな
と容量足りなきゃ後からでも足せるだろ?
- 135 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 09:09:40 ID:atXrP2eC
- まともな企業なら、まだXPを選ぶけどなw
わざわざ人柱になるような余裕はないから
その証拠にXPへのダウングレードは2020年まで延長されたw
- 136 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 09:49:04 ID:XmDIPVTz
- まともな企業じゃなくて、業務用プログラムをvista/7に対応する
金のない企業だろう。役所でもサポートの切れたXP SP2は
インターネット接続禁止にして、7で置き換えの予定組んでるし。
XPは2014年以降はローカルでしか使えないから買うだけ
無駄。
- 137 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 09:57:24 ID:Ibml3Xn6
- >>134
あ〜あ 7で1GBのPCを支給されたレス番リンクすら出来ない駄目人間が反応しちゃったw
まぁスワップする遅いPCでがんばれ
- 138 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 12:12:46 ID:Qq3wsoX1
- ニートの集まりですかここは
- 139 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 13:03:21 ID:oXVCYBTj
- >>136
「〜だろう」とか妄想で話をするのはやめようねw
- 140 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 16:16:31 ID:B0j4/Kb3
- NT4.0から見た、95
WIN2Kから見た、me
XP(32)から見た、VISTA
7(32)から見た、7(64)
右は、糞ばかりだなぁ....w
- 141 :名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 16:22:49 ID:Y6wudlIs
- あーあ 32bit買っちゃった
- 142 : [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 19:14:30 ID:+5DSprO9
- 突然失礼します
デジタル工房です
40インチ液晶TVが40000〜
オークションよりも安く在庫多数!!
当店HP
http://gekiyasu.flashhp.net
- 143 :名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 00:25:53 ID:WKbW1y+n
- 私女だけどウィンドウズ7で32ビットだけはあり得ない。
- 144 :名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 08:06:03 ID:Rn38GVY7
- 今日の夕方、win7を買ってくる。
で、32と64どっちが良い?
5時までに推す数が多い方を買ってくるぜ!
- 145 :名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 08:31:28 ID:vnCSYVZP
- 両方ついてるパッケージ版かアップデート版を買うといいよ
- 146 :名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 09:33:54 ID:c1E8bc+d
- んだな
自分で決められないようじゃ、どっちを買っても後悔するだろう
- 147 :名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 11:22:33 ID:P6QsE67T
- オークションで、64のレノボ付属を4000円で落とした。問題なく自作PCに入りました。
認証もOK
- 148 :名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 20:29:09 ID:yCKErpwz
- >>144
どっち買っても問題無いよ。今のうちは。
パッケージ版なんて、
どっちかに決められない決断力の無い人か買うもの。
でもたぶん先にインストールした方しか使わない。
- 149 :名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 10:49:20 ID:Nfym4jp5
- vista/7なら64bit版でいいんじゃね
動かないソフトはvmwareなりdualbootで対応すればええし。
- 150 :名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 11:40:42 ID:cjBlSsqH
- 両方あるがなんとなく64bit使ってる。う〜ん特に不便してはいないわ。
エンコとかメモリ8GBフルに使えるのはいいかもしれん。
- 151 :名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 11:55:08 ID:/RQECbq0
- 納期間近で焦っていろんなソフトで大量にファイル開いてたとき
メモリ使用率が軽く6GB近くなってたけど、何の問題も無く動いてたときは
64bit買って良かったと心底思ったよ
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)